
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年1月7日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月5日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月12日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月4日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
この吸盤が外れて困っています。
1日経つと朝に外れています。
ハイエース(100系)のダッシュボードは少し曲面になっているのですぐに外れます。
なのでフロントガラスにつけていましたが、それでも1日で取れます。
寒冷地で寒暖の差があるからかとは思います。
そしてこのナビにはオプションで両面テープのキットが出ていません。
このナビは毎回外さなければならないのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
2点

100円ショップで両面テープを買ってきて対応しました。
以前の機種ですけど。
書込番号:10731754
0点

もしくはマジックテープを使う。
ダッシュボードと同色のを探してくれば、取り外しても
あまり気にならないし。
最近のご時世を考えると、夜間は取り外しておいた方が
いいかと…
車もハイエースですし…
書込番号:10731956
2点

フロントガラスでもですか・・・?
取り付けの際、真ん中を強く押しながらレバーおろしてます?
うまくやれば少しぐらい曲面でもつきますよb
まぁ不良品ということも考えられますが・・・
書込番号:10733289
1点

はい、真ん中を強く押してレバーを下げてやっても1日で外れます。
そんなにベタベタ触ったわけでもありません。
不良品ですかね?
書込番号:10733313
0点

接着場所は脱脂されてますよねぇ・・・
あとはその部分がグローブボックス等の素材(ポリなんちゃら樹脂 すいません><)
であれば接着しにくいと思います.
ガラスやプラに接着しなかったら不良品の予感もしますが.
書込番号:10736744
0点

一応、取り付ける前にアルコールで脱脂をしました。ダッシュボードの材質は一般的なプラスティックだと思います。少し曲面なのと、寒暖の差が激しい為かなと思いますが、フロントガラスでも1日しかもたないのはおかしいですよね。
付きが悪い場合のシートを貼れば解消するのでしょうか。
書込番号:10737153
0点

私も寒冷地に住んでいますが、問題なく使えています。
ダッシュボードが丸みを帯びていますが、かなりの強力な接着力があります。
取り付ける前にダッシュボードを水ふきして十分乾かして載せるといいですよ。
付属の丸いプラスチックシートを付けるといいんじゃないでようか。
書込番号:10740680
1点

付属のシートのかわりに、ケーヨーデイツーで園芸用のプラスティックの受け皿を買ってきて加工してつけました。ダッシュボードにはマジックテープで固定しました。付属のシートを新品のままでとっておきたかったのと、受け皿だと吸着が弱くなってもそこで落ちずに保持してくれるというメリットがあります。
フロントガラスは一応違反であるということと、落下する危険性があるということがネックでした。
見栄えは少し悪いですが、今のところ2日間外れません。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10747311
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
皆さん こんにちは。
現在この機種の購入を考えております。2台の車で使用を考えておりますが、
吸盤で取付けた後、取外すとダッシュボードに吸盤の跡形が残るという事はないのでしょうか?(何回も取外しを繰返していると)
残る様であれば、吸盤を2個用意するとかその辺を考えております。
お持ちの皆さんご見解を宜しくお願い致します。
0点

私の車はTOYOTAの”軽量”高級車 (~_~;)
プレミオ 1.5L (~_~;) (~_~;) なので、
一晩で吸盤の跡形が残ります。
その上、吸盤に吸われてふっくらと変形もします。
私は仕方が無いと割り切っていますが、気になさる方なら吸盤を2台分用意される方がいいと思います。
書込番号:10732890
0点

花とオジさん こんにちは。
早速にご返信を頂き有難う御座いました。やはり跡形等が出来るんですね。
詳細に説明頂き、大変参考に成りました。有難う御座いました。
また、何か有りましたらその時は宜しくお願い致します。
書込番号:10736196
0点



外部ビデオ入力端子を使用されている方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが。
本機の入力端子はどうなっているでしょうか?
現役で使用していまして、外部のプレーヤを接続して再生したいと考えています。
説明書を無くしてしまいまして、入力端子があることは理解していますがどのような接続形態なのかよくわからないです。
現物確認の方が確実なのかもしれませんが... ナビの裏側まで外し方がわからないので。(^^;
かんたんに接続できそうならトライしようかと思います。
過去記事にはRCA端子が付いているというのを見つけました。
普通にピン端子に接続できるケーブルを用意したら利用できるでしょうか?
専用のケーブル等は必要ないですか? (必要ならもう手に入らないかも...)
0点

>入力端子があることは理解していますがどのような接続形態なのかよくわからないです。
私の記憶が確かならば、この機種の場合、別体のTVチューナ側にビデオ入力端子が装備されていたはずです。
作業者によってTVチューナの設置場所は異なりますが、一般的にはシート下や助手席の足元奥などに設置します。もし、シート下に設置されているのであれば、カンタンに接続出来るはずです。
書込番号:10730639
0点

こんにちは。コメントありがとうございました。
大変遅いレスで申し訳ないです。
実はナビそのものから変える方向で見直しました。
例えばインダッシュのNVA-GS1409DTとかだと、SSDで8GB, CPRM対応DVDが再生できます。
オートバックスで10万円ぐらいでしたので価格は外部プレーヤ追加よりは数倍かかりますがトータルとしてメリットがあるかと考えました。
実際、かなり迷いましたが...
しかし、7年も経てば随分とよくなるものですね。
私が知らないだけ?!
書込番号:10815146
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
12月に購入した後、正月の帰省で東京−大阪(東名−名神)を往復してきました。
前に使っていたKENWOODのDVDナビでは気にならなかったのですが、高速道路の
距離標識(SAまでXXkmとかの看板)との誤差が場所によってはとても大きかった
気がします。
たとえば、距離標識だとあと10kmまでのICが、ゴリラのハイウエイモードで表示
される距離だとあと7kmと表示されたりします。
ただ、対象となるICに到着する際には概ね0mになりますので、現在位置は正しく把握しているようです。
これってこの機種であればこんなものなのでしょうか?
また、(阪神)高速を継続して走行していても、突然一般道に戻ったように勘違いして「○×から阪神
高速です」と再度高速に乗るように促されたりとちょっと「え?」と思うことも何度かありました。
土地勘のあるところであればいいのですが、ちょっと心配です。
同じようなご経験のある方っていらっしゃいますでしょうか?
0点

360DTしか持ちませんが、あえて?レスさせて頂きます。
>距離だとあと7kmと表示されたりします。
通常?ではkmの差は出ないと思えますし、
>到着する際には概ね0m
”場所”によるのあれば何らかの問題(情報の間違い、設置関連、電波状況?)が生じていると思えます。
機会があるなら車のトリップメーターでの確認でしょうか?
ICまでの距離はゴリラでは多分、出口分岐完了地点と思えます(通過時点で案内が消えるので)標識は何処かは?ですが
ゲートまで3Kmは無いか?降りるICの案内ではゴリラは分けて分けて表示されるし・・・・
>同じようなご経験のある方っていらっしゃいますでしょうか?
この種のナビでは有る意味では残念ですが周知レベル(ここ等ネットなどで検討されていれば)に近いと思えますし、
店員の方が話しての販売は期待できないと思います。
書込番号:10740369
0点

batabatayana さん、はじめまして。
レスありがとうございました。
おっしゃるとおり何らかの要因で発生しているのだとは思いますが、具体的な
原因がわからないので、今後帰省するたびに規則性を見てみたいと思います。
#高速走行中は家族はほとんど寝ていますので、メモすることも難しいのですが。。。
ナビとしての動きに異常はないので故障ではないと思いますが、もし他でも
おかしな動きをするようであれば、保障期間内にSANYOに問い合わせ等して
みます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10743560
0点

>もし他でもおかしな動きをするようであれば、保障期間内にSANYOに問い合わせ等してみます。
言葉不足だったかも知れません、検索等されれば同様現象が他の高架に関係する所で発生しているのがヒットすると思えます。
勿論、問い合わせされた方が良いです。
書込番号:10743820
0点

宜しければ。
先日、先ず上信越道の上りの確か長野ICから坂城IC間で「ゴリラで10km・距離標識板で7km」が起き/有りました、逆かな・・・
考察検証?
・ゴリラでの表示は”11km-(11kmをきると)->10Km-(10kmを切ると)->9.9km”と思える。
・11.5km〜10.6kmを11kmと表示はしないと思う。
・10Kmまでは実距離と最悪?約1kmの誤差表示となるが9.9Kmからは「0.1kmの誤差」に?
・ゴリラ表示と数Km異なる距離標識は2、3箇所を合同で記載している。
・設置可能場所もあり、とても各拠点までの実距離で「ピッタリのXkm」とは思えないで、相当値?
・高速道走行中に数キロ以上手前で「XXm精度」は不要とも思えるし、判読性?文字数バランス?からも?
・1箇所のみ記載の専用標識板で2km以下はゴリラとほぼ同じ。
・私のトリップメーターはトンネル長のX0mで確認、ほぼ正確と思える。
・双方ともに基礎情報に問題があるかも知れない。
以上から
距離標識でx.xkm表記とか専用標識板での2km以下はゴリラとほぼ一致だが、
合同表示の距離標識板で3km以上ならゴリラの方が”有効”と私は感じました。
書込番号:10772908
0点

batabatayana さん
具体的な検証までしていただき、ありがとうございます。
私の場合もだいたい同じような現象で、距離が短くなると100m〜200m程度に収まり、
長くなると誤差が出やすいように思えました。
(場所によってはあと10kmでも標識とゴリラの差は±10%程度のところもありましたが。)
確かに、高速走行中に確認する標識は、その正確さよりも見易さを重視すると思いますので、
考察されたような判読性のためにだいたいの距離表示になっているとも考えられます。
とてもすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:10775412
0点



暮れのジャパネットたかたでNV-JM525DTを購入しました。
岐阜のジンですが、暇な正月休みを利用してマイカーに取り付けました。
東名を移動中 名古屋に近づくにつれてナビ最中にも関わらず、テレビの音声が飛び込んできました。
2年ほど前に購入したNV-SB260DTではそのような事は有りませんでした。
何が原因なのでしょうか?
0点

もしかしてFMトランスミッタを使用して、FMラジオにナビの音声を飛ばしていませんか。
もしそうであればエリアを移動したことにより、トランスミッタに設定している周波数と、名古屋付近のFMラジオ局の周波数が接近したために混信した可能性が考えられます。
トランスミッタを使用していない(FMラジオの電源が入っていない)のであれば、申し訳ないですが原因が分からないですね。
書込番号:10727769
0点

補足します。
テレビの音声周波数もFMラジオの一番上の方の周波数です。
最近のFMラジオは、ここまで受信できる物が最近は多いです。
書込番号:10727784
0点

早速のレスありがとうございます。
ナビ使用中はAM放送を聴いていました。
(FMで飛ばせるんだ!?)
ちなみに岐阜の田舎ではテレビ音声の混信は起こっていません。
岐阜羽島インターを過ぎて長良川上空で教育放送の音声がクッキリと飛び込んできました。
取説みて色々といじってみましたがAV音声を止めちゃうとナビ音声も聞こえなくなっちゃういますか?
休み明けをまって三洋へ聞いてみようかと・・・・
書込番号:10729914
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
交差点などで停止した時に自車の位置表示が停止せず、地図上を一定の速度で進んでいきます。地図上である程度距離が進むと交差点まで戻る動作が生じますが、再度、地図上を進み、交差点まで戻る動作を繰り返します。これはセンサの異常によるものでしょうか。
また、ナビ動作初期の自車位置が現在位置と異なり、動作数分後に自車の正確な位置にナビが追いつく現象が起きています。
0点

もちろん本体不良の可能性もありますが、車速信号の接続ミスの可能性もあります。
書込番号:10730665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





