三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オービス登録について

2009/12/10 02:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

いつもNAVIからオービス位置をSDカードに書き込み、ナビに登録するところまでは出来たのですが、音声で案内させることは出来ないのでしょうか?たとえば「300m先、●●タイプオービスです。」みたいな感じで。時たま、「速度に注意してください」という案内は出ますが、オービス位置との関連性があるのでしょうか?せっかく登録したのだから、音声で案内してくれればベストなのですが・・・。もしご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!!

書込番号:10606979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/10 05:47(1年以上前)

登録地点は360DTでもXXXm手前でのアラーム種別(流石に”XXオービスタイプ”はないですが)、侵入角度(走行方向)等が

設定できますよ、”お帰りなさい”が一番ですね。


取説は面倒でもそれなりに読まないと有る意味「宝の持ち腐れ」ですよ。

書込番号:10607233

ナイスクチコミ!1


E280さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 08:53(1年以上前)

横スレ、すみません。
 その音声案内の設定の仕方は、マニュアルの何ページに書いてあるのでしょうか?

書込番号:10607521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/10 10:32(1年以上前)

360DTではP154の4ですね、余り目立ちませんが。

「アラーム」を押下して出る画面で”アラーム選択”が9種類、”案内距離”が50m、100m、300m、500mから選択、

進入角度も設定できますよ。(オービス設置されている上下車線の識別とか・・・)

書込番号:10607802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E280さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。

登録地点の編集/見る(1)のところですね。
さっそく、やってみようと思います。

書込番号:10608177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/10 13:25(1年以上前)

蛇足です。

登録ルートリストでの識別は「住所・施設名]等になり自分で登録しながら(360DTは20しか出来ないが)ルート概要が?なので

”名称”をペットネーム?的な名前に編集して「登録ルート識別用」にしてます。

定かではないが、ルート登録した後に登録地点を削除しても登録ルートリストではOKだった気がする、それはそれで?かな。

書込番号:10608365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/10 15:30(1年以上前)

横スレ、すみません。
「進入角度」って何なんでしょうか?

書込番号:10608734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/10 15:55(1年以上前)

”進入角度を考慮する”を押下すると、登録地点近郊の地図が出て「矢印の自車マーク」も登録地点に出ますので

車が該登録地点に向う方向に矢印の自車マークを変更します、つまり「どちらに向うか/登録地点に進入するか」ですね。

「矢印の自車マーク」の左右15°まで鳴る模様です、P156ですね。

書込番号:10608811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/10 17:56(1年以上前)

batabatayanaさん、ありがとうございました。

頭が悪いものでイマイチ理解できませんでした。
今度実車で試してみます。

書込番号:10609204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2009/12/12 18:47(1年以上前)

なるほど、一つずつ登録を編集できるんですね。

ちなみにオービス情報はデフォルトで一般道が100m手前、高速が500m手前で「スピードに注意してください」がアラーム登録されていました。(進入角度は考慮しない)

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:10619717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中なのですが、質問です。

2009/12/09 14:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 micoco007さん
クチコミ投稿数:5件

1.スズキのMRワゴンに取付は可能ですか? 2.家の中は勿論のこと、外でもワンセグは映らないのですが、自宅の地デジにコネクトしてTVを見る事は出来ますか? どなたかお願いします。

書込番号:10603644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/12/09 17:46(1年以上前)

MRワゴンへのポータブルナビ設置例↓です。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4184&ci=383

MRワゴンなら問題無く設置出来そうですが・・。


それとワンセグの電波が弱く視聴出来ない地域という事でしょうか?
自宅の地デジチューナーに接続すればモニターとして使えるかという事でしょうか?
それなら↓のリアビューカメラ接続ケーブルを購入すれば見れない事はありませんがお勧めは出来ません。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/option.html

書込番号:10604207

ナイスクチコミ!1


スレ主 micoco007さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/10 20:38(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。

ワンセグの電波が弱く全く視聴出来ない地域なんです。余談ですが、ワンセグ付きの携帯電話も無駄になってしまいました。カーナビなら家の中で見られるかな〜と、甘く考えてしまったのですが、やはりワンセグのないほうにしたいと思います。有難うございました。

書込番号:10609910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/12/10 21:41(1年以上前)

>自宅の地デジにコネクトしてTVを見る事は出来ますか? 

地デジを液晶TV等で見られていて「そのアンテナケーブルを接続してワンセグが見れるか?」ですか?

私はOPのアンテナ変換ケーブル(NVP-ANX1)をコネクト?してワンセグを見ています、360DTですが。

書込番号:10610294

ナイスクチコミ!0


スレ主 micoco007さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/20 09:48(1年以上前)

ご丁寧な回答有難うございました。本当に参考になりました。

書込番号:10657809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:6件

GS1609FTを検討中なのですが、リアシート用に社外品モニターを取りつけたいと思っています。後の席で子供にビデオを見せてやりたいと思いまして。
カタログには、CAV-RD80(モニター本体+接続ユニット+接続ケーブル+電源ケーブル+ヘッドレスト取付キット)(希望小売価格43050)というセットが載っています。また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
質問というのは、この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。一般的なRCAケーブルでナビとリアモニターが直接接続できればうれしいのですが。
今日近くのショップに行って聞いてきたのですが、サンヨーはポータブルしか取り扱ったことが無い様子で、よくわからないとの事です。(おまけに他社製ナビを勧めらてしまいました。)
ご存知の方どうかよろしくお願いします。

書込番号:10601253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/12/09 12:55(1年以上前)

>また、機能一覧表には「後席モニター接続」の項目が△印になっています。
△印というのは、このナビには後席モニター(リアモニタ)が標準では付属していませんが、必要なら別売のリアモニタを購入して接続することができます、という意味です。

>この中の「接続ユニット」がないとリアモニターが接続できないのでしょうか。
この接続ユニットというのは一般的には「ハイダウェイユニット」と呼ばれ、電源やナビからのRCAケーブルを接続するためのものです(図A参照)。ここから、モニタ部へはケーブル1本で接続することができますので、モニタ周りをスッキリとさせることができます。このハイダウェイユニットはそのモニタ専用のものが必ず付属されています(サンヨー CAV-RD80やパナソニック TR-M80WVS7など)。

モニタにハイダウェイユニットが付属していないタイプのモニタ(パナソニック TR-M70WE1や汎用の格安輸入モニタなど)は、モニタに直接電源ケーブルやRCAケーブルを接続することになります(図B参照)。

パナソニックのTR-M80WVS7とTR-M70WE1の取扱説明書をダウンロードして、接続方法の違いを確認してみてください。
http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/index.html


前置きが長くなってしまいましたが、結論としては、RCAのビデオ入力があるモニタであれば何でも接続することができます。

書込番号:10603400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/09 23:42(1年以上前)

number0014KO様
早速丁寧に説明して下さいまして感謝です。
ハイダウェイと言う言葉、どこかで聞いたような?、でもまったく意味は知りませんでした。
(なんとなく、この接続ユニットがあると、配線がすっきりするのと、多少拡張性が良くなると勝手に理解しました)
そして接続ユニットが無くても、大半の社外品モニターが接続できることがわったので、この機種に決めようと思います。
それ以外の部分はとても気に入っていたので安心しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10606261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 SO906さん
クチコミ投稿数:6件

現在、このナビの購入を検討しております。
ただ、一つだけ心配事がありまして質問させて頂きます。

題名にも書きましたが、オートディマーの精度についてです。

ユーチューブに、ミニゴリラを実際に車内に載せて走行している動画があったのですが、長いトンネルに入ってしばらくすると夜画面に切り替わっていたのですが、そのすぐ後に一瞬昼画面に切り替わって、また夜画面に戻っていました。
トンネル内の照明に反応したのだと思いますが、夜間走行時でも同じように、まわりの灯りや後続車のライトに反応してしまうことはあるのでしょうか?

夜間走行時にチカチカ切り替わられると安全面や精神的に問題があるので、実際どうなのかお聞きしたいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

※この動画1:24あたりです。
http://www.youtube.com/watch?v=HJS1sHRUJkw&feature=related

書込番号:10598596

ナイスクチコミ!1


返信する
habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/09 13:13(1年以上前)

かなり古いタイプのゴリラ(NV-HD830DT)を使用していますが、オートディマーがちらちらして気になった事は、今までに記憶にありません。高速道路で、後ろにやたら明るいヘッドライトを付けたトラックが付いたときには、さすがに昼表示になりましたが、トンネル内で昼表示になったことは一度も無いです。

センサーの位置(830DTの場合は画面左下)にもよりますが、取り付け角度によって、ある程度感度調節できるので、大丈夫なのではないかと思いますが、、、。

本当のところは541DTを使っている人に聞くのが一番なんでしょうけど、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10603456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 21:17(1年以上前)

トンネルなどではよくなりますよ〜541DTと630DTを所有してます。ですので私は設定で地図の色を昼間に固定しています。黒いより見やすいですしね。でも夜は黒い画面の方が雰囲気でますよね(笑)

書込番号:10605199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/13 07:44(1年以上前)

トンネル内で夜間の色になる、は当然ありますが、

夜間に車外のなんらかの光に反応して、昼間の色になる、、は記憶の限り一度もないですね。
531DTですが。

気にするほどのことじゃないと思います。

書込番号:10622754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンテナ

2009/12/08 11:54(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 ty212さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
全くの素人でつまらない質問をしてしまいます…。

このナビを購入する時、一緒に
外部アンテナも必要なのでしょうか?

なくても通常は使えるんですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10598016

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/08 12:31(1年以上前)

ty212さん こんにちは。 ユーザーではありません。  オプションとして別売になってますね。 実際に歩行中使用や車の中で電波が届きにくいときに購入されても良いのでは?
オプション
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-lb50dt/option.html

書込番号:10598137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2009/12/08 14:35(1年以上前)

>なくても通常は使えるんですか?

ナビ本体の設置位置が悪いとかフロントガラスが熱反射ガラスでGPS衛星からの
電波を通しにくいとならGPS外部が必要になる場合もあります。

しかし、通常の使用においてはGPS外部アンテナは無くても問題ありません。

書込番号:10598533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ty212さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/08 15:46(1年以上前)

BRDさん、スーパーアルテッツアさん

どうもありがとうございます!
まずはアドバイス通り、なしで使用して様子を見てみます。

購入前の不安がなくなりました!
どうもありがとうございます!

書込番号:10598736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オデッセイに取り付ける方法

2009/12/07 23:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:25件

旧型のオデッセイにSB-541DTを取り付けたいのですが、吸盤を付けて取り付けると、
少し運転するときに視界に入りすぎるので、出来れば下方向に取り付けたいのですが、
今ある、カーナビの上部(画面上ではありません)に吸盤を付けて、本体をカーナビの
画面上に来るようにしたいのですが、そのような器具はありませんか?

書込番号:10595900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/07 23:35(1年以上前)

本体?
純正カーナビの事ですか?

吸盤ではなく、両面テープですが、ヤックのアーム式スタンドは如何でしょうか?
携帯からの書き込みなのでURL貼れません。

書込番号:10596098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/08 15:12(1年以上前)

本体?
純正カーナビの事ですか?

純正カーナビは古くなってきましたし、ゴリラのように一件一件の家がでません。
ので、ゴリラを取り付けようかなと思うわけです。それとこれからは地デジになりますので
家で、車で、歩きながら検索したり、テレビを見たり、パソコンから情報を得たりしたいと、思っています。

書込番号:10598646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/12/18 18:35(1年以上前)

いろいろ有り難う御座います。近くのショップで教えて頂き、何とか分かりました。
後はゴリラを購入して、やってみたいと思います。

書込番号:10650087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング