
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年12月8日 13:47 |
![]() |
4 | 7 | 2009年12月12日 15:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月8日 21:01 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月1日 21:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月5日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
みなさんこんにちわ
本日皆様の書き込みを読み必要最低の機能が付いている様で購入に踏み切りました
少々お尋ねしたいのですが付属品にタッチパネル用フィルムは同梱されているのでしょうか?
本体カバーはサンワワプライ辺りから出ているかと思いますがもし
ご利用中の方がいらっしゃいましたら型番等を教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
0点

SANWA SUPPLY CAR-F52P 液晶保護フィルム が GORILLA NV-SB540DT/530DT専用であります。
残念ながら、NV-LB50DT専用はまだ出ていません。
5.2型ようなので多少切る必要があります。
私は、電子辞書用の SANWA SUPPLY PDA-EDF50T4
を購入して貼りました。5型用なので切る必要がありません。
保護フィルムを貼っても機能には全く問題ありませんでした。
詳しくはこちらでどうぞ
http://www.avis.ne.jp/~enkuni/navigorilla.html
書込番号:10597769
3点

enkuni様
色々と教えて下さりありがとうございました
ご紹介頂いたサイトのフィルムと本体カバーでギリギリ送料無料となりそうです
ご親切にありがとうございました^^
書込番号:10598380
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
現在、541とバックカメラを検討しています。
そこで教えて欲しいのですが、このナビにはバックカメラ切り替え時に
距離を示すガイドラインを表示する機能はあるのでしょうか?サンヨー
製のカメラにはその機能があるようですが、汎用のカメラも候補として
考えているので…。
それから、ナビの設置場所はエアコン吹き出し口を考えています。この
場所に設置した場合、バックモニターとしての使い勝手はどうなのでし
ょうか? バックミラーとモニターを交互に見る事になると思うのです
が、視線移動が激し過ぎるのではないかと心配です。
ナビもバックカメラも初めての導入です、皆さんのアドバイスをお待ち
しています。 因みに車はホンダアコード(CL1)です。
0点

目安線(ガイドライン)の表示及び調整は可能です。
又、取り付け位置は大半は前進で走りますので前方向への視線と
ナビへの視線移動が少なくなる場所に設置すべきだと思います。
書込番号:10588416
2点

ナビ本体で出来るんですね。
では汎用バックカメラの歪み補正とかどうでしょうか?
これが無理だと、サンヨーのCCA-BC200等の補正機能付き
カメラが必要になっちゃいますよね?
それとも、歪み補正には拘らなくてもいいのでしょうか?
セダンですから後ろが全く見えないわけでは無いです。
ただ、過去6年で4回もバック中にぶつけてます。(電柱、
ガードレール、停めてあった自転車等)どれも、夕方か
夜間での事です。
こんな私なので、ナビ本体の設置場所にも悩んでいる訳
なんですよ。
書込番号:10588726
0点

それなら↓のようなバックミラーにモニターを内蔵しているタイプを購入すれば如何でしょうか。
http://www.caritem.net/bc_backlist.html
書込番号:10588904
1点

NV-SB541DTとCCA-BC200を使っています。
ガイドラインの表示はカメラ側の機能で,カーナビ本体は単に
ビデオモニタとして動作しているだけです。
参考までに画像を添付します。車種はダイハツ・ストーリアです。
書込番号:10597611
0点


画像のアップまでして頂き有難うございます。
写り具合は、歪み補正もされてて十分な感じですね。
広角レンズのまま(歪み補正無し)のカメラを使われてる
方はどうでしょうか?歪みがガイドラインの正確性に影響
を及ぼす物でしょうか?
歪み補正ありがベストですが、補正無しを受容出来れば、
カメラ選びに幅が出ていいのですが。(価格も安いし)
ガイドラインも含めて、実用上問題無いのでしょうか?
補正無しタイプをご使用の方、教えて下さい。
バックミラータイプモニターについては、ネットでの情報を
見た限り、かなり怪しい感じですね。
まずバックミラーとしての能力が、純正と同等程度あって、
(暗いとか2重に見えるとか湾曲してるとかはNG)その上で
右端に4インチ程度の画角で映り、かつミラーの鏡像と同時
併用が出来る物があればベストなんですが…。
どなたか情報無いですか?
書込番号:10612796
0点




カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
アンテナの数が2本だと聞いていますが、テレビの写りやDVDの映像などみなさんの感想を教えて下さい。
やはりアンテナの数(2本と4本)では違いを感じますか?
それとも車内で見る分にはほとんどその差を感じませんか?
比較の仕方が難しく、地デジの普及範囲によっても違うかもしれませんが、率直な感想としてはどうなのでしょうか。お願いいたします。
0点

4本のものを使ったことがありませんので比較は出来ませんが、
映りが悪いと思ったことはあまりありません。
ただ、市街地を走っていてワンセグに切り替わってしまうことがよくあるので、
もしかしたらアンテナの本数が増えると解消するのかもしれませんが。
書込番号:10588151
0点

返信ありがとうございます。
メモリーナビのアンテナは、2本が主流らしいですね
。
あまり気にすることないのかな!?そうだとしたら、1609で決定かな〜。
書込番号:10588989
0点

テレビ視聴がメインの方にとっては気になる部分でしょうね。
結論からいいますとフィルムアンテナが多ければテレビの映りが良いとは単純に言い切れません。
車高の高さや製品そのものの性能によっても変わってきます。
事実、4アンテナ4チューナー搭載でVGAモニターを採用しているナビでもGS1609FTより画像の悪いものがありましたから。
自分の場合はテレビを視聴する事はほとんどありませんので2アンテナ2チューナーであった事は全く気になりませんでした。
むしろフロントガラスにフィルムアンテナをベタベタとたくさん貼り付けるのが嫌だったので2アンテナだった事が購入の決め手にすらなりました。
テレビの映りの評価は、さすがにVGAモニターを採用した高性能な製品と比べると劣ります。
何の気なしに視聴している程度ならば気になりませんが字幕を読むとかになると厳しいものがあります。
テレビの視聴を第一に考えておられるのでしたらパナソニック製品でVGAモニターを採用した12セグ内蔵のナビ(HDD850/880)を選ばれると間違いがないでしょう。
その分、値段は張りますが。
現時点ではこのモデルがカーナビ全モデルの中でトップと評価されています。
このモデルで不満を覚える様なら他のカーナビはもっとダメという事になります。
ただ、その反面、パナソニックのナビ性能の評価は決して芳しいものではありません。
ですので選ぶ方自身が何を第一に考えるかが全てだと思います。
予算なのか、ブランドなのか、ナビ性能なのか、テレビ性能なのか、AV性能なのか。
悩むかもしれませんが悩んでいる時が一番楽しかったりしますので楽しんでカーナビ選びして下さい。
書込番号:10598956
1点

詳しい説明ありがとうございます!
大変、有益な情報でした。おっしゃるとおり、何を買うか悩んでいる時って楽しいですし、色々調べて詳しくなることもおもしろいですよね!
ほぼ心の中では決まりかけています。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10600080
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
この機種の購入を検討しています。PCやデジカメで3年保証に救われた経験が何回かあるため3年保証がつけられる家電量販店で購入したいと考えています。
この機種は、FM-VICS機能があるのが魅力ですが過去のGorillaの書き込みでVICSフィルムアンテナの取り付けの際は、フロントガラスの横の塗装を剥がしてその金属部分へのアースを取らないと感度が出ないと書かれています。
フロントガラスの横にはエアバッグが入っているため、素人にはハードルが高い気がします。皆さんは、どうされているのでしょうか。
PanasonicのCN-MP250DLは、取扱説明書を読みますとVICSアンテナはフィルムではなくコード状でフロントガラスに貼りつけるだけでアースを取ることは書いてありません。VICSアンテナの取り付けはPanasonicのCN-MP250DLの方が簡単に思えます。CN-MP250DLは画面が5インチサイズでNV-SD630DTの6インチより小さいのが残念ですが、VICSアンテナの取り付けでこちらを選ぼうかとも迷っています。
Gorillaでアースを取らないでVICSフィルムアンテナを使用されている方がおいでになれば、受信感度など使用された感想を教えてください。
0点

Aピラーの塗装は剥がす必要はありませんがAピラーカバーは外す必要があります。
Aピラーにはエアバッグ内蔵との事ですが車種は何でしょうか?
書込番号:10587068
1点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
車種は、フォルクスワーゲン ゴルフワゴンE 2004年モデルです。
よろしくお願いします。
書込番号:10588262
0点

ゴルフワゴンでVICSアンテナ設置例を探してみましてが見付ける事が出来ませんでした。
参考になるかは微妙ですが↓のような代替アンテナを検討するのも一つの方法です。
http://www.enavi.jp/blog/2009/05/vicsnvp-vanf2.html
尚、↓のように感度はイマイチかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/400922/car/421699/2105850/parts.aspx
ディーラーにVICSアンテナの取り付けをお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:10589487
1点

スーパーアルテッツァさん、設置例まで探していただきありがとうございました。
http://www.enavi.jp/blog/2009/05/vicsnvp-vanf2.html
の方は、私も見つけましたが、もうひとつの使用体験は初めて知りました。
スーパーアルテッツァさんの書かれたとおり、代替アンテナでは厳しそうですね。
ディーラーへの取り付けまたはPanasonicのCN-MP250DLの検討等、もう少し、考えてみます。
書込番号:10589821
0点

先日NV-SD630DTを購入しました。
今まではナビ不要派だったので訳あって人生初のナビ所有です。
(あればあったで便利ですね)
私は2台の車に乗せ換え前提なのでVICSのフィルムアンテナを固定したくなく、
NV-SB541DT板の書き込み番号10401151の方の方法を実践させて頂きました。
(良い方法を公表して頂き感謝しております)
結果、東京・横浜エリアですが普通に受信しています。名古屋や大阪の都市部でも
問題なく受信してた気がします。その他の地域は受信しているかは良く分かりません。
まだまだ表示や使い方に慣れていないもので。ただ渋滞や規制情報は点滅で出るので
”あぁ、受信してるんだ”という感じです。都市部で最も必要とする機能なので
個人的にはこれで全く問題ありません。
ダッシュボードの上にアンテナコードがそのまま置いてあるので見栄え的には良くないかもしれませんが
他の車への乗せ替えは楽ですね。
綺麗に取り付けるまでの繋ぎの間でも試されてはいかがでしょうか?
FM-VICSなんてどうせあてにならないだろうと思ってたのですが想像以上に使えますね。
職場付近の2m幅くらいの細い道での小さな工事の際、通行止めになっていたのですが規制情報がちゃんと出ていたのには驚きました。ナビ自体性能も満足しています。
他を使ったことがないので比較ができないですが20万円近くするナビとかはもっと凄いのでしょうかね?
書込番号:10593947
1点

snowman168さん、貴重な情報をありがとうございました。
まさに、コロンブスの卵ですね。私の場合、東京エリアでの使用がほとんどですので、同じように使えそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:10595508
0点

私もこのサイトの書き込みで630DTを購入しました フィルムアンテナの取付がめんどくさかったですがsnowman168さんの書込みのとおり本体の裏にはアンテナを差し込んでフィルム部はごろんと寝かせていますが順調に受信できています 全国はもちろん行っていませんが市街地なら充分この方法で受信出来ていますので、見栄えをさほど気にされない方やめんどくさがりな人はいかがでしょうか?
書込番号:11018394
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
取り扱い説明書読んでますが、パーキングブレーキへの接続方法全く分かりません(-_-;)
どなたか教えて下さい(>_<)
ちなみに車はヴァンガードです サイドブレーキです。
0点

こんにちは。
ユーザでもないので参考まで。
車のどこをどうやってバラしたらいいのか判らないのでしたら、ここのような文字情報のやりとりで解決するのはかなり困難でしょう。
ディーラーに行って整備の人に実地で習うのが早道ですが、あるいは「みんカラ」などのその道に詳しいオーナーさんたちの集うサイトで情報をさがしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10582961
1点

ディーラーに行ってサービスマニュアル見せてもらうといいです。
コピーもしてもらえるはずです。
書込番号:10582983
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
こんばんは。
ポータブルナビの購入検討中のものです。
本機もしくはゴリラシリーズをお使いの方々にご教示頂きたくお願い致します。
カーナビには「右側二車線を走行してください」など、走るべき車線を教えてくれる
ものがあると思いますが、ゴリラにこの機能はありますでしょうか?
お店で少し触ってみたのですが、ソニーのポータブルナビは案内してくれるようですが、
ゴリラは設定の仕方が悪いのか上記のような案内を聞くことが出来なかったのでお教え
頂きたく。
皆さんの感想やFM VICS付きであることも含めゴリラが第一候補と考えて
おりましたが、まだ初心者の女性も使用いたしますのでその方の意見を重視すると
走行車線の案内が必要となりますので、ゴリラで出来れば完璧なのですが・・・。
お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
0点

音声案内による走行車線の指示はありませんが画面上では走行車線の指示があります。
書込番号:10578343
1点

通りすがりの540ユーザです。
>カーナビには「右側二車線を走行してください」など、走るべき車線を教えてくれる
ものがあると思いますが、ゴリラにこの機能はありますでしょうか?
540では走っちゃいけない車線を音声案内で注意喚起してくれています。上記状況だと程よい手前の場所で「左車線、左折専用につき注意してください」というような音声案内があったと思います。
設定は、音声案内>専用レーン案内 でON・OFF設定できたと思います。
アンチカーナビ派だった当方も重い腰を上げた一人ですが、2DINでなくてポータブルでもAV機能満載、まさかGPS+FM-VICSなものがあるとは・・正直おどろきました。はじめPIONEERかPANA、SONYかなと思っていましたが、最近のGORILLAシリーズはデザインもOK、機能はCP的には圧倒的に一番良いかな、と思い購入しました。この価格でとてもよく出来てると思います。ナビ精度も文句ないし、到着予想時間も大いに目安になるし、MP3や動画も見れたり、・・・しばらくいろいろ楽しめそうです。
書込番号:10581116
1点

360使用者ですが、同じだと思いますので。
私の機種では「走るべき車線」は、画面右上に黄色で表示されますが音声案内はありません。
ただし「この先、左(右)折専用車線に注意してください」という音声案内があります。
書込番号:10581317
1点

スーパーアルテッツァさん
CruisingWorldさん
XYCさん
丁寧なご説明、ご教示ありがとうございます。
また、お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
「走るべき車線」の音声案内がなく、「走っちゃいけない車線」の音声案内、
画面上の走行車線の指示があること理解いたしました。
CruisingWorldさんのおっしゃる通り、皆さんのご感想やカタログなど
から、ゴリラのコストパフォーマンスは非常に良いものと思い第一候補でしたが
残念です。
「走るべき車線」の案内がなければ安心して走ることができないのは本来の運転者の
姿ではないと思いますが、初心者マークで知らない土地に転勤してきた女性にとっては
案内があると安心できる様子で、車に乗り込むときにその機能があると言うだけで
安心し、少しは余裕をもって運転できるようです。
結果はともかく、その効果があるだけでも良いのかなと思いますので、音声車線指示の
ある機種をあらためて探してみます。
皆様、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:10588099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





