
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年11月12日 07:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月11日 21:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月8日 18:47 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月12日 20:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月27日 00:50 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月8日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
本日の午後、ナビ機能が突然ストップになり、初期化しても復旧できなくなりました。8月に購入依頼、今まで3ヶ月は問題なく使用できていました。現在の状況は、@衛星が捕捉できていない。A初期化しても現在位置が“丸の内の画面”から変わらない。Bテレビの視聴も検索中にはなりますが、検索されないまま。以上の状態です。昨日まではテレビも問題なく検索できていました。宜しくお願い致します。
0点

ご愁傷様ですが、
ご自身で故障と認識されているのであれば、
ふつうにメーカー修理でいいんじゃないでしょうか
書込番号:10459388
1点

ご意見有難うございます。最終的には保障期間内なので修理に出そうと思うのですが、もしかしたら、たまに発生するコンピューターのフリーズの様なものなのかなと思って質問しました。でもこんな事がよくあったら商品になりませんよね。
書込番号:10460024
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
この機種を検討中です。
このようなポータブルカーナビは、毎晩駐車する都度、盗難防止目的で、皆様は本体を外していますか?
ピタゴリラ吸盤で脱着か簡単とは思いますが、ケーブルが何本か付いていると思いますが、それらも一本一本外すのですよね?(電源・アンテナ・VICSの3本?)
たまのことならいいのですが、毎回ケーブルまで付けたり外したりとなると、コネクト部分がばかになりそうで・・・・。
0点

毎晩取り外すのでは無く、必要時だけ取り付けています。
通勤時にはナビは必要ありませんし、県外等遠くへドライブに行く時のみ取り付けています。
取り付ける頻度は月一位かな・・。
書込番号:10442177
3点

素早い御回答ありがとうございます。
月一ですか。それならば脱着は苦にならないですね。
ただ、ワンセグ(運転中に音声のみ聞きたい)や、エコ○○とかの機能があるみたいで、せっかくなら毎日使わないともったいないような気分になりませんか?
私は貧乏性なもので・・・。
それから、脱着って結構面倒ですか?(ケーブルの、はめはずしが固くてしづらい等)
書込番号:10442224
0点

横からぎみですが。
女性には理解しがたいかも知れませんが、一部の男性?(私も)は操縦・操作・装着とか何かを
ガチャガチャするのが苦にならないと言いますか好きなのです。(子供か!)
配線を旨く纏めて”装着型”を作っておけば噂ではVICSが少し固いらしいですが面倒ではないと思いますし
このタイプでの特権である”車外持ち出しでの各種操作・ワンセグ等々”に余り脚光が浴びませんが、良いですよ。
書込番号:10442454
0点

毎日、通勤に使用して帰宅後取り外すのであればVICSアンテナは接続しなくても良いでしょうね。
ワンセグも受信状況が良ければオプションの外部アンテナを付けなくても良いでしょう。
という事で接続するケーブルは電源とパーキング(又は電源だけ)だけでも使えるかもしれません。
これだけなら数秒で接続出来るでしょう。
上記4種類のケーブルを接続するとしても20〜30秒で接続出来ると思います。
ただ、毎日VICSやワンセグ端子を脱着していると懸念されいる端子の破損はあり得ると思います。
尚、電源やパーキング端子は毎日脱着しても問題無いと思います。
書込番号:10443024
0点

盗難の恐れのあるところで夜間駐車されるなら外した方が良いと思う。
ガラスまで割られて盗られると被害も甚大です、ナビを見せないのが無難です。
電源、パーキング信号、VICS、GPSと4本のコードを接続するのからみるとGPSの1本がなくて3本で済む。
VICS信号も必要な時に接続するだけでいいのでは、普段は2本だけの接続にすれば。
それでも邪魔くさいと思われるなら、盗られたら笑って「盗られちゃった」ですませばいい。
別府のホテルに泊った時、駐車場が露天の離れたところ。普段はナビを取り外さないが座席の下に隠しておいた。古いゴリラは電源とGPSの信号線の2本だけ接続でした。
書込番号:10443350
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
既出だったら申し訳ありません。
NV-SB540DTをヒューズ電源直結で接続したいのですが可能でしょうか。
もし可能でしたら、やりかたを教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
できれば使用する(使用した)部品名メーカ名もお願いします。
また既出でしたら誘導をお手数ですがお願いします。
0点

残念ながら出来ません。
このナビにはシガーライター接続ケーブルで電圧を12V→5Vに
減圧して供給していますので・・。
書込番号:10436447
1点

私も、同じようなことを試みようとしております。
12Vの電源を付属のアダプターで5Vに変換していることを考えれば、
シガーライターに接続する部分をドライバーではずして結線することは可能ではないかと思います。
ただ、そこにヒューズも取り付けなければならないこと、すべて自己責任でやらなければならないことは当然です。たしか、自動車雑誌の「オートメカニック」のに電装を特集したものがあったと思います。
書込番号:10446428
0点

おはようございます (=^・^=)
E280さんの言われる通りです。
シガーソケットの部分で分解すれば可能です。
(アダプターより先であればどこでカットしても問題ないです)
消費電流が1.5A(取扱説明書より)となっていますので、プラス配線に3A程度のヒューズをかませれば問題ないでしょう。
オーディオの配線から分岐するのが、現実的かつ簡単だと思います。
使用するパーツはホームセンター・カー用品店などで入手できます。
当然、自己責任です(念のため)。
書込番号:10446570
0点

ネットで調べていたら、シガーライターの増設キットなるものがあるようです。
もし、それを使うならヒューズを使うことなく、コンソールボックスの中で接続できるような気がします。それが一番かもしれません。
書込番号:10448567
0点

>ネットで調べていたら、シガーライターの増設キットなるものがあるようです。
↓のような商品ですね。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:10449337
0点

パイオニアには自社のポータブルナビ用のオーディオ電源ケーブルがあるみたいですね。
http://kakaku.com/search_results/?contentType=0&query=RD-031&category=0008&minPrice=&maxPrice=&sort=popular&rgb=&shop=&act=Input&l=l
パイオニアのエアーナビ用と書いてあるので
ゴリラに使用できるかどうかわからないのですが・・・
私もシガーソケットからナビの電源をとるより
この方がいいので、ゴリラでも使えたらな〜と思っています。
この製品についてご存知の方いましたら
教えていただきたいです。
書込番号:10457145
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
最終的にはシガーソケットで我慢することにしました。
うまく隠してすっきりさせようと思います。
みなさんお世話になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10465038
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1409DTの板でも書きましたが、サンヨーの問い合わせ窓口に質問をしたところ、「MacOSで作成されたファイルについてはサポートしていない」と言うことでした。
ただ、「メーカーはサポートしていないが、やってみたら動作した」ということはよくある話です。もしこの製品と併せてMacOS環境でiPod,iTunesをご利用の方がいらっしゃいましたら、下記のことが可能かご教示いただければ幸いです。
1.MacOSで保存された日本語ファイル名の音楽ファイル(mp3,AAC)をSDカードに保存して、NVA-GS1609FTの画面上で正しく日本語で表示され、音楽が再生されますでしょうか。
2.MacOSのiTunesで最適されたiPod(私が使用しているのはiPod nano 第4世代) をNVA-GS1609FTのUSBポートに接続した場合、日本語曲名が正しく表示され、音楽が再生されますでしょうか。
3.iPod接続BOXのCDY-7900を利用して接続した場合、MacOSのiTunesで最適されたiPodの日本語曲名が正しく表示され、音楽が再生されますでしょうか。
ここの掲示板を見る限り、Gorillaのナビ機能は、他メーカーのSSDナビより頭一つ抜きんでているようです。Mac仕様のiPodとの相性さえ合えば、この製品に決めたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

blanc-blancさま
取説を見る限りにおいては、ipod nano第4世代のUSB接続で
AUDIOのみは、対応可能となっております。
VIDEO対応は、再生不可でiPodアダプタが必要のようです。
書込番号:10435281
1点

niftymailさま
お調べいただきありがとうございます。
近くのabでも聞いてみましたところ、実際にはMacOSで最適化されたiPodもOKのようですね。
これで決心がつきました。
購入したら、いろいろ試して、その結果をこの板でもフィードバックしたいと思います。
書込番号:10435569
0点

質問事項について、SANYO以外のメーカーにも問い合わせをしました。
AVIC-HRZ900についてPioneerの電話サポートは「対応表にあるiPodに対応しおりまして、MacOS利用であろうとWindows利用であろうと、機能差はございません」とのこと。
CN-MW100DについてPanasonicのメールサポートは、「調査が必要なので、お時間をいただきたい」という連絡があり、およそ1週間後「iPodと通信する文字コードは「Unicode(UTF-8)」と規定されています。そのため、ナビにとってはWindowsでもMacでも問題なく表示可能です。」と明快な回答がありました。
おそらくNVA-GS1609FTでも正常に日本語表示ができるのだと思います。しかしSANYOのメールサポートは、パナのような技術的な調査をすることなく「MacOSで作成されたファイルは未サポート」という回答にとどまりました(カタログにモもWebサイトにもそのようなことは一言も書いていない)。
SANYOの回答では、購入後トラブルが生じた場合の対応に不安を感じましたので、今回はSANYO製品の購入を見合わせました。そして質問に対して的確な回答をしてくれたパナのCN-MW100Dを購入することにしました。
書込番号:10472773
0点

私もサポートには一回やられました。USB接続時のiPodコントロールはプレイリストなど使えない(USBメモリ接続と同じ)と説明され、技術に確認してもらってやっと正解が出てきました。ちょっと複雑なことを言うと、よくわからずに「できない」という担当が居るみたいですね。
ちょっとだけサポートを弁護すると、「1409のみAAC利用可」という謎仕様があるので、blanc-blancさんがいくつか質問する中で混同してしまったかな・・・という気もします。
私は1609を購入しましたが、サポートの使い方は気をつけないとですね。
書込番号:10507035
0点

海遊館さん、コメントありがとうございます。
たしかに、勘違いはあったかもしれませんね。
しかし、勘違いしていたとすれば、やはり先方なのです。
私は、この件を2回に分けて質問しました。
Q1.1409DTはiTunesのAACをSDカードに保存して再生ができるとある。MacOSとWindowsでは文字コードが異なるが、MacOSのiTunesで保存したファイルも文字化けせずに読めるか?
A1.MacOSで作成したファイルはサポートしていません
Q2.1409DT,1609FTともにMacOSで最適化されたiPod nanoの曲名などは文字化けせずに表示されるか?
A2.A1と同じく、MacOSで作成されたファイルは未サポートです。
SDのような「メディア」に保存されたファイルを読み出すことと、iPodのような「デバイス」に保存されたファイルを読み出す場合、やや事情が違う場合があります。
Panaサポートの説明のように、iPodと通信するときには文字コード変換を行うようです。ただ、2世代前くらいのナビやカーオーディオではiPod対応と表示しながらも、日本語のファイル名は表示できないという機種も少なくありませんでしたので、SANYOの当該機種は対応しているか確認したかったのです。
質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、最初からMacとWinでは文字コードが違うと示して質問しているのですから、ピンときて欲しかったですね。Gorillaのナビ機能には後ろ髪をひかれるものがありましたが、今回は、時間がかかっても正確な回答をしてくれたPanaの製品を選択しました。
#ナビのクチコミとしては、ちょっと逸脱した内容になってすみません。
書込番号:10538878
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
購入して3週間が経過したので皆さん見たく私もits-moDriveにアクセスしオービスを地点登録し、630DTでフォーマットしたSDHCカードをPCに挿入して指定された「DRIVE」というホルダーを作ろうとしたのですが、「フォルダ新しいフォルダを作成できません、このメディアは書き込み禁止になっています」が出てきてしまいます。当然LOCKのつまみも解除してるのですがKINGMAXの4GBです。何が悪いのでしょうか?試しにもう一つのパナの32GBでやってみましたが同じく630DTでフォーマットしてこちらは「DRIVE」と言うフォルダは作れてSDカードに送れたのですが630DTのほうでSDカードに情報がありませんと出て入れる事が出来ませんでした。素人な者ですいませんアドバイスお願いします。
0点

KINGMAXのマイクロSDの4GBを使っていますが、特に問題ありません。
630DTのドライブの不良かKINGMAXの4GBの不良か又は、PCのドライブ不良か?
とりあえず、PCでKINGMAXの4GをFAT32でフォーマットしてDRIVEフォルダを作成したら630DTは
どの様な反応になりますか?
書込番号:10434224
0点

こんにちは〜さっそくありがとうございます。PCでKINGMAXの4GをFAT32でフォーマットできません。「ディスクは書き込み禁止になっています」が出てきます。LOCKも外しています。運悪くこのSDカードなのでしょうか?この時点でこれではPCかSDカードみたいですよね?
書込番号:10435263
0点

マイニーさんありがとう御座いました。PCの読み取りが故障してるみたいです。家族のPCで無事KINGMAXで出来ました。お騒がせしました。。。
書込番号:10436471
0点

541DTのクチコミの中に、同じような問題が最近出ていました。
「地点登録について」というところです。私も同じような問題にぶつかっていましたので、
参考にはなるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/#10406929
書込番号:10439103
0点

やはり色々あるんですね〜解決したと思いましたが、その後も追加したくて自分のPCで試みますが出来たり出来なかったりで何が悪いのか分かりませんでした。SDスロットが壊れてると思ってましたがその辺も有るんですね。
書込番号:10442348
0点

”相性”で片付けたくは無いですがこの種の媒体はスリル?がありますね。
PC側スロットのゴミ等、状況はどうですか?昔はたまに有りました特に”ひさしぶりのスロット”で。
書込番号:10442618
0点

確かに何年かSDスロット使ってなかったです〜ほこりも見てみます。ありがとうございます。
書込番号:10443238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





