
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月3日 00:37 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月2日 19:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月30日 22:09 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月29日 10:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月17日 17:21 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月1日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
先日NV-SB541DTを購入しました。
ウチの周辺はもともと携帯電話でもワンセグ受信しずらい地域でNV-SB541DTでも受信できないかとは思っていたのですが、やはりうまく受信できず写ったりとまったり写らなかったりします。
別売のアンテナの購入を検討しているのですが、アンテナをつけると受信状況はかなり改善するのでしょうか。
0点

ワンセグが受信出来るようになるかは分りかねますが
受信状況は間違いなくUPします。
書込番号:10399462
1点

360DTにDTNF-25(旧型の外部アンテナ)を使用しています。
内蔵アンテナでは、自宅庭にてたまにしか、それも数チャンネルしか
映らなかったものが全チャンネル常時映るようになりました。(Uの県外局を除く)
千葉県中央部の田舎です。
現在はDTNF-26になっていますが、同様にブースター(電波増幅器)がついて
いますので効果はあると思いますよ。
書込番号:10402714
1点

当方も360DTで旧タイプを使用しての意見ですが。
「ほぼ映らない」状況なら「何とか映った」程度かもしれませんが
「何とか映る、時々映らない」状況であれば「観れるよ」と改善すると思います。
書込番号:10403346
0点

皆様
返信、助言ありがとうございます。
それなりの効果があるのですね。買ったばかりなのでもう少し様子を見てがまんできないようであれば購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10412753
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD630DTの方が高いし、半年違いならこちらのほうが見やすいしいいのかな?
と考えています。
ナビは初めてで、以前の機種と比べてどうとか良く分かりません。
ピタゴリラは魅力的ですが、それは諦めようかと思います。
ここの板で質問すれば、NV-SD730DTがいいよと言われて無理はないのですが、
本当に迷っています。
よろしくお願いします。
0点

初めまして。 私は決して「ナビ」に詳しい訳ではないのですが、とっても気に入っていますよ!
家にある車には「HDD」の「ナビ」を付けているモノありますが、今回は「お買い物用」の「ダイハツ・エッセ」に付けました。
画面がワイドなので画像がイマイチ…等の意見もあるようですが、私の場合は全く気になりません! 操作も簡単ですし初めての機種になるなら問題もないように思われます。
でも、「個人の好み」もかなりありますので、最終的には、ショップ等で実際に色んな機種をご覧になられれば最良だと思いますよ!
書込番号:10396777
0点

昨晩ショップで見てきました。
周りにポータブルタイプの小さな機種が沢山あるせいか、
大きく見えました。
しかし、2dinなどは8インチが標準なので、考えてみれば小さいくらいなんですよね。
書込番号:10396884
0点

SD730DTを使用しています。
個人的にはSD730DTはダッシュボード上に設置するには
少々サイズが大きいように感じています。
SD630DTが発売されていたら、こちらを選んだかな。
厚紙等でSD730DTとSD630DTを原寸大サイズで作りダッシュ
ボード上に設置してみて比べてみては如何でしょうか。
書込番号:10397260
1点

結局、NV-SD630DTを購入しました。
価格は安い上に、モニタも大きい(良いこととして)し、欲しかったモデルでもありました。
NV-SD730DT を選ばなかった理由は以下の通り。
@少し大きい。
Aピタゴリラで無いので、他の車で使えない。
B車の乗り換えを予定しているので、移動が不自由。
B半年以上経過したモデルである。
いろいろお答えいただきありがとうございました。
書込番号:10404107
0点

こちらは迷った末SD730DTにしました。
1.車間の移動はしない。
2.2画面で使用する。
3.これは買ってから分かった事で、ワンセグは画像が荒いですがビデオは非常に綺麗でDVDプレーヤの代わりになります。
もちろんSDカードを使用してです。
4.6月発売の機種ですが、機能的にはNV-SD630DTと余り変わりは無いと思える。
上記の理由で少しでも大きい画面の物を買って正解だったと思います。
書込番号:10410340
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
社外のP解除ケーブルなどの説明に「NV-SD730DT等の純正オプションのバックモニターとの併用はできません。」など記載されている物もあるのですが、どうして使えないのでしょうか?
P解除方法を質問している訳では御座いませんが、不適切な質問だった場合には削除したいと思います。
宜しくお願いします。
0点

バックするときにP引いたままな人なんていないんじゃない?
書込番号:10393426
0点

オプションのバックカメラ接続ケーブルにはバックカメラ接続端子と
パーキングブレーキ接続ケーブル端子↓が付いています。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd730dt/option.html
書込番号:10393649
2点

ありがとうございました。
よく見ると端子が2本なってますね。
と言うことはバックモニター使用するとP解除は出来ないと言うことなんですね・・・
書込番号:10394010
0点

>と言うことはバックモニター使用するとP解除は出来ないと言うことなんですね・・・
前述以上の事を書き込む事は掲示板のルール上、残念ながら出来ません。m(__)m
ネットでググってみて下さい。
書込番号:10394065
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
皆様お世話になります。
カーナビは初心者です。
基本的な質問で申し訳ないのですが、
この手のカーナビは内蔵地図データの更新は出来ないと考えてよろしいのでしょうか。
他メーカーの据え付け型などでは更新対応している機種も有るようですが、
現状を教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

サンヨーのカーナビのホームページです。
http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html
ページの下のほうに小さな字で「バージョンアップキット(地図更新キット)」とかかれたところをクリックすると、古い機種の更新情報がわかります。
価格も高いので古い地図のまま5年ほど使ってナビを買い換えちゃう方が多いのではないでしょうか。
書込番号:10382938
2点

この機種は2009年度版(2008年末頃のデータ)の地図データとなっており現段階では
更新の必要はありません。
来年夏か秋に、この機種用の地図データが発売されると思います。
尚↓のように今年からゴリラの地図データはゼンリンから発売されています。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
書込番号:10383104
2点

神戸みなと様、スーパーアルテッツァ様。
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
よくわかりました。
SDカードスロットから内蔵SSDに転送する方法のようですね。
確かに次回地図が更新される頃には、
もっと高性能なハードが発売されているような気がします。
地図更新出来るという安心感は有った方が良いと思いますが
使用に当たってはあまり重要なファクタでは無いということのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10385929
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
願望ですが、
この機種でバッテリー内蔵タイプは発売される予定があるでしょうか?
セキュリティー上、駐車中は外して持って出たいのですが、
ワンセグや歩きナビを楽しみたいときに、
バッテリーが外付けでは簡便性に欠けるような気がします。
現状541DTが機能的には最も希望に叶った商品ですが、
少し歳をとりましたので画面がもう少し大きい方が良いと思うのです。
新製品の情報があるようでしたら、お願い致します。
0点

画面が大きくて電力消費が大きいので大型の内臓バッテリーにすると大きくて重いよ。
こんなものハンディで持ち歩く人はまずいないと思います。
残念ながら売れないものは造らないと思いますよ、数万台ベースのニーズがあれば別ですが。
書込番号:10382549
1点

神戸みなと様。ご返信ありがとうございます。
スペックを見てみますと、本体重量は310gです。
バッテリーを内蔵できたとして、100gくらい増加したとして、
およそ400gくらいでしょう。
何か工夫して肩掛けストラップでも付けられるようにしておけば、
それほど苦痛でも無いような気がしますが。
まあ都会でこんなものを下げて歩いている人は
かなり珍しいと思いますが、
旅先ではそういうのも有りかとも思います。
デジタル一眼カメラよりはかなり軽いですよ。
私体力はまだ大丈夫です。目は少し老眼気味ですので、
画面が大きい方が良さそうと思ったので、
一寸質問させて頂いただけでして。
541DTでも充分とは思っているのですが、
近々に新型が出るようなら、少し待ってみようかとも。
書込番号:10382678
0点

それと、
同時期に発売された3機種の中で、
これだけ630と最後の数字が1ではなかったので、
近々631が出るのではないか、というような気が・・・。
書込番号:10391422
0点

ソニーのNV-U3DVはバッテリー内蔵なので
来春のモデルは内蔵型になりそうですね。
書込番号:10397956
1点

皆様ありがとうございました。
先日オートバックスで実機を触ってまいりました。
私の印象では、7インチまでくらいなら車から長時間離れる際は
セキュリティー上外して持って出てもそれほど大きな荷物にはならないように思います。
ただウォーキングナビとして使用するには外付けバッテリーの現状ではかなり煩わしいとは思いますね。
単なる願望としては6〜7インチのゴリラもバッテリー内蔵タイプにして欲しいです。
持ち出すばかりではなく、ナビが必要でないルートなら
外して後ろの席の人にTVを見てもらったりとか簡単に出来るようになるでしょう。
バッテリーはそれほど長時間持続しなくても、使う側が承知していれば問題ないと思います。
これでとりあえず解決ということにしたいと思います。
書込番号:10491027
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
バイクで使用したいと思っているのですが、FM多重VICSは
フィルムアンテナを使用しないと受信できないのでしょうか?
持ち歩き使用の際もアンテナ無しだと受信は不可になってしまうのでしょうか?
0点

VICSはアンテナを接続しないと動作しませんよ。ちなみに(純正の場合)従来のポール式アンテナは接続ジャックが異なるためフィルムアンテナのみとなっているようです。
書込番号:10377807
0点

エルビンさん情報ありがとうございました。
ちょっとバイクではVICS活かせそうもないですね。
他の方法を考えてみます。
書込番号:10379182
0点

ヤフオクで買ったVICSアンテナを付けてます。
都心部はかなり良く受信します。
私はすり抜けするので渋滞はあまり意味ありませんけど。
書込番号:10380015
0点

ふーた@奈良さんありがとうございます。
端子の形状が特殊という事らしいのですが
どのようなアンテナをお使いですか?
書込番号:10380395
0点

書き忘れてましたが私は540DTユーザーです。
でも専用端子の形状はたぶん同じだと思います。
ヤフオクでキーワードをNVP-VANF2で検索してみてください。
純正や代用品など色々出てきます。
私が買ったのは「サンヨー ゴリラ&ミニゴリラ VICS外部アンテナ NVP-VANF2 代用品」のほうです。
T字形状で途中がコイル状になっていて両側に吸盤が付いているやつです。
最初から専用端子になっているので差し込んで、アンテナは両面テープか吸盤で固定するだけです。
純正との比較をしていないので受信感度の比較は出来ませんが障害物がない分、車よりも有利かもしれません。
水濡れにも強そうだし、私には充分だと感じました。
あと、車載状態で無いと渋滞情報の表示は出来ないようになっていますね。
個人的には持ち歩きで渋滞情報を表示出来ても面白いと思っていますが。
書込番号:10380684
0点

こんばんは。
便乗質問ですみません。
(初カキコですのでよろしくお願いいたします)
明日、ゴリラ541が届く予定です。
2輪と自動車の両方で使用しようと考えています。
ここで紹介いただいたVICSの代用アンテナも届く予定です。
で、質問ですが2輪にはどのように装着されるよっていでしょうか?
書込番号:10382486
0点

バイクの場合の設置方法はわかりませんが、VICSを受信はフィルムアンテナを付けなくても、付属のコードを付けて、そのコードを広げるだけでも受信は可能です。
無精者の私は、フィルムアンテナを付けづにアンテナコードをダッシュボードの上を這わせていますが、ちゃんと受信しています。コードが長いので都内では十分受信出来ています。
書込番号:10401151
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





