
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年10月6日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 21:09 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月4日 18:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月6日 23:11 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月30日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月2日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
吸盤式の新型?541が明日明日出るとゆうのに、540を昨日購入し、さっそく使ってみました。…が!この機種の売りでもあるGG機能が、灰色のまま作動しなくなりトンネル内で山の中に突き抜けていったりします。
また最初はGG機能はランプの色が変わり作動していたようですが、その時は、信号などで車が止まってもナビはとまらず、徐行まま突き進んで補正がはいらず、リルートになる現象が起きております。こんな経験や対策などご存知の方いたらカキコミよろしくお願いします。購入して2日間での出来事です。涙
3点

ナビの取り付け角度に問題はありませんか?
取り付け説明書に従って前後左右30度以内の角度に取り付け出来ているのであれば故障の可能性ありです。
書込番号:10266840
1点

先ず30分程度?「取付説明書」等を相手を読んでGG機能つまり”ジャイロ”・”どの様にして画面に自車マークに反映させる”等を
想像調査?してみて下さい、そうしますと、本機は「取り付け位置が特にクリティカルなのでは!」と想像理解できます。
取り付け後、リセット操作(登録地点等は消える)をして出来れば数十キロGPS状況が良好な適度な道路にて
ゴリラの馴らし運転をしてみて下さい。
書込番号:10266987
0点

連投ですが、お許し下さい。
”過敏””容認”の背反する機能性能?が求められたのが「GG機能」だと思います、そう思うと自動車以外での設置で
ほぼ車搭載同様動作?がなされているとすると有る意味では凄いと思いますが、また、疑問でもあります。
ただ、「運転中」「チラ見」における”地図・自車マーク画面”としては541より此方の方が”私には正解”です。
書込番号:10267053
0点

カキコミ有難うございます。取り付けはダッシュボードに水平にしてますし、角度も運転席に傾けもしておりません。書いた通り最初はGG機能は働いていたようです。
書込番号:10267944
0点

>、灰色のまま作動しなくなりトンネル内で山の中に突き抜けていったりします。
>また最初はGG機能はランプの色が変わり作動していたようですが、その時は、信号などで車が止まってもナビはとまらず、
一定時間GPS受信での走行後も灰色継続のままなら一度リセットされると良いかもしれませんが、初期不良と思えますね。
書込番号:10268000
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
こちらを参考にさせて頂いて購入し友達の協力も得て取り付けたのですが、
現在地が30M程ずれているのですが、どんな原因が考えられますか?
今度の週末に再度調整しようと思っています。
宜しくお願いします。
カーナビ:AV GORILLA NVA-GS1609FT
くるま :ホンダ フィットRS(H21年9月に新車購入)
0点

車速が正しく取り出せていない可能性が高そうですね。
また、正しく取り出せている場合であっても、取付後の走行距離が少ない場合は学習が完了していないため、誤差が大きくなります。
書込番号:10264755
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DTの(ネット)購入を検討中です。カーショップにたのまなくてもVICS用フィルムアンテナとパーキング接続ケーブルは初心者でも簡単に取り付けできますか?また、ジャパネットたかたが販売している525DTの車載キット(吸盤式)はカーショップでオプション購入できますか?複数の車で使用したいので!
0点

VICS用フィルムアンテナはAピラーカバーを外す技量が必要になります。
Aピラーカバーは強く引っ張れば外れる車が多いですが破損する事もあり注意が必要です。
尚、車種が分ればAピラーカバーの外し方をアドバイス出来るかもしれません。
それと10月8日発売のNV-SB541DTなら吸盤スタンドが付属しています。
書込番号:10258650
1点

ご面倒をおかけします。車種はダイハツMAXです。それと近々(ピタゴリラ)なる車載キットが発売になるらしいのですが、540にも適応するのでしょうか?宜しくご回答お願い致します。
書込番号:10258700
0点

参考になるかは分りませんが↓がMAXのAピラーカバーを外しているところです。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/445045/car/384905/789777/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/284620/car/178074/320140/note.aspx
NV-SB541DTに付属の吸盤スタンドは吸盤スタンド単品でも販売されます。
又、このスタンドでSB540DTを固定する事は可能です。
しかし、SB541DTの発売を待って価格が少し下がったところでSB541DTを購入した方が良いように思えます。
書込番号:10258767
2点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1609FTにフロントビューカメラを付けたいと考えています。
イクリプスのフロントカメラ+バックカメラ+電源ボックスCAB106は、ナビに頼らすバック連動とスイッチオン時のフロントカメラ作動が可能で、外部入力端子のあるナビであれば取付できる可能性があります。
実際、ポータブルタイプのゴリラNV-SD730DTでは接続例がありました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/08/pndnv-sd730dt-1.html
そこで、GS1609FTは、NV-SD730DTと同じくバックモニタ入力用端子に映像入力が有ったとき、自動的にナビ画面からカメラ映像に切り替わるのかを教えて頂きたく書き込みました。
ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
0点

>バックモニタ入力用端子に映像入力が有ったとき、自動的にナビ画面からカメラ映像に切り替わるのかを教えて頂きたく書き込みました。
この機種はカメラ入力端子を判断しているわけではありません。
バック信号線に12Vがかかったとき(=シフトをリバースに入れたとき)にカメラ映像に切り替わります。
故に、フロントカメラ映像を映しながら前進していても、ナビは車両がバックしていると勘違いしていますので、ナビ上の自車位置は後退します。
フロントカメラを取り付けるのであれば、個人的にはアルパインのHCE-C200FD+KCX-C200Bの組み合わせをオススメします(当然、コチラのカメラでも後退しますが)。
書込番号:10265109
1点

アルパインのHPから説明書をダウンロードして読んでみました。
たしかに、こちらの方が性能もよいし、取り付けもできそうですね!
大変参考になりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10270674
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
DVD-Videoとリアビューカメラでは、信号の種類(解像度)が違うので写らないと思いますよ。
あと、DVDの音声が接続できませんね。
書込番号:10236840
0点

下記のスレ含め前スレ少し有りますので参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9883503/
「ゴリラから音声は出ない、画面の上部に”注意の文字列”?が出る」のは確実ですね。
書込番号:10236958
1点

まるるうさん
>信号の種類(解像度)が違うので写らないと思いますよ。
ゴリラってコンポジット映像信号じゃないんですか?
知人に「ゴリラはコンポジット映像信号じゃないかなぁ」と答えてしまいました。
もし方式をご存じでしたら教えてください。
書込番号:10237056
0点

batabatayanaさんリンク先で画像確認できました。ありがとう御座いました。
書込番号:10238802
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTの購入する際に、ワンセグフィルムアンテナを同時に購入しようかと思うのですが、実際に使用されている方感度なんかいかがでしょうか?本体にもロッドアンテナがついているようですが、電波の入りや見た目からしてフィルムアンテナがいいかと考えているのですが
コメントよろしくお願いします
0点

ゴリラシリーズの過去スレからも情報は拾えるでしょうし、以下のサイトにあるキーワードに「三洋 ワンセグ フィルムアンテナ」で検索をかけてもユーザーのレビューがヒット致します。
参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/
書込番号:10235449
0点

360で一つ型が古いアンテナですが、調子は良いですよ。
5000円以上?払い、それなりの作業が必要な製品ですし減価償却?の考え方にも寄りますが
値段の価値は有ると思います、勿論、ググれは出てくると思いますが
完全に受信出来ない状態が通常画像!になる事はほぼないとは思いますが。
書込番号:10235742
0点

書き込みありがとうございました。
ワンセグフィルムアンテナを検討したいと思いました。
書込番号:10244261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





