
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年9月18日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月14日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月13日 11:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月13日 00:05 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月17日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
初歩的な質問ですみません。
当該製品のカタログを見ていると、サンヨー製のバックカメラは、
「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」が改定され、2009年1月1日以降に新規登録された自動車には取付けできませんとの記載がありました。
当方の車は2009年8月登録のゴルフヴァリアントトレンドラインです。
NVA-GS1609FTに他社のカメラ(例えばパイオニアのND-BC4等)を取り付けることは可能なのでしょうか?
0点

取り付け方法によって問題になるようです。
こちらは参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9425670/
書込番号:10161887
0点

早速のご回答ありがとうございました。
カメラの取り付けを保安基準上問題なくできたとして、
NVA-GS1609FTと他社製カメラであるパイオニアのND-BC4の互換性は問題ないのでしょうか?
NVA-GS1609FT上でND-BC4のカメラは問題なく作動するのでしょうか?
質問の趣旨をうまくお伝えできず申し訳ありませんでした。
書込番号:10161960
0点

私もこの組み合わせで使っています。
カメラは保安基準をクリアーしていますし、昼夜ともクリアーな映像が映し出されて、重宝しています。
他社のバックカメラを使ったことはないので、もっときれいに映し出されるカメラがあるかもしれませんが、私は「ND-BC4」で満足しています。
書込番号:10166636
1点

横からすみません
バックカメラが余りにも高いので気になったのですが
NVA-GS1609FTへND-BC4をそのまま取り付ける事ができるのでしょうか?
書込番号:10169845
0点

おたずねの「NVA-GS1609FT」、「ND-BC4」の接続ですが、私も購入するとき気になったのでサンヨーとパイオニアに電話したところ、お互いに他社製品だか、そちらに聞いてくれと言われて全くわからないので、消費者センターに電話して事情を話したところ、すぐに対処してくれ、サンヨーの担当技術者から連絡がありました。
内容は全く問題ないと言うことだったので、早速、購入してディーラーで取り付けをしてもらいましたが、特に難しかったという話は聞いていません。 ちなみにディーラーの所属する車メーカーの純正品ナビはクラリオンですが、純正品を取り付けるのとあまり変わらなかったのではないかと思っています。
取り付ける際にはナビ本体は別に車メーカー用のケーブルを購入する必要がありようですが、バックカメラは付属のケーブルでそのままナビ本体と車のリバースギアの配線に取り付けることができます。
カメラの値段は「you20000」さんの言われるように高いですね、私は価格comやYAHOOショッピング、楽天ショッピングを探して送料のいらないところで一番安いところを探して購入しました、今は発売されてから時間がたっているので、私が買ったときよりさらに安くなっていると思いますが。
書込番号:10171880
1点

ありがとうございました。
NVA-GS1609FTとND-BC4の組み合わせは問題ないということが分かりました。
因みに、ND-BC4が高いというご意見が多いですが、
もう少し安価なカメラで且つ保安基準をクリアしている取り付け可能なものはあるのでしょうか?
書込番号:10171959
0点

いろいろなカメラで対応できるのですね、安心しました
保安基準についてはナンバープレートの所につければほぼ問題がないみたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=9425670/ImageID=280661/
バックカメラはここのブログがとても参考になりました
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2009/06/index.html
もう少しじっくり考えて決めようと思います
ありがとうございました
書込番号:10172391
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
基本的に、こちら↓でオービスポイントを10か所ずつ登録します。
http://drive-plan.its-mo.com/
必要な場所のオービスポイントを登録したらパソコンからナビへ
SDカードで一気に移す事が出来ます。
書込番号:10145697
0点

スーパーアルテッツァさんの説明だと、
購入した人しか、ログインできないと思いますので、
ログイン後の、検索一例として画像を添付します
ゴリラに教える方法は、スーパーアルテッツァさんの通りです
普段、自分が通るルートを限定して
または、これから走る予定を登録した方が、
登録地点が膨大にならなくて使いやすいみたいです
私は、欲張ってふんだんに登録したら、大変でした
書込番号:10146124
0点

スーパーアルテッツァさん
頭文字D_FR使いさん
ご返信ありがとうございます。
PCからできるんですね。
大変参考になりました。
書込番号:10154227
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

他メーカーの部品が必要になるみたいですね。
●データシステム「ステアリングリモコンアダプター STR417」
http://www.datasystem.co.jp/products/str417/index.html
書込番号:10151531
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
VICSのアースは、
バイザーの「芯棒」またはバイザーを固定しているの「ねじ」
から取れるのでしょうか?
ダメなら、ピラー外せないもので・・
助手席の足元にあるどれかのボルトから取ろうと思っていますが・・
0点

↓のようにAピラーカバー外せませんか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/203911/car/92374/123906/note.aspx
先ずバイザーの「芯棒」とバイザーを固定している「ねじ」ですが共にボディに繋がって
いないと思いますのでアース貼り付け場所として不適切だと思います。
又、助手席の足元にあるボルトからアースを取った場合、フィルムアンテナを貼り付ける
位置がフロントガラス上部に出来なくなります。
理由はフィルムアンテナからアース端子までの長さが短いからです。
書込番号:10145047
0点

ありがとうございます
ピラーの外し方分かりました。
やってみて外せました。
しかし、ピラーの上部からアンテナ線とアース計2本、
ピラー下部からアンテナ線1本を取り出す(挟み込む)隙間がないような・・
線に傷がつかないでしょうか?
最悪ピラーを少しニッパーで切ろうかと思っていますが・・
書込番号:10145446
0点

>ピラーの上部からアンテナ線とアース計2本、ピラー下部からアンテナ線1本を取り出す
上部も下部も線は1本では?
アース部分はピラーカバー内側に取付ではと思いますが・・。
書込番号:10145602
0点

アースはピラー内側から取りますので、
ピラーカバーの上からはアンテナ線とアース線2本を入れないといけないと思いますが・・
配線の隙間がないような・・
書込番号:10145648
0点

↓のようにアースはVICSアンテナ配線の途中にあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/367843/car/273190/882182/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/532193/car/463753/873685/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/241111/car/166061/780320/note.aspx
という事でやはりピラー上部も下部も線は1本では?
それとピラーカバーの隙間が無くVICSアンテナ配線が破損する可能性が
あるのならピラーカバーを少し切断した方が良いかもしれません。
しかし、ピラーカバーもVICS配線も樹脂ですしピラーカバーを切断しないで
少々強引に挟み込むという方法はありだと思います。
書込番号:10145775
0点

アースは、VICSアンテナ途中にあるんですね。
失礼しました。
昨日ネットで購入しましたが、
まだ手元に商品がないので、いろいろ想像しながら、
検討しています。
少々強引に挟み込むのもありなんですね。
書込番号:10145821
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ありがとうございます。
炭素鋼でも長期間使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
書込番号:10143174
0点

こんばんわ^^。
車両部品でSUS使ってる部分何て基本無いですから、
メッキ品で十分ですよ〜^^w。
ただし粗悪な炭素鋼系をメッキしてる物は、
ベーキング処理(水素除去して脆くなるのを防ぎます)を、
して無い物も多いので怪しければSUSのが良い鴨ですね^^。
因みにSUSは錆び無いんじゃ無くて、
錆び難いだけですので鉄がくっ付いてたら、
同じレベルで錆びますよ〜^^w。。。
書込番号:10143374
2点

私もメッキですがまだ錆びてません。
心配なら保管する際に湿気に気をつけましょう。
書込番号:10143727
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
イルミネーション回路への接続配線があると思います。
車のライトを点灯すると本体の表示が減光し、ボタン照明が点灯すると思います。
書込番号:10142896
0点

お答えありがとうございます。ほんと初心者な者でなんどもすみません。朝や昼などの光がさしているときにもモニターはくっきり見えるということなのでしょうか?
書込番号:10145934
0点

直射日光がまともにモニターに当たれば白っぽくなり、場合によってはモニターに映し出された情報が全く見えなくなる場合があります。
反射を防ぐ専用のモニター保護シートをモニターに貼り付ければ多少は改善されます。
ですが、反射を防ぐ保護シートを持ってしても、くっきりとはいきません。
モニターに映し出される情報を確認出来る程度まで改善されますが全体的に白っぽい状態のままです。
もっとも、普通の車の場合は常にモニターに直射日光が当たっているわけではないので、そこまで神経質になる必要も無いと思います。
オープンカーで屋根を開けて乗っている時でもモニターの情報が全く見えなくて困ったといった状況に陥った事はただの一度もありませんので。
書込番号:10162117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





