
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月28日 07:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月26日 21:00 |
![]() |
15 | 6 | 2009年8月31日 18:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月25日 20:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月26日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月24日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
はじめまして。
今度購入する車にSD730DTを取り付けたいと考えているものです。
小さい子どもがいるため車内でDVDが見られるようにしたいのですが、
DVDデッキ(車屋でケンウッドVDR-55が在庫であったのでこれにしようと思います。)からの配線を、SD730DTの映像入力端子に差し込めば映像を見ることは可能なのでしょうか?
(音声はDVDデッキからスピーカーに出力されるのでOKなのですが)
また、カタログにこの映像入力端子がブレーキ端子兼用とあるのですが、映像入力端子を使用するとブレーキ端子が使えなくなる(ネジを使ったブレーキ制限解除の裏技が使えなくなる?)ってことなのでしょうか。
でも、バックモニターを使用する方もこの端子を使っているのですよね?!
どなたかご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。
0点

オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX1↓を接続すれば見れない事はありませんがお勧めできません。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd730dt/option.html
その理由は「車両周辺の安全を確認してください」のメッセージがモニターから消えないからです。
又、DVD視聴では画質が少し悪く感じるようです。
因みにバックカメラ接続ケーブルにはバックカメラ映像入力端子とは別にパーキングブレーキ接続ケーブルを接続する端子もあります。
書込番号:10056014
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございますm(__)m
やはりそうですよね・・・
メッセージのほかに、車幅のラインなんかも表示されてしまうのかなぁなんて思ったのですが。
SSDタイプ、もしくはHDDタイプのポータブルナビをモニター代わりに使えたらいいなぁと思ったのですが。
(予算が許せば1DINのインダッシュナビがベストなのですが)
書込番号:10057117
0点

目安線(ライン)については表示、非表示の選択が出来ます。
書込番号:10058408
0点

表示については切り替えできるんですね!!
でも、やはりモニターとしてはむずかしそうなので別の方法を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10061328
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
初めてカーナビを購入するのですが、取り付けは自分でもできるのでしょうか?また、ゴリラの540とどちらにしようか検討中なのですが、違いはモニターの大きさだけなのでしょうか?
知ってる方教えてください!
0点

モニターサイズ以外の主な違いは以下の通りです。
SD730DTにはバッテリーが内蔵されていませんがSB540DTはバッテリー内蔵です。
又、SD730DTはステレオスピーカー内蔵ですがSB540DTはモノラルスピーカーです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
書込番号:10053892
0点

取り付けに関する説明を忘れていました。m(__)m
取り付けはFM多重VICSのアンテナの取り付けが少々厄介かなと思います。
その他、ネットで検索すれば簡単に取り付け出来る方法が見つけられると思います。
書込番号:10053920
0点

私も、車のこととかカーナビとか全くのど素人でしたが、このクチコミで学び、物を購入してから、付属の説明書を片手に読んで、設置しましたよ。通常の方でしたら、難しくありませんよ。
アンテナの設置(FMVICSとTV)を接続するに、車のピラーを外して設置するのが難しい、手間がかかったと思います。箱を開いてから、一時間もあればおつりがきますよ。
また、540との性能の違いは、画面の大きさだけで全く同じです。
ただ、私は、個人的に7インチでワンセグだとそれなりという感がありました。
お店で見れば、我慢できる範囲か自分で決断できますよ。
12セグにはかないません。
よくご検討ください。
書込番号:10053960
0点

ありがとうございます!とてもわかりやすかったです。
添付されていたホームページを見たら540だとモニターがちょっと小さい感じがしますね。やっぱり730にしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10053984
0点

サンゴ大好き少年さんもありがとうございます。
私でも頑張れば取り付けできそうですね!頑張ってみます!
書込番号:10054002
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
持ち運んでナビやワンセグを利用する際に、何かいいソフトケースはないでしょうか。
車載用の保護カバーではなく、ケースを開いてそのままケースから出さずに見れれば
いいのですが。落下等で本体が損傷、故障するのが心配なものですから。
いいのがありましたらぜひご紹介ください。
1点

↓のような任天堂DSのケースが合うかもしれません。
http://www.nintendo.co.jp/ds/l_goods/index.html
DSの本体サイズは約133×74×21mmでSB540DTの約139×86×24.5mm
より少し小さいですが、合うケースもあるのではと思います。
書込番号:10049160
3点

SB520DT(SB510DTのジャパネットモデル)ですが、
私はこのケースを流用していますよ。
SB540DTとは厚さが0.5mm違うだけなので、OKかと。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
いろいろと探した結果、電子辞書用のケースなのですが、
サイズ的にも大き過ぎず小さ過ぎずジャストフィットです。
(一番最初は少々キツイ感じですが、すぐに馴染みます。)
フロントのファスナーポケット部分は使っていませんが、
液晶面をこちら側にしてポケットの中に薄いスポンジなどを
入れておけば、二重保護?になります。
元々はノートパソコン用のダウンサイジングケースなので、
持ち運びの際にも少しは安心できるかと思います。
家電量販店に行けば、簡単に入手できます。
書込番号:10049865
3点

すみません、リンクを貼り間違えてしまいました。
正しくは、ひと回り小さいこちらのケースです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj004/index.asp
現在は在庫限定になっているので、手に入り難くなっている
かもしれません。
書込番号:10050075
2点

たびたびすみません。(汗)
またまたリンク間違い(というか説明間違いも)です。
最終的に、電子辞書用からポータブルHDD用↓↓↓に落ち着いています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-hd002/index.asp
確かに最初はこちら↓↓↓を購入して使っていたのですが、
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
収納時のケース外寸が少々大きく感じていたところ、ポータブルHDD用が
あることを知りこちらにしました。
(ジャストフィットサイズとは、ポータブルHDD用のケースです。)
余談ですが、最初のケースは電子辞書用としてしっかり活用しています。
何度も何度もすみませんでした。
書込番号:10050236
4点

スーパーアルテッツァ さん
たんさく倶楽部 さん
ありがとうございます。
比較して検討させていただきます。
また引き続きいいソフトケースがありましたら、
いつでも情報いただけますよう、よろしくお願いします。
書込番号:10062620
1点

ドッグかんかんさん、こんにちは!
私は、任天堂DS用のケースを使っています。
サイズはピッタリで良いと思うのですが、
ケースに入れたままのワンセグ視聴は、
ロッドアンテナを引き出す都合、難しいと思います。
落下を心配されるのでしたら、長めのストラップを付け、
手首などに、つなげると良いです。
私も、一度助かりました。
書込番号:10078263
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種は取り外し可能なタイプなのに、バックカメラ対応となっており、
興味があります。
バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
簡単に外すことができるのでしょうか。
バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
可能でしょうか。
また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
機種がありましたら教えてください。
0点

>バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
>簡単に外すことができるのでしょうか。
↓のリアビューカメラ接続ケーブルはナビ本体から簡単に外す事が出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
>バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
>バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
>可能でしょうか。
勿論出来ますが本体持ち込みの為、工賃は高めになると思います。
>また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
>機種がありましたら教えてください。
↓この機種がバックカメラ対応です。
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn700.html
書込番号:10048611
1点

スーパーアルティツァ様 回答ありがとうございます。
あまりの早さにぶったまげました(笑)。
カメラ接続ケーブルの長さが2メートルとのこと。
片方は、当然ナビに接続しますが、もう片方はどこに接続するのでしょうか。
てっきりバックカメラかと思っていましたが、2メートルでは不足。
将来、ナビだけ買い換えるとすると、接続ケーブルさえ買い換えれば、他のメーカーの
機種であっても、そのままバックカメラは使えるのでしょうか。
あるいは、接続ケーブルの規格が決まっていて、他のメーカーであっても、接続ケーブル
もそのまま使えるのでしょうか(GORILLAなら後継機種であっても使用可能と思料します)。
書込番号:10048920
0点

リアビューカメラ接続ケーブルとは別に車載用リアビューカメラシステムが
必要となります。
このリアビューカメラ接続ケーブルと車載用リアビューカメラシステムを接続
する事になります。
この車載用リアビューカメラシステムには8mの長さのケーブルが付属して
いますのでリアビューカメラ接続ケーブルの2mと合わせると合計10mとな
ります。
従いましてカメラからナビには余裕で届くと思います。
又、別のメーカーのナビに変更してもバックカメラ映像入力端子が合えば
車載用リアビューカメラシステムは、そのまま使えると思います。
多くのナビのバックカメラ映像入力端子に合うと思います。
書込番号:10049067
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
クラリオンNX609とコチラと迷っております
教えていただきたいのですが…この機種(主に三洋機種)での目的地までの案内についてですが…目的地の付近で終了するタイプなのでしょうか?それとも、きちんと目の前まで案内してくれるナビなのでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

ナビの誘導で博物館や美術館や資料館に何度か行きましたが館内の駐車場内に入るまで誘導してくれました。
今のところ目的地付近で案内が終了した事は一度もありません。
ただ、個人宅や個人店レベルの設定はまだ一度も試した事がないので何ともいえませんけど。
少なくとも都道府県や市町村等の施設の誘導はキチンと最後までやり遂げてくれる様です。
このナビの前はクラリオンのナビを使っていましたが目的地付近で案内が終了してましたね。
(最新のクラリオンのナビの誘導はわかりませんが)
それよりも何よりも採用している地図の差が凄く大きいです。
クラリオンはインクリメント社製の地図を採用し、サンヨーはゼンリン社製の地図を採用しています。
都市部ならば大きな違いは無いのですが地方の郊外に行くと大きく差が出ます。
ゼンリンの地図に出ている道路がインクリメントの地図には出ていない事がよくあるのです。
ナビ性能を重視されていて地方の郊外に行くケースが多いのでしたらインクリメントの地図を採用しているナビは避けられた方が無難かと思います。
逆にAV機能を重視されているのでしたらイコライザー等の調整が出来るNX609を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:10045915
2点

上杉鷹山さん貴重な情報囓L難うございましたm(__)mかなり参考になりますュ
地図会社の採用の段階で既に詳細に差がついてしまってるんですねォ他社は又、違った地図会社を採用しているんでしょうか?ネ
ワちなみにお伺いいたしますが…三洋機種・クラリオン機種について目的地の案内は左手(左側)にくる感じなのでしょうか?
(実際ネ6〜7年前のDVDナビ使用者の私からすれば…いずれの機種にしろ革新的なナビには違いないのでしょうが)頻繁に買い換えがきかないので・どうしても慎重になってしまいます…ャ
書込番号:10046379
0点

地図に関してはパイオニアとクラリオンと三菱電機がインクリメント社の地図を採用し、他のメーカーがゼンリン社の地図を採用しています。
最近では旺文社の地図を採用しているモデルも出てきましたが現時点ではゼンリンとインクリメント2社の選択といっても過言ではないでしょう。
自分だけの評価だけではなくネット掲示板等の評価でもゼンリンの地図の方が優れていると判断を下している人が多い状態です。
ただ、地図の見易さは個人差による部分もありますので自分の目で直に確認をする方が良いと思います。
モニターの案内の件ですが間近の交差点等の右左折時にはモニターの右側に標識、もしくは交差点の拡大図が自動的に映し出されます。
モニターの左側はそれまで通りの通常のナビ画面となります。
これはどのメーカーのインダッシュナビも同じではないでしょうか。
モニターを2画面の設定(左側が通常のナビ画面で右側が3D画面等)にしていた場合でも右左折時には右側の部分が標識や交差点の拡大図に自動的に切り替わります。
書込番号:10049932
1点

いろんな情報泓L難うございましたm(__)m
今までの情報をもとに嚶。度実際に量販店等で実物を見て・触って確認して決めたいと思いますュ
書込番号:10050645
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
ミニUSB端子について総合カタログにはあまり触れてないみたいですけど
使い道、わかる方いらしゃいますか?まさか、HDD繋ぐとMP3とかMP4
制御出来たりするのかな?
前に質問済み題名だったらスイマセン、
0点

相手はPCでしょう。
360はPCからゴリラのSDカードにアクセスが出来ますので、SDの抜き差しがいらないので安心?
PCからすればゴリラのSDカードはUSB経由の”記憶媒体”ですのでPCの音源等としても利用できます。
当方のカーコンポはUSBメモリーを繋いで鳴らしていますが・・・
流石に怖くてゴリラは繋いだことはありません。
書込番号:10041627
0点

SD730DTでもbatabatayanaさんの書き込みの通りだと思います。
パソコンにSDカードスロットがあればゴリラをパソコンに接続する必要性は感じません。
尚、SDカードで出来る事は次の通りです。
・パソコン連携(いつもドライブリンク)
・まっぷるコードの最新版入手
・音楽再生
・画像再生
・動画再生
書込番号:10042123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





