
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月19日 16:06 |
![]() |
6 | 3 | 2009年8月19日 19:00 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月18日 09:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年8月18日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月15日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
説明書には前のガラスに貼るように書いてますが、
単純に考えて本体アンテナも前、貼り付けアンテナも前だと受信に不利ではないでしょうか?
後部に貼ってはいけないっていうのは、UV遮断とかスモークウィンドウが故の受信感度の悪さでしょうか?
UV遮断が受信に不利なのは確認済みですが、スモークガラスがどうなのかについては調べがついてないのですが。。。
0点

・ワンセグ
・VICS
・GPS
どれのことでしょう??
と書いて、消去法からVICSのことと推測できました。でもキチンと書いた方がいいと思いますよ・・
書込番号:10019752
1点

そうですね、外付けアンテナは三つありますよね。
私の推測ではワンセグアンテナの事のような気がしますが・・・
>単純に考えて本体アンテナも前、貼り付けアンテナも前だと受信に不利ではないでしょうか?
これって、本体ワンセグアンテナと貼り付けワンセグアンテナの2本で受信すると言う意味に受け取りましたが・・・
でも、貼り付け(外付け)アンテナを付けたら全て貼り付けアンテナが優先になり、両方では受信しませんね。
的外れでしたらスルーしてください。。。
書込番号:10020021
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
ストラーダポケット CN-MP200DL、GORILLA NV-SB540DT、SB530DTの3機種で迷ってます。ストラーダポケット CN-MP200DLにはFMトランスミッター内臓ですか?ゴリラは内臓ですね?ゴリラの2機種は1万円ほどの価格差でどこが違うのでしょうか?
4点

ストラーダにはFMトランスミッター機能はありません。
またゴリラ530と540の違いはFM多重VICSの有無になります。
書込番号:10015663
2点

・FMトランスミッター
トランスミッターは、受信する車側のアンテナ感度に左右されます。
私の所有する2台を比較する限り、ピラーアンテナの車は感度抜群です。アンテナをAピラーに格納したままでも若干のノイズはあるものの、まあまあ受信しているのには驚きました。
もう一台は、屋根の後方についているルーフアンテナ車で、感度は思わしくないです。我が家ではナビ使用頻度の高い遠出専用車がこの有様でちょっとがっかり。
ナビから送信される微弱なFM電波が、遮音断熱性能を高めた天井材と分厚い鉄板に遮られてるのでしょうか、周波数は合わせているのに0.1kHzずれてるような篭った入り方をします。後部座席に座る子供が手持ちで映画を見てるときは、感度が良くなったりするので、アンテナとの距離も関係あるのでしょう。試しにナビを車外に出すと感度が良くなります。
因みに、ガラス面にプリントされたアンテナの社用車は感度は良かったです(でもスピーカーの音質が悪い・・・)
余談ですが、気になるのが「混信」です。
混信は都会にいくほど頻度が高くなる傾向にあり、酷くなると苛々してきます。また、遠出とかで地元FM放送のバンドと重なることもしばしばあります。
ボリュームを落とすか、OFFにして本体スピーカーだけで聴くか、納まるまで我慢するか、こっちの周波数を変えるか・・・これはトランスミッター製品の宿命ですね。
何はともあれ、今の自分の車がこのミニゴリラのFM電波をしっかり受信できるかです。
ミニゴリラはバッテリー内臓ですので、展示品があれば店員さんに許可をいただき、実車で確認されたほうがいいと思います。
・540DTと530DTの違い
バックナムさんの仰るとおりです。
これも私意を申しますが、1万以下の差ならVICSの付いている540DTのほうが良かったと、少し後悔しております。
私事、ETC車高速道路料金一律1000円が施行されてから遠出する回数が増え、訳のわからない(理由はちゃんとあるのですが)渋滞に巻き込まれたりします。また最近、有料道路一般道関係なく、思ってもいなかったところに渋滞が発生しています。渋滞は起こって当然で少々のことなら苦にならない性質ですが、原因も分からない先の見えない不安を少しでも解消する情報を得られるので、540DTにすれば良かったと思ってます。
また、ナビの情報は更新しない限りどんどん過去のものになっていきます。情報更新しないとして、例えば数年後、地図は古くてもVICS情報だけは最新っていうのが、なんとなくいいですね。買い替え時期も延びそうです。
・ストラーダポケット CN-MP200DL
見も触りもしてないのでコメントできません。ごめんなさい。
ただストラーダ系は、画面の周辺(特に下方)に黒枠があり地図画面が小さく見えたので却下した記憶があります。
書込番号:10019129
0点

ゴリラは登録地を緯度経度入力出来るけどパナでは出来ません。
FMトランスミッターは外付けで対応するという手もあります。
FM多重ナントカは地方に住んでいるとあまり必要性を感じません。
と言ったところでしょうか。
失礼しました。
書込番号:10020609
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
そろそろ価格も落ち着いてきたのでこの機種の購入を考えています。
予算ギリギリなので、ネットで購入して自分で取り付けようと思っています。
本体以外に購入しないといけない物は何がありますか?
車は、ホンダステップワゴン(14年式、RF3)です。
宜しくお願いします。
価格や、品番などが分かればとっても嬉しいです。
0点

基本的に本体以外無くても取り付けられますが配線キットがあれば取り付けが簡単です。
配線キットとはナビ本体と車側から出ているコネクターとを簡単に繋ぐ代物です。
これがないとニッパーやビニールテープ等を使って配線の1本1本を繋いでいく面倒で時間のかかる作業になってしまいます。
配線キットを使えば工具は必要なく、ただ同じ色の線を嵌め込み式で繋ぐだけですので非常に簡単です。
価格は1000〜2000円程度で車によっては2つ必要な場合があります。
自分の場合は10Pと5Pの2つの配線キットを使いました。
あと内装剥がしのヘラor棒があると便利です。
無い場合はマイナスドライバー等を使う手がありますが内装を外す際に傷をつけてしまう場合がありますので、ここはやはり専用の工具を使う方が無難でしょう。
内装剥がしのヘラは500〜1000円で売っています。
あとは一般的なドライバーがあれば充分です。
綺麗に取り付けたいのでしたら余分な配線を束ねる結束バンドがあるといいですね。
これは100円ショップで手に入ります。
それと車によっては取り付け後のナビ本体と周囲のパネルとの間に大きな隙間が出来てしまいます。
隙間が大きい場合は専用のパネルキットを使わなければなりません。
価格は2500〜8000円前後とかなり幅があります。
隙間が小さい場合は気にしないのであれば、そのままで。
どうしても気になる様でしたら隙間テープというモノがありますので、これをナビ本体の周囲に貼り付けます。
車専用の隙間テープは150円くらいからありますが、車専用に拘らないのであれば100円ショップで売っているドア用の隙間テープでも利用可能です。
取り付け時間は器用な人で3時間±1時間ほどと見ていいでしょう。
不器用な人でも6時間あれば取り付けられます。
不器用でこれまでバッテリーの交換しかした事がない自分でしたが2日間かかって取り付けましたが実働取り付け時間は6時間弱でした。
それも、のんびりとやっての時間です。
あとはステップワゴンに関する情報ですが自分にはサッパリわかりませんのでステップワゴンのオーナーで自分でナビを取り付けた方々の情報を載せておきます。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%83%8a%e3%83%93%e3%80%80%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91&mo=181
書込番号:10009754
1点

上杉鷹山さん詳しいご回答ありがとうございます。
確認なのですが、
1.配線キット&内装剥がしのヘラ等は、カーショップで購入で良かったですか?
(ネットで購入も可なのかな?)
2.内装を剥がすの大変ですか?(どこら辺を剥がすんですか?)
宜しくお願いします。
購入された皆さんは、大手カーショップで売られている、助手席の人が操作出来るキットは付けているんでしょうか?
書込番号:10013006
0点

配線キットと内装剥がしのヘラは自動車用品店で入手出来ます。
分からなければ店員にステップワゴンに自分でナビを取り付ける旨を伝えれば教えてくれるはずです。
もしナビを自動車用品店で買う予定でならばナビ購入時にオマケとして無料サービスさせる手があります。
自分はナビ購入時に配線キット2つと内装剥がしのヘラとモニター保護シートを無料サービスしてもらいました。
もっとも店や店員によってサービス品の限度はマチマチでしょうから、あくまでも参考程度に考えて下さい。
内装を剥がすのはオーディオ周辺のパネルとAピラーの内装部分の取り外しが最低限必要になって来ます。
車によってはグローブボックス等も外す必要が出て来ます。
この辺りは先に掲載したステップワゴンのオーナーの方々の情報を参考にされると良いかと思います。
基本的にダッシュボード周辺のパーツは嵌め込み式で取り付けられているケースが多いです。
ビス等で留めてあっても最低限の数しか使用していません。
と書くと簡単に取り外せそうに感じるかもしれませんが取り付け部分のフックや爪やスペーサーが非常に硬くて簡単には外れない仕組みになっています。
力任せで外すとパーツの爪が割れてしまうケースがよくありますので要注意です。
一概には言えませんが大雑把に言うと価格の安い車ほど内装の取り外しが楽です。
書込番号:10014264
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
皆様始めまして。
540を購入しようか検討しています。
初期型Fitへのオススメの取り付けキット、取り付け場所等を教えて下さい。
なお、オーディオ関係は全くいじっておらずノーマルのままです。
この場合だと、送風口が妥当なのでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
0点

フィットへのポータブルナビ装着例↓です。(現行型もあります)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=383&mo=3451
やはり中央の空気吹き出し口上辺りに取り付けている方が多いようです。
この場所ならナビ付属の車載用取付キットで設置出来ると思います。
尚、取付前にナビにより前方視界が悪くならない事を確認してから設置して下さい。
購入前に段ボール等の厚紙でナビを模って作り前方視界に問題無い事を確認するのも
一つの方法です。
書込番号:10004923
1点

初期型ではないですが、うちもfitです。
こんな感じに取り付けしました。
視認性は非常に良好です。
目の位置からですとちょうどダッシュボード部分に540が収まり、前方視界は一切遮っておりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:10010207
1点

>でかちりさん
画像付きの返信ありがとうございます。
視認性を考慮するとダッシュボードの上がいいのかな〜と思いました。
参考にさせて頂きます。
m(__)m
書込番号:10013877
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
別の車に乗せ換えするのにカーシガーライター接続ケーブルを探しています。
代用品で見つけました。↓
http://www.bidders.co.jp/item/126252763
パーキング解除はネジで行ってます。ここに記載のパーキング解除コード付とありますが電源コードを挿すだけで大丈夫でしょうか?
また、違う商品でお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も色々調べていますが現状ではヤフオクにコード部分が
カールタイプのものが2種類出品されています。
一つは野球マンマンさんが見つけているものと同じで
コード部分だけが異なっているようです。
もう一つはシガープラグ部分の形状が異なり電流が2Aと
低いのでお勧め出来ません。
それと既にネジを付けているのなら電源コードを挿すだけで
大丈夫です。
書込番号:10003170
0点

スーパーアルテッツァさん 早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり代用品の数は少ないのですね。
純正品は高いので代用品を探してました。
この代用品にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10003233
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
先日、このカーナビを購入し、音楽を聴きたいと思いましたので、SDカードに階層を分けて音楽データ(mp3)を入れて再生したのですが、カーナビに表示されるのは一番下の階層のフォルダだけです。。。
整理のために5階層ぐらいに分けたのですが、そこを下っていくことができません。
このカーナビではできないのでしょうか?
0点

>このカーナビではできないのでしょうか?
出来ないと思います。
苦労されて階層を分けられたようですが階層を
選んで再生は出来ないようです。
全曲再生かフォルダ毎の再生になるでしょう。
書込番号:10001017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





