
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月7日 06:32 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月4日 06:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月3日 21:03 |
![]() |
8 | 4 | 2009年8月1日 08:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 17:02 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月31日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTのSDカードの推奨メーカーはパナソニック、東芝、サンディスクとなっているのですが、シリコンパワーは動作するのでしょうか?
純正メーカーは高いので、安く済ませたいと思っています。。
0点

こんばんは (=^・^=)
規格ものですので、普通に動くと思いますよ。
ただ、推奨メーカーの方が信頼性が高いかな。
あと、転送速度の速いもののほうが安心ですよ。
書込番号:9945777
0点

ご存知かもしれませんが、安くSDカードを入手したいのなら
上海問屋がおすすめですよ。
私もここでSDやmicroSDを購入しています。
書込番号:9954225
0点

はじめまして。
ついに私もこの製品を購入しました。
SDカードに音楽や動画を入れて楽しみたいと思ってます。
デジカメの例で申し訳ないのですが、メーカー推奨の物でなくても、十分動作すると
思います。但し、中には相性みたいなものがあって、最初は動いてて突然動かなくなる
場合もあるようです。
メーカー推奨であれば、何かあった時にも苦情が言いやすいですし、そうでない場合は、
「うちでは保障していません」などと言われる可能性もあります。
メーカー推奨でないもので、不具合が出てカードの買い直しのリスクを考えると、
メーカー推奨の物の方が得策かも。
ちなみに私は、東芝の32GBにしました。\6,000程度でした。
書込番号:9964115
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTとバックカメラを購入して約1ヶ月経ちますが、たまにギアをバックに入れてもカメラに切り替わらないことがあります。その時は、ギアをDorN⇔Rに数回変えて直ることもあるし、ダメな時は、ナビの電源をOFFし再度ONにすると直ります。ちなみにリバース信号は、バックランプの+配線に結線しております。(バックの球切れはありません)、こういうご経験のある方はいらっしゃいますか?故障なのか?原因がわかりません。分かる方、教えていただけますか?
0点

リバース信号というのは?
このナビにはリバース信号を接続する端子はありません。
バックカメラの電源をバックランプの配線から接続しているという事でしょうか?
書込番号:9938602
0点

スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、バックランプの+配線に付けました。最初はリバース信号をどこから取るのか?分からず、ネットのどこのサイトから調べたかは忘れましたが、バックランプの配線に接続すれば間違いないと書いてあったので、その通りにしました。
書込番号:9938737
0点

バックカメラ映像へは映像信号がナビに入力されると自動で切り替わりますが
自動で切り替わらない時に手動で切り替えてみて下さい。
手動で切り替えて正常にバックカメラ映像が映るようならナビの不具合の可能性も
考えられます。
書込番号:9938774
0点

たぶんバックカメラの出力が弱いためです。私もオークションで落としたバックカメラは2台とも切りかわりませんでした。別にオークションでビデオブースターを購入し繋げたら、バッチリ切り替わるようになりました。
書込番号:9946983
0点

t-1119 さんご返答ありがとうございます。カメラはサンヨー純正のCCA-BC200なんですけど、
純正カメラでもなりますか?
書込番号:9948515
0点

配線の取り回しする際、映像信号を劣化している事が考えられます。
・配線がスピーカーの傍を経由
・配線が細い(抵抗になる為、映像信号が劣化)
・配線がアンプ脇
書込番号:9950023
1点

ケイン@ さんの話からt-1119 さんの言われることも納得できますね。皆さん参考になるご意見ありがとうございました。サンヨーのサポートに相談してみようと思います。
書込番号:9950611
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
いつもドライブというサイトを使ってSDカードを経由で、NV-730DTに地点を登録しようとしました。
しかし、NV-730DTのSD地点取込のボタンを押してもSDカード内に位置情報が確認取れませんと表示されます。
どのようにしたらナビに地点を登録できるのでしょうか?
いつもドライブを使って地点の登録をされている方がおられたら教えてください。
0点

SDカード内に「DRIVE」という名前のフォルダーを作り
このフォルダー内に登録地点を保存しましたか?
書込番号:9937711
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^^
スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りにやってみると、
地点の登録が出来ました。
書込番号:9948642
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
このナビを購入しようか検討中です。
購入する条件として東海北陸自動車道が全線開通しているかがポイントになります。
2008年7月に開通した区間「飛騨清見IC〜白川郷IC」の区間はこのナビの地図データ上でも
開通していますか?教えてください。よろしくお願いします。
1点

この区間はSB540DT内でも開通していますのでご安心下さい。
因みにSB540DTの地図データは高速道路が2008年12月頃のものとなります。
書込番号:9934547
3点

先週、名古屋から金沢へ行くときに東海北陸自動車道で行きました。しっかり、ナビが案内してくれて安心しました。買ってよかったなと思える旅でした。
書込番号:9935434
2点

スーパーアルテッツァさん、白い彗星★さん、ありがとうございます。
おかげさまで安心して購入に踏み切れます。
白い彗星★さん、金沢に来られていたんですね。なぎさドライブウェ−は走られましたか?
日本で唯一海岸の波打ち際をクルマやバイクで走行できる道路ですよ。
砂浜が年々侵食されて小さくなっています。近い将来には走行できなくなると思います。
私は地元の観光課の回し者ではありませんが、なぎさドライブウェーは一度は走る価値ありですよ。
ちょっと脱線しました(笑)、ありがとうございました。
書込番号:9935639
1点

ひるがの高原SAのスマートICを利用しての案内は未対応です。
書込番号:9937278
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先週このナビを購入しました。使いやすくてとても気に入ってます。
質問ですが、このナビが取り付けられる「ヘッドレスト用」のアタッチメント等が
ありましたら教えていただけないでしょうか?
車種はアコードです。
よろしくお願いいたします。
0点

以下の様な製品はどうでしょうか。
別売りのナビマウントと組み合わせれば可能かと思われます。
http://any-s.net/richter/holders/1607.shtml
書込番号:9914876
1点

バックナムさん、ありがとうございます。
早速購入してみますが、「別売りのナビマウント」とは、
純正のオプション品のことでしょうか?
何度もすみませんがよろしくおねがいします。
書込番号:9914966
0点

KANKUさん
すみません、言葉足らずでした。
別売りのナビマウントとは、先ほど紹介したサイトにも出ている以下の製品です。
http://any-s.net/richter/holders/25400.shtml
但し、確定的なことは言えませんので、購入前に以下から販売元に問い合わせされることをお勧め致します。
http://any-s.net/richter/holders/about.shtml
書込番号:9915100
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
純正で、NVP-DTNF26というフィルムアンテナがあるようですが、
これって受信が1本(1方向)ですね。
2本(2方向)のダイバシティアンテナ(受信感度の良い方向を選択するアンテナらしいです)、
できればブースター付き、でおすすめがあれば教えていただきたいのですが。
あと、それを接続する方法等、ご教授いただければ幸いです。
0点

http://earth.oc.to/mr-s/customize/film.html
http://k96106.hp.infoseek.co.jp/E46/e46seibi/e46navi017.html
とか、個人サイトとかに取付事例は検索すれば見つかります。
スキル、道具は必要です。・・・購入カーショップに相談・取付お願いするのが簡単です。
フロントは避けた方が良いですね。貼って良い物は、車検、定期点検、窓の刻印だけです。うるさい所は透過率クリアーしたフィルムでも受けない所があります。前述以外の貼り物だからです。
書込番号:9914908
1点

オークションとかにある社外品はやめておいたほうが良いと思います。買いましたがじきに折れました。
書込番号:9917712
1点

ワンセグにアナログ用アンテナを取り付けた人はいるんですかね?
基本は1チューナに1アンテナだと思いますよ。
書込番号:9919451
1点

フィルムアンテナ2〜4本
→ダイバーシティユニット(感度の良い受信アンテナを自動選択する機械)
→変換プラク(家庭用TV等の端子サイズに変換)
→ゴリラ用変換ケーブル(家庭用端子サイズからゴリラの端子サイズに変換)
という流れで接続するらしいのですが、
ググってみたら、今売ってるのは
社外製のフィルムアンテナ(複数セット)
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/df1/index.html
ダイバーシティユニット
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/5cqYm8jP9Y6wdmXOXPyCi2/
しか無いみたいです。
これが接続可能かどうか、ちょっと調べてみます。
書込番号:9921334
1点

調べてみましたが、
上記のダイバシティユニットはモニタ側に映像出力端子(RCA)が必要らしく、接続は無理みたいです。
恐らく、一旦モニタのチューナーで処理した画像を、ユニットに送り返して、奇麗に映っているのかを確認して
一番映りの良い受信アンテナを選んでいるようです。
ということは、接続端子の特殊性もあり、純正買うしか無いんでしょうか?
他のアンテナ買っても、変換コネクタとか、以外とメンドクサそうです。
もしかして、本体アンテナと外付けアンテナでダイバーシティになってる?_って事かな
書込番号:9933218
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





