三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新型フィットで 反射光の心配

2009/07/16 01:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

ナビの部分の角度はこんな感じ

はじめまして オーディオレスで購入の 新型フィットに取り付けるナビを物色中です。 
このGORILLAが候補ですが、使い勝手?を(使用感と言った方が良いかも)心配してます。
フィットに付けた場合 画面の角度が可変できないタイプでは「反射光で見辛い場合も有ります」とのアドバイスを Aバックスでしていただきました。
確かに2DINで 画面角度が やや垂直方向に近い角度に出来るナビも有りました(カロのHDDタイプ)。
新型フィットにお乗りの方や、ナビの取り付け角度がやや上に向いているお車の方 反射光で見づらい時とは どんな時でしょうか 教えてください。 
表現しづらそうな質問ですみませんが よろしくお願いします。

書込番号:9861044

ナイスクチコミ!0


返信する
BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/16 01:50(1年以上前)

モニターにリアウインドウが映り込むケースじゃないですか?
それしか考えられないですけど。

書込番号:9861156

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/07/16 14:43(1年以上前)

最近のカーナビは、ほとんどがタッチパネルになっていますよね。
タッチパネルを機能させるために、画面にタッチパネル用の「膜」があるのですが、その「膜」が反射して見にくくなるんですよね。


それで、一般的に見えなく(見辛いではんく、見えないと思います)時の条件としては、

1.画面への直射日光・・・太陽が真上にあるとき
 フロントガラスの真上から日光が画面差し込み見えなくなります。

2.画面への直射日光・・・太陽が斜め後ろあるとき
 運転席や助手席のドアのガラスから日光が画面に差し込み見えなくなります

3.画面への反射光・・・車内に日光が差し込むとき
 運転席や助手席に乗っている人の服に反射した光が画面に反射して見にくくなります
 これは、服の色しだいで、白っぽい色はひどいです。

フィットは、ナビの画面の角度が、水平からみて30度ほどになっていますし、ナビの取付位置がフロントガラスの下になりますから、
1.画面への直射日光・・・太陽が真上にあるとき
に余計に見えないと思います。


私は、2台の車で、2つのメーカーの2DIN 一体型ナビを使っています。
1台は、フィットに近い取付位置。
もう一台は、ほぼ画面がほぼ垂直になる取付位置。
フィットに近い取付位置の車は、直射日光による影響が強いですね。


かといって、2DIN一体型のナビは、画面を上向に調整することは出来ても、下向きに調整できないので、どのナビを選んでも
・あきらめるか
・自分で遮光フードを取り付けるか
のどちらかです。

後悔しないためにも、インダッシュタイプのモニターがせり出てくるタイプにする事をお勧めします。
その場合、通常のインダッシュタイプは
・モニターが上段、本体が下段
になるのですが、そうするとエアコンの吹き出し口にモニターがかぶるので、モニターと本体の上下を入れ替え
・モニターが下段、本体が上段
になるように取り付けてもらってください。

最後に、少しでも見づらくなるの抑えるためにも、プライバシーガラスは選択した方がいいと思いますよ。

書込番号:9862862

ナイスクチコミ!1


スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 22:16(1年以上前)

BADHOTさん e12368さん 書き込みありがとうございます。
e12368さん 丁寧な御説明ありがとうございます、とてもよく分かりました。
ナビ選びは難しいが楽しい時間かもしれません。 
確かに 時にはあきらめも肝心ですね。

上記文中(カロのHDDタイプ)と有りますが ケンウッドのHDDタイプの記憶違いかも…
そのケンナビは、角15度〜20度位下向きに角度調節できておりました。
このSSD16GBタイプが気に入っておりますが 再考しますか、悩む所です。

当方すでに現車有りで 偶々e12368さんの言われるように(スマートスタイルエディションで)プライバシーガラス有りで良かったと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:9864810

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/07/16 23:58(1年以上前)

>記文中(カロのHDDタイプ)と有りますが ケンウッドのHDDタイプの記憶違いかも…
>そのケンナビは、角15度〜20度位下向きに角度調節できておりました。

そうですね。ケンウッドのHDV-909DTですね。

http://www.kenwood.co.jp/products/carnavi/hdv909dt/index.html

http://kakaku.com/article/pr/09/kenwood/p03.html


これは良いかも知れません。
(本来のナビや、オーディオに関しては分かりませんが。。。)

書込番号:9865511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/07/17 23:46(1年以上前)

反射光に対しては市販されている反射光を抑えるモニター保護シートである程度は軽減出来るのではないでしょうか。
私の車はオープンカーなのですが反射光を抑える保護シートを貼り付けている効果で屋根を開けている状態でも画面は問題なく確認出来ます。
以前はポータブルのナビを直射日光がまともに当たるダッシュボードに取り付けていたのですが、これにも同じ保護シートを貼っていた効果で直射日光があたっていても問題なく画面に表示される内容が確認出来ました。
ですので反射光にそれほど神経質になる必要はないと思います。
むしろ問題にするべき点は自分にとってフロントパネルの角度を見やすい角度にセッティング出来るかどうかでしょう。
こればっかりは個人差がありますのでなんともいえませんね。

書込番号:9869689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 00:27(1年以上前)

e12368さん >(本来のナビや、オーディオに関しては分かりませんが。。。)
確かに、このカロナビは角度の自由度は高いけど 私にとっては… 微妙です。

上杉鷹山さん 書き込みありがとうございます。
保護フィルムに その様な効果が期待できるとは思っておりませんでした。
確かに気にしすぎても いけませんね。

ただ、フィットのフロントガラス面積が(異常に)大きいので 気になっていたのです(e12368さんの御指摘の通り)。 
ちなみに、フロントガラスへ駐車時に使う反射板(太陽光を反射する日除け)は、「特大」を購入しても20Cm位 短く前に出すと サンバイザーから外れます。

話が逸れました、保護フィルムのお話で このSSDナビの購入意欲 大です。
しかし、Aバックスでは HONDA用取り付けキットが しばらく入荷しない(8月頭)らしく それまで まだ研究します。
色々アドバイスを頂きありがたいです。

書込番号:9869924

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 06:22(1年以上前)

自己スレです。
皆様のアドバイスと 上杉鷹山さんの「保護シートでオープンカーでも」とアドバイスを受け俄然購入意欲が出てきましたので、昨日(21日)「取り付けキットがあるかも」と期待して、付近の別なAバックスに寄ってみました。

先に行ったAバックスさんで「取り付けキットが無いため 入荷を待っている」旨を話ましたところ、「いま確認してきます」と反応早く「自店には有りませんが 30分くらいで取り寄せます」と言われた。

当然??? 「30分?って」 
つまり 何処か他店に(取り付けキット)が有り 購入なら持って来てもらえるらしく、手間を取らせる事に恐縮しながらも 1609FTを購入いたしました。 

時間があれば 本日DIY挑戦したいと思います。
でも 一昨日もBIGスクーターにDIYで取り付けたナビの 一部コネクターを壊してしまった。結構うまくケース自作して取り付けたのに…ナビレーダーのレーダー部がダメになった。
ナビ自体は完動してるから「まっ良いか!」レーダー自体も古いのがあるし…
※つい、関係ない話申し訳有りません。

今度は慎重に DIYがんばります。 

書込番号:9889725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/07/22 12:26(1年以上前)

私も自分で取り付けました。
これまでバッテリーの交換しかした事がなかったので自分で取り付けるのに相当苦労するだろうと覚悟していたのですが呆気ないくらいに簡単に付けれました。
2日間での取り付けでしたが実働時間は6時間ほどでした。
ネットでは自分で取り付けたという人の中には一週間かかったという人もいたので本当拍子抜けでしたよ。
プラモデルを作る感覚で挑んだので正直もうちょっと取り付けに時間がかかった方が楽しかったかな。
不器用な私でさえ6時間前後で取り付けられたのですから器用な人なら2〜4時間くらいで取り付けられるでしょう。
焦らず楽しみながら取り付け作業にはげんで下さい。

書込番号:9890602

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 22:48(1年以上前)

上杉鷹山さん 「完動で感動です」。
「やりましたー」約4時間で(器用かどうかは疑問)取り付けました。

午前中に始めようと思ったら、なんと太陽が欠けているではありませんか!
庭にサマーベットを出し サングラスを5個用意して5個重ねで観測しました。
当方 湘南地区ですが、欠け初め5/1位と MAXで6割位でしたが三日月(三日で良いのか?)形を観測しましたが すぐに雲に隠れてしまいました。(また関係ない話でゴメンナサイ)

写真を掲載しますが ナビの奥に入れ込む事になる この配線の量・・・
収まるかチョッと心配しましたが、フィットは奥行きがあるようで問題なく収まりました。
今日HONDAへ1ヶ月点検でしたが、ナビ取り付け後に行ったので カーアクセサリショップへ行ったのは 夕方になってしまいました。

そんな訳で まだ購入してきた保護フィルムを張ってませんが 今日は曇りで視認性がすこぶる良かったです。

この後は 忘れた頃 晴れた日の使用感をアップしたいと思います。
心配性なのか、ここに書き込みした事で不安感が薄らぎ 踏み出せたと思います。

皆様 本当にありがとうございました




書込番号:9893325

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっTOTOさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 21:36(1年以上前)

数日間 モニターの反射調べ様と 様子を見ていましたが 最近の天気はいまいち。
あまり太陽がギラギラしない、曇天の合間に射す太陽で観察したが、「多少効果があるかも」程度。 
保護フィルムが 完全に反射を100%防ぐとは思え無いけれど 今は何とか許容範囲が広がったみたいです。
その考えで ベストアンサーを選びました。
フィット以外の車種で 迫り出してくるモニターが 噴出し口を遮らない車種の場合は 角度が変えられる方が遥かに良いと思います。
その場合 ベストアンサーは違っていたかもしれません。
皆さん 御親切にありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。 

書込番号:9921262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/12 21:23(1年以上前)

カーナビの反射の問題に対してはこの商品が最適です。反射光を100%カットできてクリアな映像で見ることができます。http://www.paravisor.jp

書込番号:9989450

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

100%は無理じゃないですか?
前方からの太陽光によるフロントシートからの反射とか、
リアウインドウの写りこみは防げないように思いますけど。

でもこの商品、ビジュアル的にちょっと問題ありだな(笑)

書込番号:9989529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

配線取り付けについて

2009/07/15 20:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

クチコミ投稿数:4件

昨日購入しました。今まで使用していたのはパナの製品で約12年以上前のですがさすがに地図データもバージョンアップが無くなり廃盤となりそろそろと思っていましたら書き込みでこの製品が評判良いみたいなので購入しましたがいざ開いてみましたらパーキングブレーキ接続しないといけないと記入あり早速配線作業開始しましたが殆ど知識の無いおじさんにはこれがなかなか難作業?でして、そのうえ梅雨が明け昨日から猛暑で車内作業10分でダウン・・前置き長くすみません。いろいろ試してみましたが特に配線しなくとも電源入れると車、家庭と使用方法を選択しなさいとの画面が出て「家庭」を選択して使用したところ順調に作動し案内ナビも特に問題なく動いていますがこのまま使用しても性能的には問題ないんでしょうか?まだ10Kほど試しただけですので細かい事まではわかりませんが。家庭版でも殆どのメニュー使用できるんですが皆さんどうしていらっしゃるのか?教えてください。

書込番号:9859130

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 20:12(1年以上前)

こんばんは
ゴリラのお買い上げありがとうございます(笑)。
仰るとおりパーキングブレーキ関係の配線はなかなかかと存知ます。
要は、走行中にテレビが見られなくする(道交法)配線ですので、ナビ機能には支障ないかと存知ます。

書込番号:9859165

ナイスクチコミ!0


ぱたぐさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA NV-SB530DTのオーナーGORILLA NV-SB530DTの満足度4

2009/07/15 21:04(1年以上前)

私も先週買いました。
マニュアルのP51に詳しく記載されています。
ワンセグは音声のみとなるようですね。
また、メニュー操作とヘッドホン出力、動画視聴がNGだそうです。(P44より)

書込番号:9859448

ナイスクチコミ!1


ぱたぐさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA NV-SB530DTのオーナーGORILLA NV-SB530DTの満足度4

2009/07/15 21:38(1年以上前)

つづけてお邪魔します。<(_ _)>
先ほど確認してきました。
パーキング接続なしの車を選んだ場合には以下の規制がありました。
 
 ・ワンセグ、動画ともに音声のみ
 ・メニュー→目的地「自宅」しか選べません。従って地点検索ができません。
 ・メニュー→ルート「案内スタート」のみ選択可能
 ・マニュー→設定 「到着予想」「探索条件設定」が選べません

ナビゲーションとしては、満足に機能しなくなります。

また、パーキング接続なしの家庭を選んだ場合には検索などは正常に行えますが、
いざナビ走行開始してみると音声案内をせず、道を外れた場合のリルートも行ってくれませんでした。

やはり、パーキング接続は必須の様です。
おおまかな確認ですが、お役に立ちましたでしょうか?(笑

ちなみに私は、某ビス技で対処しています。

書込番号:9859672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 22:10(1年以上前)

スレ主さま、とにかく取扱説明書を本件に関係なく読まれる事を先ずお勧めします、
そうでないと”宝の持ち腐れ”どころかストレスが溜まる事が起きるでしょう。

ぱたぐさん へ

ナイスですね、有り難う御座います。

書込番号:9859913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/15 23:31(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイズありがとうございます。やっぱり接続したほうが良いみたいですね。説明書をしっかり読んで挑戦したつもりでしたが・・・明日涼しいうちにやってみますがもう少し簡単と思っていました。

書込番号:9860481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/16 00:01(1年以上前)

パーキングブレーキ接続ケーブル(2種類)の双方とも接続が「無理?、難しい」車種がある模様ですが
パーキングブレーキ接続ケーブルの”シフトレバー取付タイプ”が取り付け可能な車種ではないのでしょうか?そちらの方が何かと簡単です・・・

書込番号:9860660

ナイスクチコミ!0


ぱたぐさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA NV-SB530DTのオーナーGORILLA NV-SB530DTの満足度4

2009/07/16 07:14(1年以上前)

お役に立ててなによりです。(笑
この口コミの”パーキングブレーキ接続”板を参考にしてはどうでしょうか?
ただ、どうやら違法性があるという意見も見ましたので、あくまで最終手段として覚えておくのも良いかと思います。
もちろん、自己責任になりますのでご注意を。

書込番号:9861518

ナイスクチコミ!0


zxtakaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/22 00:04(1年以上前)

ミニゴリラ パーキング解除ケーブル と言うものがカー用品店等で販売されていますので、そんな苦労をしなくても、すっきりとシガライターだけで走行中でも全ての操作ができるようになります。

書込番号:9888993

ナイスクチコミ!0


ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 03:40(1年以上前)

スレ主さん・zxtakaさん

私も7/11に[NV-530DT]を購入しましたが、パーキングブレーキ接続をしないと制限が多すぎてて使い物にならないことに気づき自分で接続しようと思いましたが、なにせん機械音痴で説明書に書いてある通りにはできないと思い、
他三洋機種の口コミにケーブルのことがあったのを思い出してnetで探したところヤフオクでケーブルを見つけ購入しました。

接続は簡単で、本体とシガーライターケーブルの間に「ゴリラ パーキング解除ケーブル NV-SB540DT NV-SB530DT用」を入れるだけでした。
価格も送料・yahoo手数料込みで1,348円で済みました。

今は、元の旧Gorillaのスタンド取り外しの苦労しております。

以上ご参考まで。

書込番号:9889620

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地図のバーションアップ

2009/07/15 11:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:22件

先日この NV-SB360DT を購入しました。
気にいっているのですが、
地図が古いため少々支障を来しています。

マニュアルや SANYO のサイトには
「地図のバーションアップ」
という言葉がありますが、
どうにも実体が見あたりません。

どなたかご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9857629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/15 11:55(1年以上前)

今年のバージョンアップがまだ始まっていないだけですね。
おそらく、10月頃には出てくると思いますよ。

書込番号:9857646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 12:06(1年以上前)

下記と思えますが
”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
>地図が古いため少々支障を来しています。
「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。

書込番号:9857682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/15 12:52(1年以上前)

>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月
この機種はもう1年前のものですよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html

もっとも、バージョンアップをしてもここから1年程度新しくなる程度なので、どこまで使えるかは不明ですが...

書込番号:9857814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/07/15 13:06(1年以上前)

ご意見、ご情報ありがとうございました。
アップデートが(安く)あることを待ってみます。

ナビは今回がはじめてで、
PC やネットに慣れているせいか、
有償無償こそあれ、
ユーザの好きなタイミングでアップデートできるだろうと
思い込んでいました。

なかなかそうはならないようですね。ちっ。

書込番号:9857868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 13:14(1年以上前)

そうなんですね、何時ものレスになってますので、カットインで追記します。


追記−>今年10月頃予定のバージョンアップは現在の最新機種で使用されている地図情報、つまり
>”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
追記−>と思えます、しかし、スレ主さまは
>>地図が古いため少々支障を来しています。
追記−>との事ですが、今年に入って開通した道に関連した支障等
>「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。

かな?
「今年10月頃予定のバージョンアッフ」は以上の内容と思っています。
失礼しました。

書込番号:9857882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

FMトランスミッター 音質は?

2009/07/14 10:54(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:4049件

質問です;
FMトランスミッター経由で音楽を聴く、の機能を重視しています
が、
ネットで色々調べると
・出力が弱いFMトランスミッターの場合とか
・ノイズが大きい(プリウスのインバーター(?)とか、トラックの無線とか)と、
音質が良くない、と有りました
(低品質のFMトランスミッターなど、砂嵐ざーざーで使い物にならないのもあるとか)

実際にSD-730DTのFMトランスミッターを使用して音楽&ナビを聴いた感じは如何でしょうか?

書込番号:9852343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 12:28(1年以上前)

4GBモデル所有者ですが、トランスミッターの感度は同じだと(たぶん同じだと思いますが)
仮定して申し上げますと、ネットでの評判どおりのものです。
音質、ノイズは主観により判断はいろいろですが、
音質は通常のカーオーディオとは比較になりません。
ザーザーノイズも頻繁に入ります。
人によっては「使い物にならない」という評価が出てもおかしくありません。
この機能を重視しているのならば多くを期待しないほうがよろしいかと思います。

ちなみに私の使用状況は、都会住みで、カーアンテナはフロントガラス埋め込みタイプなので
本体とアンテナの距離は遠くありません。

書込番号:9852686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/14 13:43(1年以上前)

さしみ嫌いさん
>ちなみに私の使用状況は、都会住みで、カーアンテナはフロントガラス埋め込みタイプなので
>本体とアンテナの距離は遠くありません。

ここでいうカーアンテナはFMラジオ用アンテナでしょうか?
だとしたら、これ以上ないほどアンテナ間距離は短いですね、
それでも宜しくないのであればちょっと困ったなぁと思っています

ちなみに車はプリウスEX(20型プリウス)を想定しており後付オーディオは難しい車種デス

よく分かっていませんが、FMモジュレータなるモノに希望が有るかも・・・・

書込番号:9852946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 14:44(1年以上前)

>ここでいうカーアンテナはFMラジオ用アンテナでしょうか?

標準で付いていたFMAM共有のものです。
通常のFM放送は音質もクリアで雑音もありません。

書込番号:9853126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/14 20:01(1年以上前)

SD730DTを使用しています。

ラジオのアンテナの位置はルーフの上に付いていますがセダンタイプの為、アンテナから
SD730DTまでの距離は比較的近い方だと思います。

しかし、雑音は入りますので音質重視ならお勧め出来ません。
この辺りはカー用品店のデモ機で実際に確認された方が良いかもしれません。
走行中に特に雑音が入りやすいので出来れば走行しながら確認したいところです。

因みにナビの音声案内はFMトランスミッターで飛ばす事は出来ません。

書込番号:9854248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/14 21:31(1年以上前)

非常に抽象的な表現ですが、ノイズってどの程度でしょうか?

上述のとおり、20型プリウスは社外オーディオやナビの取り付けが難しく
このナビは
・オンダッシュなので着けられる
・純正のCD+ラジオの淡泊な機能を、このナビのオーディオ機能を補完できる
まさに渡りに船!!、なんです(カメラの拡張性も)。

FMトランスミッターが使い物になるのなら即買いなんですが
箸にも棒にもかからない、まったく聴くに堪えないってのか、
まぁいけるんじゃない?ってのか
たまにノイズが入るが基本的にOK、ぐらいなのか

ちなみに私は音楽は聞こえさえすればOKです

書込番号:9854813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 21:57(1年以上前)

ノイズには大きいのもあれば小さいのもあります。
大きいノイズが入れば音楽がかき消されることもあります。
ただ、ノイズ自体頻繁に入るわけでもありません。

>たまにノイズが入るが基本的にOK、ぐらいなのか

「たま」かどうかは人によって判断は微妙ですね。
使う地域によっても差があるかもしれませんし。

>ちなみに私は音楽は聞こえさえすればOKです

この条件なら、「まぁいけるんじゃない?」じゃないでしょうか。
箸にも棒にもかからないと言うほどではないと思います。
不満なら純正のオーディオが使えるわけですし。
ただ、純正のオーディオに勝っているのは曲をストックできることくらいです。

書込番号:9855025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/14 22:12(1年以上前)

新車で、増してプリウスさんの電気系統はより一層まとも?で
>ちなみに私は音楽は聞こえさえすればOKです
を拡張解釈?すれば「モノ」の設定で問題ないと思います。

書込番号:9855138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/15 21:50(1年以上前)

雑音は一定では無く例えば小さな「ザー」という雑音が時々入る時もあれば
小さな「ザー」とう雑音が頻繁に入る時もあります。

又、ナビに手を近づけると雑音が発生する時もあります。

という事で何か障害物があると雑音の発生原因になる事もあるようです。
音楽は聞こえさえすればOKという事なら許容範囲内の雑音のように思えます。

書込番号:9859735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/17 16:37(1年以上前)

さしみ嫌いさん
>大きいノイズが入れば音楽がかき消されることもあります。
>ただ、ノイズ自体頻繁に入るわけでもありません。・・・
なるほど、一言で表現できるモノではないですよね、地域差等も全然違うだろうし。
なんとなく状況わかるような気がします


batabatayanaさん
>・・・「モノ」の設定で問題ないと思います・・・
恐らくFM周波数の設定のことを仰っていらっしゃるのかとご推察。
他にも設定(良くなるように)できるでしょうか?


スーパーアルテッツァさん
>雑音は一定では無く例えば小さな「ザー」という雑音が時々入る時もあれば
小さな「ザー」とう雑音が頻繁に入る時もあります・・・
なんとも悩ましい状況ですよね、
事前に実車での確認が出来ないので、悩み所です。
※ちなみにこの機種に絞り込んだ一番の要因は、お慕いするスーパーアルテッツァさんがお買いになったから、
だったりします。


ところで今日、カー用品店で店員さんに訊いてきました(表示の値段は89800円!)
FMトランスミッターはノイズの入りにくい周波数を選べば比較的良い感じになる、とのこと。
具体的には76Mhzぐらいが良いらしいと伺いました

この機種はFMトランスミッターの発信側周波数を76〜8?まで設定できるそうで、
最もノイズの少ない帯域を選ぶのがコツ、だそうです

そこで皆さんに質問ですが、FM周波数をいくつにしていらっしゃいますか?
(どれがあなたのベストでしょう?)地域差なども有るとは思いますが。

書込番号:9867860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/17 17:46(1年以上前)

高い方が良い様な情報が多いですね、私は88.8ですが・・・

音量はナビ側で音量を大きめにして飛ばし、受ける側で調整した方が良いかも??
電源ケーブル等の取り廻しも影響する模様??

書込番号:9868068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/17 21:42(1年以上前)

おかず9さん ありがとうございます。

私の場合は周波数を低めに合わせています。
以前、ネット上で低めの方がノイズが少ないというのを見て
それを信じて低めに合わせているだけです。

当初は76.5MHzに設定していましたがFM放送の電波が僅かに
入ってくるので現在は77.4MHzに合わせています。

周波数が低めと高めで差があるかを確認した事はありませんので
今度テストしてみます。

書込番号:9868991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/22 20:27(1年以上前)

おかず9さん

報告が遅くなって申し訳ありませんでした。

本日、89.4MHzに設定してテストしてみました。
その結果、概ね良好でノイズは殆ど拾いませんでした。

何度かテストしてみてノイズの原因の多くは他のFM放送等の
電波を拾って発生しているのではと感じました。
これは私の車での使用の場合であり他の方のノイズの原因は
他にあるかもしれませんが・・・。

書込番号:9892356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jjgirlさん
クチコミ投稿数:71件

2009/07/23 10:09(1年以上前)

私は有線でカーコンポに繋いでノイズの問題は解決しました。
ナビのトランスミッターでは電波の出力不足のため、雑音、音質が悪い(ダイナミックレンジが狭いので安っぽい音になってしまう)という欠点が否めません。

書込番号:9895131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/24 20:19(1年以上前)

みなさんこんにちは
FMトランスミッターなるものを使ったことが無いために、
皆さんに非常に抽象的な質問ばかりをしてしまって、
そして親切にお答えいただきありがとうございました

というわけで、まずはFMトランスミッターをつかってみよう!
買ってきました。ロジテック LAT-FM100U。
使った感じは、ノイズは殆ど気にならない、音質はこもってる、
ナルホド、おおむね皆さんの仰るとおりでした。

※ネットで調べると、FMトランスミッターには出力を制限する抵抗が入ってて、出力は相当弱いそうです(電波法?)


batabatayanaさん
>高い方が良い様な情報が多いですね、私は88.8ですが・・・
そう言う情報あるんですか、なるほどですね、私の環境だと77あたりが良かったです、地域差ですかね。
音量の件、理解しました。
電源の取り回しが拙いとノイズがのっちゃうんですかね


スーパーアルテッツァさん
トライどうもありがとうございます
88ぐらいだと、この辺り、西関東ではノイズが多めのような気がしました
(とはいえ、ウチの周りを3キロぐらい走っただけなんでサンプル不足ですね)
77辺りだとノイズは少なく音質もまぁまぁ
88辺りだとノイズ、あとパルス的な入力もあり。ただし音質はこっちの方が良いかな
悩ましいとこです。


jjgirlさん
いわゆるFMモジュレータでしょうか
20型プリウスはバラすのが大変でモジュレータは断念しました、
高価なのと、
友人のCDチェンジャー(FM飛ばし)が、やはりノイズを拾っちゃうのと音がこもっちゃって、
FMトランスミッターと似たような弱点を完全にはぬぐえない、かな。
(本音は取り付けがめんどくさいが99%・・・)


みなさまおつきあいありがとうございました
ここでは書けませんが、今回私が購入したFMトランスミッターにはとっておきの最終手段があるんで、
SD730DTにトランスミッター繋いでFM飛ばしっていう奥の手もスタンバイOKです

書込番号:9901751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/28 10:17(1年以上前)

基本的な質問で恐縮です。
このナビ(SD730DT)には、有線でオーディオと接続出来ないのでしょうか?
良く知らないのですが、ビデオの音声出力みたいなものがあれば、有線接続するのが一番良い音質だとおもいましたが、何方かご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:9918794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/28 10:42(1年以上前)

”ヘッドホン接続端子(ミニジャック:ステレオ)”
が有ります、AUXに接続(インプットレベルが調整出来れば最高?)すれば音質としては
トランスミッターよりは良いと思います・・・音声案内はどうでしょうか?

書込番号:9918861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/29 11:23(1年以上前)

スレ主です
今回のスレを立てた理由は、対象車が20型プリウス(ナビ無し)だから。で
※オーディオに外部入力無し、オーディオ変更不可という特異なクルマです

つまりFM飛ばしだけが、SDに入れた音楽を聴く方法なんで。

一般の方(クルマ)では、音声出力(ステレオミニジャック)で対応出来ると思います。

書込番号:9924069

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/30 08:50(1年以上前)

どのような機種であってもFMトランスミッターは微弱電波の送信方式の
為雑音は避けられません。

私もゴリラ580T、ipod、その他いろいろトランスミッターを試しましたが
周波数設定が少ない(70.0〜90.0で0.1刻みで設定できたとしても200
しかありません)ので市街地などでは頻繁に混信してしまい突然のノイズとか
雑音が発生してしまいますこれは無線受信である以上さけられない事です。

特に私のゴリラはサージノイズも頻繁に拾うので音楽再生はあきらめています
730Tは後発機種のため多少は改善されているかもしれませんがメーカとしても
本来のナビとしての付け足し機能に過ぎないのであまり重視されてはいないのでは
ないでしょうか。ワンセグはモノラルにすると結構雑音もすくなくクリアですけど。

FMトランスミッターは電波法で出力がかなり小さいので電波の強いFM放送局みたいに
クリアな音質と言うわけにはいかないようです。

書込番号:9928385

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/30 09:23(1年以上前)

付け足しですが音楽再生だけでしたら
直接シガーライターソケットに差し込む方式の専用の音楽再生トランスミッターの
方が遙かに音質は良好です。サージノイズ対策やラウドネス対応とかいろいろ音楽
再生に特化しています。2千円から1万円ぐらいまでかなりの数が出回っています
音楽を聴くのであればそれほどの追加投資とは成りませんので一度ご検討されては
いかがかと思います。

ご参考までに私の場合は3回失敗して今のロジテックLAT-FM311UBKで音楽聴いています

書込番号:9928490

ナイスクチコミ!0


macbsさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 22:40(1年以上前)

見栄え、手間を気にせず、音質重視であるなら無理にカーステに繋がなくても
市販の車載アンプとスピーカーを手に入れ、ナビのイヤホン出力につないで音を出す方法があります。
もちろんアンプ・スピーカーの置き場所の選定や配線にはそれなりの費用とスキルが必要ですが。

楽をしたいならポータブルオーディオ用で売られているアンプ付きスピーカーをダッシュに貼り付けるのもアリですが、音質はそれなりです。

書込番号:9931422

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ使用時の異音

2009/07/12 21:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:45件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

ワンセグを使用時に(音量大きめの時)キーンというモスキート音のような異音がします。電源を切って再度立ち上げると一時的に消えるのですがまたしばらくするとこの音がでます。初期不良でしょうか?

書込番号:9845318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 06:27(1年以上前)

その様な状況が操作、設定で発生するとは思えないですね、まして音楽再生とかのワンセグ以外で発生しないのであれば
関連する回路等が初期不良と判断して、即刻連絡された方が良いのでは?

書込番号:9846935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


京急さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 12:27(1年以上前)

私も使っていて特に異音は感じません。 batabatayana さんと同意見で故障の可能性?があるかもしれませんね。

書込番号:9847856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/07/13 13:01(1年以上前)

サンヨーの修理センターに問い合わせたら本体を持ち込みしてくれとのこと、配線の状況で発生スル可能性もあるとの回答でした。詳細分かり次第UPします。

書込番号:9847995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 13:24(1年以上前)

勿論、完成・出荷検査をスルーしての障害ですので熱等が影響する事案とか考えられますが
”配線がNG?”アンテナ端子からの取り回し線が振動等で移動して結果的に発信してる?
音量大時にスピーカー・本体・バッテリーカバー等とで「ビビリ音が出る」などは通常有るけど、アップ宜しくお願いします。

書込番号:9848066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/07/13 14:40(1年以上前)

batabatayana様 物理的な音ではなく、不正電波が入っているとでも申しましょうか、AVを切ると消えるし、ナビのみの時も問題ないのです、ワンセグの電波障害なのかなあ〜?、今日の夕方
サンヨーの修理センターに行ってきます。

書込番号:9848299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/13 15:21(1年以上前)

チャット気味?
ワンセグ回路、配線、熱等でうまく?共振・発信している?車外でも同じなのでしょうね。

書込番号:9848416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/08/02 08:34(1年以上前)

本体がもどりました、結局メーカーでも原因はわからずメイン基板を新規品と交換して戻ってきました。ワンセグ使用時のキーンという音はなくなっていました。メーカー対応としては満足ですがなんか釈然としない気持ちだけが残りました。

書込番号:9941615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外部映像端子は?

2009/07/12 19:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:25件

この機種の購入を考えているのですがDVD再生を別のプレイヤーを繋げて
再生できないかと考えています。

仕様表には映像入力があるみたいですがバックカメラ専用なのでしょうか?

映像入力にDVDなどの装置を繋げてこのナビで表示できるかわかるかたお願いします。

書込番号:9844588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/12 20:04(1年以上前)

オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX1↓にDVD等の映像機器を繋げて見る事は可能です。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd730dt/option.html

書込番号:9844635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


delisitさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 00:56(1年以上前)

すみません。
便乗で質問させていただきます。

バックカメラ用の外部入力端子(黄色の端子)から映像機器をつなげて表示可能とのことですが、ナビ自体からはどのように操作するのでしょうか?
店頭で操作してみたのですが、システム設定(?)→バックカメラ設定といったメニューまではいけたのですが、”車に装着していない状態のため操作できない”といったメッセージが出て実際に操作してみることができず、結局どのように表示させるのかがぴんときませんでした。。

とにかく映像機器を外部入力端子に接続すれば手動で映像を表示させることができる、と考えていれば間違いないでしょうか??
店員さんに聞いてみても、”理論上は可能ですが、一応バックカメラ専用なので・・”という答えでいまいちはっきりと分かりませんでした。

実際にバックカメラとしてではなく、映像機器をつなげてこのナビの画面に表示させたことがある方はいらっしゃいますか??

書込番号:9879571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/20 01:04(1年以上前)

通常はバックカメラからの映像信号がナビに入ってくれば
バックカメラ映像に切り替わります。
これはカメラ入力切替を「自動」に設定していた場合です。

これに対してカメラ入力切替を「手動」又は「OFF」に設定
する事も出来ます。

書込番号:9879599

ナイスクチコミ!0


delisitさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 01:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のご返信ありがとうございます。

>これに対してカメラ入力切替を「手動」又は「OFF」に設定
>する事も出来ます。

この操作を行えば映像機器(今回はムービーカメラを想定)からの
入力・表示も可能になるということですね。

当初AV入力が可能なブロードゾーンのBZN-700を検討していたのですが、
このナビも映像機器からの入力(画像のみ)が可能であれば、
こちらもやはり検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9879718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/07/25 14:22(1年以上前)

先日、カメラ入力をDVDチャンジャで入力するようにしました。
感想ですが、
1.以前使用していたナビのSONY DV609より画質が悪い
  コンストラストを最大にしてなんとか見れる画質になった。
2.「車両周辺の安全を確認してください」のメッセージが消えない
メーカに問い合わせる予定
3.画質調整が固定のため、昼間と夜による明るさの自動切換えが無いため、手動で切り替えるので面倒
以上、参考になると思います。
ナビが良いだけに、モニタとしての仕様が不満です。
モニタだけ別に用意したほうが良いか現在検討中です。

書込番号:9905307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/26 00:53(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

店頭で少し触ってきたのですが

「車両周辺の安全を確認してください」のメッセージが消えないのは

どこを設定しても無理なような感じでした。

今、ビデオ入力の付いてるモニターのナビを使っていてそこにDVDプレイヤーを
繋げているので買い換えたら使えなくなったら困るのです。

SANYOもバックカメラ専用にしないで普通のビデオ入力にしてくれればいいのですが。

書込番号:9907987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/07/28 23:15(1年以上前)

メーカから回答が来ました。

「車両周辺の安全を確認してください」は、やはり不可でした。

「明るさを自動で切り換え」もやはり不可でした。

以下、回答の文章一部です。

「このご連絡のございました、商品の機能の件に付きまして、
バックカメラご使用に於ける、モニターの画面に表示をされ
ます、「車両周辺の安全を確認してください」の表示は消す
ことはできませんし、又明るさを自動で切り換える操作もござ
いません。
又、画質の件に付きましては、市場よりの貴重な、ご意見と
して、関連部門へは連絡を致したいと存じます。
ご意見、誠にありがとうございました。」

最初からメーカに質問してから、購入すれば良かったと後悔しています。

書込番号:9922004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/28 23:44(1年以上前)

katsuクサラさん

メーカーに問い合わせた結果ありがとうございます。

やっぱりその様な回答でしたか、他が良いものなのに
それだけが残念です。

今回は購入を見送って次回の新製品に期待します。

サンヨーさん、外部映像入力をバックカメラ専用じゃないものを
付けてください。お願いします。

ありがとうございました。

書込番号:9922232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/28 23:58(1年以上前)

katsuクサラさん へ

的外れかも知れませんが、360には”オートディマー”を”ON”とすれば周囲の明るさにより画面の明るさも自動で変化します、
多分730にも有ると思うのですが、カメラ画面で作動しないのでしょうか?

書込番号:9922325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度4

2009/07/29 22:08(1年以上前)

batabatayanaさんへ

ナビについては、明るさの自動調整機能がありますが、
バックモニタについては有りませんでした。
現在は、昼間は明るさを「31(最大値)」、夜は「7」を設定して使用しています。

書込番号:9926605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/29 22:54(1年以上前)

katsuクサラさん へ

”オートディマー”の動作にも賛否あるし?画面周囲の明るさにあわせての「見やすい地図画面」ですし、
夜のバックカメラ画像は根本暗いので”逆オートディマー?”が必要なのでしょうね。

次のは「外部映像入力」モードも欲しいですね。

書込番号:9926910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る