三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードに録画について

2009/07/12 17:33(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

SDカードにテレビ番組の録画を考えていますがこの機種は8ギガというふうに聞いてるのですが1ギガと512MBしかありませんが録画出来るのでしょうかもし出来るとすれば何時間くらい可能なのでしょうか

書込番号:9843918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/07/12 17:43(1年以上前)

ワンセグは1GBのSDカード内に約5時間録画出来ます。

書込番号:9843952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/12 17:49(1年以上前)

ありがとうございますI512MBや236MBなどでも録画は可能になりますか

書込番号:9843976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/07/12 17:53(1年以上前)

問題無く録画出来ますのでご安心下さい。

それと当然ながら512MBのSDカードなら1GBの半分程度の録画時間の2時間30分程度となります。

書込番号:9844004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/07/12 17:57(1年以上前)

丁寧に教えて頂きありがとうございますI

書込番号:9844021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2013/02/08 18:17(1年以上前)

今更ながらありがとうございます!!!

書込番号:15734929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶

2009/07/11 18:42(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

ご教授ねがいます。

ゴリラの液晶はEGA、VGAどちらなのでしょうか?

この二つを見比べるとしたら(ポータブルナビで)、どれとどれを見比べるといいでしょうか?(たくさんあるでしょうが、どこのショップでもまず置いてそうなメジャーな機種だと有難いです。当方、田舎なもので^^;)

書込番号:9838924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/11 18:58(1年以上前)

>ゴリラの液晶はEGA、VGAどちらなのでしょうか?
どちらでも、ないと思います。
たぶん、720*480画素じゃないかなあと予想。

書込番号:9839008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/11 19:42(1年以上前)

345,600画素ですから、ガラスの目さんと同じ意見です。

しかし、蛇足気味ですが、540より荒く見えると思いますが大丈夫でしょうか?

書込番号:9839175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/11 20:28(1年以上前)

ゴリラはQVGA。VGA(WVGA)採用のPNDならパイオニアのエアーナビになります。
EGA採用のPNDは思いつきませんが、最近の機種では以下のサイトにあるイクリプスAVN119がそうです。

画面解像度については、以下のサイトでも説明されております。
参考にしてみて下さい。

http://www.carnavi-labo.net/reading/nazo/index.html

書込番号:9839348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/11 20:44(1年以上前)

バックナムさん へ

>ゴリラはQVGA。
勉強になりました、有り難う御座います。

書込番号:9839422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 21:22(1年以上前)

後背位南無よ。
だぁから、エアーナビの宣伝はもういいって!

書込番号:9839594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/11 21:53(1年以上前)

480x240ドットx3色(RGB)=345600画素
実は大した解像度じゃないので大画面にするとガッカリします。
ケータイの方が高解像度ですね。

書込番号:9839814

ナイスクチコミ!1


takhominさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 22:12(1年以上前)

サンヨーのサイトの仕様にある345600画素というのはRGB各一色を1画素と数えたもので
実際の解像度はRGB3色で1画素とすべきで、3で割ると115200画素ということになります。
WEBで調べると
336960 pixels /480 (W) x 234 (H) x 3 RGB なんてのが散見されますんで
115200を480で割ると240 したがって
パソコン的なモニターの解像度で言うと480X240ぐらいのWQVGAぐらいが妥当なところでしょうか。
肉眼で見てもせいぜいそんなもんですね。
WQVGAは各社まちまちですから縦横の若干の違いはあると思います。

書込番号:9839937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2009/07/12 01:14(1年以上前)

皆さん、早速の回答有難うございました。

以外と画素数は少ないのですね。5インチや7インチだとこんなもんですかね。

書込番号:9841130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/12 09:22(1年以上前)

解像度が上がると画面表示の負荷も上がりますし、
ベクターデータとはいえ付随するデータ量も少しは増えると思います。
WVGAのエアーナビは確かに綺麗で良く頑張っていると思います。
サクサク感の裏側にはこんなからくりがあったのだなと改めて思いました。

書込番号:9842000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/12 09:38(1年以上前)

エアーナビは解像度が高くても、描画能力は低い。
ゆえに測位性能にも悪影響があり、
スクロール速度と快適性にいたっては、
現行PND中でも最悪の部類に入るはず。

あまり特定機種の悪口は言いたくないけど、
その特定機種の宣伝ばかりする輩がいるので、
クギを刺させてもらいました。

書込番号:9842070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件

2009/07/12 09:54(1年以上前)

>エアーナビは解像度が高くても、描画能力は低い。
ゆえに測位性能にも悪影響があり、
スクロール速度と快適性にいたっては、
現行PND中でも最悪の部類に入るはず。


確かに・・・エアーナビではないですが、画質を売りにしているモノはゴリラに対して「検索スピードが遅いです。まぁ、一度設定すればなかなかさわるモノじゃないので、差ほど気になる程度じゃないですが」というのが店員の回答でした・・・

そう言う事情があるのですね。まぁ、今後は画質もよくて検索もスクロールも早い機種が出てくるでしょうが、待っていてもきりがなくて買えなくなってしまいますね^^;

皆さん、ご回答有難うございました。

書込番号:9842139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AV機能のミュージックプレイヤーですが

2009/07/10 08:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 nasubi68さん
クチコミ投稿数:2件


先日 NV-SD730DTを購入し
SDカードにMP3ファイルを入れてミュージック機能を使い出したのですが
再生順序や曲選びのために 自由に曲の並べ替えをしたいのですが
どうもフォルダーの並び替えがうまく働きません


その1
01 02 03.. A B C ...等をフォルダー名の頭につけても
変なソートされる 特に謎なのは漢字名のフォルダーが先頭?
になってしまう

その2
それではと思い SDカードに順序良くコピーしてみたが
効果なし

プレイリストを作ってみる方法も考えましたが この謎が解けないので
マニュアルとにらめっこです 専用機(I-Pod等)ではないので
高度なことは望みませんが あまりにも並び順がぐちゃぐちゃに
なってしまうので 皆さんの知恵をお借りしたいです
よろしくおねがいします

書込番号:9831741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 09:17(1年以上前)

360ですし一切ミュージック機能を使用していませんし、回答レス?が有ると思いますが。

先ず、SDカードの初期化をされた方がいいと思います。
表示ソートの順位が有るはずで、記号->数値・・・且つ、フォルダー名の長さ(バイト長)も絡むと思いますし
フォルダーを試しに単に01とか02でも駄目ですか?

書込番号:9831891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/07/10 19:21(1年以上前)

SDカードに曲を入れた順番に再生されるようです。

フォルダーも同様にSDカードに入れた順番に再生されるようです。

という事で再生したい順番に曲、又はフォルダーをSDカードに入れてみて下さい。

普通は頭に数字を付けたら、その順番に再生されると思うのですが少し問題ありですね。

書込番号:9834041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takhominさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 09:33(1年以上前)

SDHCのFAT32ファイルシステムだと単にディレクトリエントリ順にファイルを取ってくるにすぎません。
エントリが書き換わることもあるので、作成の順になるとも限りません。
これがNTFSならば文字コードの順に並びます。
ナビ以外の機能は所詮おまけと割り切りましょう。

書込番号:9836914

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasubi68さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 09:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます 無事解決しました
皆さんの言われるように 初期化後
コピーする順番を考えて入れると ちゃんとその順番で
再生されました

しかしディレクトリ階層はまったく役に立たないで
大量に入れると リストがとんでもないことになります
メディアを数枚用意してメモリーカード単位で分類したほうが
おりこうだったかな(調子こいてSDの32G買って失敗?)



書込番号:9836979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/11 10:37(1年以上前)

少し外れますが・・・
>おりこうだったかな(調子こいてSDの32G買って失敗?)
良い情報?ですね「媒体の大きさ」から来る問題?はデジカメ等でも生じますね
トータル価格が同じ前提なら1枚が良いかリスク等加味してN枚か。

書込番号:9837155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画を再生したいのですが

2009/07/09 16:00(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SD210DT

スレ主 youzo888さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度4

動画を再生したいのですが、MP4形式でSDカードへ保存してみたものの
認識されないようなのです。
ワンセグ録画が見れるようなので動画もみれるのかなと
思ったのですが、
やはり無理なのでしょうか???
動画の詳細は下記です。

そしてもうひとつ、ワンセグを録画して、
ファイル形式などをチェックしようともしたのですが、
家庭用AC電源でみているにもかかわらず
「家庭用AC電源でないので録画できません」と出ました。
この録画の仕方もいまいちよくわからないのでわかる方ありましたら
お願いいたします<(_ _)>

File Format : MP4 format
File Size on Disk : 15,831,782 Byte (15.1 MB)
Data Size : 15,728,578 Byte (15.0 MB)
Playback Time : 00:05:13 (313 Sec)
Average Bit Rate : 402.01 KBits/Sec
-------------------------------------------------------------------
Video Stream
-------------------------------------------------------------------
Codec Type : Advanced Video Coding (H.264) (AVC1)
Image Size : 320 x 240 ( 1.33 : 1 )
Average Bit Rate : 281.26 KBits/Sec
Frames/sec : 29.99 Frames/Sec
Total # of frames : 9,386
-------------------------------------------------------------------
Audio Stream
-------------------------------------------------------------------
Codec Type : AAC(Advanced Audio Coding)
Bit Rate : 120.56 KBits/Sec
Sample ratio : 44,100 Hz
Channel count : 2 Channels (STEREO)
-------------------------------------------------------------------
Key Frame
-------------------------------------------------------------------
Index Status : The index of the file is valid.
Total Key Frames : 252
Average Interval : 1.248 Sec
Maximum Interval : 2.069 Sec
Minimum Interval : 0.033 Sec
Standard Deviation : 0.724 Sec



書込番号:9827979

ナイスクチコミ!0


返信する
東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度5

2009/07/09 21:43(1年以上前)

この機種たしかMP4は駄目じゃなかったでしたっけ。

僕のも540に付いてた家庭用電源で録画しようとしたら
家庭用電源じゃないので録画できませんと出ました。
 電源が悪いのかナビが悪いのかと思ってたんですが
ナビのほうが駄目ってことですね。

書込番号:9829605

ナイスクチコミ!0


スレ主 youzo888さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度4

2009/07/10 03:01(1年以上前)

ありがとうございます。
MP4は再生できないとしても、ワンセグ録画機能はついているのに
なぜ録画できないのでしょう???
電源コードが純正ではないからでしょうか?
しかし、普通に使えるコードなのですが・・・

書込番号:9831355

ナイスクチコミ!0


スレ主 youzo888さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度4

2009/07/10 04:41(1年以上前)

録画に関するエラーですが、
家庭用電源をパーキングブレーキ用のなんとかというコードを
介してつないでいたために、家庭用電源でないので・・・と
でていたようです。
直接ナビにつないだら、録画操作はできるようになったのですが、
次はSDカードにアクセスできませんでしたとでました。
ゴリラでSDカードを初期化できなかったので、
またその前にPCでFAT16(よくわかっていませんがw)
で初期化したのち、再度ゴリラで初期化するようにマニュアルに
書いてあったのですが、これまた何度やってもフォーマットに成功せず、
止まったままです・・・(+_+)

書込番号:9831460

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度5

2009/07/10 23:16(1年以上前)

パーキングはずせば録画できました。
ありがとうございます。

書込番号:9835378

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度5

2009/07/11 11:59(1年以上前)

このナビ12Vでもパーキングはずして家庭電源に
設定すれば録画できるんですね!最高です。

僕のSDはクリーンハウスの16Gですけど
これといって何もせずに使えましたね。

書込番号:9837489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 youzo888さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度4

2009/07/11 13:22(1年以上前)

録画やはりパーキングでしたか?よかったですね。(*^_^*)
うちの場合、やはりSDが相性が悪いようです。
メーカーはPNYというやつで価格も安かったのです。
PCでもFAT16でフォーマットできませんでしたし。
何度やってもあと少しというところでフォーマットできませんでした
とエラーがでます。
SD買い直すしかないでしょうかねェ(-.-)

書込番号:9837776

ナイスクチコミ!0


スレ主 youzo888さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SD210DTのオーナーMini GORILLA NV-SD210DTの満足度4

2009/07/20 23:24(1年以上前)

うちのSDは2Gなのですが、フォーマットなしで録画は
可能でした。
MP4がひそかに再生できないかといろいろやってみる途中で
フォーマットをしてみようと思い、試みたのですが、
どうしてもFAT16でフォーマットができませんでした。
FAT16でできるのは2GまでとPCのメーカーからも返答があったのですが、
2Gをフォーマットできんかったです。
おそらくグリーンハウスのSDとの相性が悪いのでしょう。
あきらめるしかなさそうです(+_+)

書込番号:9884140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキング接続ケーブル

2009/07/08 14:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:4049件

皆さん、2種類のパーキング接続ケーブルのどちらを使っていますか?

メーカーサイトによると、付属のパーキング接続ケーブルは、
シフトレバー接続タイプ、と、信号線接続タイプ、の2種類があるようで、
その違いがわからず、メーカーに電話で尋ねました

シフトレバー接続タイプというのは、シフトレバー側とATデバイス本体側の両方にセンサーを取り付け
その両方が接触した場合、「Pレンジに入った」と認識させるそうです

一方、信号線接続タイプは文字通りパーキング信号を検知するタイプだそうで
当然取り付けもめんどくさいのでしょう

であればシフトレバー接続タイプを使用して常時短絡させるのが最もシンプルだと思うのですが
こういった方法をとると、使用になにか支障あるのでしょうか?

書込番号:9822649

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 14:23(1年以上前)

こんにちは
要は、走行中テレビを見られなくする機能かと。

書込番号:9822732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/08 14:51(1年以上前)

>その両方が接触した場合、「Pレンジに入った」と認識させるそうです
「接触」とメーカーさんが・・・間違いではないですが正確ではないですよね。

>こういった方法をとると、使用になにか支障あるのでしょうか?
スレ主様は根本を理解しての質問と思いますが・・・該ケーブル、センサー類の置き場所・見栄えでしょうし
シフトレバー等の位置等より厄介な自動車も有ると思えますので2種類有るのでしょう。

”常時アース”がノイズ等含め良いか疑問ですが良い方に転ぶかも。

”使用”の観点では、走行中での操作、ワンセグ等・・・事故発生率?双方とも同じでしょうね。

書込番号:9822828

ナイスクチコミ!2


nonsinさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 15:16(1年以上前)

こんにちわ
私は信号線タイプ使っています。
信号同士をテープでくっつけて使ってますが、
なんの支障もありません!

書込番号:9822911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/08 17:44(1年以上前)

取り付けやすい物を選択すれば良いだけかと?

自分の車も構造、配線をサービスマニュアル、パーツリストとか購入して決めてくださいな。 
どちらが部品外し、加工が少ないかです。

書込番号:9823401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/09 08:44(1年以上前)

おはようございます
里いもさん
走行中に家内にルート変更して貰う、のが主眼なんです、私にはワンセグは必要ないので。
メーカーさん曰く、パーキング線を繋がないと全く操作出来ない、との事で心配になりました。

batabatayanaさん
車は20型プリウスです、(プリウスEX、まだまだ納車は先デス)
>”常時アース”がノイズ等含め良いか疑問ですが良い方に転ぶかも。
シフトレバー接続タイプ、は、いわゆる電位安定(?)効果が無いってことでしょうか?
スイマセン、電気には疎くて。
常時アース、というのはどういう状態のことを言うのでしょうか?

nonsinさん
レポありがとうございます。
クルマはプリウスでパーキング線の接続がメッチャめんどくさそうなので往生してました。
ATシフトレバーもバイワイヤなので、「Pレンジ」位置があるのかも不明で困ってました・・・
懸念が解消!ありがとうございます。

E30&E34さん
まだまだプリウスEXの納車は先なので、取説が無くてクルマの状況解ってません、スイマセン
自分で取り付ける予定なので、なるべく簡単に済ませたいです

書込番号:9826538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 09:26(1年以上前)

プリウスは後付けナビ接続が面倒な噂がありますね、その方向も調べた方が良いようですね。

>常時アース、というのはどういう状態のことを言うのでしょうか?
すみません、余計な事までレスしました、信号線接続タイプに関する事ですが・・・此処まできてしまいましたので
引き返せませんね・・・「ネジ」は眼中にないのでしょうか?調べた方が良いかも知れません。

書込番号:9826665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/09 09:38(1年以上前)

ナビですから走行中当然動作しなければ使えません。
問題は「テレビ」です、テレビに気を取られて事故を越さないようされてるだけです。

書込番号:9826702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2009/07/09 15:56(1年以上前)

batabatayanaさん
微妙な表現、了解しました!
私としてはイレギュラーなことをする気はなくて、家内に、走行中にナビ操作をして貰いたい、ということで。
そもそもパーキング線をどこかに繋がないとナビとして機能しないそう(サンヨーお客様相談)なので、どうしようかな?
プリウスのパーキング信号を取るのは大変らしいので、自分で出来るか心配になった次第です


里いもさん
>問題は「テレビ」です、テレビに気を取られて事故を越さないようされてるだけです。
私はワンセグなるものは一切見ないので(スカパー!以外ほぼ見ない)、最低限、走行中にナビ操作を「嫁に」して貰いたい。


ちなみに、今使ってるのは10年ぐらい前のCDゴリラで、これは電源挿せば良いだけで。
この商品、ポータブルナビって括りなのでパーキングを取らないと使えません!って聞いて「えー!」状態です・・・

書込番号:9827969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 18:02(1年以上前)

レスとしては意味ないですが。

サンヨーさんとしては規制している操作は「”ナビとして機能”の範疇ではない」との思いでしょうし
原点?に戻りますが、レギュラー接続では”Pブレーキ中”とか”シフトポジションがP”でないとき(360では)
”操作規制有り”、”セキュリテー関連操作不可”、”TV映像・再生不可”、”ヘッドホンへの出力不可”ですが
操作規制が”実質のナビ機能操作”の何なのか・・・?

書込番号:9828410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に操作できる店教えてください

2009/07/07 23:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 maronmamaさん
クチコミ投稿数:5件

新型プリウスへの取り付けを考えております。千葉市近辺で実際に操作できる店知りませんか?近所の店何ヶ所か見てみましたがありませんでした。トヨタの車(できればプリウス)に取り付けた方いらっしゃったら キレイにおさまったかなど見た目の感想を聞かせてください。画像も見られたらありがたいです。

書込番号:9820252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 21:37(1年以上前)

新型プリウスにNVA−GS1609FT搭載いたしました。トヨタさんのうたい文句通り、すっきりとセンターコンソールに収まりましたよ。ちょっと気になるのが、メニューやボリュームなどのスイッチが、小さく、操作しにくいと思います(ちなみに以前は、パナソニックのストラーダーを使用していたので余計に気になるのかも・・・)でも、チェンジレバーに手を載せてやると意外と操作しやすいのに気づきました。

書込番号:9829567

ナイスクチコミ!1


スレ主 maronmamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/10 10:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。確かにカタログ見るとスイッチが小さいような気がします。でも、機能のわりに値段が手ごろなので許せる範囲でしょうか?ちなみにバックカメラやETCはつけましたか?

書込番号:9832169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/07/10 16:20(1年以上前)

トヨタ車ではありませんが同じトヨタ系(ダイハツ)の車という事でレビューしますと、取り付けた状態ではフロントパネル上部で7mm、下部で14mmオーディオパネルから飛び出した形になります。
もっともフロントパネルがスライドするタイプの多くが飛び出した形になります。
クラリオンのスムーナビやイクリプスのAVN-Liteよりは飛び出していません。
またモデルによっては取り付けた時に真正面から見てナビとオーディオパネルに大きな隙間が出来る場合があります。
気になるようでしたら自動車用品点や100円ショップに『隙間埋めテープ』なるモノが売っていますので、それをナビ本体もしくはオーディオパネルの縁に貼り付けると隙間が無くなって良い感じに仕上がります。

アンテナに関してですがフィルムアンテナが2アンテナですので4アンテナに比べフロントガラスがスッキリしています。
フィルムアンテナの大きいイクリプス製のナビあたりですと人によっては常に視野に入って煩わしいと思う人もおられるかと思いますが、このモデルのフィルムアンテナは10cmくらいの長さの棒状のアンテナですのでフィルムアンテナの中では小さく目立たない部類です。
(反面、受信に悪影響があるかもしれんませんが)

ETCはこのモデルと連動する三菱重工製のMOBE-500を取り付けています。
連動させるのに必要なケーブルは\6300と高めではありますが連動させる事によって必要な情報がナビの画面に表示されたり音声案内も車のスピーカーから発せられる等使い勝手が向上しました。
ETC単体でも情報は音声案内で行えるのですがETCのスピーカーが貧弱で音割れを起こす等聞き取りにくい部分がありましたのでナビ連動にしたのは正解でした。

バックカメラですが今市販されているサンヨー純正のカメラは今年から設けられた保安基準に引っ掛かる様で2009年1月1日以降に新車登録した車への装着は不可能です。
仮に取り付けたとしも車検は通りません。
ですので新しい純正のバックカメラが登場するまで待つか、新しいバックカメラが登場するまで現行のバックカメラを装着して我慢するか、現行のカメラを装着して車検の度にバックカメラを外すか、バックカメラそのものを諦めるかの四者択一です。

書込番号:9833299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/10 23:09(1年以上前)

はい、機能の割にはリーズナブルだと思います。スイッチの小ささは、モニターのチルト機能を用いれば若干解消されます。バックカメラはサンヨーのCCA-BC200を取り付けました。私の場合、ネッツトヨタで購入・取り付けてもらったのですが、保安基準・・・は、バックカメラの取り付けの祭取り付け穴をトヨタ純正品より若干大きくすれば、OKですよ!(ディーラーさん曰く、車体の面から突出しなければいいそうです。)ETCですが、前車についていたものの載せ替え(パナソニック製)なので、ナビとの連動はありません、でも独立していた方が、音楽を聴いているときなど、中断されずに済むと思いますが・・・、また、ETCは純正品の取り付け場所にきれいに収まりますよ、ついでに、リアモニターも検討したのですが、予算の関係で、現在は、つけていません。でもいつでもつけれるようにAVコードを延長し、見える場所に出してもらっています。こうしておけば、DVDカメラの入力端子に接続すれば、モニタリングが可能だと思います。ついでにもう一言・パナソニックの場合純正でリモコンがついていたのですが、サンヨーさんは別売です。あると便利だと思いますよ。maronmamaさん参考になったでしょうか?

書込番号:9835324

ナイスクチコミ!1


スレ主 maronmamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 23:00(1年以上前)

上杉鷹山 さん コメントありがとうございます。とても詳しいのでビックリしてます。カメラはあきらめたほうが無難でしょうか。。。センサーを検討してみようかな?

書込番号:9840218

ナイスクチコミ!0


スレ主 maronmamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/11 23:12(1年以上前)

ゆう祐ぱぱ さん コメントありがとうございます。無知でわからないのですが「チルト機能」って何ですか?トヨタで他のナビとカメラを購入することできるのですか?ナビ本体の金額と取り付け費どれくらいでしょうか?トヨタにコネがなくてもできるのでしょうか?非常に興味あります。リモコンはあったらいいなとは思ってましたが、カタログに載ってなかったような気がします。あるといいですよね

書込番号:9840299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/07/11 23:32(1年以上前)

バックカメラに関してはゆう祐ぱぱさんが取り付けられたと書き込まれていますので融通の利くディーラーや自動車用品店では可能みたいですね。
ただ、融通の利かないディーラーや自動車用品では取り付けを嫌がったり、場合によっては拒否をしてくる事も考えられます。
ですので事前にショップに相談をして確認を取った方がいいですね。

チルト機構とはフロントパネルを見やすい角度へと変える事です。
他のナビでも多くのモデルが採用しています。
フロントパネルのOPENのボタンを0.7秒以上押す事でフロントパネルの下部部分が手前にせり出して来ます。
ちなみに5段階まで可能です。
通常時では画面が見難いと感じた時に見やすい角度へと調整する機能です。

書込番号:9840443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/07/11 23:46(1年以上前)

あとリモコンですが純正オプションでありますよ。
ちなみに価格は5775円です。

ナビの取り付け費ですがディーラーや自動車用品店によってまちまちですが概ね2万円±5千円といったところでしょうか。
私の場合はオートバックスで1万5千円でディーラーで2万円でした。
もっとも私は自分で取り付けたので取り付け費は0円で済みましたけど。
ポータブルのカーナビではなくても最近のカーナビは取り付けが簡単なのでプラモデル作りや日曜大工を趣味としている人ならば簡単に取り付けられるでしょう。
不器用な私でも2日(実働作業時間約6時間)で取り付けられましたから。
周囲に器用な方がおられる様でしたら頼んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:9840553

ナイスクチコミ!1


スレ主 maronmamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/17 07:55(1年以上前)

上杉鷹山さん 大変詳しく教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:9866367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る