三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが買いですか?

2009/05/28 19:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 rio130さん
クチコミ投稿数:35件

現在、NV-JM520DTかNV-SB540DTどちらにしようか悩んでおります。

4GBと8GBの違いや付属品の有無などはHPなどで確認できるのですが

詳細な差の部分がわからない状況です。

どなたかこの機種に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?

大変漠然かつベーシックな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9616881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/05/28 19:40(1年以上前)

JM520DTに比較してSB540DTの良い点を下記致します。

・地図データが2008年末頃と新しいです。

・ジャイロセンサー搭載でGPS衛星からの電波を測位出来ないところで
 自車位置がのズレが少なくなります。

・詳細市街地図を収録しています。

書込番号:9616934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rio130さん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/28 20:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

早速のお返事ありがとうございます。

大変参考になります。

所有のナビ(Pナビ)が不具合を起こしており、どれにしようか悩んでいましたので・・

値段だけで決めては危険なようですね。

書込番号:9617165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/05/28 20:40(1年以上前)

使用されるかどうかは分かりませんがSB540DTの良いところをもう一点。

・バックカメラに接続する事が出来ます。


今回発売されましたSB540DT等の3機種は大きな進化を遂げていると思います。

書込番号:9617214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/05/29 01:39(1年以上前)

520使ってますが値下がりを待って540に買い換えをする予定です。
地図が古く、近場のよく利用する最近できた道が載っていないことが最大の理由です。
520でイイ!人は次のような人でないでしょうか?

・よく使う新しい道ができていない地域
・高架等GPSの電波をさえぎる道路を使わない
・建物の形を見つつナビをする必要がない

以上に該当すれば520でも十分ですよ。

書込番号:9618922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/29 10:07(1年以上前)

当方360使用で540購入を検討中です。

違い(良い点)はHP等で確認されていれば。
・OPのワンセグアンテナ設置が少し簡単になった感が有るが大きくなった?。
・地図は1年分”通常に新しい”物なり「改善・間違い」も対応されているはず。
・検索データー類も増加分と「本来から有るはず分増加」し、GUIも改善されているはず。
・”尺度12mの詳細”は「十分な地図」で楽しめそう。
・360から40g、520からは5gで有るが「持ち上げての操作」には良いのでは。

360(関連機能は520も同じと思います)と比べ私が気になる点。
・設置制限が増えた。
−>520でも確実設置は必要ですが、左右、上下向き各30度以内での設置。
・GG機能により、使用状況、人によっては「悪い表示」となる可能性があると思っています。
−>”本来のナビ走行要道路”(主に不案内な大都会の高架上下道路群)で「思っている期待性能」が受けれないかも知れない。
−>”単にナビ走行”でもGG機能起因と思える「疑問表示?」となるかも知れない。
−>あくまでも現在出回っている機器での情報で有って現象が出ても「必要悪?」で大半の人は快適に使用されていると思います。
・尺度1kmで郡部下での町名が表示されないと思っています。
−>実機確認できますし、出なくても問題視しない方も。
・FMトランスミッター機能と音声案内との関連が不明確と思えるHP記載。
−>現行はFMにも音声案内が必ず入る模様で、AV主体としては問題の方も。

値段の差は(オマケ別)は今は約2千円で送料等加味すると金額の差は余りないかに思いますし
540の方が総合的には良いと思います。

書込番号:9619754

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムアンテナ体験談募集

2009/05/27 01:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

スレ主 SHIGE777さん
クチコミ投稿数:44件

弱電界地域の為に外部アンテナを色々調べた結果、フィルム型、ブースター、コネクター形状、コードの長さ(リアウインドーに張りたいので5m)で下記の2アイテムには絞り込みましたがスペックは同程度に思え、受信感度の差があるかが不明です。どちらかを既に取り付けられた方の受信感度の体験談を募集しますので是非教えてください。


純正オプション:NVP-DTNF26
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
http://www.enavi.jp/blog/2009/05/nvp-dtnf26.html

原田工業製:FLA-942D
http://www.harada.co.jp/denpa/product/dd
d/940/index.html

書込番号:9609491

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SHIGE777さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/27 01:48(1年以上前)

原田工業パルウスFLA-942DのURLが違ってました。すみません。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html

書込番号:9609501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 23:04(1年以上前)

書き込み番号「9515191」でワンセグアンテナについての質問をした者です。

結局、純正オプションのNVP-DTNF26は品薄で手に入りませんでしたので、
原田工業のFLA-942Dを購入、本来はフロントガラス用ですが、
見た目重視でリアクォータに貼りました。

当初、アース不要の製品ということで感度が悪いのではないかと心配していましたが、
結論から言うとかなり効果はありました。

本体付属のロッドアンテナだと2局がかろうじてアンテナ1本だったのが、
6局全てアンテナ3本立つようになりました。満足です。

なお、上記は停車状態での測定になります。また、FM-VICSは分配器でオーディオから
取ったので、アンテナ同士の干渉があるかどうかは不明です。

以上、ご参考まで。

書込番号:9622530

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽再生の調整について

2009/05/26 21:48(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1580FT

スレ主 yosikenさん
クチコミ投稿数:2件

NVA-GS1580FTの音楽再生時の調整について、知っている方教えて下さい。

製品の仕様欄には、高音・低音の調整は書かれていますが、左右のバランス、フロント・リアの配分調整等は出来るのでしょうか?(二列目以降に乗車させた場合小さくしたい)
また、音質に関してはかなり落ちるのでしょうか?
当方、ホンダ・フリード(4スピーカー)のスピーカーを、全交換+ツィーター追加にして
NVA-GS1580FTを搭載したいと考えているのですが・・・・。音はあまり低音ドスドス・高音シャカシャカじゃなくて、女性ボーカルが綺麗に聞こえるのが好みです。

後継機NVA-GS1609FTもSSD容量が増えただけで音質関係は同じみたいですね、ゴリラのナビ性能や見えるラジオ等に魅力を感じてるんでスピーカー交換で何とか改善ならないかと思っているんですがどうでしょうか。

書込番号:9608001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 AV GORILLA NVA-GS1580FTの満足度4

2009/05/27 22:20(1年以上前)

左右のバランス、フロント・リアの配分調整はできます。取説の279,280ページにあります。

イコライザーや、サウンドプロセッサーのような物がないので、好みの音質に変換出来ません。
(高音・低音だけなので)

比較的素直な音だと思うのですが、、、これだけは個人差があるので、カー用品店で聴くしかないと思います。

書込番号:9613217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yosikenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 19:37(1年以上前)


回答有難うございました。

調整の件、納得しました。
音に関しましては、個人差はあれど比較的素直なと言う意見なので
前向きに検討して出来ればGS−1609FT購入したいですね。

書込番号:9616920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

520のユーザーです。

山の手トンネルに入り、長者橋から出るルートを案内されました。トンネルに入りましたが数分走行するとナビ上の自車位置が矢印マークから赤い●マークになって「止まって」しまいました。当然GPSは拾っていませんでした。

初めての道で多少あせりましたが、標識を見て自力で長者橋からトンネルを抜けました。当然その間の音声案内はありませんでした。

トンネルを出た瞬間、フツウにナビを再開しました。

私はトンネルは何度も走っていますが山の手トンネルは初めてです。ナビに止まられては困るのですが他の方はどんな状況でしょう?540への乗換えを急ぐ必要があるかもしれません。

書込番号:9600054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/25 07:41(1年以上前)

スレ主さんはゴリラ540にはジャイロが搭載されたのでトンネルに強くなったのではお考えなのでしょうか。
確かに多少は有効になるでしょうがスピード変化の大きい首都高のトンネルや距離のあるトンネルではズレが生じます。

トンネル内での正確性を求めるならジャイロだけでは役足らずですので車速パルスを拾うことが必須です。
因みに現行PNDで車速センサーが用意されているのはパイオニアのエアーナビのみとなっております。

書込番号:9600112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2009/05/25 11:24(1年以上前)

たとえ不正確になったとしても案内は続けてほしいですよ。

「止まっては」困るわけです。

この辺が540でどう改良されたかも興味あるところです。

書込番号:9600643

ナイスクチコミ!0


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/25 11:36(1年以上前)

サンヨーの520は、トンネルで止まるんでしたっけ
うちのサンヨーのナビは確かトンネル手前の巡航速度で、
矢印が動いていたような気がしますが、
機種違いで少し前の安いナビですが
ソフトウェアが違うのかな

書込番号:9600685

ナイスクチコミ!0


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/25 11:46(1年以上前)

今調べてみましたが、
NV-SB510DTを調べてみましたが
トンネル内自動位置移動機能が有るそうです、
ナビの案内中ならトンネル内でも、右折、左折、合流等案内してくれると思いますが
普通に走ってて道が複数有れば
ナビでも、どこを走ってるかわからないとは思いますが
一応
案内はするらしいですよ
参考までに
ジャパネットモデルも、同じ機能が有るはずですが

書込番号:9600712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2009/05/25 12:25(1年以上前)

>うちのサンヨーのナビは確かトンネル手前の巡航速度で、
>矢印が動いていたような気がしますが

私もこう思っていましたし、実際過去の経験では長いトンネルでもこう動いていました。
しかし先日の山の手トンネルの状況は違っていたわけです。

ちょっと調べてみる必要がありそうです。

ありがとうございます。

書込番号:9600830

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2009/05/25 14:04(1年以上前)

早速サポートに電話してみました。

要因の中で大きかったのが「進入時の速度が小さかった」ことみたいです。このような時は自車位置を見失い赤丸で停止してしまうようです。確かにノロノロと入っていった記憶があります。

で新機種540ではどうか?と問うと、だいぶ改善されて入るものの同じ現象が報告されているとのことでした。加速度センサーもジャイロセンサーも装備されてても同様になる場合があるのでPNDの限界なのかもしれません。

仮に将来車速パルスを拾えて精度がアップしても値段が大幅にアップするくらいなら、現状の性能・値段でも構わないような気がします。

書込番号:9601155

ナイスクチコミ!1


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/25 15:00(1年以上前)

PNDに限らず
どんなナビでも、トンネルは誤差がでます、渋滞したりすると
突然分かれ道が出たりで
驚いたり
ナビでも、一応目安程度ですから
地図は確認した方が良いですね
久々に、遠出したとき
突然の新ルートで驚いたりしますから

書込番号:9601307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Mini GORILLA NV-SB510DTのオーナーMini GORILLA NV-SB510DTの満足度5

2009/05/25 18:45(1年以上前)

この辺が限界ですね。
さらに三宅坂ジャンクションみたいに、
渋滞しつつ地下で分岐するような場所はナビは当てになりません。

書込番号:9602014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生の音質について

2009/05/24 22:10(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1580FT

スレ主 RDS002tourさん
クチコミ投稿数:1件

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

ナビやTV機能はかなり高い評判のようですが、音楽再生の音質はどうなのでしょうか?
イコライザー機能も無いとのことですが、純正よりはまし程度でしょうか?
それとも意外とカーオーディオ系メーカーのSDDナビ程度には良いのでしょうか?

TVとオーディオ機能メインでナビはおまけ程度でいいと思っていますので、
楽ナビLITEと比較検討しています。

書込番号:9598354

ナイスクチコミ!0


返信する
tarbossaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 22:57(1年以上前)

>>TVとオーディオ機能メインでナビはおまけ程度でいいと思っていますので

迷わず、他の機種を推奨します。

音質重視ならイコライザーははずせないでしょう。
CDの音質は純正オーディオ程度、SDの音質はだいぶ低音がブーストされた感じです。
私はフロントスピーカーをアルパインのコアキシャルに変えてなんとか満足しています。
(前の車で、スーパーライブサウンドで聴いておりましたので)

新機種が発売されるとしたらイコライザー搭載を強く望みます。


書込番号:9598713

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 530DTと540DTの違いは?

2009/05/24 09:49(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT

クチコミ投稿数:2件

初めてカーナビの購入を考えてます。
そこで、NV-SB530DTとNV-SB540DTのどちらかにしようと考えているのですが、この2機種の違いは何なのでしょうか?
カタログを見たところFM多重VICSが付いてるかどうかの差だけみたいですが、他に違いはありますか?
特に違いがなければ、価格的に530DTを購入しようと思っています。

書込番号:9594980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/05/24 15:18(1年以上前)

>他に違いはありますか?

性能の違いはFM多重VICS以外はありません。

その他、ボディの色が異なっています。

書込番号:9596361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 17:32(1年以上前)

わかりました。

ありがとうございました。

書込番号:9596902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る