
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月14日 21:52 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月11日 11:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 20:37 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 20:44 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月8日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
質問です。
ホルダー無しでの使用を考えているのですが、
この製品はホルダー無しで本体を直接車に取り付け
使用した際、アクセサリー電源と連動してON、OFF
されるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
パナのストラーダでは連動しなかったので購入は
見送りました。
0点

車載用取付けキットを使用しなくでも電源はON、OFFします。
しかし、カーシガーライター接続ケーブルで電圧を12Vから5Vに落としていますので
アクセサリー電源から直接電流を供給する事は出来ません。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd630dta/option.html
書込番号:12495033
0点

スーパーアルテッツァさま
早速のレス、ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
また便利な設置方法、使い方等ありましたら
教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:12495081
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

PanasonicのSDHCメモリーカードCLASS10が、この機種の推奨品
となっていますので、使用出来る可能性が高いと思われます。
書込番号:12494719
0点

回答ありがとうございます。
先日携帯のワンセグで撮ったもmicroSDを650FTでアダプターかませて
見ましたが画質は携帯のワンセグで撮ったものと650FTから直接録画した
ものとは画質に差はあるものでしょうか?
そうすれば携帯で使用しているmicroSDの方がスピードは遅くなりますが
安価で録画のチャンスも増えるので・・・と思いまして。
どなたか教えて下さい。
書込番号:12507068
0点

SDカードの推奨品の中にはその他にも
CLASS4
スタンダードタイプ
も記載されていますね、スタンダードタイプはCLASS2相当かな?
>携帯のワンセグで撮ったものと650FTから直接録画した
>ものとは画質に差はあるものでしょうか?
録画されている情報の質?の差はあっても媒体自体の転送スピードからくる画質の差は無いと思いますよ。
「画面の動きがスムーズではない」「時として画面が止まる」とかも含め「画質」であっても、
SDファイルの逐次画像情報読込->画像表示までの一連の画像再生処理において
ファイルアクセススピードが常にネックとなる作りになっていたら、恥ずかしいい作りとも思えますし・・・
ただ、見る操作直後から最初の画面を表示するまでの時間とか、録画一覧表?の表示操作のときなどは
ファイルアクセススピードの差は出ると想像します。
書込番号:12508898
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
車2台(私と妻)で交互に使用しようと思っています。
・ランクル80…24V(オプションで24V用のケーブルは購入しました)
・ゴルフV…12V(製品付属のケーブルを使用します)
平日は妻、休日は私みたいな感じです。
そこで質問ですが移動するときに一番楽なのは本体のみ外して入れ替えるのが一番だと
思いますがその場合はクレドールをもう一つ購入する必要になります。
出費としては10,000円程。
もしくはクレドール毎の移動(吸盤外し)だと思いますが何回も交換やっていると吸盤の
性能も劣化するかな?と思うのですが如何でしょうか?
吸盤の威力を持続出来るようなクリーニングキットみたいなものはあるのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借させて下さい。
0点

吸盤の清掃方法は三洋は以下のように説明しています。
-------------以下抜粋-----------------
吸盤面が汚れると、吸着力が低下します。
吸着力が低下した場合は、毛羽立たない柔らかい布かスポンジに少量の水をふくませ
汚れを取り除くように拭き、吸盤を完全に乾かせてからご使用ください。
-------------抜粋終了-----------------
という事で特別な清掃キットは必要無いかもしれません。
書込番号:12488146
0点

記憶違いだったら大変申し訳ないのですが、ランクル80は12V車ではないですか?
12Vのバッテリーを2つ使用してスターターだけ直列の24Vで回していた筈では?
書込番号:12492330
2点

皆様ありがとうございました。
妻との併用になるのでなるべく面倒をかけないのは
もう一台クレドールを購入するのがベターだと思いますので
購入します。
ありがとうございました。
書込番号:12493108
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
ナビの取り換えを検討していますが、この機種以外の物は、地図データーの更新について説明が記入されていますが(SSD)
SD-650FT及びSD-750FTについては、記載が無いのですがどうするの、今まではCDナビでしたので?
お年寄りの幼稚な質問で恐縮ですが、教えて下さい。
0点

↓のようなSDカードでデータを更新します。
http://www.sanyo-car.jp/version-up/000626n.html
尚、SD650FTやSD750FTは現段階では更新の必要はありません。
書込番号:12484947
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
近畿の星さんこんばんは、本体付属のロッドアンテナを伸ばせば、フルセグもワンセグも受信できます、ただし、フィルムアンテナの方プリアンプが入っているので受信感度がいいようです。
書込番号:12484706
1点

nanayonnkuさん
本体付属のロッドアンテナを見落としていました
ありがとうございました
書込番号:12485110
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
日産キューブキュービックに付けようと思います。
これはカーナビの土台や必要な配線は入っているのでしょうか(これだけ買えば必要な部品はあり素人でも取り付け可能でしょうか)。
またSANYOメーカーに問い合わせたところサイドブレーキに配線を付けなければいけないといわれたのですが素人でも付けられますか。
このカーナビは渋滞情報をラジオで聞けるか渋滞情報を考慮してナビしてくれるものでしょうか。スペック見る限りラジオの項目がないのですが聞けないのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
0点

誰でも取り付けることできます。吸盤を取り付けて、カーナビをセットすれば大丈夫です。ピタゴリラというんですね。
書込番号:12474587
0点

>これはカーナビの土台や必要な配線は入っているのでしょうか
>サイドブレーキに配線を付けなければいけないといわれたのですが素人でも付けられますか。
全て入っていますが、取付説明書に従って取り付けると難易度は
少し高くなるかもしれません。
取付説明書に従うなら、信号接続付タイプよりはシフトレバー取付
タイプを使用した方が簡単かもしれません。
尚、その他の取付方法はネットで検索してみて下さい。
>カーナビは渋滞情報をラジオで聞けるか渋滞情報を考慮してナビしてくれるものでしょうか。
ラジオを聞く事は出来ません。
又、FM多重VICSは内蔵されていませんので、渋滞情報も表示
されません。
書込番号:12474696
1点

>これはカーナビの土台や必要な配線は入っているのでしょうか(これだけ買えば必要な部品はあり素人でも取り付け可能でしょうか)。
→シガーソケットがない車の場合は別途配線が必要(販売店またはカー用品店に相談)になりますが、それ以外の配線等は全て付属品として同梱されています。取り付けは素人でも出来ます。
>またSANYOメーカーに問い合わせたところサイドブレーキに配線を付けなければいけないといわれたのですが素人でも付けられますか。
→自信がない場合は、カー用品店でパーキング解除なる部品が販売されているのでそれを購入するのが簡単確実です。他の方法もあるので画面右端の検索を利用して調べて見てください。これらの取り付けは全て自己責任になります。
>このカーナビは渋滞情報をラジオで聞けるか渋滞情報を考慮してナビしてくれるものでしょうか。スペック見る限りラジオの項目がないのですが聞けないのでしょうか。
→ラジオの仕様はなく、LB51DTには渋滞情報が得られる機能もありません。このゴリラで渋滞情報が得られるのは「FM多重VICS」という機能で、同種の現行ゴリラでは、NV-SB541DT、NV-SB570DT等があります。なお、この機能は主要な道路の渋滞・事故・規制情報等を画面に表示するだけで、渋滞を避けたルートを作成してくれるわけではありません。
書込番号:12477611
0点

スーパーアルテッツァさん、XYCさん回答ありがとうございました。
取り付け方法、渋滞情報が搭載されていないことやFM多重放送では渋滞回避ルートは出ないことがわかり助かりました。
書込番号:12479472
0点

お二人の回答助かりました。
どちらも参考になったのですが先に解答してくださった方をベストアンサーにしました。
書込番号:12479485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





