
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2010年9月12日 18:49 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年9月18日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月5日 20:04 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月15日 14:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月11日 14:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年9月5日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
価格も底値?に近づきついに買ってしまいました。
機能的には、申し分ないのですが標題のとおりがたつきがあります。
ダッシュボードに取り付けシートを貼ってクレードルを吸着させています。
クレードル自体は、しっかりと吸着しています。本体の溝をクレードルの凸部に通し
上から下にスライドさせカチッと音がするところまで下げた状態での状況です。
どうも本体との相性がよくないのか本体を触ると左右に動きます。
LB50DTでは、がたつきがほとんどなかったのでちょっと気になります。
本機をお使いの方で、同様な方または、そんなことないよといった方の感想を
お待ちしています。
0点

私が使用しているSD740DTでもガタツキはあります。
ただ、問題があるレベルとは思いません。
尚、どうしても気になるのなら写真のように薄手のスポンジ等を
貼り付ければ随分と改善出来るでしょう。
書込番号:11870210
1点

下方2箇所のくぼみとかロック/保持構造のLB50DTと異なり、
単に溝構造/スライド装着でほぼ本体自重での保持なので(ロック機構もガタに有効の模様ですが)、
「同じ様な保持状況」を実現/要求するのは無理では?もちろんガタが出て良い訳ではないが。
実使用上での”がた”の度合いによると思いますが、なんらかの変形等がない限り仕様内では?
ただ、台座/本体の(ロック)保持機構が同じと思える360DTを使用していますが、
たまに保持・ロック機構?が機能しなくて解除ボタンを押さなくても抜けるときがあります。
いつもより揺れを感じたがそのまま使用、抜くときに違和感が有り確認するとロックが効いていませんでした。
つまりそれなりに保持・ロック機構が有効なのでしょう、カチャカチャしてるOKとなりますが、如何ですか?
書込番号:11872692
0点

スーパーアルテッツアさん、batabatayanaさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。しばらく様子を見て判断したいと思います。
スーパーアルテッツアさん、再度教えてください。
薄いスポンジをクレードルの底部に貼っていらっしゃるのでしょうか。
写真では、判別できなかったものですから。
書込番号:11874761
0点

私は前モデルの541DTですが、クレードルと本体の間はかなり隙間があり、時々ナビ音声にビビリ音が発生したりします。気になりますが、毎回ではないのでそのまま使っています。何か改善策を見つけたら報告します。
元気な中年さん、スーパーアルテッツアさんの画像の上にマウスを当ててクリックすれば大きな画像になって詳細が判りますよ。
書込番号:11874869
0点

私の場合は社外品の車載取付キットを使用しており、通常は
純正の吸盤タイプ車載用取付けキットは使っていません。
このような改善方法があるという一例で、実際にスポンジを
貼り付けて使用している訳ではありません。
貼り付けた写真はXYCさんの書き込みの方法で大きな画像が
ご覧頂けると思います。
赤○で囲っているところにスポンジを貼り付けています。
書込番号:11874995
0点

XYCさん、ありがとうございます。
AB点で展示してある実機を触った感触は、当方のものと五十歩百歩でした。
どうも、この機種はそのような仕様のようです。
541DTでもそうだということですので、誰も疑問にも思わず問題を提起しなかったため、当然メーカーさんも知らない訳で570DTにも受け継がれたということでしょう。
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ご提案あったとおり薄いスポンジを貼り付けてみたところ下端のロックがかからず何回かスポンジの厚さ・貼る場所を変えてみましたがだめでした。
走行していて大きく揺れるといったことはないので、このまま使うこととしました。
ガイドが凸部とあまりぴったりだと挿入させにくいあるいはスライトさせにくいと考えあえて間隙を設けたといったところでしょうか。
また何かありましたら教えてください。
書込番号:11882807
0点

スーパーアルテッツァさんの案に改良?を加えてやってみました。
バランスを考えて左右に貼っていたものを動きが大きい右側にだけ貼ってみました。
結果左右への動きが若干収まりました。強引に動かせばスポンジのことですから動きますが。
ちょっと視点を変えてみて正解でした。同様な思いをされている方は参考にしてください。
ちなみに、使用したスポンジはオーディオ隙間テープとかいった製品名で小売店にあると思いますが非常に薄いものです。
batabatayanaさんがおっしゃったことを自分なりに解釈してみました。
自重で支えるにしても、本製品は一点確保、対して50DTは三点確保です。一点より三点の方がバランス的にいいに決まっています。
次期製品がいつ出るか(SANYO製品としてはないかもしれません。)見当がつきませんが開発担当者さんがごらんになっていらっしゃいましたらよろしくご検討ください。
書込番号:11884214
0点

一行表現すればそうかな。
繰り返しますが「だからガタはOK」ではないし該方式でもメーカーは努力すべきですが、
50DTは機構上?各個体差(台座・本体の形成等での)は吸収できると想像しますが、
570DTは「結果として悪いセット」となればガタが倍増!?
つまり、同じガタ精度?を求めるのは酷ではないですか?
ですかね。
サンヨーさま、ある面では継承も大切ですが本体側溝へのテンションパーツ?追加等ご検討願います。
書込番号:11884555
0点

元気な中年さん
私の場合、スポンジを本体が固定出来る厚さまで薄くカットしました。
スポンジの厚さは1.5mm位だと思います。
スポンジの硬さにもよりますが、ここまで極薄にカットすれば両側に
スポンジを貼り付けても本体を固定出来ると思います。
書込番号:11884777
0点

皆さんに色々教えていただきカーナビライフが充実できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11899637
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
初めてナビ購入します。パンフレットを必死でみたりこちらのコーナーを読ませてもらってます。パイオニアのは地図の更新が三年間無料に、ゴリラシリーズは不動の人気にひかれます。パイオニアのナビポータルは必ず契約しないといけないんでしょうか?パナソニックのナビのFM-VICSはスタンドに内臓されてますが複数の車で使用する場合はスタンドごと移し替えればいいのでしょうか?初心者向けのよいアドバイスお願いします
1点

スレ主さん、初めまして。
確かにパイオニアの地図更新3年間無料は魅力的ですね。
自分はSD730DTを使ってますが、最新版の地図へ更新するには17,850円も掛かっちゃいます。
エアーナビはモニタ解像度もVGAで見やすそうですし、地図データも8GBながら圧縮されていて16GBメモリのナビと遜色ないようなので、モニタのサイズが5.8インチでOKなら候補の一つとして宜しいかと。
書込番号:11867725
1点

早速の返信ありがとうございます!携帯の書き込みも初心者故、このお礼のメールも送り方間違ってたら…お許し下さい。やはり更新代金は魅力的ですね。いま少し検討させていただきます
書込番号:11868396
0点

>やはり更新代金は魅力的ですね。いま少し検討させていただきます・・・
水を差したら御免なさい。
一つお聞きしますが、見本のナビでご自宅なりルート検索の結果を見て判断はされているでしょうか。
メーカーや機種によっては、とんでもない道を案内する場合があるからです。
昨年モデルのゴリラは自宅付近の曲がれない道を案内したので、購入対象すら入っていませんでした。(バックカメラ端子は魅力でしたが)。
しかし、今回のモデルは違っていたので購入に至りました。
パナは完全に遅れましたね。あのタッチパネルは使えません。
しかし、ゴリラの難点が無いわけではありません。
案内終了地点が結構雑で、本当に分からない所ではその先迷うかも知れません。
書込番号:11870047
1点

僕は今日 頼みました
小鳥撮りに深夜出掛けて良く迷って 苦労してますし
仕事でナビ慣れして ナビが無い車は不安でこのGORILLA NV‐SD740DT を頼みました
道案内は不要です ナビの道案内は正確でないし 現在位置の敏速に出してくれる
だけで良いです
安いナビでもSSDで敏速に動くのでないかと思い頼みました
小鳥撮影ポイントを一杯打ち込みたいです
贅沢言えばCFカード呼び込み出来れば一眼の画像チェック出来ますが・・・
書込番号:11870466
0点

ありがとうございます。当たり前ですが完全な物はないので自分の必要性にどれだけマッチするか、ですね。一応家電量販店で操作はしてみたのですがタッチの感覚を試した位でした。皆さんいろんな視点でみてらして参考になります。
書込番号:11871163
0点

AVICのT05(エアーナビ)を使い始めた者です。
私も迷いに迷いましたけど、今思えばどれでもいいかなと。
社用車で前型エアーナビ(通信無し)を使っていて、そのあまりのタッチ感度の悪さに閉口しておりました。
そこへ新型が出て触ってみると、タッチ感度はナブユーやゴリラにはまだ及びませんが、驚くほど真っ当なナビに進化しているじゃありませんか。
ということで、3年間更新無料や画面のきれいさ、初めての通信などに期待して購入しました。
それからナビポータルの契約は必須ではありません。
けどやはり、スマートループというナブユーやゴリラには無い混雑情報やそれを考慮したルート検索が特徴(もちろんそれ以外にもいっぱい情報ページ有り)なので、おすすめです。
もし使いそうになくても、設定で通信を切っておけば(まあ簡単に切ったりつないだりできます)、月額最低の105円に近くなるかもですしね。
ただし、月額最大2,079円で使い放題といっても、それが何カ月か続くと結構な額になってしまい、他社地図更新と変わらなくなるかも。でもでも、毎月!更新あるし地図だけの通信じゃないし、とも思えますしね(^_-)
それから、このゴリラのクチコミに私が出てくるのはなぜかというと、実はエアーナビをずっと使い続けようという気持ちが100%ではないため、いろいろなページを見てるからです(^_^;)
ナブユーもゴリラも好きなので、何かのきっかけで手放して買い替える可能性は十分ありますし、どれも変えても後悔しないような機種ばかりだからです。
補足。
どの機種もいいな・・・と思えるのは、私の場合地図好きでマップルを見たり、知らない道も自分で考えたりすることもあり、ナビが出したルート結果を機種選択の絶対条件とは思っていないからです。
それよりも、ポータブルナビというきれいでカッコよくおもしろい、それぞれに良い特徴がある物が高くない金額で手に入るのがおもしろいんです。
どれになってもいいかな、そういう選び切れない選び方でもいいんじゃないでしょうか?
またすぐ(1年経たないうちに?)モデルチェンジするかもですよ(^v^)
ということで、参考になりましたら・・・(^.^)
書込番号:11872344
1点

言い忘れ。
私の過去の他のクチコミ発言、tuttumiyさんと同じように迷って質問してるのや他いろいろありますから、よければ見といてください。
(^^)v
書込番号:11872389
1点

おっと。
大変誤解をまねく表現をしたところがありました。すみませんm(__)m
「毎月!更新あるし地図だけの通信じゃないし」
なんとなく頭の中が混ざってたんでしょうね(^_^;)
大きな売りのひとつの地図更新「マップチャージ3年分付」は、
「通信モジュールには全く関係ありません。」
契約をしなくても地図更新できます。お客様登録は必要です。
microSDカードをPCにセットしてダウンロード→そのmicroSDをエアーナビにセットすると自動更新
という流れです。
なのでPCとmicroSDカードは必要です。
通信契約は、これも大きな売りのひとつの「スマートループ渋滞情報」やおすすめスポット情報などの「ナビポータル」、ガソリンスタンドの価格情報や駐車場情報などですね(^_-)
書込番号:11873936
0点

ありがとうございます!皆さんよく研究なさってる!わかりやすく説明してくださって大変感謝しています。三年間更新代金無料はやはりどなたにも魅力的なようですね。純正のパイオニアのナビつけてる知人は操作に不便はない、と言いますがいろいろな口コミを拝見すると違和感がある、と言われる方が多数。あとは自分との相性でしょうか
書込番号:11874648
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。わかりやすく説明して頂いて感謝しています。店頭や知人ので試したうえでパイオニアに決定しました。ご報告いたします
書込番号:11926584
0点

エアーナビご購入、おめでとうございます。
どのナビも一長一短ありますが、やはり3年間地図更新無料のメリットは大きいですね。
今後はエアーナビを活用して、快適なカーライフを満喫してください(*^^)v
書込番号:11926934
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
現在ナビ購入を検討しており、GS1609FTとGS1610FTが候補に挙がっています。
仕様一覧では、地図データの更新、ジャイロが3Dになった(?)ぐらいしか違いが
みつかりませんでした。
購入予定の店では1.5万ほど旧型の方が安くなりそうで旧型の方に気持ちが傾いています。
これ以外の違いをご存じの方、ご教授ください。
0点

ちょっと内容が違うかもしれませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116988/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11796316
↑のクチコミで比較されてる方がいらっしゃいます
参考にされてみては?^^
書込番号:11864674
0点

なみ.comさん
回答ありがとうございます。
実はすべての口コミはチェックしてから投稿しました。
こちらの口コミはGS1409DTとの比較になっていていろんな情報があるんですが・・・
元気なおじいさんの書き込みのようなのが頂ければと思っています。
1.5万の差・・・ 微妙すぎます・・・
書込番号:11865666
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ポータブルナビの購入選択に際し、当機種は左側面のジャック類で配線がごちゃごちゃになってしまわないか気になっています。
うまく言えませんが、ジャック類を一括したコネクタでスッキリ取り付けが出来るような製品(オプション・社外品問わず)はありませんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

ゴチャゴチャになりますね。
VICSケーブルはそのままフロントガラスへ行きますが、電源とPケーブルだけはその状態でダッシュボードからインパネまで這わせなければだめでしょう。コルゲートチューブでまとめるのが一番簡単に出来る限界点でしょう。
究極となるとダッシュボードに穴を開け、電源を自作してほぼ完全に見えなくする事はできますが。
1DINを犠牲にしてオプションの車載用取付けキットを使えばインパネ内部に隠せます。
取り付けにはそれなりのスキルが必要です。ナビ本体の格納は出来ません。
僕は社外のインテリアパネルを貼り付けてますので、その下に配線をし、上からインテリアパネルを貼り付けて隠しています。
電源は自作していますので、純正のシガーソケットは使用していません。
書込番号:11863941
1点

Pケーブルと電源ケーブルを1本にまとめたやつ。
「ヤック(YAC) ミニゴリラ用電源コネクタケーブル VP-40」
amazonで¥1,197で売っています。
パーキング解除もこれだけでOK。
書込番号:11867191
1点

とてもためになる情報をありがとうございました。
教えて頂いて、購入意欲がわいてきました。
書込番号:11913538
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
皆さんは、ネットショップで購入したカーナビの取り付けはどうされていらっしゃるのでしょうか?
私はとても自分で取り付けられません。
オートバックスなどでも、他店購入のカーナビの取り付けをしていただけるのでしょうか?
取り付け工賃はいくら位でしょうか?
0点

NV‐SB570DT等のポータブルナビなら、ご自身で取り付け出来ると思いますよ。
書込番号:11862690
1点

案ずるより産むが易し。このモデルは誰でも簡単に取り付けできると思います。
基本的にはダッシュボードに吸盤式台座を取り付け、電源をカーシガーに差し込むだけです。
多分、心配なのはPブレーキ対策だと思われますが、これに関しては過去何度もスレがありますので、ネジなどのキーワードで検索してみてください。きっと良い方法が見つかると思います。ただし、全て自己責任でお願いします。また、カー用品店で相談すると簡単な対策用品を教えてくれます。あとは時間を見てゆっくりVICSアンテナを取付説明書の手順に従い取り付けすれば完了です。業者に頼む必要はありません。何事もLets'Tryの精神で挑戦してください。そうすれば製品への愛着もさらに深まると思いますよ。
書込番号:11863166
1点

Pブレーキ対策ですが、面倒でしたら市販のSANYOゴリラ用DCアダプターコードが便利ですよ。
書込番号:11863259
0点

皆さんありがとうございます。
機械オンチなので、やはり業者に取り付けてもらうことにします。
書込番号:11893111
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
くだらない質問で申し訳ないんですが
どなたか解る方教えてください
初めてナビを購入しようと思い
勉強してGS1610FTを候補に挙げたのですが
どうしても心配な事が
・ナビ起動(エンジンスタート)時に画面に「GORILLA」って出ますか?
・写真や口コミに書いてある、ナビ上に出てくるゴリラ君?は出ないように設定できますか?
上記2つの事が気になり決定出来ずにいます>x<;
どなたか教えてください
0点

起動時の「Gorilla」という文字は必ず出ますが何ら問題無いでしょう。
ナビ画面上のゴリラは設定で↓のような○の中に▲があるものや車等が選べます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1610ft/carnavi1.html
書込番号:11859631
2点

丁寧な解答ありがとうございます
URLまで貼って頂いて助かりました
ゴリラは設定で変えれるんですね
ですがやはり起動時にはゴリラの文字が…
すみません
人からするとバカみたいでしょうが
それが気になるんです^^;
もぅ一度考えてみます
考え直してもこれで決定になりそぅですが^^;
ありがとうございました
書込番号:11861358
0点

お気持ちはよーくわかります。
私も「GORILLA」という商標がイヤで、「なにを買うにしてもゴリラはパス」と思っていましたw
私の中では、ゴリラって、テレビ通販でポータブルを売ってた時のイメージが強くて。
一般的な家電の一部としてポータブルナビを売り出すべく、ソフト路線?のキャラクターを設定したのかも知れませんが。
私みたいなオッサンからすると、何の脈絡もなく類人猿の名前を付けられても・・・機能・性能まで、低い印象。
ま、結局、1610FTを買ったんですけどね(ォィ 良く出来てるし。
主観的なモンですが、起動時画面も、それほど気になるものじゃないです。
というか、GORILLAの文字を使ったまま、なるべくカッコよく見せようという、努力を感じます(笑) OSの起動画面みたいなもので、変更はできませんが。
自車位置は、デフォ設定が三角(矢印?)です。変更でゴリラ君も可。
これがゴリラ君で固定だったら、さすがに絶対買いませんでしたねえ。アホみたいで。
書込番号:11864009
2点

OPS#8さん
お気持ちわかって頂ける方がいて嬉しいです
私も通販で売ってる安価なポータブルのイメージが強くて
しかも名前がGORILLA・・・
当初はGORILLAだけは名前とイメージから絶対嫌だと思っていたんですが
調べるうちに高性能と低価格が実現している物だとわかり
何とか自分を納得させる方法を探していましたw
ゴリラ君が自動車位置に常駐してないだけでも
ちょっと安心しましたw
これで決めようとしていた矢先に
予定外の出費があったので>x<。
少し購入は先に伸びそうです
でもきっとGORILLAの起動画面を見ることになると思いますw
ありがとうございました^^
書込番号:11864657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





