三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSの受信について

2010/08/28 10:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

本機を購入し、かなり満足して使っています。

これまでVICS機能を使っていませんでしたが、折角ある機能なので使おうと考えています。
普段は専用の取り付け台にセットしないで使用していますが、電源オン時に「専用の設置台に取り付けないとVICS情報は受信できません」とメッセージができます。

専用の設置台を使わなくてもVICS情報を受信する方法はないでしょうか?
何か、専用台を使わなくても良い方法をご存じの方、教えて頂けますか。

書込番号:11825353

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/28 11:18(1年以上前)

”溝”で此処を検索すれば下記など多数出ますし・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/SortID=11080565

書込番号:11825577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Think-papaさん
クチコミ投稿数:100件

2010/08/28 11:28(1年以上前)

batabatayanaさん

情報、有り難うございました。
小生の検索が不十分でした。下記にいろいろ本件について書き込みされていますね。

専用台以外の方法を考えてみたいと思います。

書込番号:11825612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型キューブとの相性

2010/08/25 01:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:5件

長年連れ添った愛車の劣化が激しく、(この猛暑にエアコン故障など)
旧型キューブ(15年式)へ乗り換えのタイミングで、今回初めてのナビ購入を検討しております。

前のクルマに付けていたナカミチのオーディオ(1Din)を活かしたいので、
ポータブルタイプのNV‐SB570DTかNV‐SD740DTに絞りました。
そこで、みなさんにご相談なのですが下記の条件の場合どちらがおすすめでしょうか?

@基本的に週末乗りのため盗難防止を考慮し、取り外しがしやすい方がいい。
 (あるくナビのあるNV‐SB570DTの方が着脱は簡単?)
Aキューブの3Din分スペースの一番下にオーディオを、上2つにナビを収めたい。
 (ぴったり収まりそうなNV‐SD740DT?NV‐SB570DTはトレイにしまえる?)
B配線を極力隠す、もしくはすっきり見せたい。
 (カタログなどでは、配線の様子がわからないため違いがあればおしえてください)
Cキューブはサイドではなくフットブレーキなのですが、パーキングブレーキへの
 接続は可能なでしょうか?(大がかりな作業が必要?)


実際に旧型キューブで使ってますよという方がいらっしゃれば、是非お願いします。
また、あのインパネならこうするのがいいよなどのご提案でも何でも結構です。
みなさんも多少はNV‐SB570DTとNV‐SD740DTを比較されたかと思いますが、
決め手となったポイント、おすすめポイントなどあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11809210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/08/25 06:01(1年以上前)

基本的に両機種共に接続する配線は以下の通りで同じです。

・シガーライター接続ケーブル
・VICSアンテナ
・パーキングブレーキ接続ケーブル

という事で選択のポイントはナビのサイズとなります。

それとキューブへのポータブルナビ設置例↓です。

http://minkara.carview.co.jp/car/95/parts/1/383/unit.aspx

書込番号:11809493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/25 08:48(1年以上前)

>取り外しがしやすい方がいい。
脱着手順等は同じです、本体が小さい方が運搬/隠す事も考えると楽かも知れません。

>ぴったり収まりそうな
電源も通常なら車連動しますが、(完全に?)収めたとしても、GPS捕捉が十分か?放熱は?

>カタログなどでは、配線の様子がわからないため
取付説明書等ダウンロード出来ます。

双方持ちませんが、画面が大きい事での良さを重んじるか、内蔵バッテリーを有する事での良さを重んじるかでは?

書込番号:11809854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/26 00:39(1年以上前)

お二人とも早速のご回答ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
配線関係は同じなのですね。ご紹介頂いたサイトを見て、普通にオンダッシュで使うのも
意外とアリだなと思い始めました。サイズも大きい方がいいかなと思っていましたが、
オンダッシュなら、5.2インチくらいでもいいような気もしてきました。

batabatayanaさん、ありがとうございます。
>GPS捕捉が十分か?放熱は?
このご指摘は、アタマにありませんでした。確かにそういった点は考えなければ
いけませんね。取説ダウンロードもして、だいたいイメージが掴めてきました。
iPhoneを買ったばかりなので、バッテリーの利点はなさそうですが、コンパクトで
しまいやすいという利点に魅力を感じ始めています。

書込番号:11813566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴリラのSB570DTとnav-uのNV-U76VTについて

2010/08/24 21:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 Mu-のさん
クチコミ投稿数:43件

Mu-のと申します。

ポータブルナビの購入を考えており、上記の2機種で迷っています。
重視したい項目は、このナビを車2台で活用したいので、取り付けのクレードルの性能を第一にと考えていますが、この2機種で明確な差はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11807883

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/25 10:44(1年以上前)

2機種のクレードルの違いは、570DTは電源・Pブレーキ配線・VICSアンテナをそれぞれ本機に接続しなければならないのに比べ、76VTはクレードルに全ての端子(Pブレーキ配線は無し)があり、クレードルに置くことにより接続が完了します。

2台の車で使用する場合、どちらの機種もシガー電源とVICSアンテナ、およびクレードルは2台分あった方が便利ですが、クレードルの取り扱いだけに限っては76VTの方が断然有利です。クレードルは両機種とも吸盤式で、その性能に違いはないと思います。

クレードル以外の性能の違いは判りませんが、今週はサンヨーが売れ筋ベスト3を独占しており、しかもその評価点も断然高得点です。これだけの支持を得ているのはそれなりの理由があると思います。クレードル以外の部分もじっくり検討して納得のうえ購入されてください。

書込番号:11810200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 GONIAGARAさん
クチコミ投稿数:6件

実は、通販の担当者に「自分で取り付けることのできないという話は聞いたことがない」と乗せられて?勢いで注文してしまいました。しかし、生来の不器用とメカオンチ(おそらくサル以下)なので不安です。ポータブルナビは、@吸盤で設置、Aカーシガーライターに電源を接続、BVICSケーブルアンテナをウインドウにつけるこれだけでできると思っているのですが・・・車も古いイプサムだし見た目はどうでも良くて、カーナビ機能さえ使えればいいのですが、やはり、私のようなものは、持ち込みで設置してくれる業者さんを探すべきでしょうか。可哀相なサルに愛の手を。

書込番号:11803789

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/08/23 23:19(1年以上前)

手順はその通り

でもゴリラだとパーキングブレーキ線接続が必要なのかな
そこがちょっと大変かもしれない

避ける方法はいくつかあるけど・・・ご自身で調べてくださいな

書込番号:11803809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GONIAGARAさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 23:35(1年以上前)

Birdeagleさん 早速、対応有難うございます。少し安心しました。ただ、大変な作業であるパーキングブレーキ線接続はしないとカーナビ機能に問題が生じるのでしょうか(機能しない?)。あるいは、避けることが違法なのでしょうか?あるいは、甘えついでにできれば、避ける方法をこそっと(私はほんとアホですね)御教示願えたらと思っております。非常識ですみません。

書込番号:11803896

ナイスクチコミ!0


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 23:40(1年以上前)

サルには無理でしょうが、人間なら多分大丈夫でしょう。
難しい部分があるとすればVICSアンテナのアースですかね。イプサムはどうか分かりませんが、車種によってはAピラーの内張りの取り外しと取り付けが難しいものがあります。

書込番号:11803927

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONIAGARAさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/24 00:08(1年以上前)

杜夫さんも、早速の対応、有難うございます。パーキングブレーキ接続に、VICSアンテナのアースという新たな課題が加わりましたが、一応、人間ですので頑張ります。

書込番号:11804070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/24 05:37(1年以上前)

この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ、なので少し”見た目はどうでも良くて、”に合致するかも。

書込番号:11804608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/08/24 06:56(1年以上前)

batabatayanaさんのレスのようにVICSアンテナのアースは不要です。

フロントの窓枠に沿ってVICSアンテナ線を固定していくだけと簡単です。

書込番号:11804723

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/24 09:20(1年以上前)

私の場合はダッシュボードが微妙に傾斜してるので、本体の取り付けには苦労しましたが、VICSアンテナは適当に付けても確実に受信してます。説明書を見るとパーキング配線でちょっと悩みましたが、結局は付属のマグネットタイプを利用すれば、車によっては簡単だけど私の車のシフトレバーには難しかったので、ほんの少しのガムテープで解決しました。

書込番号:11805009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/24 20:38(1年以上前)

このサイトは実に良い「取扱説明書」ですね。
取付けなら、簡単にまとめられた別冊だけでも済みます。

パーキング・・・・についても・・・100均のイヤホンで事足りました。

書込番号:11807339

ナイスクチコミ!0


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 21:18(1年以上前)

>この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ

そうなんですか。この辺りも進化してるんですね。

書込番号:11807597

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONIAGARAさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/25 08:51(1年以上前)

皆さんのおかげで、無事、設置できました。これで、ゴリラはサル!!でも設置できることが証明されました。ネット社会はいろいろ言われますが、皆さんの即時の返信にあったかいものを感じました。本当にありがとうございました。

書込番号:11809862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCアダプター接続時について

2010/08/21 00:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 wazaさん
クチコミ投稿数:5件

この間、この機種を購入したばかりなので、というかナビを初めて購入したのでナビ初心者です。
別のスレでパーキングブレーキ(車両センサー解除)についてイヤホンジャックや、ネジを使う方法などが挙げられていますが、DC電源に接続した状態で(実際にはACしか接続したことがありません)、家庭モードを選択してのルート案内は機能しないのでしょうか!?

お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:11790262

ナイスクチコミ!0


返信する
XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/21 11:51(1年以上前)

何が困っているのか質問の意味がよく判らないです。

Pブレーキ対策と電源選択は別の話ですし、カーアダプターにして家庭モードにする意味が判りません。また、家庭モードではルート作成はしますが、ルート案内は(走行しない前提なので)、する筈もありません。

実機をお持ちなのですから、実際にいろいろ試してみてはいかがですか。そこで行き詰まったら、まず取説を読んでみてください。大抵のことは記載してあります。

書込番号:11791639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/21 14:11(1年以上前)

本来の結線とかネジすれば該選択すらできない気がするのですが?

書込番号:11792118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/21 15:36(1年以上前)

batabatayanaさんありがとうございます。そういうことですよね。

つまり、ネジとかP対策すると「車」「家庭」の選択画面が現れなくなります。それは、車で使用しPブレーキ掛けた状態、と認識するため不要になるのですが、これは仕様です。

この状態は車でも家庭でも全ての操作規制がなくなるため、私はおそらく本機購入者のほぼ全員が対策していると思っています。

なお、この対策をした状態でAC電源で使用したり、カー電源で走行しても問題ありませんが、走行中はワンセグ観たりナビ操作などしないでくださいね。

書込番号:11792416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wazaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/22 19:14(1年以上前)

XYCさん、batabatayanaさん

ご回答有難うございました。
おかげ様でうまく取り付け&セッティングできました。
また、機会がありましたよろしくお願いします。

書込番号:11798014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2010/08/20 22:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

カーナビに関して全くの無知です。自分で取り付け出来るものなのでしょうか。購入しても不安です。よろしくお願い致します。

書込番号:11789399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/08/20 22:53(1年以上前)

電源をシガーソケット以外から取るような細工をしないのであれば、簡単に取付できますよ。

VICSアンテナの取り付けなどで判らないことが出てきたら、又ここで聞くと皆さん教えてくれますよきっと。

書込番号:11789614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/21 03:59(1年以上前)

配線をスッキリと隠したいのであればそれなりの知識が必要になってきます。

基本的なことですが、お乗りの車の取り付け予定場所がフラットでザラザラしていないかも重要になります。

書込番号:11790586

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/21 12:10(1年以上前)

この質問ほんとに多いですね。つまりこれらの製品は素人向けに作られていますから、車を理解して運転出来る人ならば簡単に取付けできます。ただ、カーシガーソケットがない車の場合はちょっと難しいです。

取り付けに関しては、特にVICSアンテナが不安と思いますが、事前に取付け説明書がダウンロードできますから、それで予習しておけば不安はかなり減ると思います。

↓このなかから該当モデルの取付説明書を探してください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

なお、具体的に車の車種を教えてもらえば親切なここの常連さんが詳しくアドバイスしてくれると思います。

書込番号:11791698

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasa3425さん
クチコミ投稿数:19件

2010/08/22 22:13(1年以上前)

ご回答有難うございました。ちなみに車はトヨタのパッソです。

書込番号:11799016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング