
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月11日 06:11 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月6日 00:30 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月1日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月31日 19:03 |
![]() |
10 | 6 | 2011年7月23日 21:36 |
![]() |
4 | 14 | 2011年9月27日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
3年以上ゴリラ360DTを使用していますが、その経験は有りません。
目的地の設定はどのように?住所から?電話から?
>目的地が違う場所を指すのですが
例えばどの程度違うのですか?
書込番号:13360584
0点

東京都なのですが、普通に何区何丁目何番何号と入力しますが、最後の号のところで、かなり違う場所を指します。
書込番号:13360591
0点

「かなり違う場所」とは目的とされている所を含め、客観的?数値的?ではどの程度か疑問でしすが・・・
”何号”までされてスケールを一番詳細にされて(このときは不要かも知れないが)目的地を
設定しても「かなり違う場所」なら・・・
”何号”で個人宅が出ない所?(有るか知りませんが)
勿論、登録地点が大邸宅?の玄関先ではないので、登録地点が車通行の結果として
玄関の真逆が案内されるかも知れませんね。
地点情報が誤りか。
書込番号:13360610
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
一年程使用しています。
先日立体駐車場に入れた後、ナビを使用しましたが、走り出して20分以上も現在位置を認識せずに利用できませんでした。
屋根のあるところでは位置がわからなくなるのはわかるのですが、走行を始めてこんなに長く位置確認に時間がかかるのでしょうか。
0点

最近の機種のようにクイックGPSは搭載されていないと思いますが
それでも20分は長いですね。
ただ、暫く使っていないと測位までの時間が掛かってしまう場合も
あります。
毎日使っていたら、概ね2〜5分で測位出来ると思います。
もし、毎日使っていても測位に時間が掛かるようなら、設置位置や
フロントガラスが問題かもしれません。
設置位置についてはフロントガラス下のダッシュボード上が基本です。
これは鉄板の天井が、GPS衛星からの電波を通さないからです。
又、輸入車等の一部の車種に存在する熱反射タイプのフロントガラスも
GPS衛星からの電波を通しにくいので、ご注意下さい。
書込番号:13337045
0点

(^o^)/
たまに固まる事が有りますね(私のだけ?)
電源入れ直すとすぐに見つけてくれます
長く動かない時は電源を入れ直した方が良いかも
書込番号:13337581
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
通常は、確かに5分以上かかることはあまりないのですが、時々遅く感じる時もあります。
取り付け位置がセンターパネル手前2センチ程で、ダシュボード上ではないので、
これが原因かもしれませんね。少し位置を変えてみます。
benmanさん、ありがとうございます。
確かに、電源の入れ直しは有効かもしれませんね。
試してみます。
書込番号:13340418
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
サンヨーがパナソニックに吸収されたためインダッシュモデルはストラーダに統一されそうです。
カーナビ性能の評価が高いゴリラのインダッシュ型でフルセグを購入検討していますが、この機種の後継はでるのでしょうか。
出ないのであれば早めにこの機種を購入すべきかと思っていますので教えていただけたら幸いです。
1点

やはり、ポータブルはGorilla、2DINはStradaと棲み分けを図って行くのだと思います。
もし、GS1610FTの後継機種が発売されるのなら、既に発表されているでしょう。
GS1610FTと同クラスであるStrada CN-MW250Dの後継機種が間もなく発表されるのでは・・・。
書込番号:13318848
1点

>AS−Pさん
いや、それがゴリラにインダッシュメモリーナビはあったんです。
書込番号:13320008
3点

分類上はサイバーのVH形をインダッシュといい
サイバーZH型と同系のゴリラは2DIN一体型(AV一体型)と言うんじゃないの。
ゴリラはどう見ても分類上2DIN一体型しか見たこと無いけど。
書込番号:13320454
0点

サンヨーはインダッシュと歌ってるが
あれはどう見ても一体型だな。
書込番号:13320468
0点

皆さんありがとうございました。
後継機種は、出そうもないのでこの機種を最優先に考えます。
書込番号:13323562
2点

AS-Pさんすみません。
インダッシュとオンダッシュの2つの分類で話をしていました。
2DIN一体型と3系統に分けた方がいいのですね。
書込番号:13323905
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
使い始めて10ヶ月がたち、登録地点も増えました。
気がつくと購入時よりルートを引く時間が遅くなりました。
そこで出荷状態に戻したところ(当然登録地点も消えました)
検索スピードが復活しました。
登録地点が増えると(つまりメモリを使うと)影響が出るものでしょうか?
ご意見お聞かせくださいませ。
0点

そこから地点だけ登録して検索してみれば分かるのではないでしょうか。
恐らくこのモデルは確かルート時に利用した目的地周辺のルート線以外の細街路などのルートを学習して、次からそのルートを利用するような機能がついていたと思うので、その辺の学習情報の蓄積が多くなってきた分、ルート検索に時間がかかるようになっていったのではと思います。
書込番号:13313799
0点

学習機能は目的地周辺以外もルート設定しているときに走ったルートっぽいですね。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sb570dt/search.html
書込番号:13313834
0点

いつもの想像です。
ルート探索の”ルート”そのものの探索時間に登録地点数は直接は関係ないと思いますが、
該ルート上/近郊における「登録地点を見つける、対応情報を準備する」
は必然的に必要と思えますので、
ある程度の数になれば変化を感じると思のでルート探索時間に影響すると思います。
登録地点から考えれば「この登録地点は探索で出したルート上/近郊に有るか?
有るならアラームは?進入角度は?・・・を見つけ該当すればルート情報に付加する」かな。
単純ロジックなら登録地点全てに該処理が必要と想像します。
北海道で全解決するルートで「登録地点全てが沖縄」なら関係するとは思わないが、
”関係が無い”(緯度・経度の異なり度とか?)の確認は最低必要かな?
検索条件も工場出荷に戻りますので多少は変化すると思います。
書込番号:13318578
0点

ストーリアさん、batabatayanaさん早速のご返信ありがとうございます。
理由はわかりませんが、出荷状態に戻したことでルートを引く時間が3分の1くらいの
時間になった(というか購入時に戻った)感じです。
今後は時々初期化を実行しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13319180
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
昨日、NV-SB570DT用更新ソフト・メモリーカードの販売の案内(11)はがきが届きました。
高道路などは、大阪の私には関係ないのですが、その他の市街地図等が2010年7月現在というようになっていますので、影響は大きいものなのでしょうか。
そこそこの値段していますので、それなりの変更というか、充実したものになっているのでしょうね。毎年更新が販売されるのですよね。内容がよくても毎年だと値段がそこそこなので、毎年買うのもしんどいなあ。と。みなさんは、どのように対応、あるいは他機種で対応されてこられましたか。(あまり買い控えていると、出た新しい更新ソフトを買おうとしたとき、自分のその時点のソフトのバージョンが古くて、対応機種から外れていて、買いたくても買えないということもありますね。)
1点

最新機種であるCN-GP510VD/SP510VLを購入しましょう。
そうすれば3年間道路マップ無料更新です。
又、現在お持ちのNV‐SB570DTはヤフオクで売価しましょう。
そうすれば、地図更新ソフトを購入するよりも安い金額で、最新機種と
最新地図が手に入ります。
書込番号:13286516
3点

2006年発売の機種へも対応してるようだし、ゼンリンほどの会社ならアナウンスなく「未対応!」ないでしょう。
昨年のは売れたのかな?今年は何か対応すると期待したが以前と同じですね。
今回の価格で後2回は無理でも1回とかを期待したのだが。
会社として地図の更新作業はこれと関係なくやるのだし、特段これがさばけなくても良いのでしょう。
CP?を感じられるか不明なのに2万だして更新するなら、スーパーアルテッツァさん のレスと・・・
横道ですが、16GBのSDの情報実体は?8GBに入らないから?更新ではない?総入れ替え?
書込番号:13286942
1点

ありがとうございます。
いろいろ考えるところがありますね。
CN-GP510VD/SP510VLの3年間無料も差分だけで、これとは別に毎年有料の更新もあるように
記載されていましたね。
ところで、今年買わないで、来年に出るソフトを購入する場合、今年の変更部分は来年購入するソフトには入っていないのですか?。入っていないような気もしますし、・・・・
書込番号:13287767
0点

入っていると思います。
ワードやエクセルに例えるなら、毎年上書き保存で
変更箇所を更新して行く感じかな。
書込番号:13287794
0点

”対象機種”にNV-SB360DTとNV-SB360DTAが有りますが、
DTの地図を一年新しくしたのがDTAですので・・・大丈夫と理解してます。
駄目なら「”対象機種”だけではなくて対象地図版数も示すべきだろう」と・・・・
私は一度更新してますので、安くしてもらいたい。
書込番号:13287832
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
電源について質問させてください。
NV-SD650FTを購入し、私の車(メイン)と家内の車の2台で使用しようと思ってます。
本体付属のシガー電源は、私の車に装着する際に使用しました。
家内の車で使用する際の電源はシガーソケットから電源を取ろうと思ったのですが、本製品の入力電源は5Vと謳っています。
シガーソケットは12Vですのでホームセンター等で購入した普通のシガーソケットから直接電源を入力することはできないのでしょうか?
できない場合、どのようにすればいいのでしょうか?宜しくご教授願います。
(アクセサリーのシガーライターコードを購入して対応することは最終手段と考えてます。できるだけ安く済ませたいので・・・)
0点

こんなのはいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-tukinuke/edc-2000/
5V出力は、ありませんが、4.5Vまたは、6Vで使用できると思います。
また、付属の端子アダプターで、ほとんどの製品に対応しますが、こちらのナビに対応するかどうかまでは判りませんので、自己責任においてご使用願います。
書込番号:13271947
1点

>シガーソケットは12Vですのでホームセンター等で購入した普通のシガーソケットから直接電源を入力することはできないのでしょうか?
カーシガーライター接続ケーブルで12Vから5Vに減圧していますので
12Vを直接ナビに供給する事は出来ません。
>できない場合、どのようにすればいいのでしょうか?宜しくご教授願います。
>(アクセサリーのシガーライターコードを購入して対応することは最終手段と考えてます。できるだけ安く済ませたいので・・・)
それならヤフオクに社外品のカーシガーライター接続ケーブルが安価に
出品されています。
ヤフオクで「CA-P12VFD」等で検索すれば見付けられると思います。
書込番号:13271960
0点

kawanagareさん、スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
安価品で試してみたいのでEDC-2000にて試してみたいと思います。
CA-P12VFDはヤフオクでも4〜5000円するので、信頼性はあるのですが手が出ませんでした。
とりあえずEDC-2000の4.5Vで動作させてみようかと思います。
書込番号:13272958
0点

>CA-P12VFDはヤフオクでも4〜5000円するので、信頼性はあるのですが手が出ませんでした。
前述の通り、ヤフオクに社外品のカーシガーライター接続ケーブルが
安価に出品されています。
送料込み(定形外郵便)でも3000円以下で購入出来ます。
書込番号:13274059
0点

皆様
色々情報ありがとうございます。
結局EDC-2000を購入し無事に動作しましたので連絡します。
EDC-2000の購入価格ですが、\1600(送料込)で済みました。(定価は¥4500)
書込番号:13283230
1点

>hayaponpanさん
結果報告ありがとうございます。
使えましたか!よかったです。使えるかどうかは、自己責任で、とは申しましたが、
ご紹介した手前、少々気にはなっておりました。
純正アダプターが高い、と思われている方もご参考にされるかと思います。
しかし、何で純正オプションてあんなに高いんでしょうね?
数が出ないというのは分かりますが、それにしても高すぎます。
私もナビのオプションケーブルの純正品を高いなと思いつつも
信頼性を買うつもりで3000円近い金額で購入しました。
しかし、先日、100円ショップで機能的にほぼ同等品を見つけました。
造りは安っぽく品質は劣りますが、十分使えます。
さすがにショックでした。製造原価なんてこんなもんなんでしょうね。
蛇足ですが、解決されたのでしたら、アイコンは「哀」ではなく
変えた方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:13284737
0点

kawanagareさん
残念なお知らせです・・・。
5〜10分程度は正常に動作するのですが、その後突然電源が切れます。
原因はアダプター本体が熱を持ち、過熱プロテクターが働きサーマルシャットダウンしているようです。
出力電圧は4.5Vです。その下の3VではさすがにGORILLAの電源が入りませんでした。
GORILLA本体を外したままだとアダプターは全く熱を持たないので、GORILLAに通電することにより何らかの原因で熱が発生するようです。原因が何だかわからずモヤモヤしてます。
せっかく正常に動作し、車で出かけようとしたところだっただけにショックです。
やはり純正品を購入するしかないのでしょうか・・・。
一体何が原因なのでしょうか?すごく気になります。
書込番号:13286664
0点


NV-SD650FT の取説では
”消費電流 1.8A(12V車用カーシガーライター接続ケーブル使用)”
と記載は有ります。
EDC-2000 HP上では
DC1.5V〜DC7.5V:1200mA
つまり容量不足かな、定格電流としては2A程は必要では?
書込番号:13286777
0点

>残念なお知らせです・・・。
>5〜10分程度は正常に動作するのですが、その後突然電源が切れます。
そうでしたか・・・・・・残念です。
>NV-SD650FT の取説では
”消費電流 1.8A(12V車用カーシガーライター接続ケーブル使用)”
まさか、そんなに消費電力が大きいとは思いませんでした。
申し訳ありません。
>出力電圧は4.5Vです。その下の3VではさすがにGORILLAの電源が入りませんでした。
解決策とはならないかもしれませんが、6Vでは試されましたか?
電力=電圧×電流
ですので、電圧を上げることにより電流が抑えられ、稼働する可能性があります。
(理論上は消費電流1.5A、これでもオーバーですが・・・)
サーマルプロテクションが作動したのも、定格5Vのところを4.5Vで使用されていたようですので、
余計に消費電流が増えたことも一因と思われます。
尚、定格電圧+1V程度でしたら壊れる可能性はないと思いますが、
安易なことを申し上げて、万一のことがあっても責任は持てませんので、
大変申し訳ありませんが、こちらも自己責任でお願い致します。
気休めにしかなりませんが、6Vで使用できなくても、EDC-2000はそれほど高価な商品ではありませんし、
汎用性も高いですので、車内で使用できる電源としてご活用頂ければと思います。
書込番号:13288364
0点

皆様
色々ご教授頂きありがとうございます。
原因は電流不足ということですか。
残念ですがしょうがないですね。
電流値まで気にしないで購入してしまったのが悪かったです。
因みに6Vで使用してみましたが、GORILLAの電源は入りませんでした。
スーパーアルテッツァさんの実績あるアダプターの購入を検討致します。
最後に色々な情報を下さり勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:13289576
0点

>因みに6Vで使用してみましたが、GORILLAの電源は入りませんでした。
そうでしたか・・・・・
お役に立てればと思い、こちらの商品をご紹介しましたが、
余計な出費をさせてしまったようで大変申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。
m(__)m
書込番号:13289718
1点

いえいえとんでもございません。
気になさらないでください。
将来きっとこの製品が必要になる機会があると思いながら、
きちんと保管しておきます。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:13289887
0点

もう遅いかもしれませんが、
私は、家で使用するときは、PSPの充電器を使用しています。
NV-SD650FTは、5V * 1.5A = 7.5W のはずなので、PSPと同じはずです。
(違ったらごめんなさい。)
その為、PSPが充電できるソケットならOKなのではないかと思っております。
もしかしたら、USB付きのソケットのUSBからでも電源が確保できるかもしれませんね。
実験はしておりませんので、自己責任でお願いいたします。
書込番号:13553969
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
