
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年8月1日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月31日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月29日 10:52 |
![]() |
7 | 13 | 2011年7月23日 22:53 |
![]() |
10 | 6 | 2011年7月23日 21:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月18日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
サンヨーがパナソニックに吸収されたためインダッシュモデルはストラーダに統一されそうです。
カーナビ性能の評価が高いゴリラのインダッシュ型でフルセグを購入検討していますが、この機種の後継はでるのでしょうか。
出ないのであれば早めにこの機種を購入すべきかと思っていますので教えていただけたら幸いです。
1点

やはり、ポータブルはGorilla、2DINはStradaと棲み分けを図って行くのだと思います。
もし、GS1610FTの後継機種が発売されるのなら、既に発表されているでしょう。
GS1610FTと同クラスであるStrada CN-MW250Dの後継機種が間もなく発表されるのでは・・・。
書込番号:13318848
1点

>AS−Pさん
いや、それがゴリラにインダッシュメモリーナビはあったんです。
書込番号:13320008
3点

分類上はサイバーのVH形をインダッシュといい
サイバーZH型と同系のゴリラは2DIN一体型(AV一体型)と言うんじゃないの。
ゴリラはどう見ても分類上2DIN一体型しか見たこと無いけど。
書込番号:13320454
0点

サンヨーはインダッシュと歌ってるが
あれはどう見ても一体型だな。
書込番号:13320468
0点

皆さんありがとうございました。
後継機種は、出そうもないのでこの機種を最優先に考えます。
書込番号:13323562
2点

AS-Pさんすみません。
インダッシュとオンダッシュの2つの分類で話をしていました。
2DIN一体型と3系統に分けた方がいいのですね。
書込番号:13323905
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
使い始めて10ヶ月がたち、登録地点も増えました。
気がつくと購入時よりルートを引く時間が遅くなりました。
そこで出荷状態に戻したところ(当然登録地点も消えました)
検索スピードが復活しました。
登録地点が増えると(つまりメモリを使うと)影響が出るものでしょうか?
ご意見お聞かせくださいませ。
0点

そこから地点だけ登録して検索してみれば分かるのではないでしょうか。
恐らくこのモデルは確かルート時に利用した目的地周辺のルート線以外の細街路などのルートを学習して、次からそのルートを利用するような機能がついていたと思うので、その辺の学習情報の蓄積が多くなってきた分、ルート検索に時間がかかるようになっていったのではと思います。
書込番号:13313799
0点

学習機能は目的地周辺以外もルート設定しているときに走ったルートっぽいですね。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sb570dt/search.html
書込番号:13313834
0点

いつもの想像です。
ルート探索の”ルート”そのものの探索時間に登録地点数は直接は関係ないと思いますが、
該ルート上/近郊における「登録地点を見つける、対応情報を準備する」
は必然的に必要と思えますので、
ある程度の数になれば変化を感じると思のでルート探索時間に影響すると思います。
登録地点から考えれば「この登録地点は探索で出したルート上/近郊に有るか?
有るならアラームは?進入角度は?・・・を見つけ該当すればルート情報に付加する」かな。
単純ロジックなら登録地点全てに該処理が必要と想像します。
北海道で全解決するルートで「登録地点全てが沖縄」なら関係するとは思わないが、
”関係が無い”(緯度・経度の異なり度とか?)の確認は最低必要かな?
検索条件も工場出荷に戻りますので多少は変化すると思います。
書込番号:13318578
0点

ストーリアさん、batabatayanaさん早速のご返信ありがとうございます。
理由はわかりませんが、出荷状態に戻したことでルートを引く時間が3分の1くらいの
時間になった(というか購入時に戻った)感じです。
今後は時々初期化を実行しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13319180
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

一応ですが。
操作によっては意識しないのに複数のルートを探索をします、
「目的地にする」押下操作での(探索方法は「自動」)探索後の「別ルート」押下時と、
意識してでは
「ルート編集」における「複数探索」押下時の「ルート探索」押下においては
3倍近くかかるかも知れません。
その時HD830DTには無い「道幅優先」での探索も行うのでその違いは多少出るかも知れません。
”ルート探索条件”での”考慮”の選択が異なると多少の違いはでるかも知れませんし、
探索方面によりますが約4年分の新しい道が増えてはいますがこれも、
ハード全体の進化を考えると、それなりの差になるかは疑問ですし・・・
書込番号:13270601
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
音声を車内スピーカーより出したくてナビイヤホンジャックより車内外部入力ジャックに接続しましたが音量少なくノイズのような音がします、車内外部ジャックにはDVDを接続していますが正常に機能しています、何か良い方法がございましたら宜しくお願いいたします。
0点

ゴリラは小さいみたいですね、360DTも同様です。
この事に関しては色々と別ゴリラにスレが有ると思います、単純には
先ず抵抗入りの接続ケーブルでは無い事の確認の後に
・ゴリラのAV音量を先ず相当上げる、駄目ならアンプ側も上げる。
注意:アンプ側の入力切り替え時超注意要!(・・・当方爆音2回も体験・・・)
・ヘッドホンアンプを入れて接続する:それなりの手間&出費ですね。
・トランスミッターで飛ばす:これはこれでAUX接続より色々と・・・
以下は想像&遊びです。
・ゴリラ本体内のヘッドホンジャック近郊に抵抗があれば全て外す・・・とか
逆にゴリラのSP接続線に抵抗を入れてヘッドホンジャックに接続替えする・・・
私はUSBメモリーが挿せるのでゴリラから出していません。
書込番号:12890598
1点

ナビの機種は違いますが自分もカーオーディオのAUXに入れて聞いてます。
抵抗入りだと音が小さくなってしまいます。
抵抗なしでもゴリラのボリュームは最大の位置にしてラジオとかCDと同じぐらいになります。
機種にもよるかもしれませんがまずは今使っているコードが抵抗入りか否かを確認する必要がありますね。
書込番号:12891513
1点

当方のSB540DTをバイクで使用し始めた時の話です。
540DT以前に使っていたMio C310だとSONYのBlue Tooth トランスミッターとレシーバーで
ワイヤレスで案内音声聞けました。
540DTのイヤホン出力では音量MAXでもトランスミッターが音声信号(『サー』ノイズ)を
認識できず、乗り出す時にペアリングしておいてもトランスミッターがすぐにスリープ
モードに入ってしまい結局トランスミッターとレシーバーは使えず、540DTから直接イヤホン
を有線でつなぐこととなりました。
また、高速乗ってのヘルメットの風切音で案内聞くためにはかなり540DTのボリュームを
上げておく必要があります。
これもMio C310Fでは下から1/3くらいの表示で十分な音量でした。
どうやらゴリラシリーズのイヤホン出力は元々小さめの設定のようです。
書込番号:12893085
2点

早速回答いただき感謝です。諸悪の根源は出力不足のように思えます、プリアンプを入れて再度挑戦します。ちなみにPCスピーカー(アンプ付)にて正常にノイズもなく音出ししています、外部入出力映像・音声をサンヨーさんに希望しますが・・・・こんなものだとあきらめですね、回答いただきました皆様に感謝します。
書込番号:12893503
0点

いささか見当外れかも知れませんが、
この機種にはFMトランスミッター機能がありますよね。
私はそれを使って、車のFMラジオで受信し、車内スピーカーからオーディオを鳴らしています。
これではスレ主様の目的には叶わないのでしょうか?
書込番号:12904193
1点

FMトランスミッターにて音出しはできますがやはり若干ノイズが出ますので周波数を変えて調整はしましたが気になればダイレクトに意向してしまいます、ヘッドホンアンプにてパワーアップ信号をオーディオに送ればとも考えられますがナビ内臓音声・映像を使用しないでナビ機能だけを使用しMP3等は別機器にて音だしするほうが音質・画質ともに費用的には納得できるのではと検討しています、ナビ機能は問題ない機種ですが音声・映像外部AUXあれば思う機種だと思います。回答に感謝します。
書込番号:12905161
0点

ゴリラのトランスミッターは出力弱いのかみなさんノイズで苦労してます。
ちょっと探すとそういうスレが色々出てきますね。
だけどコードを選べば一番簡単だけどねぇ。
プリアンプなんていらないと思いますが。
書込番号:12905228
0点

回答ありがとうございます。
コードも抵抗無し等変えてみましたが変わらずです、カセットアダプターでは正常に音出しができましたのでイヤホン出力が弱いと思います。車内ナビ外部AUXにMP3を入力しましたが音量不足・ノイズが乗り不可でした。しばらくFMに飛ばして様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:12911709
0点

変ですね。うちの741はイヤホン出力→カーステAUX入力で十分大きな音で鳴っています。
ボリューム最大にしてヘッドホンで聴くと、うるさいくらいの音が出ますよ。
もしヘッドホンで聴いても小さい音しか出ないのだとすると、修理が必要かも。
単なる接触不良なら接点をきれいにしてやれば直ると思いますが。
書込番号:12945403
1点

自分もアルパインカーステレオのAUXに入れて聞いてますがCDやラジオと同じボリュームで鳴ります。
CDの音飛びで買い換えようかと思ってたのがゴリラで代用できるんで不要となりました。
すこぶる調子いいですよ。
書込番号:12945406
0点

回答ありがとうございます。
当方の純正(DVD)ナビデッキは古くてゴリラのイヤホンOUT信号をクリアーに音だしできないようです。カセットアダプターにて現行音だしを正常にしています、FMよりはノイズが入らないので良しとしています。
回答ありがとうございました。
書込番号:12946897
0点

カセットアダプタで正常に音が出ると言うことは、ゴリラ側の問題ではないですね。
問題は純正ナビ側の入力端子のようです。
長く使っていない端子は薄くサビついて接触不良を起こすことがよくあります。
プラグを激しく抜き差ししたり、プラグを差してくるくる回したりすると直ったりしますが、
すでにいろいろ試されているようですから、そういう単純な話ではないのかな。
書込番号:12949055
1点

投稿から日数が経ってますが、参考までに
当方も同じ状況で悩んでましたが、やっと解決しました。
原因はインピータンスのミスマッチです。小さなトランス2個を使ってインピータンス整合器を自作し、快適に使ってます。
トランスはサンスイ電気のST-12(約600円/個)を2個と3.5Φステレオミニジャック2個を小さなプラケースに納めています。
回路図等は、下記を参考にしました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4373/mini_aux_adv.htm
このアドレスの回路図のトランスは ST-32を使っています、当方は最初ST-32で造りましたが、再生音の低域不足が我慢できず、試しにとST-12で再度挑戦し大成功。音質的にも数段良くなりました。お薦めです。材料費はプラスチックケースも含めても2千円足らずで出来ます。
書込番号:13288165
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
昨日、NV-SB570DT用更新ソフト・メモリーカードの販売の案内(11)はがきが届きました。
高道路などは、大阪の私には関係ないのですが、その他の市街地図等が2010年7月現在というようになっていますので、影響は大きいものなのでしょうか。
そこそこの値段していますので、それなりの変更というか、充実したものになっているのでしょうね。毎年更新が販売されるのですよね。内容がよくても毎年だと値段がそこそこなので、毎年買うのもしんどいなあ。と。みなさんは、どのように対応、あるいは他機種で対応されてこられましたか。(あまり買い控えていると、出た新しい更新ソフトを買おうとしたとき、自分のその時点のソフトのバージョンが古くて、対応機種から外れていて、買いたくても買えないということもありますね。)
1点

最新機種であるCN-GP510VD/SP510VLを購入しましょう。
そうすれば3年間道路マップ無料更新です。
又、現在お持ちのNV‐SB570DTはヤフオクで売価しましょう。
そうすれば、地図更新ソフトを購入するよりも安い金額で、最新機種と
最新地図が手に入ります。
書込番号:13286516
3点

2006年発売の機種へも対応してるようだし、ゼンリンほどの会社ならアナウンスなく「未対応!」ないでしょう。
昨年のは売れたのかな?今年は何か対応すると期待したが以前と同じですね。
今回の価格で後2回は無理でも1回とかを期待したのだが。
会社として地図の更新作業はこれと関係なくやるのだし、特段これがさばけなくても良いのでしょう。
CP?を感じられるか不明なのに2万だして更新するなら、スーパーアルテッツァさん のレスと・・・
横道ですが、16GBのSDの情報実体は?8GBに入らないから?更新ではない?総入れ替え?
書込番号:13286942
1点

ありがとうございます。
いろいろ考えるところがありますね。
CN-GP510VD/SP510VLの3年間無料も差分だけで、これとは別に毎年有料の更新もあるように
記載されていましたね。
ところで、今年買わないで、来年に出るソフトを購入する場合、今年の変更部分は来年購入するソフトには入っていないのですか?。入っていないような気もしますし、・・・・
書込番号:13287767
0点

入っていると思います。
ワードやエクセルに例えるなら、毎年上書き保存で
変更箇所を更新して行く感じかな。
書込番号:13287794
0点

”対象機種”にNV-SB360DTとNV-SB360DTAが有りますが、
DTの地図を一年新しくしたのがDTAですので・・・大丈夫と理解してます。
駄目なら「”対象機種”だけではなくて対象地図版数も示すべきだろう」と・・・・
私は一度更新してますので、安くしてもらいたい。
書込番号:13287832
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FTA
NV-HD881FTAを使用しております。載せ換え用にフィルムアンテナやGPS外部アンテナ等一式購入しました。そのGPS外部アンテナなんですが、本来ならばNVP−N20が必要なんですが間違えてNVP−N2を購入してしまいました。カーナビ本体との接続部分(カプラー形状というのでしょうか?)が異なるので現状では使用できないので、変換するものは一般に市販されているのでしょうか。いろいろ調べましたがよく分かりませんでしたのでどなたか分かる方、返答の方よろしくお願いします。
0点

GPSアンテナ端子の変換ケーブルを探してみましたが、見付ける事が
出来ませんでした。
それなら社外品の安価なNVP-N20代用品を購入すれば如何でしょうか。
ヤフオクで「NVP-N20 代用品」で検索すれば、1500円位(送料別)の
安価なGPSアンテナが出品されています。
書込番号:13261346
1点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。おっしゃる通り、おとなしく代用品を購入することにします。それが無難ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:13265912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
