このページのスレッド一覧(全1144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年7月16日 23:42 | |
| 1 | 2 | 2011年7月13日 06:04 | |
| 3 | 3 | 2011年7月11日 01:42 | |
| 1 | 2 | 2011年6月29日 10:27 | |
| 7 | 3 | 2011年6月27日 13:17 | |
| 1 | 2 | 2011年6月19日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
仕事で、どうしてもカーナビが急に必要となりましたので、いろいろ検討した結果、
お値段が手ごろで良くて、今すぐ入る物と言う事で、パナではなく、サンヨーのこの機種を選びました。
しかし、この機種用の低反射液晶保護シートが見つかりません。
パナの7インチのと大きさ同じでしょうか?
NV-SD741DT 専用の低反射液晶保護シートはあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてほしいです。
0点
small 117さんへ
SANWA SUPPLY CAR-F70P 液晶保護フィルム
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-F70P
が対応している可能性があります。
サイズは W156.0×D0.13×H82.0mmとなっています。
(商品にはNV-SD740DT、NV-SD730DT対応と表示)
因みに、パナゴリラのCN-SP710LVに使用してみたところ、ほぼピッタリでした。
書込番号:13256109
![]()
0点
m teresa様
ご回答ありがとうございました。
中々 よさそうなフィルムですね。
購入したいと思います。
アクセサリーキットもサンヨーのゴリラは完売ばかりで残念なのですが、
パナのゴリラと共通するものもあるかもしれませんね。
書込番号:13261596
0点
ホームページで紹介されているオプション品は全てサンヨーとパナの両方が掲載されていますね。
ttp://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/option.html
サンヨーの方はNVP-24VD5 NVP-DTNF26 NVP-VANF3を除いて『在庫終了』ですね。
余計なお世話ですみません。
書込番号:13261939
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
ここ最近ですが、朝いちシガーを差してエンジンONで横スイッチ長押しで立ち上がりましたが
今は一旦抜いて立ち上げてから指さないとカ―電源になりません。
シガー差した状態で横長押しするとピッとは言いますが画面は真っ黒のままです抜いてやると
例の画面がでてOKです。
ちなみにサイド解除のヤフオクで買ったネジみたいなやつを使って指しっぱなしです
これが何か影響あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>ネジみたいなやつを使って指しっぱなしです
確率が高いのであれば元に戻すことです。
書込番号:13247435
0点
>朝いちシガーを差してエンジンONで横スイッチ長押しで立ち上がりましたが
電源OFFとしたのがそのスイッチ操作であれば正常動作と思えます。
>シガー差した状態で横長押しするとピッとは言いますが画面は真っ黒のままです抜いてやると
>例の画面がでてOKです。
シガー電源での起動状態(正常画面かはさて置き)から抜くことにより自動で
内臓バッテリー稼働にはなら無いと思いますので変ですね。
先ず、主電源スイッチを「OFFして10秒後にON」の操作も確認した方が良いと思いますが、
AC100V電源ケーブルでの稼働が正常確認できたなら、
カーシガーライター接続ケーブルのDC12Vから稼働用のDC5Vにしている部分が
NGなのかも知れませんね。
書込番号:13248006
![]()
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
動かないと進行方向が分からないので、当然の仕様だと思います。
書込番号:13231455
1点
なるほどです(*_*)
どれくらい動かないとダメなのでしょうか?
知らないところで右に出発したら逆だったとかあったような?
走って止まった時点の方向は次回のルート検索時には活かされるのでしょうか?
書込番号:13231466
0点
こんばんは。
いつもGPS信号感知する前に走りだしてしまうので大体ですが、20m位だったような…。
ビルの中など天井のある駐車場では駐車場から出るまで方向が定まりません。
私も何度か違う方向に出てしまったことがありました。
書込番号:13240004
1点
カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
はじめまして。
初の投稿になります。
こちらのGS1610FTを現在の車(フィット)に乗せ換えようかと検討しています。
このナビの音声案内は割と細かいでしょうか?
(細い道でも音声案内がありますか?)
と申しますのが今の車にはイクリプスのAVN110Mのカメラパックを乗せていますが
いまいち音声案内が細かくありません。
少し細い道(細街路までは細くない道)に入ると画面表示はありますが音声案内がなくなります。
他のナビ(ミニゴリラやストラーダ)では音声案内するような道です。
「止まって画面確認したら?w」というご意見もあろうかとは思いますが、自分はかなり方向音痴なため音声案内が必須です。
「ポータブルゴリラは持ち歩くことも考慮してるから案内が細かい」というのも聞いたことがあります。
今まではミニゴリラNV-M10(2005年頃モデル)を使用していて特に不満もなかったため、
「ナビはどれでもこの程度は音声案内する」と思っていましたので戸惑っています。
先日もNV-M10と上記(イクリプス)ナビを同時使用しましたが音声案内はNV-M10のほうが細かいと思いました。
既存のバックカメラは生かして音楽の音質には特にこだわりませんし(聞けたらまあいいレベル)TVもあまり期待していません。
多少遠回りルートを引いても構わないので音声案内が細かいものを探していたところ
満足度の高いこちらに乗せ換えようかと検討しています。
長くなりましたが お使いの皆さまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
それにしてもAVN110Mがもったいないしなあ・・・
0点
この機種は細街路での音声案内は行いません。
M10が細街路での音声案内を行うかは確認出来ませんでしたが、最近の
ゴリラのポータブルナビでも同様に細街路での音声案内は行いません。
尚、今年発売のゴリラでは細街路での音声案内を行うようになっています。
書込番号:13192009
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
以前サンヨーにも問い合わせてみましたが確かに「細街路案内はございません」との回答でした。
細街路とはイクリプスは5.5m以下らしく他のページで調べたら4.0m未満との表記もあり
メーカーにより定義が違うのかも知れませんね。
当方田舎なのでイクリプスナビは結構静かです。
普段普通に使用する道(十分車が離合可能な道)や曲がり角くらいは音声案内してほしいものです。
NV-M10でも当然ですがあまりにも細い道は放置されてました。
今年発売のゴリラとはCN-SP710VLのことですかね?
良さそうですよね。買おうかな?と一瞬思ったこともありましたが
2台も必要ないしなーと踏みとどまっております。
しばらくイクリプス使いますかね・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:13192555
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
車でTVの録画をしたいのですが、「家庭用電源による起動でないため操作できません」と、
出て録画できません。あの”ねじ技”を使用しているのですが、やはり、車ではTVの録画は無理なんでしょうか??
4点
持っているわけではないので、読んだ感じだけで答えさせていただきますが、
家庭用電源でないためダメと言われるのであれば、12Vのアクセサリーソケッ
トを100Vのコンセントに変換する物を用いて、家庭用電源でゴリラを起動
してみるのはいかがでしょうか。
・・・できるかどうかは分かりませんが。
書込番号:13156850
![]()
2点
Pluckyさんの方法で車内でも録画出来ます。
DC12V→AC100Vインバーターを使い、AC100V電源コードで
SD741DTに電気を供給すれば録画は可能です。
この時、パーキングブレーキ接続ケーブルを外しておく必要が
ありますので、ご注意下さい。
書込番号:13156946
![]()
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
電圧が異なりますので、共通でシガーライター接続ケーブルを
使用する事は出来ません。
※NV-LB51DTは5V、NV-DK600Aは9Vです。
又、車載取付キットのナビ取り付け部の形状も異なります。
書込番号:13151591
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




