
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年3月28日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 22:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年3月28日 12:17 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月27日 00:40 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月25日 21:34 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月25日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
購入を考えています。
気になる点がありますのでユーザーの方にお教えください。
ピタゴリラの取付けスタンドは、上下にどれぐらい動くのでしょうか?
ヴォクシーに乗っているんですが、ダッシュボードが車内から外側(手前からフロントガラス)へ向かって傾斜しているため、あまり上下の角度を調整できない場合、上を向き過ぎてしまい、取り付けたら液晶が見にくくなるのではと心配しています。
アドバイスお願いいたします。
0点

やってみました。
ピタゴリラの取付けスタンドは、上下に約90度動きましたよ。
参考になりますか?
書込番号:11126340
0点

enkuniさん 早速確認いただきありがとうございます。
上下に90度動くんですね。
カタログやHPの写真に載っている取り付け状態より、下に動きますか?
よろしくお願いします。
書込番号:11126513
0点


Cafe_59さん 返信ありがとうございます。
写真の状態から、台に当たらなければ、もう少し下へ下げることはできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11131338
0点

下げてもすぐにダッシュボードにあたります。多分写真では、1cm下に動くくらいかな。
写真でわからないと思うので、展示品を見に行くことをお勧めします。
書込番号:11131550
0点

かなり下向きにも設置できますよ!
モニターを取り付けるステーに10円玉代のカシメがあり、そこを緩めることにより
モニターを下向きに設置することもできますよ。
モニターを真正面に設置しても、そこのカシメの調整で左右に5度くらい角度を
調整することも出来ます。
写真が粗い画像ですみません・・・・ m(_ _)m
書込番号:11139545
0点

Cafe_59さん、D700&TMAXさん、アドバイスありがとうございます。
やりかたによっては、かなり可動するんですね。
一度展示品を見に行ってきます。
新製品の16G気になりますね・・。
(8Gで十分でしょうか?)
書込番号:11147277
0点

確かに16G・・・・気になります!
地図の表示画面も綺麗そうですね!
この間、首都高で渋滞にハマりました。
その時は「渋滞情報が使える方が良かったかな(−−〆)」とつくづく思いました。
書込番号:11147411
0点

展示品を確認してきました。
思っていたよりかなり角度の自由度があるので、購入に踏み切りたいと思います。
16Gも気になりますが、そこまでいらないと割り切るしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:11155718
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
教えてください。541DTを所有しているのですが、フィルムアンテナをうまい事接続出来ずにGPSが使えておりません。どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか。全くの素人であり恥ずかしながら説明書を読んでもいまいち理解出来ずに悩んでおります。心優しい方よろしくお願い致します。
0点

付属のフィルムアンテナは交通情報(VICS)を受信する為のものです。
GPS衛星からの電波を受信するGPSアンテナはナビ本体に内蔵されていますので関係ありません。
書込番号:11090757
1点

早速のお返事ありがとうございます。VICSを受信したいのですがどうしたらよいでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:11090787
0点

失礼致しました。
フィルムアンテナの取り付けは取付説明書の通りに出来ていますか?
例えばアースのところとかです。
それとナビのFM多重周波数設定は「自動選局」になっていますか?
書込番号:11090841
1点

お返事ありがとうございます。早速確認しみてます。ちなみに『ア―ス』とはどこの部分の事ですか?すいません。何も知りませんで‥
書込番号:11090884
0点

フィルムアンテナ用の取付説明書が付いているはずです。
その取付説明書に記載されていますが車の樹脂で出来ているAピラーカバーを外して
アンテナケーブルのアース端子を車の金属部に貼り付けるのです。
取付説明書が無い場合は↓のNV-SB540DT(フィルムアンテナ用取付説明書)をダウンロードして下さい。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
尚、パソコンが必要です。
書込番号:11090948
1点

ありがとうございました。無事取付け完了しました。また何か分からない事がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11152882
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ピタゴリラをゴルフ6にて半年使用しています。
基本的には固定できますが、冬になって3回ほど落下しています。
できれば付属のシートを使った方が良いと思いますが、きちんとつければ使えないことはないでしょうね。
参考になれば、
書込番号:11132138
0点

iZZZ様
情報ありがとございます。
基本、週末に遠出した時に使おうと思っているので
1〜2日吸着が持てば私としては使えそうですね。
テープを貼ると、はがした後に跡が残りそうで・・・
そもそもテープを一回はるとはがすことは出来ないのかな?
快適に使えていらっしゃいますか?
書込番号:11137499
0点

写真でシボの程度が分かりますか?。
630DTですが、粘着部がプレミオのダッシュ上に強烈に張り付きます。
最初に付けた時は外すのに苦労したほどです。
数回脱着すると多少弱くなりますが、それでも3ヶ月程度では勝手に外れません。
1度吸着部分が浮いた事がありましたが、粘着部は外れなかったので落下はしませんでした。
ダッシュの強度にもよりますが、吸盤でも丸1日付けておくと跡形が残ります。
粘着部のまるい跡形と吸盤に吸い上げられてフックラと盛り上がった跡形・・・
なので、私は付けっ放しです。(吸盤の意味が無い・・・ (^_^;)
書込番号:11137853
0点

この前、吸盤の威力が弱くなったんで試しにウエットティシュで拭いたら乾いたころ粘着力がグーンと上がりました!
しかも、何回もやりましたけどい、まだ拭いたら粘着力が上がります!
書込番号:11140291
1点

みなさまありがとうございます。
少しのシボでしたらくっつきそうですね。
また短期であればピタゴリラのみでもくっつきそうですね。
検討してみたいと思います。
書込番号:11146115
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
SB541DTについて教えてください。
細い道などでナビが案内してくれない行き道(経路)を登録したいのですが、どうすれば登録できるのでしょうか?
帰りに同じ道を通って帰りたいのに、ナビは広い道ばかり案内するので、行くときの道を覚えさせたいと思ってます。
良い知恵ありましたら、どうぞ教えて下さい。
0点

NV-SB541DTは多分学習機能が付いていないのでルートは覚えないと思います。
途中の道に経由地を設定すればいいと思いますよ!
書込番号:11126521
1点

「距離優先」や「一般優先」でも案内されない場合は、「ルート編集」画面でルート上に「経由地」を追加した後「ルート探索」を再タッチすれば自分の意図したルートが作成されます。
経由地点は5か所まで設定できますが、なるべく詳細画面に切替えて行います。その手順等は取説145P〜146Pに記載されています。
往路で設定した経由地を再び通って帰りたい場合は、上記ルートを登録しておき、ルート編集画面の(↓↑)を全てタッチすれば同じルートで帰って行きます。但し、その途中に一方通行や右折禁止などが含まれている場合は周回したり引き返したりのルートが作成される場合がありますので注意してください。
その他、広い範囲で同じルートを通って帰りたい場合は、「走行軌跡」を利用すると自分が通った道が記録されていますので、この軌跡に基づきルート作成が可能です。なお、この軌跡表示は200mごと、かつ1km以上の走行が必要なので狭い範囲では利用できません(取説179P)。
書込番号:11128365
1点

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
一度試してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:11140388
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
いつもドライブからオービス情報を取り込みました。
地図の縮尺を広げていくと、地図上にオービスのアイコンが沢山
出て画面が見づらくなります。
このアイコンを表示しないようにすることは出来るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

取説のP191、192ですね。
何かを変更したいとか疑問が発生する前に先ずは熟読までしなくてもとりあえず読みましょう・・・時間が有れば・・・
それに関しても便利な機能?が有りますよ。
書込番号:11072466
0点

失礼しました!
ありがとうございます。 m(_ _)m
帰宅したら読んでみます。
「オービスまで○○○mです!」な〜んてアナウンスはしてくれないですよね!
書込番号:11073069
0点

流石にそれは・・・しかし「スピードに注意して下さい」は有るはず・・・
書込番号:11073117
0点

横レス失礼。
いつもドライブからオービス情報の取り込みってどうするんでしょうか?
地方単位で(関東、近畿、中国など)取り込みできますか?
お手間ですが教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11101058
0点

確かオービスに限らず最大10箇所単位でのSDカード等への書き出しでは?
他の機種も含め検索されると、色々と・・・
書込番号:11102688
0点

007kさん、こんにちわ!
私もなかなかオービス情報の取り込み方がわからなくて
ネット検索してこんなブログ見つけました。
この方のブログわかりやすく解説してくださってるので
よくわかりました。
ご利用されてみては?
http://nakais.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-b753.html
書込番号:11113803
1点

返信遅くなりました・・・・・ m(_ _)m
僕も↑のブログを見てダウンロードしました。(*^^)v
書込番号:11139594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
