三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビの取り付けについて

2010/03/09 12:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込み致します。8〜9年前のパイオニアのHDDナビが壊れてしまいました。こちらのナビを検討中なのですが、自分で取り付けようと思っていますがハーネスはそのまま使う事はできますでしょうか?

書込番号:11058012

ナイスクチコミ!0


返信する
hirosapさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 06:30(1年以上前)

自動車メーカーの純正かとかパイオニアの型番など書かれていないのでレスは付きにくいと思いますが、
サンヨーの本体のコネクターとは、スピーカー配線のギボ端子からは使えますが、電源、ACC、バック信号、イルミネーション、パーキング信号などは、そのままでは合わないと思います。
でも配線はパイオニアで、すでに取り出してあるので、その線と同じように結線していくと簡単にできますよ。

書込番号:11092542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/19 22:43(1年以上前)

回答頂き有難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
車は12年式パジェロでパイオニアAVIC-V77MD/AVIC-H99の1DIN+1DINタイプで今はAVIC-H99のみ使用しています。
外した時に電源とかACCのフダがついていたので自分で取り付けれそうかなと思い、質問させて頂きました。
ご指摘の通り、取り出している線を同じようにつなげばできそうですね。最近はポータブルでもいいのかなと思案中です。アドバイス頂き有難うございました。

書込番号:11110570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ初心者です

2009/09/06 14:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:13件

PASSO"irodori"を購入し、初めてナビをつけたいと考えています。初めて車を持ったのでわからないことだらけですが、店頭にも一度足を運び、オーディオレスだから取り付け用のキットを買わなければいけないことはわかりました。
取付は知人が安くやってくれるので、物だけ揃えたいと思っています。

@ネットでこちらを買う場合、キットはどこでどのタイプを買えばいいのでしょうか。

ACDからの音楽の取り込みはアーティスト名などもきちんと取り込まれますか?

Bゴリラはあまり良くないと聞いていましたがクチコミは良いですよね。何かデメリットはあるのでしょうか?地デジはある程度の画質だと店員に聞きました。音楽は良く聞きますがイコライザーにこだわらなければ十分ですか?

C地デジ・音楽がストレスなく見れる・聞ける。ナビが使いやすい。15万以内でなるべく安くオンダッシュじゃないもの。7型。 以上でオススメのナビは他にありますか?

質問だらけですが宜しくお願いします。

書込番号:10109471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/09/06 14:35(1年以上前)

追記です。
ネットで見てたら地デジチューナーとセットで売ってるお店がありましたが、チューナーは内臓ではなく外付けが必要ということですか?
物がゴチャゴチャするのは好ましくないのでそうだったら少しポイントダウンですが…

書込番号:10109494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/09/06 14:54(1年以上前)

少なくとも↓のように地デジ(12セグとワンセグ)チューナーは内蔵されています。

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nva-gs1609ft/digital.html

書込番号:10109562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 19:42(1年以上前)

GS1609FTのユーザーです。

@ カー用品店で注文できるはずです。またはディーラーでも。
  私は2DINのキットをカー用品店で一緒に注文して取り付けてもらいました。
  
A 問題なく取り込めます(gracenoteのデータベースを使用)。

B 確かに細かい音質調整はできませんが、音自体は悪くないと思います。
  私は十分満足しています。

C TVの画質・アンテナ感度などは他機種の方がよいと思います。
  この価格帯でよく出てくるのはクラリオンのNX609、イクリプスの669HD・339Mあたり。
  ストラーダの新機種CN-NW200Dもこのカテゴリーに入ると思います。
  
  よく言われることですが、ナビ機能重視ならゴリラが、AV機能重視なら他機種でいいのではと思います。

書込番号:10110713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/07 15:22(1年以上前)

ファインモードさんの候補に上がっていたNX609(Clarion)を最近取り付けた者ですm(__)m

私も三洋機種と迷いましたが…最終的にClarionになりました。

後々、後悔しない様に…是非、店頭にて実際現物を確認の上で納得して選んで下さいね♪

個人的な意見ですが…NX609でとても満足しております。

書込番号:10114906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/08 11:49(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます!
クラリオンのNX609のクチコミを見てみました。テレビ画面が多少見にくいのかな?
テレビのきれいさと、地方在住なのでナビにそれがどう反映されるかが心配になってきました。
・15万円以下で(安ければ安いほど嬉しい)テレビの見易さも考慮してオススメがあれば教えてください
・確か携帯はBlurtooth対応ですが、ハンズフリーだと会話が車中の人にも聞こえてしまうのですか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10119608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/08 12:37(1年以上前)

ゴリラ、イクリプス、クラリオン…同じような価格帯と性能を有していますから、本当に私自身も迷いました。
きっと…どれも使い慣れていくうちに問題なく気に入るとは思いますが…価格コム内の方々の意見…自分自身も大変、参考・勉強になりました♪その分、迷いも増えましたが…(笑)

コストパフォーマンスは抜群ですよ♪どれを選んでもきっと
結果的にクラリオンユーザーにはなりましたが、ナビ地図に関して、確かにゴリラには及ばないですね…但し、実際の目的地(お店・施設など)は、大体にして表通りにある訳でしょうし…ナビ地図上に細かい道路が表示された状態よりは、逆にシンプルな表示で見やすいと感じましたす。
店頭にて実際にデモを見て・操作して…自分に合うなぁ〜と感じたのを選んだつもりです。(交差点誘導などを重視しました、データ収録数では無く、あくまでも…自分なりの見やすさ)

TVに関しては…わたくしも東北地方在住ですが、4チューナーのお陰?なのか受信性能はなんの不満もありません。モニターの映り具合は…車の中ですし、予算内と言うこともあり、諦め?満足のいく範囲内でした。

ハンズフリーについては、設定で繋がない方法にもなりますし…あまり気にしなくても大丈夫ですよ

書込番号:10119786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/08 12:40(1年以上前)

ゴリラ、イクリプス、クラリオン…同じような価格帯と性能を有していますから、本当に私自身も迷いました。
きっと…どれも使い慣れていくうちに問題なく気に入るとは思いますが…価格コム内の方々の意見…自分自身も大変、参考・勉強になりました♪その分、迷いも増えましたが…(笑)

コストパフォーマンスは抜群ですよ♪どれを選んでもきっと
結果的にクラリオンユーザーにはなりましたが、ナビ地図に関して、確かにゴリラには及ばないですね…但し、実際の目的地(お店・施設など)は、大体にして表通りにある訳でしょうし…ナビ地図上に細かい道路が表示された状態よりは、逆にシンプルな表示で見やすいと感じました。
店頭にて実際にデモを見て・操作して…自分に合うなぁ〜と感じたのを選んだつもりです。(交差点誘導などを重視しました、データ収録数では無く、あくまでも…自分なりの見やすさ)

TVに関しては…わたくしは東北地方在住ですが、4チューナーのお陰?なのか受信性能はなんの不満もありません。アナログの様な映らない状況は今のところ一切ありません。電波状況が悪くなれば自動的に1SEGに切り替わりますし。モニターの映り具合は…車の中ですし、予算内と言うこともあり、諦め?満足のいく範囲内でした。予算が許せば…他社の方が断然美しいですよ…
ハンズフリーについては、設定で繋がない方法にもなりますし…あまり気にしなくても大丈夫ですよ

書込番号:10119803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/02 16:27(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません!みなさんありがとうございました!!
結局、一番多いのは街乗り。ナビ性能よりAV機能を重視しようということで
こちらの購入は見合わせることにしました。

もう少しカカク内の評価などを見て考えてみようと思います。
他の製品でも質問することがあるかもしれませんが、
その時はまたアドバイス頂けると幸いです!

皆さんのご親切に感謝いたします!ありがとうございました♪

書込番号:10246981

ナイスクチコミ!0


Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/03/19 02:23(1年以上前)

音質に関してはどうですか。
イメージですが、サンヨーさんというと、音質に関しては今ひとつなのかもという不安があるのですが。

書込番号:11107011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニターの映像について

2010/02/11 00:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

クチコミ投稿数:3件

車買い替えにあわせてNVA-GS1609FTの購入を検討している者です。
このナビにALPINEのTMX-R1050を接続しようと思っています。
ALPINEのモニターはWVGAなので、ナビ本体のQVGAモニターで地デジや
DVDを観るよりも綺麗に観ることができるのでしょうか?

このあたりのことに疎いので、どなたか教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:10920295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 22:32(1年以上前)

自己レスです。
週末にナビ、リアモニターの取り付けが完了した状態で納車されました。
DVD、地デジを見てみましたが、ナビ本体とリアモニター映像の違いは
あまり感じませんでした。
ワンセグはリアモニターも方が画面が大きいため粗さが目立ちます。
今まではリアモニターもなく、ナビ本体のモニタでアナログTVや
DVDでを観ていたことと比べればとても満足いくものでした。
以上です。

書込番号:11105963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル接続でノイズが出ます。

2010/03/02 01:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:26件

こちらの機種(NV−SB360DT)のAV機能で音楽を聴いています。
いままで本体のスピーカで音楽を聴いていましたが、
車のスピーカで聴きたいと思いゴリラのヘッドホン出力から、カーオーディオのライン入力へケーブル接続しました。
接続して聴けるようになったのですが、「ブーン」というような連続した低音のノイズが出ていて困っています。
いろいろ試してみた状況は以下です。
・シガーソケットの電源ケーブルをつながないとノイズは無くなる。
・エンジンはかけずACC入のみの場合でもノイズが出る。
・シガー電源のアース側とカーオーディオ筐体またはRCAケーブルのアースをつなげてみても変わりなし。

こういった場合、ノイズレス電源ソケットまたはRCAフィルタは有効でしょうか?
また、試すとしたらどちらを先にやるべきでしょうか?

書込番号:11020033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/02 06:31(1年以上前)

根本問題としてゴリラのヘッドホン出力が小さいと思います。
カーオーディオ側でのみ音量を通常より(結構)上げているのであれば、ゴリラ側も上げれば多少は良くなるのでは?

接続しているケーブル関連の確認は。
・各プラグをグリグリとか、線を強く握るとか、線の引き回しの変更で変化しませんか?
・抵抗入りのオーディオケーブルでは有りませんか?(さらに音入力が小さくなる)

ゴリラの内臓バッテリーでの確認も有るかと思えますが、素人考えでは電源関係ではないのでは?

書込番号:11020412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/02 16:51(1年以上前)

連投すみません。

電源関連ではないのでは?と思いましたが、落ち着いて読めば確かに疑問の様相ですね。

内臓バッテリーではOKで、電位差?でも無さそうですよね。

シガーライター接続ケーブル、オーディオケーブルの引き回し変更しか思いつかないです、汚してすみません。

書込番号:11022384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/16 20:28(1年以上前)

結局、こちら様のサイト(http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_r/r01_13/FilterForDongle3.htm)を参考にノイズフィルタを自作し取り付けてみました。
結果は、ほとんど気にならないくらいにまでノイズがなくなりました。効果大です。
また、使用したライントランスのセンタータップを使用(巻線比を1:2)したことにより、ヘッドホン出力の音量の小ささに対しても、満足いくレベルではありませんが改善されました。

書込番号:11095372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 05:36(1年以上前)

凄いですね、とても素人には手が出せないですね、同様な市販品が有るかですね?

しかし当方は安車としてその他のノイズも多くて、それに・・・

書込番号:11097603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/17 22:11(1年以上前)

同等市販品はクラリオンNSA-141-110他、探せばいろいろとあるようです。
今回は音量小の改善も期待して自作に踏み切りました。

また、今回の件でいろいろ検索していたら音量小対策としてこんなものを見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332472.html
ちょっとお値段が気にいらないですが参考まで。

書込番号:11100929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 22:56(1年以上前)

ゴリラでは以前から「ノイズ関連・音が小さい」のスレが立っていましたし大変参考になりますね、ありがとうございます。

書込番号:11101286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

730dtの動画再生について

2010/03/17 13:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

クチコミ投稿数:2件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5

730dtでmp4ファイルの再生は問題なくできていますが、リストの表示がおかしいんです。
ひとつは正常に表示されたタイトルが出て来て再生できますが、もうひとつタイトルの前にドットと半角のアンダーバーがついているファイル名がでてきます。
そのタイトルは選択しても再生できません。
パソコン側ではそのようなファイルはありません。
たくさんの動画を入れると正常、異常なファイルが順不同で表示され画面上とても見づらいんです。
サポートにも連絡しましたが一度SDHCカードを初期化してみてくださいといわれたくらいで解決しませんでした。
ネット検索してもいい方法は見つけられませんでした。
なぜでしょうか?
iMac Intel core2 duo3.06Ghz os10.6.2
MP4変換はTOAST8で500MB以下、その他の条件も満たして書き出しています。
SDHC 32GB BUFFALO CRASS6

書込番号:11098912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/17 13:53(1年以上前)

Macだから????
って ことは無いかな??

書込番号:11098943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/17 14:38(1年以上前)

こちらを参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056003/SortID=10949743/

書込番号:11099082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5

2010/03/17 20:59(1年以上前)

ストーリアさん、ありがとうございます。
さんざん探しても見つからなかった解決法がようやく見つかりました。
教えていただいたリンクから簡単に解決できました。
快適なリスト画面になりました、ありがとうございました。

書込番号:11100478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安全設計

2010/03/14 22:30(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:41件

再び質問です。

ストラーダMP250Dですと、サイドブレーキ配線をしない場合、

GPSと加速度センサーで車の走行/停止を判定し、

走行中は一部の操作が使えなくなる機能があります。

SB541DTはどうなんでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11086274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/14 23:49(1年以上前)

P配線をしないで起動すると・・・

閉じて、メニューボタンを押すと・・・

目的地ボタンを押しても、自宅へ・・・しか

ルートボタンを押しても全てグレーアウト・・・

多分630DTと同じだと思いますが、
パーキングブレーキ配線をしない場合、家庭モードとか徒歩モードしか動かないと思います。

630DTでP配線をしている状態で普通に起動させ、走行中にP配線を外して見ました。
案内中のルートはそのまま継続案内されますが、新しい目的地は「自宅へ帰る」しか設定できません。

書込番号:11086899

ナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/15 11:09(1年以上前)

車の走行/停止を判断する方法として、
@ストラーダは「サイドブレーキ配線」または「GPSやセンサーによる自動」のどちらかを選択。
Aナブユーは「GPSやセンサーによる自動」のみ。
Bゴリラは「サイドブレーキ配線」のみ。

となっており、ゴリラはサイドブレーキ配線をしないで車で使用の場合は、停車中でも走行中と判断され、多くの機能制限があります。これはゴリラに限らずどのメーカー製品も制限内容は同じと思います。

このパーキング配線のわずらわしさを嫌がるユーザーが大変多いですが、これを見事に解消するウラ技もあるのですがここでは書けません。過去ログからご自身の責任で調べてください。

書込番号:11088353

ナイスクチコミ!3


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/15 11:29(1年以上前)

追記です。

どのような機能制限があるかは、↓のURLからNV-SB541DTの取説をダウンロードし、その53Pに一覧表がありますので参考にしてください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1

書込番号:11088409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/15 22:37(1年以上前)

花とオジ様
XYC様

返信ありがとうございます。

カーショップでいろいろ見てきたところ、XYC様の言う裏技がありました。

コレを使えば、おそらく走行中でGGが働いていても、PブレーキONと見なすのだと思います。


もう1つわからない事があります。

アクセサリー電源で使用時に、電源OFFになった時は、電池での動作に切り替わってしまって、本体の電源スイッチをOFFしない限り動作し続けてしまうのでしょうか?

あわせて教えて頂ければありがたいです。




書込番号:11091194

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/16 10:35(1年以上前)

シガーソケット電源を使用中にエンジンキーを抜いてOFFになった場合、ナビもOFFになり自動的に内蔵電池に切り替わることはありません。そのOFFの状態で内蔵電池に切り替える場合はナビ本体の電源スイッチを再度ONにすれば切り替わります。

書込番号:11093153

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/16 11:46(1年以上前)

追記です。

カーシガー電源から内蔵電池へは自動的には切り替わりませんが、その逆に内蔵電池で動作中にカーシガー電源を入れると自動的にカーシガー電源に切り替わります。この性質を応用する面白い技もあります。

ZRXDAEGさんがカーショップで見たという裏技は多分私の言うものと違うと思います。そういうパーツが売られていたということではないでしょうか。
このクチコミ掲示板をNV-SB540DTに切替え、キーワードに「2.6×10」と入れて検索してみてください。この件についてはあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:11093407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/03/16 23:09(1年以上前)

自動的に変わりますよ〜

書込番号:11096570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/17 00:58(1年以上前)

XYC様、返信ありがとうございます、とても参考になりました。

逆に、ACCをONにした時点で、自動的にゴリラも電源が入るのでしょうか・・・

ゴリラに限っていない質問ばかりで申し訳ないのですが、、、

ネジ仕様の内容、参考になりました、その手があるのですね。。。

書込番号:11097176

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 10:18(1年以上前)

カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、使用中に例えば高速PAに立ち寄ってエンジンキーを抜いた場合、再びエンジンキーを入れれば自動的に電源が入りその場所から続きのナビが始まります。

小沢ゴリラさん、何が自動的に変わるのですか?

書込番号:11098220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 10:52(1年以上前)

>カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、
ゴリラ本体のSWで電源OFFしない限り連動すると思うのですが(360DTですが)、つまり、外して持ち出してON->OFFしない限り、
ON操作は不要では?
いつも持ち出して使用しているので定かでは有りませんが。(本当に一番最初は必要かもしれませんが)

書込番号:11098334

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 11:02(1年以上前)

花とオジさん、横スレ失礼します。少し修正させてください。正しくは下記のとおりです。

P配線せずに使用した場合の左から3番目の画像ですが、目的地は「自宅」だけではなく「登録地点」も表示されます。自宅へ帰るだけではなく、登録地点へのルート作成や案内も行われます。すでにルートが作成されていた場合は、右端の画像は「案内スタート」も表示されます。

書込番号:11098357

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 11:37(1年以上前)

batabatayanaさん、返信ありがとうございます。

カーシガー使用中にその電源がOFFになっても、自動的には内蔵電池に切り替わらない仕様になっています。

この仕様は360DTも同じです。もし疑問であれば、360DTの取説35P、541DTの取説47Pに明記してありますので参考にされてください。

もし自動的に内蔵電池に切り替わってしまうと、エンジンキーを抜くたびにナビ電源をOFFにしなければならない煩わしさや、そのまま車から離れたらいつまでもナビ画面が消えないことになり、それを防ぐ目的もあると思われます。

書込番号:11098468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/17 12:00(1年以上前)

>花とオジさん、横スレ失礼します。少し修正・・・
そうですかぁ・・・
630とは少し違うのかも知れませんね。
ドライブ中にP線を外して試して見た時は、
「停車してパーキングブレーキをかけてから操作して下さい」
ばかり出て、何も受付られなかったと記憶しています。

書込番号:11098558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 12:08(1年以上前)

やはり私は文章表現力も不足してるのですね。

>カーシガー使用中にその電源がOFFになっても、自動的には内蔵電池に切り替わらない仕様になっています。
理解していますし、いつも実感しています。

>ゴリラ本体のSWで電源OFFしない限り連動すると思うのですが(360DTですが)、つまり、外して持ち出してON->OFFしない限り、
>ON操作は不要では?
上記を極力、頑張りますと以下かな。

XYCさん は”カーシガーで使用開始時は、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONになりませんが、”ですが、私が思うには、
購入後の一番初めはゴリラ本体の電源SWを入れる必要は有るかと思いますが、その後にSWでOFFしない限り、一切ゴリラ本体のSWは操作しなくても、車のキーのON->OFFに連動してゴリラ本体の電源もON->OFFすると思います。
つまり、外して持ち出してON->OFFをした後とかの後に搭載しての最初は車のキーに連動しなくて、ゴリラの電源SWを入れないと電源ONにならないとは思います。
ON状態で車載され車のキーのONでどの様になるかは良く知りませんが・・・

如何でしょうか?

書込番号:11098584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/17 12:30(1年以上前)

batabatayana様
XYC様
花とオジ様

返信ありがとうございます。

ゴリラ本体で電源ONにすれば、あとはACC連動で入−切してくれる、という感じですね。

設置カーナビと同じ状態、と考えれれば、使いやすそうですね・・・

あと、Pブレーキの線ですが、例の"ネジ埋め"イコール、ミニプラグ内ショートでもいいわけですよね。。。

みなさまのご意見、ご丁寧な説明、とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11098656

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/17 13:27(1年以上前)

batabatayanaさん、再度ありがとうございます。

文章理解できました。「連動」というのはシガー電源→電池との連動ではなく、シガー電源のON-OFFとの連動だったのですね。とすればbatabatayanaさんの言われるとおりです。ナビ本体のSWをOFFにしない限りシガー電源や外部電源のON-OFFに連動します。つまり上記にある高速SAに立ち寄った場合と同じ結果となります。私はナビSWを必ずOFFにしてから持ち運びしています。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11098867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/17 13:49(1年以上前)

いつも自分の世界でレスしていまい「理解できない」と叱られますが多分修正不能かと、此方こそよろしくおねがいします。

当方は外しての使用のほうが多く、少時間で人が多ければ外しませんがセキュリティーコード入力の為、結果的にはスマート?ではないです。

書込番号:11098931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/17 14:01(1年以上前)

(1)

(2)

自室で車載状態を作るために、私はコレ(1)を使っています。
ViCSは自室では受信できないし、受信しても意味がないので爪楊枝を使う事はありません。

車内ではドライブレコーダとの接続を兼ねて、コッチ(2)です。
バックカメラやデジカメ等とも接続できます。

書込番号:11098971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング