
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月8日 15:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月8日 12:16 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月7日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月7日 22:28 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月7日 18:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月7日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この機種か、ゴリラミニかどっちにしようか考えています。
ゴリラミニの方が少し安いし、ピタゴリラだし。
けれど、こちらの機種も人気があるのですね。
どこがどのように違うのでしょうか?よく知ってる方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

これはもう古いですよ。
地図データが古いので出来るだけ新しいものを買ったほうがいいとおもいます。
書込番号:11052589
1点

うめたろ1858さん、ゴリラミニというのはゴリラライトのことではないのですか?
書込番号:11053432
0点

360DTとLB50DT両モデルだけの比較でしたら、断然LB50DTをお勧めします。どちらも内部メモリーは4GBモデルで地図データ量は同じですが、360DTに比べ
LB50DTの方が、
@画面が大きく地図が新しい。
A電子コンパス内蔵で、徒歩モードがあり縦画面にもなる。
B薄く軽い。
C吸盤式台座を使用。
一方、360DTの方は
@USB端子があるので、PCと結線して本体に入れたSDカードに音楽など直接書き込める。
AFMトランスミッター内蔵でカーステレオのFMで音楽が聴ける。
B電池が着脱できるので、予備電池に交換できる。
C携帯ストラップが付属している。
などですが、私はあと1万円高くても最新の541DT(VICS不要なら531DT)をお勧めします。地図のメモリーが2倍の8GBあるし、12m詳細地図(主な市街地)は大変役に立ちます。ビルのテナント情報も見る事ができます。GPS受信不可能な道路でもゴリラジャイロが車の位置を補正していきます。541DTのサイトも参考に見てください。
書込番号:11053729
2点

4.5インチで2007年末頃のモジュールでの構築?、2画面地図表示、ワンセグ録画可能、ナビと音楽再生などが゙同時可能(制限有り?)
なら360DTAですね。
5インチで2009年初めのモジュールでの構築?、薄軽量、歩行使用も重要、ピタゴリラ魅力、約2千円安
ならLB50DTですね。
価格的には同等の感じですね、個人的には地図がLB50DT同等と思える360DTAですね。
書込番号:11053789
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
いくら初心者マークついてるからって質問の意味が不明です。
エスパーでないので、あなたのしたいことがわかりません。
>どちらがお勧めですか?
何がしたいの?、しっかり書いてください。
書込番号:11048130
0点

すんません(>_<)
NV-SB531DTと比べて・・・
○詳細市街地図がない
○2画面表示できない
○ゴリラジャイロが付いてない
等でも支障ありませんか?
※私的にはNV-LB50DTが安いし、それに薄くいいかなって思ってるんですけど?
書込番号:11049308
0点

>○詳細市街地図がない
詳細地図がなくても、目的の場所にはいけると思います。ナビだけの情報でいきませんから、周りをみて安全運転でいきましょう。
>○2画面表示できない
2画面を比較してみると画面が小さいのにさらに表示画面が小さくなり、情報が減ってしまい意味がないと思います。
地図の縮尺変更や、スクロールは早い方なのでストレスは感じません。
>○ゴリラジャイロが付いてない
この機能もとくに役立つことがないと思います。機種違いますがSonyのPosition PlusG使用してみての感想。
>等でも支障ありませんか?
私自身は、上記の機能がなくても問題ありませんが、ないと困る方も見えるとおもうので使用者しだいですね。
ポケワンさんの使用シーンが不明なのでなんともいえませんが。
どちらを買っても問題ないと思います。
地図の縮尺が25m以下があるし、地図を凝視しないといけないかもしれないので地図が詳細なNV-SB531DTのほうが向いていると思います。画面も5.2と少し大きいですし。
書込番号:11052600
1点

>私自身は、上記の機能がなくても問題ありませんが
これで決まりました、NV-LB50DTを買うことにしました。
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:11053157
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
初のカ−ナビ購入で541DT購入を検討していたところ、541DTと同等の機能のジャ○ネットのJM525DTがありました。分割購入可能なので購入検討していますが、音声ガイドをFMトランスミッタ−で飛ばせないところが唯一違うみたいです。この機能って必要でしょうか?
0点

JM525DTはGG機能はたしかなしで、24V車対応(アダプターが)でナビカバー付きですね。
>この機能って必要でしょうか?
音声案内とトランスミッタ−と音声の割り込みに関しては良くわかりません、と言いますか・・・こことかクグってみて下さい。
枠なども違うかな、また噂ですが液晶タイプも違うとか。
書込番号:11025662
0点

JM525DTとSB541DTの機能は同一ではありません。
batabatayanaさんの言われるとおりですが、液晶の違いは判りません。
まず、
@JM525DTには、ゴリラジャイロ機能がありません。
A従って、アップデートされていないし、購入後もアップデートできません。
B525DTは、ナビ音声ガイドはFMで飛ばせません。(音声ガイドは両モデルともイヤホンに出力しませんが、541はFMで飛ばせるようです。用途として、バイクなどでポケットに入れたFMラジオで聴くというカキコを見た事があります)
ただし、JM525DTには下記の良い点があります。
@カーシガー電源が12V/24V両方に対応しているので、大型トラック等でも使用できる。
Aモニターカバーが付属している。
機能として私が知る限りでは上記のとおりですが、他にご存知の方は書き込んでください。
書込番号:11026498
1点

ゴリラジャイロが付いていない割りには、価格が本家サンヨーの541DTとあまり変りませんね。
分割10回まで金利無しとなっていますが、金利分を乗せた価格設定のような気が・・・
(ゴリラジャイロが付いて無くてもゴリラなんでしょうか・・・)
FMトランスミッターの件は、案内音声をカーオーディオで聞きたいのなら必要な機能になりますが私なんぞは全然要りません
音質を問う訳ではなく、ハッキリと聞き取りさえ出来ればいい事ですので・・・
又、結構雑音も拾いますので、カーオーディオにライン入力端子があるのなら、ゴリラのイヤホン端子からライン接続する方がいいと思います。
書込番号:11026603
1点

もう一つ機能の違いを思い出しました。
SB541DTは、バックカメラに対応しています。
書込番号:11026607
0点

JM525DTの機能FM-VICS、8GB、5.2型画面の特徴が前出しされていたのでてっきりSB541DTと同等かと思いました。ゴリラジャイロなしでSB541DTと同等の値段なら迷わず541DTを選んだ方がよさそうですね。24Vトラックに付けないしカバ−は使わなそうだし。回答頂く迄、JM525DTを半分買う気になっていました。ありがとうございました。今回の特別仕様版は詳細スペックがそこまで書いてありませんでした。
書込番号:11028293
0点

私も付属品や説明書きを見てJM525DTの購入を検討し、注文を出した後この口コミを拝見させていただき、GGがないことを知りました。10年以上前に購入したPNは高速道路が多くできた昨今下に入ってしまうとGPSを感知しなくなり、2年前に購入したPNは安価でしたがしっかりと表示してくれて進化のほどを見せつけられました。しかし、トンネルはやはり固まってしまうため、ソニーのPNやパナのストラーダを検討していましたが、圧倒的にゴリラに人気があり、購入を考えていたところ、JM525DTが目にとまりいったんは注文しました。付属品も充実していたため、このまま購入しようか迷ったあげくやはりGGはほしい機能でしたのでキャンセルいたしました。情報はやっぱり価格comを見ないといけませんね。ありがとうございました。
書込番号:11046222
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
質問です。
@ランドマーク表示を沢山したり地点登録を沢山したりすると、検索の速度は遅くなったり、フリーズの原因になったりしますでしょうか。
A541や540と531や530では、VICSの有無が大きな違いですが、メモリー容量は同じだと思うので、前者と後者で検索などの処理速度等に変わりありませんか?
B541と531は吸盤台座ですが、ソニーの吸盤のようにゲル状でシボがあったり曲面だったりするダッシュボードに直接吸着できるものでしょうか?平たい円盤を貼った上に吸着させる物でしょうか?円盤を貼るなら台座を直接貼ったほうが良いと思うのですが。
Cあと何ヶ月か待てば16GBの新型が出るのでしょうか?
D250DT標準添付の台座を残して541や540に換え、250DTに541や540に付いていた未使用台座を付けて売却しようかと思っていますが、台座の互換性は問題なしでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

540ユーザーです。
@ランドマーク表示設定MAX(300)、地点登録400件以上ですが遅くなった感じはしません。
A比べたこと無いのでわかりません。
違ったとしても体感できるような差があるとは思わないですが。
ポータブルナビの中ではゴリラはとても反応が良いと思います。
C私も知りたいです。新機種はどうなるんでしょうね。
D粘着式のスタンドはたぶん全く同じ物なので互換性があるはずです。
吸盤式も本体側が同じ形状だと思うので互換性があると思います。
本体側の形状はDT10辺りからずっと一緒みたいでユーザーにはありがたいですね。
※シガーアダプターは容量が上がっているので付属のが良いでしょう。
多分使えますけどね。
書込番号:10954598
1点

回答ありがとうございます。
Bの、
541と531は吸盤台座ですが、ソニーの吸盤のようにゲル状でシボがあったり曲面だったりするダッシュボードに直接吸着できるものでしょうか?平たい円盤を貼った上に吸着させる物でしょうか?円盤を貼るなら台座を直接貼ったほうが良いと思うのですが。
ですが、
店頭で見たところパナソニックの200とか100はシボ面に吸着していました。吸盤は黒い粘着っぽいモノでした。
サンヨーは透明な普通の吸盤?でしょうか?
書込番号:11049229
0点

私は540なので粘着式の為、吸盤台座の事はわからないです。
他の方お願いします。
沢山の書き込みがありますので御自身でも検索してみて下さい。
書込番号:11050862
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
最近ほぼひとり勝ちの様相のこの機種ですが
強力なSONY製品がすぐ発売になります。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-03-02-7
この59秒を越える仕様で出せるのか?
どなたか新製品の情報お分かりの方お願いします。
2点

小さくて軽くて、バッテリーが長持ちらしいので
徒歩専用には最高ですね。
しかし3.5インチでは、小さすぎて走りながら
見ることは出来ませんね。
バイクや自転車に良いかもしれませんが、
止まった状態なら、文字まで見ることは出来ると思います。
年寄りには、5インチは欲しいところです。
バイク用に、他社の4.5インチを搭載していますが、
走行中は文字は見えません。
止まれば見えますが、ただ単に目が悪いだけかも?(^.^;
徒歩ナビが使えて、5インチなら買いですね。♪
書込番号:11041033
0点

べつに興味ないよ。
どうせ歩行用やバイク用には向いてない。3.5インチなんて見てたら事故ります。
雨の日なんて車以外では走りません。雨ついた画面が見やすいとでも?
ソニーのナビ表示は好きになれません。nu-u2で失敗したので。
数式さんの友達になれそうですね。
書込番号:11041619
0点

イヌの円盤さん、情報ありがとうございました。なかなか良さそうですね。
ただ、私も嶋やんさんのように5インチならいいなあと思います。
迷っているのですが、GORILLA Lite NV-LB50DTに決めそうです。少しでも安いところを探さないと・・・(^_^;)。
書込番号:11049537
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

台座以外の違いは、541の方がアップグレードされ機能向上されています。
但し、540でも↓のURLからアップグレードは可能です。
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/index.html
書込番号:10980820
1点

回答ありがとうございます。
540と541、地図の年度は同じでしょうか?
書込番号:11046592
0点

どちらも地図データは同じのようです。
541の方が半年ほど後に発売されていますが、どちらも概ね2008年8月〜12月の地図データを使用していると下記のH/Pに記載されていますので、詳細を見てください。なお、地図データはゼンリンから年1回毎年10月に発売されています。
http://www.sanyo-car.co.jp/
書込番号:11046931
0点

PDFの取説がDL出来ますが540の取説の34、254、255、451ページは誤表記があります。
商品には正誤表が付いていますがPDF版は正誤表が無いので要注意です。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
本筋ではないですが
541にはデモ機能が付いてますね。
540にも欲しいゾ。
書込番号:11047126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
