
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月26日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月25日 23:17 |
![]() |
2 | 8 | 2010年2月24日 20:20 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月24日 14:57 |
![]() |
11 | 9 | 2010年2月22日 22:24 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月22日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
こんにちは。
541DTの購入を考えているのですが、SDカードで音楽再生も可能ということなので、同時にSDカードの購入も考えています。
そこで、541DTはSDカード何GBまで対応しているのでしょうか。教えてください。
0点

630が32Gまでなので、541も同じ32Gまでじゃないですか・・・
書込番号:11001978
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
日産セレナの購入を考えているのですが、純正のカーナビは高いのでNV-SB541DTを取り付けようと考えています。
バックカメラCCA-BC200を使用すれば後方の映像をNV-SB541DTに映し出せるのはいいのですが、サンヨーのサイトに『「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」が改定され、2009年1月1日以降に新規登録された自動車には取付けできません。』とありました・・・。
そこでセレナの純正オプションの「バックビューモニター」とNV-SB541DTを接続できないものでしょうか?
接続できた場合画面が歪むなどの不都合がありますでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


batabatayanaさん
情報ありがとうございます。
「CCA-BC200」で過去スレを検索していませんでした。
CCA-BC200が外装の技術基準に適応していたのですね。
純正のバックカメラは非常に収まりがよいので魅力的なのですが、価格がネックです。
CCA-BC200が使えるならば安心です。
書込番号:10998811
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
2〜3日前から、突然TVが写ったり、写らなかったりするようになりました。今までは山道でもハッキリクッキリ写っていたのですが… 毎日通勤に使っているので、購入以来、設置状況に変わりはありません! 明日「サンヨー」に電話するつもりなのですが、前知識としてなにかあればと思いまして… 同じような人は居られませんか?
1点

何らかの原因で、視聴「エリア変更」になっていませんか?
サンヨーに電話する前に、再度視聴エリアを確認してみては如何ですか?
書込番号:10866759
1点

「サイダーあきらサン」
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
「エリア…」も含め説明書にあることは全て試してみました。
(一度初期設定にも戻して…)
でもダメでした。。。(TT)
結局、サンヨーに電話したのですが『持ち込んで欲しい…』との返事でしたので預けてきました。
書込番号:10868030
0点

私も先日から、同機種がトピ主さんと同様な状況になりました。
携帯のワンセグは、しっかりと映る状況で、ナビは映りません。
よほど受信状況が良くないとナビは映りません。
近いうちに修理依頼を出す予定です。経過またご報告します。
書込番号:10885644
0点

「ムラサキ・リンサーさん」
こんちは!(^^)
私は先日修理に出しました!
昨日『部品交換いたします!』とだけ連絡がありました。
直ってきたら、また書き込みいたしますね。
書込番号:10887493
0点

私も、昨年9月に購入しましたが、10日程前から、急にワンセグテレビの受信感度が悪くなり、今日、修理に出しました。同時に同じ故障が発生するなんて不思議ですね。
書込番号:10907062
0点

「ノボノボジーサンさん」
やはり、同じ症状がチラホラ出ているんですねぇ〜。
実は本日引き取りに行って参りました!!
「修理結果票」というモノには『メインキバン』とだけ書いてありました。
預けたところも、中継地点らしく詳しい説明はありませんでした。
明日、車につけて確認したいと思います。
書込番号:10908284
0点

先日、修理完了し、ナビが戻ってきました。
修理内容をみると「メイン基盤不良の為交換致しました。」とありました。
その後ナビは購入当初の状況に戻りましたが、
自分なりに原因を使用状況から考えると、
車の振動が原因でメイン基盤の不良を起こしたかとかと思われます。
そう考えると、また不具合を起こす可能性も十分に考えられるので、
引き続き経過を観察していきたいと思います。
また経過報告したいと思います。
書込番号:10992409
0点

「ムラサキ・リンサーさん」
直って来て良かったですね!!(^^)
でも、原因が振動だったらトンでもない事ですよね?
しかし、そうなると「サンヨー」の「ポータブルタイプ」は全て可能性があるのでしょうか?
それとも、一定期間のロットだけ?なんでしょうかねェ〜。
書込番号:10992734
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
はじめて。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
純正ステレオしか無い古いインプレッサに乗っていますが最近NV-SB541DTを購入しました。
本当はNVA-GS1609FTが欲しかったのですが予算の都合上諦めた経緯があります。
しかしNV-SB541DTは買って大正解。毎日本当に重宝しております。
ただ一点ワガママを言うならDVDも社内で楽しみたい!(SDじゃあダメなんです。あくまでもDVDディスクで)
現在装着の純正2DINの古いステレオを引っ張り出し廃棄して1DINもしくは2DINのDVDプレーヤーを入れたいのですが…。
果たして入力端子の無い当機に裏ワザ的または何かの機械を利用すれば見られるようになるのか…まったくわかりません。
どなたかお詳しい方、優しくご教授ください。
お願いします。
0点

バックカメラ接続端子にAVケーブルで接続すれば、映像だけは見れるようですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10627729/
書込番号:10986775
1点

横レスです
ということはDVD機等の出力を映像と音声別々にして
音声はカーステにFMで飛ばしたり(又は赤白ピンで入力したり)すると
使えそうですなぁ やってみよかな
書込番号:10991394
1点

ゴリラへの映像入力ケーブルは、
ENDYのEEX−005G。
HPの説明では(中ほど)DCアダプタコードと書かれていますが、本当はバックカメラ接続ケーブルです。
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_other.html
AV出力端子のある機器なら行けると思います。
私も昨日、ドライブレコーダの映像を映すためにEEX−005Gを買いました。
写真は自作ケーブルの動作検証で、デジカメのAV出力やメニューを写し出しているところです。
書込番号:10991529
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
別機種のこちらの質問に近いのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810468/SortID=6939267/
シガーライターから電源を取りこの機種を使用しています。
うちの車はエンジンを切ってもシガーライターがバッテリーで駆動するようで、
本体をつないだままだと、パイロットランプが点灯します。
少し面倒ですが毎回本体の電源コードを抜けばいいと思ったのですが、
それでも電源コードがシガーライターに刺さっていると、
アダプタの緑色のランプが点灯しています。
ということは、運転を終えるたびに本体を抜くだけではダメで、
電源アダプタをシガライターから抜かない限り、
バッテリから通電し続けバッテリ上がりの原因になる、
ということでしょうか。
皆さん、特にエンジンOFFしてもシガーライターが動く車の方の、
運転後の処理を教えて頂ければ幸いです。
0点

取扱説明書の48頁に記載されていますが、エンジンを切ってもシガーライターの
電源が切れない場合は、エンジンを切ったら必ず車のシガーライターソケットから
シガーライター接続ケーブルを外す必要があります。
書込番号:10977589
2点

電源を切るのにアクセサリーソケットからプラグを抜かないといけない様なものを使う場合、
増設アクセサリーソケットで電源スイッチの付いているものを使えば一々抜かなくても電源が
切れますよ。
増設ソケットを付ける場所の問題はありますが、ダッシュボードの下部の目立たない所に設置
すれば、ケーブルも目立ちにくくすることもできます。
私の場合、アクセサリーソケットを使う電装品が複数あるのでその様にしています。
書込番号:10977841
3点


皆様、大変有用なアドバイスをありがとうございます。
天使な悪魔さんに教えて頂いた商品、まさに私の求めていた物です!
しかし、いかんせん懐具合が…。
USBもノイズカットもいらないので、自動電源OFF機能のあるソケットが、
もう少しお安く手に入れば嬉しいのですが…。
書込番号:10979066
0点

自動でON/OFFするものは故障が心配なので、私はスイッチ付きの方が良いですね。
書込番号:10979206
0点

若干の弄る気力があれば、カー用品店で増設用シガーソケット買ってきてACC回路に配線すれば??たったそんだけょ
取付なんて裏側に押し込んでおけば目立たないしねぇ
運よく処分品なんかに当たれば100円で買えたりして(使う予定がなくてもそーゆうの見ると買っているあたしがいる)コード付きでも1000円しないでしょ(たぶん)。。
書込番号:10979951
0点

スーパーカートリオさん
車は何をお乗りか判りませんが、私の場合(ゴルフ5)もシガープラグは電源が切れませんでした。
車をディーラーへ1ヶ月点検に出した時、無料でACCを通った所に繋ぎなおしてもらいました。
ニックネ〜ムは・・・です。さん の書込みの様に行なうのであれば、ヒューズBOXよりより電源を取る製品がありますので、カーショップ辺りで購入してはどうでしょうか?
運転席足元付近にあるACCを通っているヒューズと交換すれば、キーオフで電源も切れるようになります。
2口タイプの物で、約1,000円前後で購入できます。
書込番号:10980619
2点

皆様、色々とお知恵をいただきありがとうございます。
電源ON/OFFスイッチのあるソケットを繋げば、
プラグを抜く作業がスイッチを押す作業に変わるわけで、
そのために邪魔くさい機器を買うのもなあ…と思ってしまいます。
うちの車もカメ像命さんと同じVW(ポロ)なので、
今度バックカメラを接続してもらうときに、
ACCに繋ぎなおす作業をお願いしようかと思います。
書込番号:10981423
0点

スーパーカートリオさん
シガープラをディーラーでACCで切れるようにしてもらいましたが、スーパーカートリオさんのポロも同じと思いますが、シガープラグソケットが蓋付き灰皿と一緒の所にあり、蓋を開けたままの状態で使用する様になるため、結局は車内のヒューズBOXより電源を取っています。
平型ヒューズで電源を取るタイプに、2穴シガーソケットが付いているものを購入しています。
ヒューズはシガープラグの場所ではなく、リアワイパーの所(ヒューズが切れても運転に支障の無い所)のヒューズを利用しました。
GPSレーダーとドライブレコーダーを繋いで、電源コード・シガーソケットを見えないようにしていますので、車内は結構スキリして良いです!
書込番号:10983357
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
NV-SB541DTに電源が入った際のモニター画面はGOLLIRAのロゴで立ち上がるのですが、起動画面を好みの画像(携帯で言う待ち受け設定)にする事は出きるのでしょうか?
以前にどちらかのサイトでそのような設定をしている方を見たと思いご質問させて頂きました。
以前にも同様の質問をさせて頂きましたが返答が1件も頂けませんでしたので再質問させて頂きました。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか??
0点

過去に初期画面を変えることの出来るモデルもありましたが
このモデルは出来ません。
書込番号:10982309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





