
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年2月21日 09:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月19日 21:04 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月18日 21:59 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月18日 21:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月18日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月17日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
フリードをオーディオレスで納車予定です。どうしてもポータブルタイプが良く、NV-SB541DTを買いました。今乗っている軽では、1DINでMP3再生ができるオーディオを使っています。
NV-SB541DTはMP3再生機能がついているので、スピーカーと接続させて音を出したいと思っています。スピーカーはフロント純正、リアオプションです。
NV-SB541DTヘッドホンジャック→RCAケーブル→(アンプ?)→スピーカー
・そもそも可能でしょうか?
・アンプを介する必要がありますか(できればオークションで5000円程度の安価なもの)
・ヘッドホン使用時、3Dサウンドとありますが、フロント・リアスピーカーで3Dサウンドになるのでしょうか?。アンプは2CHでも可?
安価な1DINタイプのMP3オーディオ付けた方が手っ取り早いのかもしれません。
NV-SB541DTヘッドホンジャック→MP3オーディオのAUX入力端子→スピーカー
フリードのハザードボタンの位置、日本語対応のMP3オーディオは比較的高いなど、なるべくNV-SB541DTだけで済ましたいと考えております。
その他いろいろ、お知恵をいただけると幸いです。宜しくお願いします。
0点

ゴリラのスピーカーからも再生できます(^^
車のスピーカーから音を出すなら、なんらかのヘッドユニット(MP3オーディオでもOK)は必要でしょう。(アンプだけではコントロールできませんし)
ヘッドユニットの外部入力に接続すればOKです。
またはFMラジオ。
この機種はFMトランスミッターを内蔵しているので何も追加せずにFMラジオで聞くことができます。
でも、口コミにありますように、FMトランスミッターの音は不評ですから、ケーブルでつないだ方がいいでしょうね。
3Dサラウンドは、単にヘッドフォンでサラウンドに聞こえるだけじゃないでしょうか。
なので、2chでOKじゃないですかね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/music.html
書込番号:10971855
0点

直接アンプはできなくもないですが音量を変化させる時にゴリラで音量タッチ→+−の動作が必要ですし
ゴリラの電源入切り時にノイズが出ると思いますのでゴリラの電源を入れてからアンプの電源オン、切る時は
アンプの電源オフにしてからゴリラの電源オフの儀式が必要になりとても実用的とは思ません。
ゴリラ→デッキ(AUX端子)→スピーカーが無難です。
書込番号:10973149
1点

ぼっとらー2さん assy1977さん
お二方ともありがとうございます。やはりデッキ(AUX端子)が無難のようですが、最後にひとつ粘らせて下さい。
> ゴリラの電源入切り時にノイズが出ると思います
ノイズはかなり大きな音でしょうか?。何が原因でノイズが出るのでしょうか?
ド素人ですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:10973225
0点

電化製品の電源入切り時にボッって言う音を聴いたことをありますか?
通常ですと余り気にならない程度ですがアンプ直だと最大出力で音が出ますので
けっこうな音が出る可能性大です。
通常はデッキ側のリモート端子に繋ぐのでデッキ側で前回書いた儀式を自動でやってくれてます。
あと起動時や画面をタッチした時のピッっという音が強弱付けれないので最大出力で音が出ます。
やっぱりやめた方が無難です。
書込番号:10974351
0点

assy1977さん
なるほどです。最大で音が出るなら、かなりの音量でしょうね。オーディオ買う方向で検討します。ありがとうございました。
書込番号:10974451
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
嫁の軽自動車「エブリーワゴン」2007年式に取り付けを考えておりますが、どうしても運転席側では無く、真ん中から助手席側寄りへと思っています。そうした場合助手席の前のグローブボックスかその上のエアバックが出てくる所になるのですが、どちらにしろ急勾配の上部「約80度」下部「120度」とゆう箇所になるのです。色々と口コミ等を拝見させてもらい、吸盤の強さ等〜強力両面テープも視野に入れてるのですが、誰か同じような条件で設置されている方はいないでしょうか?もし、よろしければ良きアドバイスを頂ければと願っております。
尚、ダッシュボードの上に設置だと問題無しなのですが、嫁は身長147pと小柄なもので、運転視界がかなり下「座布団2枚敷いて常に乗用」なものでダッシュボードの上には何も置けない状態です。
0点

エアバックの所(展開する範囲)には設置はしないでください。エアバックは万が一の時は
一瞬で開き、置いているものが勢いよく吹き飛ばされますので非常に危険です。
ダッシュボード上以外だと通常はラジオかオーディオを入れる場所位に設置することになる
(エアバックの展開に影響の無い場所へ張り付け等)と思いますが、それ以外では後は床等
からアームを付けて取り付ける位でしょうか。
一度、カー用品店にでも設置場所の相談をされてみてはどうでしょうか?
何かいい方法のアドバイスがあると思いますよ。
書込番号:10961859
1点

nehさん。早速のアドバイス本当にありがとうございます。週末にでもカー用品店に行きアームの取り付け方法で検討したいと思います。
書込番号:10962917
0点

ナビの設置場所ですが、ナビ本体が窓から離れるとGPS衛星が受信し難くなる可能性があります。
これは設置後GPSを受信してみてからで良いので、確認後受信状況が悪い様であれば外部
アンテナが必要になるかもしれませんね。
書込番号:10963403
1点

nehさん。追加アドバイス、本当にありがとうございます。受信状況も確認しながら、外部アンテナも視野に入れたいと思います。
書込番号:10966601
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
2009年11月に、このカーナビを購入したのですが、事情があり、不要になりました。オークションに出品しようかとおもいましたが、元箱もないし、FMの貼り付けるアンテナも使用してしまっているので、細々した付属品がありません。本体は正常です。3年間保障もつけてあるのですが、どうしたら良いのでしょうか?
0点

ヤフオクに出品で良いと思いますよ。
若しくは、アップガレージ等の買い取り店に持ち込むのも良いでしょう。
書込番号:10962188
0点

あるものだけでヤフオクに出品すれば問題ありません。
フィルムアンテナは単品で販売しています。
従いまして落札者が必要ならフィルムアンテナを入手する事は可能です。
付属品や傷の説明は後でトラブルにならないよう詳細に行いましょう。
書込番号:10962222
1点

啓示 蛮さん、お返事ありがとうございます。車に取り付ける部品の欠品があるとおもうのですが、大体、いくら位の価格がつくのでしょうか?
書込番号:10962227
0点

スーパーアルテッツアさん、お返事ありがとうございます。元箱がなくても大丈夫ですか?
書込番号:10962253
0点

元箱が無いと落札価格は多少低くなると思いますが問題ありません。
適当なサイズの段ボールにプチプチとかの緩衝材で丁寧に包み発送すれば良いでしょう。
書込番号:10962280
1点

スーパーアルテッツアさん、ありがとうございます。誠意ある対応をすれば良いですね。
書込番号:10962321
0点

今、丁度元箱やフィルムアンテナが無いSD630DTがヤフオクに出品されています。
現在の価格は4万円程度で残り時間は3日間です。
この商品の落札価格が参考になると思います。
>誠意ある対応をすれば良いですね。
その通りです。
前述の通り商品説明をキチンとしておけば問題無いでしょう。
それと宅配便の送料が少しでも安くなるように大きすぎる段ボールは避けましょう。
書込番号:10962450
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
SDカードを使ってMP3を再生したいのですがうまく再生できません。
PCがMacなのでWMAは使わず、iTuneで取り込んだMP3をコピーしたところ、『再生できるデータがありません』と表示されました。
また、何度か電源を入れなおしたりすると再生できるデータも出てくるのですが、
□アーティスト1
■._music1
■._music2
■music1
■music2
□アーティスト2
■._music4
■._music5
■._music6
■music4
■music5
■music6
「アーティスト1」というフォルダに「music1」というMP3データを入れた場合、ゴリラでは上のように「._music1」というモノが追加表示され、これを選択すると「再生できません」という表示がされ、「music1」を選択すると音楽が正常に流れます。
各フォルダ、全曲分【._】がついたものが表示されるので、ゴリラで『全曲』を選ぶと、例えば30曲入ってた場合、まず最初に30曲分【._】が頭についたタイトルが表示され(これは自動整列によりそうなります)、スクロールすると【._】がついてないタイトルが出てきて、やっと音楽が聴くことができます。
PC上でデータを確認すると「._music1」というファイルは隠しファイルで存在しました。
この隠しファイルは削除しても問題ないでしょうか?
また、1つのフォルダに20曲ぐらい入れるとそれ以上は表示されません。
データ上ではしっかりと存在しています。
どうしたら正常に再生することができるでしょうか?
ちなみにSDカードはBUFFALOのSDHC 8GB classic4 と SDカード2GB(メーカー不明)の両方でやってみましたが、両方とも同じ反応です。
0点

取扱説明書の239ページをご覧ください。フォルダ名/ファイル名に使える文字の説明があります。
ファイル名にドットを使われていることが原因ではないでしょうか?
それと隠しファイルは削除しても問題ないようです。但し、SDを挿入して音楽再生するとまた作られます。
説明書には書いていませんがSDの出し入れの時は、本体横の電源では無く、本体裏の主電源をOFFにして行った方がSD内のデータを問題なく認識するみたいです。
書込番号:10949962
0点

それと忘れてましたが、Macで作成したファイルをWinで確認すると頭にドット付きのファイルが本体ファイルの数だけできましたね。それが原因ではないかな?
書込番号:10950020
0点

>頭にドット付きのファイルが本体ファイルの数だけできましたね。
そうです。これは隠しファイルのことですよね?
SDカードにデータを取り込んだ時には、このファイルは存在しません。
しかしゴリラに取り込むとこのファイルが作成されてしまいます。
ということは、削除してもすぐ作成されてしまうので、「消しても無駄では?」と思ってしまうのですが…。
それと、他の方の口コミに「ファイルの数に制限がある」というようなことが書いてありました。
これはSDカードの容量に余裕があっても、再生できないということでしょうか?
(例えば制限が300だと1000曲ぐらい入れても300曲しか再生できないとか?)
だとすると、たくさん曲を入れても表示されないのはそのせいかなとも思ったのですが…。
書込番号:10950166
0点

>そうです。これは隠しファイルのことですよね?
>SDカードにデータを取り込んだ時には、このファイルは存在しません。
>しかしゴリラに取り込むとこのファイルが作成されてしまいます。
本体ファイルとは別にそのファイル名の頭にドットの付いたファイルを作成するのはゴリラではなくMacです。
すなわちMacで作成したファイルは1ファイルにつき、本体ファイルの他に頭にドットの付いた同名ファイルの2つと言うことになります。
これはMac特有のものでWindowsではこのようなファイルは作成されません。
また、Macで作成した時は、このドット付きのファイルは不可視ファイルとしてMacの画面で確認することはできませんが、Windowsでは見ることができます。
NV-LB50DTで使用されているOSがWindowsCEらしいので同様にドット付きファイルを確認してしまうものと思われます。
このドット付きファイルは音楽ファイルではないため「再生できません」と表示されることになります。
音楽ファイル作成時にMacからこのドット付きファイルを削除する方法があればいいのですが知識不足で私にはわかりません。
ちなみにゴリラで作成されるファイルは、アンダーバーが頭に付くものでした。
>それと、他の方の口コミに「ファイルの数に制限がある」というようなことが書いてありました。
>これはSDカードの容量に余裕があっても、再生できないということでしょうか?
取扱説明書には…
●1フォルダ中の最大ファイル数:500
●最大フォルダ数:500
●1カード内の最大ファイル数:500
と、記載されているので上限500曲が限界と言うことではないでしょうか?
書込番号:10950364
3点

「Mac不可視ファイル削除方法」でググればドット付きファイルを削除する方法が沢山出てきました。参考までにどうぞ!
書込番号:10950486
0点

ちょっとバージョン古いですがLeopard, Snow Leopardでも同じです。
http://support.apple.com/kb/TA20578?viewlocale=ja_JP
Macは昔ファイルに関連アプリなどの情報を保持していたものを、OS Xから._ファイルに保持するようになっていると思ってもらえばよいと思います。
削除しても問題ありません。
プレイヤーによっては最後の拡張子だけみてmp3ファイルだと思い誤動作してフリーズするものもあります。
(ゴリラの挙動はわかりませんが)
Macを使っている限りいろいろなところで遭遇する問題だと思うので覚えておいた方がよいでしょう。
.DS_Storeも削除して大丈夫です。
SDカードを抜く前にこんなソフトや
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se407147.html
こんなソフトで隠しファイルを表示させてMac上で削除することも可能です。
http://www.bresink.de/osx/TinkerTool.html
書込番号:10950503
1点

なるほどです。
USBでデータを移動させるときにもずっと気になってました。【._】が。
そういうことだったんですね。
とりあえず、WinとMacの両方で、不可視ファイル削除をやってみたいと思います。
Mac OSはsnow Leopardなので、そのソフトの方もつかってみたいと思います。
最近は随分と使いやすくなったと思ったんですが、こういう日本製の製品に対してはMachは弱いですねぇ…。
書込番号:10950675
0点

うまく作動しました。
ありがとうございました!
★やっぱり、500曲しか読み込みできませんでした。
書込番号:10962345
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
決算前ってのもあるかもしれませんが
正直いつもなら買い時の価格なんでしょうが、スケベ心が湧き
もう少し、もう少しと毎日見続けています
自分的には、45000円を切れれば買いなんですが
今月末から、来月にかけてのみなさんの予想をお聞かせください
0点

私は今ecカレントとドライブマーケットが戦っているので安くなると思います
書込番号:10953671
0点

ひょっとして、ゴールデンウィーク需要にあわせて4月くらいに新しい機種が出るのでは?
もし新機種が近いなら値下がりは加速化するでしょうね。
私はしばらく様子見したのち、ついに先週購入しましたが。
ネジ裏技でバッチリですし、使用感も大満足です。
知らないうちにマイナーチェンジしてるのでしょうか、ネジの頭が飛び出ずに
本体にうまく入り込んで目立たず、外見上もまったく問題ありません。
すぐに必要でなければ待ったほうが安く買えますし、すぐに使いたいのであれば
1000円程度の値下がりを狙って一ヶ月我慢しなくてもいいような気もします。
ノートパソコン買い替えの場合と同様に、安くなって「さあ買おう」という頃に
NEWモデル発売の情報が入って、また買う機会を逃してしまう・・・なんて事のないように
うまいタイミングで買いたいものですね。
書込番号:10954279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





