
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月16日 19:12 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月16日 18:18 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月16日 10:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月14日 17:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年2月13日 23:27 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年2月9日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
買いました が 音楽再生でパソコンから書き込み手順が 分かりません。
パソコンにSDカードの入ったカードリーダーを挿入して MUSICファルダーや動画フォルダーを 作成して MP3と MPEG4の規格指定どおりのファイルを ペーストで 良いのでしょうか?
それとも SVIDEOのファイルに そのまま ペーストしておくだけで 良いのでしょうか?
それが 分かりません。
いつでもドライブで 登録地点の場合は DRIVEとフォルダー作成しなさいと 書いてましたが、音楽再生と動画再生には なかったもので。
0点

同じように ファイル作成して mp3ファイルいれたところ ちゃんと 動いてくれました。
FMトランスミッターも 思ってる以上に 良かったです。 ただ クルマの近くで 高周波のでる 工場や 工事 電気溶接をしてるところでは 雑音が 入りますが まったく無い所では 問題なしです。
書込番号:10951308
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
ポータブルのナビの購入を検討しています。
三洋のサイトを見るとFMトランスミッター内蔵、と書いてありますが、どの程度の性能でしょうか?
ipodをトランスミッターで使用していたら、都心部ではいろいろな電波をラジオが拾いまくってしまい、使い物にならなかった経験があるもので…(もしかしたらラジオの性能の問題なのかもしれませんが)
実際に使用されている方の感想を聞かせていただけるとありがたいです。
0点

市販のトランスミッターで周波数を変更しても使い物にならなかったのなら
SD630DTでも同様の結果になるのではと推測します。
書込番号:10640662
1点

周波数を0.1MHz単位で変更できるので、電波の入らない周波数を探して設定すれば
それなりに聞けるんじゃないかと思います。
書込番号:10641652
0点

私の場合は、そのままの状態だとノイズがひどかったです。
そこで、ナビの裏にアルミテープを張るとノイズが減りました。
しかし、音量が小さかったので、
試しに家に転がっている「AMラジオループアンテナ」を
アルミテープとつなぐとノイズがなくなった上、
音量もあがり、かなり満足しています。
書込番号:10642558
1点

皆様方、ご意見をありがとうございます。
当たり前ですが、万能ではない、ということですね。
アルミテープ、参考になります。購入した際試してみる価値がありそうですね。
書込番号:10643268
0点

この度日産のデァリスに買い替えましたが、FM電波を微弱しか感知してくれません。
雑音が酷く音量も低い。応急処置としてイヤーホーンジャックに接続して使っていますが、
同じ車に乗っている方で、私と同じ様な症状の方いましたら対策等ご教授お願いします。
書込番号:10951068
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
4月に仕事用のハイエースバンを買い替え、ゴリラを購入予定です。
純正のリアカメラCCA-BC200は外装の技術基準に適応せず、2009年1月1日以降登録の新車には取り付け出来ないとメーカHPに記載されています。
パナのストラーダ純正のリアカメラCY-RC51KDは、既にこの基準をクリアして、新車にも取り
付け可能とメーカHPに記載されています。(又、価格も税込18900円とサンヨーより
安価です。)
価格はともかく、新車にも取り付け可能な、純正リアカメラが出れば、ゴリラ購入確定なのですが、サンヨーさんは何故いつまでも、新車に取り付け出来ないカメラを販売しているのか不思議です。春のモデルチェンジの時には、対応カメラも発売されるのでしょうか?
0点

ゴリラなら純正でなくてもパナのRC-51KD,パイオニアのND-BC4でも
何ら問題ないですよ。
書込番号:10931540
0点

マイニーさんレス有難う御座います。
NV-SD630DTに別売ケーブルNVP-BCX1を購入すれば、
パナのCY-RC51KDが取り付け可能という事でしょうか。
純正どうしなら一番安心なのですが、基準に適合しない物を付けて、
車検が通らないのも困るので。
3月末の納車が決まりましたので、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:10940987
0点

訂正です。
CCA-BC200もブラケットが外装の技術基準に適応された物に変更されたようです。
購入するときに適応部品が同封されているか確認された方がいいですね。
書込番号:10941991
0点

NVP-BCX1はバックカメラを取付ける場合はCCA-BC200でも
また他社製品も必要です。
書込番号:10942216
0点

2月の初め、ノアに純正のリアカメラCCA-BC200を搭載しました。
ディーラーに持込みで配線をしてもらいましたが、CCA-BC200に入っている、カメラを取り付けるブラケットが既に新基準に対応しており、問題なく取り付けられました。
(車検も通るそうです。)
要するに埋め込み式のものなら大丈夫です。
尚、リアカメラについてはディーラーでは外部の業者に取り付けを頼むことになることが多いらしく、当初 5万円と言われましたが、新車に取り付けるということで2万円にまけてもらいました。
時間があれば、自分で取り付けるのもいいかもしれません。
また、価格COM 口コミでCCA-BC200の記事もあるので参考にされたらいいかと思います。
CCA-BC200の調整(画面7箇所を設定)をきちんとすれば、とても画面が見やすく、重宝しています。
説明書のとおり調整、がんばってください。
(尚、他のジャンルに投稿してすみませんでした。)
書込番号:10943082
0点

マイニーさん 情報有難う御座います。
サンヨーさんへ確認しました所、2009年10月メーカー出荷分より、『外装の技術基準対応品』に変更されたそうです。
型式変更は無く、見分け方は外箱に『車検適合』のシールが貼って有るそうです。
HPを直さないのは、10月以前出荷分の流通在庫に配慮してとの事でした。
マイニーさん言われる様に、ネット通販の場合、事前に確認してからの購入が良さそうです。
たかさん321さん
大変判り安い写真をアップして頂き有難う御座います。仕事用のバンなので、写真参考に取り付け挑戦してみたいと思います。あと、CCA−BC200でもスレが有ったんですね。気が付きませんでした。
書込番号:10949489
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
カーナビ初心者でこちらの製品のネット購入を考えているのですが、取り付けに対する知識がまったくありません。
三洋さんに電話をしたらなんか配線が必要とかなんちゃら言われてしまったのですが、こちらの製品はただ吸盤でつければいいのではないのですか?
自転車に取り付ける方などもいるみたいなのでよくわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

取り付けが具体的に何をさすのか分かりませんが、カーナビを載せる(セットする)台は吸盤でダッシュボードにくっつけるだけです。ダッシュボードの形状等で吸盤がつけられないというなら粘着テープでくっつけるためのセットも商品の中に入っています。
台をくっつければそれだけで使えるわけではありません。
配線と言うのは2種類ありますが、まずは電源を取るためにシガーライターとナビを配線します。シガーライター接続ケーブルをシガーライターとナビに差しこめばOKです。
もうひとつはパーキングブレーキです。説明が面倒なので取扱説明書の40、41ページあたりを見てください。できないようなら専門家に依頼してください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:10928913
1点

返信遅れて申し訳ありません。
教えて頂きありがとうございました!
取説読みましたがよくわからないのでお店行って詳しく聞いてきたいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました(^_^)
書込番号:10940622
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

取扱説明書の273頁の方法でキー操作音を「しない」に設定してもダメでしょうか?
書込番号:10932707
1点

スーパーアルテッツアさん、ありがとうございます。音は消えました。 簡単ですね。
これを見つけるのにどれだけ苦労したことか。
書込番号:10936668
0点

本当に助かりました。解決すれば単純なことですが、なかなか見つからなくて。
ありがとうございました。
書込番号:10936843
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
NV-LB50DTを21年12月10日に購入しました。
愛車(日産エクストレイルNT-30)のダッシュボードの上、燃料系の前に貼り付けましたが
5.6回取り外しを行っていましたら、その内に吸着力がなくなって、貼り付けても数時間で剥がれてしまいます。何か吸着力を元に戻す方法があったら教えてください。
0点

僕の場合、1月末に自分と分と友達の分、2台購入しましたが・・・2台とも
最初からとりつけてもすぐ剥がれる状態でしたよ。結局、両面テープでとりつけました。
両面テープ、なかなか有益ですよ。
質問の答えになってないかもしれませんが・・
書込番号:10900342
0点

tarosukejump さん
早速のご回答ありがとうございます
やはり両面テープでの対応方法しかないのでしょうか
強力なのを買ってきてやってみます。
書込番号:10901320
0点

吸盤を水洗いしたらほこりがすべて落ちて
乾かした後に付けてみたら、付いたようです。
もう24時間以上経ちましたが未だに剥がれてきません。
どうにか付いたようです、ありがとうございました。
書込番号:10912749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





