
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年2月9日 18:44 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月9日 15:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月9日 06:56 |
![]() |
2 | 6 | 2010年2月9日 00:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月8日 16:31 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月8日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
いつもお世話になっております。
このナビが一番自分の要望に近いと思って購入する気になっていますが、
更なる機能がほしくて、ひょっとしてモデルチェンジしたら希望の機能が
つくのでは?とか思ってしまいます。
春モデル?というのが出るタイミングがあるのでしょうか?
ちなみに私がほしい機能は、
1. 再生できるMP4動画のサイズが320x240ですが、720ワイドの動画再生したい。
せっかく画素数が30万画素以上あるのにね。
2. TVがワンセグではなくフルセグで見たい。
これまではカロのサイバーナビで快適に使っていたのですが、
車を買い替えたところ、車のオーディオにナビが入らないため、
オンダッシュのゴリラを考えているところです。
高くても上記の機能があるならほしいのですが、
そもそもゴリラはコストパフォーマンス重視のようですので、
そんな機能は今後も出ないかもしれないですよね・・・
0点

この機種のモデルチェンジがあるかは分りませんが三洋は4月頃新機種を発売ています。
という事で今年も4月頃に新機種が発売されるのではと推測。
4月頃発売なら2010年度版地図データ(2009年末頃のデータ)が搭載される思います。
尚、この予想に間違いがありましてもご容赦下さい。
書込番号:10909636
1点

CP重視で有ると思いますね。
技術的・カード関連が問題なくてもフルセグを6インチサイズのPNDで?確かにワンセグより良いの確かと思いますが、
本来?は停止状態でしか見れないテレビですし・・・家庭で・・・録画はワンセグとしても・・・
出たとしてもクラス?が異なる感じがしますし、ナビとしてより「フルセグにナビ付き」で発売とも思えますね。
当方は昨年発表の画像関連のチップ搭載(既に?)とか、音楽、画像関連の普通化?を期待しています。
書込番号:10910600
0点

>スーパーアルテッツァさん
具体的な情報をありがとうございます。
毎年4月頃に出しているのですか。
そういうことを知りませんでしたので、とても参考になります。
それを春モデルと言っているんでしょうね。
どんな機能が出るかによりますが、待ってみるべきかな〜?
>batabatayanaさん
ご意見、ありがとうございます。
6インチや5インチですと微妙でしょうか。
現在7インチにワンセグで見ていますが、
やはりフルセグで見たいと思ってしまいます。
しかし、ゴリラのコンセプトに合わない感はありますね。
でも、SDカードからの720Pのmp4動画は見れるとうれしいんですけどねぇ。
書込番号:10912510
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

ゼンリンから発売される↓のソフトを使用してバージョンアップします。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd4.html
上記ソフトに付属のSDカードでバージョンアップしますがLB50DTは現時点では
バージョンアップの必要はありません。
書込番号:10910082
3点

ありがとうございます!100%理解しました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました<(_ _)>。
書込番号:10911764
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
皆さん、親切なので甘えちゃって
もう一つよろしいでしょうか?(^▽^;)
走ってきて、止まって、エンジン切って
また、エンジンをONにしたときに
場所は、合ってるんですが、向きが
いつも変な方向を向いてます・・・
これって、純正ナビみたく止まった時の
向きのまま、つけてときも同じ方向を向いてる
ようにはならないのですか?
ポータブルなので、動かないと、こういう仕様なのかも
しれませんが、ジャイロも付いてるようですし
カーナビならそうなっても、いいんじゃないかなぁ〜?
とも思うので、御質問させて頂きました<(_ _)>
0点

ゆっくりバックで駐車場に入れた時や、大きく切り返して路肩停車しKEYを切った時などは、大概方向オンチになってますね。
走り出せば4〜5秒でシャキッとしますが・・・
ジャイロは慣性を利用していると思いますので、あまり期待できないと思います。
信号などで割りと強く停止した時などに、画面表示が一瞬バックしたかの様になりますよね。
手動方向合わせがあるのは、そう言う事を見越した仕様かと思います。
書込番号:10909760
0点

ポータブルなので、次に電源を入れた時に同じ場所に居るとは限らない事が
前提では無いかと思います。
電源を入れた時に再度状態を確認して動けば良いかと
書込番号:10910084
1点

据付タイプとか純正・高価なナビ?と仕様、機能を知る参考になります。
benmanさんのお考えに賛同ですね、基本的に移動しないと向きを決定、確定できないのはGPS測位ではしかたないかな?
常時GG機能を稼動させていれば多少は対応できると思いますが、GORILLA Lite NV-LB50DTは電子コンパス内蔵
していますがこれも常時電源オンしてまで該情報は必要か?
純正ナビの仕組みが?単にOFF時の方法を最初に示しているだけと思いますが?タワーP等でのターンテーブル後等は
逆走?ですか?
書込番号:10910123
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
SB541と悩んでこちらのNV-SD630DTにしました。
まだ、間もないのですが取説で
よく解らなかったので、知ってる方いたら
お聞きしようと思いまして、質問させて頂きます
自車の表示で、矢印と車とゴリラの絵が
あるのは解りました。
標準の矢印でいいのですが、矢印の周りに
ある、輪っかが邪魔なので輪っかを表示させないように
するには、どうしたらよいでしょうか?
50mスケール位だと、道が輪っかに隠れて
脇道が多い時、曲がりたい道が解りづらくて
困ってます。
会社のカロッツェリア・パナソニック・自車のシーマ
等、みんな矢印のみで輪っかみたいなのは有りません
パナは、波線の輪っかみたいなのが点滅して
多様な気もしますが、波線の点滅位なら
道が見えますから問題ないです。
消し方を解る方お願い致します<(_ _)>
0点

取扱説明書の263〜264頁に記載されている通り矢印の色は変更出来ても
矢印の周りの輪っかは消せないのではと思いますが・・。
書込番号:10901500
2点

早速のお返事ありがとうございます
そうなんですかぁ〜・・・^^;
消せないんですか・・・
とてもあの輪っかが気なったもんで・・(T_T)
皆さんは、どうなんでしょう?
車のマークなら、輪っかはないけど
大きすぎて、場所がアバウトになってしまうし
(と言っても、数十mの範囲でしょうけど・・)
慣れなのかもしれないけど、不必要ですよね!
矢印があるのだから、更にここですよ!みたいな
表示は、邪魔以外の何者でもないです・・・
(個人的意見ですので、気にしないで下さい^^)
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました(^▽^)/
書込番号:10901610
0点

他ナビの自車マークを知らないのでナビの使い方も含め大変参考になります。
私は、尺度、車のスピード等で自車の位置を矢印部、輪っか部としていますし
ルート案内させての使用ですので、スレ主様のように(運転中に)ナビの地図で曲がりたい道を探すことも有りませんし、
また、自車マークは通常センター近郊等に有りますが、運転中のチラ見で
移動する自車マークと地図との相関含め判断をするのに当方としてはほど良いと感じています。
通常はゴリラですが・・・
書込番号:10901816
0点

現時点では、630DTにされて正解だと想います。例えば使い方次第だと思います!目的地付近に近付いたらスケールを、12mに拡大して運転されたら、ワッカ?も気にならなく、曲がる道も判り易くなりますよ!!但し運転中の操作には気を付けてください。
書込番号:10903831
0点

batabatayanaさん、ィェローキャブさん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きますね^^/
書込番号:10908891
0点

私はあまり気になりませんが、走行中でもワッカがありましたっけ・・・
書込番号:10909769
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
初めて質問の初心者です。現在、SD-585DTを利用しタッチパネル等の反応の良さには満足しています。もう一台730DTの購入を考えていますが、630DTのスレで「車載キットに取付けるとVICSのSWが入る」を見ました。585DTにはSWはありませんが、730DTも630DTと同じように、車載取付けキットに差し込まないとVICSは利用できないのでしょうか?
0点

そういう仕様になっています。
でも厚紙等でノッチを噛んだようにさせて、機会を騙して?使うウラワザをどこかで読んだ記憶があります。
検索してみては?
書込番号:10906778
1点

「機会」ではなく「機械」でした。
お詫びに調べてみると
ウラのレールに厚紙を噛ませる方法が見つかりました。
ご参考に。
書込番号:10906833
0点

snooker147さん、ご丁寧な回答有り難うございます。現在使用の585DTは、前方視認性や見た目などで、取付けキットを使わずフロントパネルに強力なマジックテープで張っているので、同じようにと思って質問致しました。購入した時には少し細工が必要ですね。有り難うございました。
書込番号:10906944
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
この2機種で購入を迷っています。使用するメインは車より観光地で街での徒歩使用、持ち運びにしたいと思っています。私はリタイヤしており年齢もそこそこ高いので、出来るだけ分かり易く使い易く持ち運びのしやすいものを、と思っております。1セグも活用する予定です。どうぞ良いアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

観光地での徒歩使用なら詳細市街地図搭載↓のSB541DTの方が分かりやすいと思います。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/walknavi.html
LB5DTの方が軽くて小さくバッテリーの持ちも10分長いという長所はありますが・・。
書込番号:10855221
1点

迷われているのは?
出来るだけ分かり易く使い易く持ち運びのしやすいものを:縦持ち表示も出来る、LB50DTですね。
歩行での使用:電子コンパスがある、LB50DTですね。(541DTは移動が無いと向きの表示が今一と思える)
1セグ活用:LB50DTは外部アンテナが接続不可(私は360DTですが、家のアンテナに接続して録画しています)
観光地で:詳細市街地図が出せるし情報量が多い、541DTですね。
観光方法にもよりますが、現地でナビを頼りに宿、施設の検索等の操作とか
これらでのルート案内的な使用も疑問ですが、現地点、向き、主な施設が
判明すれば、観光地では十分と思えますので、LB50DTでは?
注意点として、LB50DTは内蔵バッテリーの予備持参交換は出来ません。
書込番号:10855240
1点

価格差が許容範囲でしたら、SB541DT をお勧めします。
スーパーアルテッツァさんのURLのように、徒歩がメインなら詳細地図は必須ではと思います。
あと、ワンセグですが、期待しないで下さい。
そもそもワンセグは、携帯電話程度の画面でまあまあ綺麗に見れるレベルで、ナビのように、画面が大きくなるにしたがって、ぼやけて見えます。
いずれにしても、カーショップへ行けば、実物がありますので、ワンセグなど、どの程度か一度見られた方が良いと思います。
書込番号:10855589
1点

最近、拝見したレビューですが、
↓NV-SB541DT
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_343351.html
↓Lite NV-LB50DT
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_343407.html
私も、歩行で使用する頻度が高いのなら、
電子コンパスを搭載したNV-LB50DTのほうが適しているかと思います。
ご参考までに。
書込番号:10856556
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
掲示板にありました、とりあえず相談してみるべき というのを読み
相談してみましたが、予想以上で感謝しております。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10859970
0点

不馴れな自分で調べてもたどり着かないところまでアドバイスやご案内を頂き大変感謝しております。購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10905677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





