
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年1月30日 19:42 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月30日 16:04 |
![]() |
6 | 6 | 2010年1月30日 11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月30日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月30日 09:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月29日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

有難う御座います。
やはりだめですか。
トンネル内で受信が出来ないと厳しい面もあるので諦めます。
有難う御座いました。
書込番号:10846928
0点

ちょっと横レスですが
トンネル内でのGPS受信はどんな高級なモデルもできないと思いますよ
できるのはあくまで車速やジャイロによる演算(推定位置)のみです
書込番号:10849650
1点

こんばんは。
http://kakaku.com/item/K0000032283/
ストラーダはこの価格で加速度センサーとジャイロセンサー、FM-VICSも
付いているのでかなり魅力を感じています。
このゴリラはジャイロなどが付いていないみたいなのでどうなのかなと思って
質問したものでジャイロ、車速が付いてないと駄目なのは分かっておりました。
書込番号:10849731
0点

この機種のレビュー等を見ると360DTで採用している「トンネル直前速度で゙トンネル内は自車マークを動かす方式」
が採用されている模様ですね、それで有るならどうして記載しないか?やはりサンヨーさんのHPは不思議ですね。
私は360DTですが、ナビとしては「先での対応が事前に判れば良い」としているのでこの「なんちゃって航法?」で十分と思っています、なまじっか現位置を追求する機能より・・・ましてトンネル内で停止していまうかも知れないより、
描画上ではトンネルを出て本来はGPS捕捉が出来るはずが出来ない時のゴリラ君も可愛いです。
書込番号:10860902
0点

batabatayanaさんこんにちは。
車速パルスと言う感じになるんですかね?
何せ方向音痴な物で前に仕事中にめったに高速は使わないんですが
遠い現場があり高速(中央環状新宿線)に乗ることがあり携帯のナビ(auの助手席ナビ)
で走ってたんですがトンネルに入って動きが止まって出口に迷った経験があるもので。
勿論携帯のナビなのでGPSのみしかないので当然なのですが。
首都高なんか複雑すぎて分かりませんし。(笑)
昔単車に乗ってたときに千葉に行くときに箱崎あたりで分岐を間違えて下りて
すぐにまた乗ったと言う経験もありますし。
バイクのスカイウェイブに取り付けようと考えていたのですが最近マウントを
購入して携帯のナビでしばらく使用してみようかと考えています。
ナビは大きな道路にどうしても誘導したがりますが一応渋滞情報も出て
そこそこ使えているので。
ただ近いうちナビは欲しいと考えているのでとても参考になります。
有難う御座いました。
書込番号:10861140
0点

鬼気合さん へ。
>車速パルスと言う感じになるんですかね?
あえてそれらしく表現すればゴリラクロックパルス(違うな)・・・
つまり、50Kmで入れば中で実際は60kmになっても10kmとなっても50Kmとして自車マークが描画されます、
トンネルに入れば早くなる方も多いかに思いますが、遅くなるとすると、通常自車マークが先行します
描画自車マークがトンネルを出てGPS捕捉しないとそこで止まり(つまり、あくまでもトンネルとしての情報があるトンネルのみです)、追い実体が追いつけば動きだしますので私にはOKです。
下記がHPです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
細かくなり、360DTですがトンネルが連続するなどして、2周GPS期測位が出来なければ駄目と思えます、ほぼ止まります。
ただ、高架上/下/側道走行はトンネル現象?とは異なり、
たまに/場所により走行道路を間違えるのはこの手のナビでは仕方がなさそうですし、
該「トンネル内で移動、出て待ち」は「ナビがトンネルとしての情報があるトンネル」での動きですね。
じつは最近も、首都高速5号から東名に抜けましたが、あの中での分岐、合流等はナビを見るどころでは有りませんでした・・・
トンネル走行類はあくまでも私での経験?ですが参考になれば幸いです。
書込番号:10861553
0点

batabatayanaさんこんばんは。
たびたびの情報有難う御座います。
なるほどHP見ましたがそういう仕組みなんですね。
実はナビは興味がなく昨年の12月頃バイク(スカブ)購入を検討し始めてから
欲しくなったもので各メーカーのナビの特徴など勉強中な状態です。
この機種がいいなと思ったのもゴリラと言うブランドとカカクコムで
上位(はじめてみたときは2位で現在1位ですが)だったのでいいんだろうなという
単純な考えで検討してたもので。(笑)
バイクですが私はすりぬけをせず車の後ろについてゆっくり走るので
FM-VICSはあまり必要としないのですが。(昔はバリバリすり抜けしてましたが)
さきの記事にも書きましたが方向音痴な物でどこか高速乗る場合は事前に
ある程度の情報はネットで検索するんですが。
>首都高速5号から東名に抜けましたが、あの中での分岐、合流等はナビを見るどころでは有りませんでした
特にバイクの場合イヤホンでも付けてないとナビガイダンスが聞こえないので
大変そうですね。
私の場合は携帯ナビの音声は切ってますが。
先日2回ほど遠出したんですがそのときナビマウント購入前だったので
バイクのメーター近くにガムテープで貼り付けてたんで音が聞こえるどころか
見にくさもあったもので。(目だけはいいので何とか見えてましたが)
色々有難う御座います。
勉強になります。
書込番号:10862264
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
素人質問になります。
フィルムアンテナ、外部に取り付けるマグネットのようなアンテナ、こういうものでGPSを受信?するものと思っていました。こちらは、そういったものを使用しなくても、活用できるのでしょうか?使用感はいかがですか?
1点

ナビ本体にGPSアンテナが内蔵されていますので、通常はGPS外部アンテナは必要ありません。
ナビ本体の設置位置が悪くGPS衛星からの電波を受信出来ない等の場合、GPS外部アンテナが必要になる事もあります。
書込番号:10861337
2点

スーパーアルテッツァ さん、早速のご返信ありがとうございます。
日常での使用では十分のようですね。ありがとうございました。
書込番号:10861412
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
NV-LB50DT購入を考えてますが、吸盤の性能はどんなもんでしょうか。
多少の凹凸のあるダッシュボード素材であれば大丈夫でしょうか。
SONYの吸盤実機デモをビックカメラで見ましたが、かなりの凹凸でも
くっ付いてました。お使いの方の感想聞かせてください。
よろしくお願いします。
2点

凹凸があるとすぐにはがれますよ。
その時は附属のシートをダッシュボードに貼りましょう。
その上に吸盤を置くと密着します。
書込番号:10804656
0点

ありがとうございます。
付属のシートは付けたままということですね。見栄えはどうなんでしょうか?
他社でも同じようなものなんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10805014
0点

この手の吸盤にはどこの会社もダッシュボードに貼るシートが付いています。
大体、吸盤より1cmほど直径が大きな物です。
それが目立つと言われるという事がないのですが。
書込番号:10805351
1点

経験上ですが、通常車のダッシュボードで、鏡面仕上げはありません。
何らかの模様が付いていますが、押しなべて平らなら、キッチリ付きます。
着かない場合は、R(要はカーブ)がきついと着きません。
仕組み的には、よくある吸盤のフックがあると思いますが、それと原理は同じです。
中央を押して着けるのですが、まず接着面がゲル状の物質で、尚且つ中央を押した時(中央の空気を抜いた時)、レバーをひねる(圧力を加えて外れにくくする)ので、よくある吸盤のフックよりは、構造的に外れにくい思いますので、使用した感じでは、とてもすぐれた物だと思います。
でも、複数の車で使う場合のゲル状物質の耐久性はどうなのかは、日にちが経たないと、評価は出来ないと思います。
書込番号:10810456
1点

皆さんありがとうございました。
よくわかりました。確かに凹凸よりはRの問題かもしれませんね。
書込番号:10810693
0点

皆さまのご意見参考に購入し、使用しております。
吸盤は全然問題なくしっかりくっつきました。
1週間ほど装着したままにしておいたところ、丸い吸盤の型が残るほど強力です。
頻繁にナビを使用する方は付けたままでもいいかもしれませんね。
書込番号:10860562
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
1台を使い回しにしようと思ってます。その場合、カーシガーライターケーブル、パーキングブレーキケーブルを接続しないと、カーナビ機能は使えないのでしょうか?
(本体だけを車に持ち込むということです)
0点

パーキングブレーキを接続しないと使用できる機能が制限されます。
過去スレをご参考に。
電源についいてはPSP等のUSB接続電源コード等を家電店で購入し
もしくは100均のコード(短いですが)とシガーライターUSB変換(これも100均である)を購入し使用可能です。もしくはDCACコンバーターを
車に取り付け付属のAC電源使用。
書込番号:10853634
0点

複数車で使い回しするためには、パーキングブレーキケーブルが使い回しする車の分、必要なのですね。kukujiさん ありがとうございました。
書込番号:10860066
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
★この製品はJPEG静止画表示について★
・画像スライドショーありと、ショップの説明pop看板に表記あった気がしたのですが、
どのような表示の仕方でしょうか?
(時間ごとに画像切り替え?iphoneのように指でタッチとか、指スライド?)
(次の画像が切り替わる際、フェードアウト・モザイク切り替え・フレームスライド等に設定できるのか?)
・画像表示時、ズームアップはできるの?
屋内でデジタルフォトフレームとして使えれば、お買い得かな〜って思っています。
1点

JEPEG画像を入れてやってみました。
確かにスライドショーになりました。
ただし、切り替えにエフェクトを入れたりする設定はありませんでした。
拡大もたぶんできないとおもいます。
単なるフォトフレームには利用できそうです。
書込番号:10842035
0点

ありがとうございます。
昨日、早速買いました。
スライドショーのみで、
エフェクト等は無いですね。
書込番号:10858248
0点

大きい画像は、表示までの時間がながいですね。画像切り替えは約3秒ごとみたい。
説明書に480×272ドットの画像がちょうどの大きさ。なので、
リサイズしたら許容?の表示スピード?ですね。少し遅いか。
最大1000ファイル数なのが少ないかなー
うちは、祖父母に子供の写真を見せる時にあれば、
ちょうどいいサイズの画面なので満足してます。扱いも簡単だし。
追記:フォルダごとの表示や区分け再生等はできない感じですね、
書込番号:10858258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





