三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けキットについて

2010/01/05 13:14(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1409DT

スレ主 RUM00さん
クチコミ投稿数:13件

トヨタの新型WISHに取り付けようと考えています。取り付けキットはどれを使えばいいのかわかりませんよろしければ教えてください。

書込番号:10736208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RUM00さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/05 13:18(1年以上前)

KK-Y45DUで取り付け可能でしょうか?

書込番号:10736221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 15:26(1年以上前)

もう取り付けされましたでしょうか?

カナック  KK−Y45DU
NITTO NKK−Y50D

オークションなんかで探せば¥2500前後で探せるのではないでしょうか?

書込番号:10778212

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUM00さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/15 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。ディーラーさんにもっていってつけてもらいました。

書込番号:10790209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの取り付けに関して

2010/01/15 02:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

始めまして。本機種ユーザーの方に教えて頂ければと思い書き込み致しました。

モニターの取り付けは吸盤でダッシュボードに固定したステーにモニターを取り付けすると思いますが、ステーとモニターの間は従来のオンダッシュ型カーナビのモニターを取り付けする際と同様の「カメラネジ」でしょうか?

というのも、私はエアコン噴出し口に取り付けるモニターステー(ドリンクホルダーみたいなものを噴出し口に付け、その上にモニターを固定できる)を持っているので、これは使えるのかなっと思ってまして。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

書込番号:10786684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/15 10:05(1年以上前)

ネジ式では無く、何と言うのか「嵌め込み式?」です。
サンヨーHPの拡大写真の背面を見れば分かりますが、スタンドの左右に2本の縦ミゾがあります。
このミゾを吸盤取付け台と勘合させます。
ミゾの奥に小さなSWがあって、取付け台に付ける事によりSWが入り、車載状態である事を認識しVICSが連動するようです。
ミゾにツマ楊枝を突っ込むとSWが入ります。
吸盤取付け台から外す時はロック解除ボタンを押して「スポン」と抜きます。

書込番号:10787322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/15 13:03(1年以上前)

純正スタンドの部品を使用して作製するには、以下のサイトが参考になると思います。
http://www.enavi.jp/blog/2008/12/cz50.html
http://www.enavi.jp/blog/2008/12/p118.html

純正スタンドを分解するのが面倒でしたら、市販のゴリラ用変換アダプターが売っています。
こちらを使用してみてはいかがでしょうか「PNDモニターアダプターM P133」。
今見た限りでは、ここが一番安く売っているように思います。
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/548561/

書込番号:10787872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akix888さん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/15 23:19(1年以上前)

花とオジさん、@ぽこぺんさん
情報ありがとうございます。非常に助かりました。

自作でエアコン吹き出し口用の取り付けキットを作るんですね!
参考にして自分も作ってみようと思ってます!

本当にありがとうございました。

書込番号:10790114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 youtubeのMP4変換成功された方いますか?

2010/01/13 20:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:31件

LB50DTにyoutubeの動画(MP4に変換)を見ようとしましたができませんでした。
MP4変換後にPC上だと問題なく見れますがナビで見ようとすると動画プレビュ−画面に×マークが付き見れません。何種類かMP4変換ソフトを使用してtryしてみたのですが無理でした。この機種でyoutubeをMP4変換し見ることができた方おられますか?

書込番号:10779368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/13 20:49(1年以上前)

過去ログ検索で出てきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056003/SortID=10683255/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mp4%81%40%95%CF%8A%B7

書込番号:10779470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/13 21:59(1年以上前)

失礼しました。質問前にログを確認するべきでした。動画を見ることができました。
ビットレートなど設定を変えたら見ることができました。
ありがとうございました。

書込番号:10779914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

スレ主 tg28gさん
クチコミ投稿数:14件

随分以前、PDA工房にて単三電池仕様の「エクステンダー」を購入しナビ機能付きのMIOで使用していました。「ナビゴリラでの使用も可能」というコメントを参考に以後車以外の場所で活躍しています。ただ、プラグが三叉になっていて使いづらいことに悩んでいます。どなたか工夫されておられる方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:10766487

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tg28gさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/13 09:00(1年以上前)

自分で解決することができました。

書込番号:10777051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PVの再生で・・

2009/11/16 21:05(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:7件

また 投稿で申し訳有りません。

本日 届いて設置完了しました。
そして念願のPVを再生しましたが
再生されたのは 1曲目のみ 後は連続リピート状態です。
リストは他の曲の名前は出るのですが・・・
他の曲を押しても1曲目のみ再生です。

なぜでしょうか?

追伸 他の投稿でPC上でリストを作成すると有りましたが
当方は何もしていません。

ただ PC上に 例) MIHIMARU GT のフルダーを作って
その中にMP4の曲を入れて SDカードに送りました。

何か間違っていますが 教えて下さい。

それと別件ですが VICS用の棒上アンテナ(ダッシュボード上)を
取り付けたんですが ちょうどレーダーの後ろに設置して レーダーの電源コードと
アンテナ線を這わせてコンソールに配線すると。 VICSは受信しないし
レーダーはたびたび 所轄系無線を探知しましたと言います。
やはり いっしょにしたのが悪いのでしょうか?

現状 VICSを助手席のドア側にすると症状は出ないのですが・・・
すこしでも見栄えを良くしたいと思ったのですが。

誰か詳しい方 ご教授をお願い致します。

書込番号:10486883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/11/17 23:06(1年以上前)

PVの再生について、

私も540DTでいろいろな動画を再生していますが、同様の現象が起きています。
いろいろ試行錯誤した結果、原因は、
・動画の質
・メディアの品質(と540DTとの相性)
の2つにあるように思われます。(あくまで私の私的見解です)

私の場合は、「動画を認識しない」に先立ち、「コマ落ち」「音飛び」が起きています。
また、コマ落ち/音飛びが起きやすい状態で(=メディアで)再生し続けていると
やがて、最初は再生できていた動画が、自動リピートの次のサイクルで認識できなくなる、ということが起きます。
動画が認識できなくなると、540DTのAVモードがハングしてしまい、
電源を落としたり、SDHCを挿し直しても、540DTが再生ポイントを記憶してしまっているので、どうにもならなくなってしまいます。
(AVモードをOFFにしてナビに戻ることはできますが、またAVモードにすると同じ状態に陥ります)

この回避策として「一旦他のSDHCに差し替えて別の動画を認識させる」ということをすると、再生ポイントが変わるので、その後に当のメディアを挿し直せば、再び認識・再生できるようになります。(当のメディア内のデータは壊れていません)

動画側の要因としては、単位時間当たりのデータの変化量にあるようです。

具体的には、
・古い映画、子供のアニメ、など動画データ、音声データともに少ないもの
は全く問題ありませんが

・MUSIC系の音質にこだわっているであろうと思われる動画、
・最新のCGバリバリのアクション動画、
などは、コマ落ち、音飛び、動画自体の認識エラーを起こします。

データ量起因の回避方法としては、
・mp4作成時のAACのビットレートを下げる(128⇒64など)
という方法で、エラーの発生確率を下げることができていますが、ゼロにはできないので、完璧ではありません。

またメディア要因としては、私の場合、
・16Gクラスの大きなものがNGで、(KingMaxと三菱化学メディア)
・4GのものがOK。(A-DATA) AACのデータレートを下げる必要もなし。
という結果になっています。

read性能は3つともseq-readで13MB/sec前後なので、どうして4Gだけ問題が起きないのか、理由がよくわかりません。
またKingMaxと三菱化学メディアとの間でもエラーの発生率に大きな差があり、この原因もよくわかりません。
単純なread性能以外に、メディアとの問題が何かあるのだと思います。
(レイテンシか、はたまたリーダー側(540DT側)の性能・仕様の問題か???)

上記、いずれかの回避策を試されていないのであれば、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10492799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度4

2009/11/18 12:34(1年以上前)

自分の経験から言いますが、まず解像度は640×480までがコマ落ちせずに再生できています、音声ビットレートは128で問題ないです。形式を、MP4で、音声コーデックをAACにし、フォルダをPC上で作成し各動画ファイルに001〜のように番号をふれば、順番通り再生できますよ。ただし512MBを越えると再生できませんから注意を、こんなもんすかね。参考になればさいわいです。

書込番号:10494954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/18 18:33(1年以上前)

レス有難う御座いました。
再度 落としたMP4のファイルを変換ソフトでビットレートを変更しました。
結果 128のビットレートで換えると 11曲中9曲の再生が可能になりました。
再度 駄目だった2曲を再度変換ソフトで携帯用MP4にすると再生が可能になりました。
正直 よくわからないです。

皆様 お騒がせ致しました。またご丁寧な回答を頂き有難う御座いました。

ところで VICSのアンテナの件 誰か詳しい方は居られないでしょうか?

書込番号:10496001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/19 21:47(1年以上前)

PVの再生順番の件ですが・・・

ファイルの後ろに数字を入れて作ってみましが
数字順にはならなかったです、
数字のつけ方だ悪かったのでしょうか?

具体的な例をお願いできないでしょうか?

書込番号:10501708

ナイスクチコミ!0


biroakiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/12 12:35(1年以上前)

すみませんが書き込みをしているのですがよくわからないので教えてください。
PCに詳しくないのですが・・・
youtubeでPVをtubefireでMP4でDLしています。そのPVをHandBrake 0.9.3で編集してSDカードに入れ540DTに入れたのですが認識しません、色々設定を変えたりそのままMP4で入れたりしましたがだめのようです、素人でもわかるように教えてもらいたいのですがよろしおねがいたします。ちなみに普通のDVDはHandBrake 0.9.3で見れるようになりました

書込番号:10772529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/01/13 08:01(1年以上前)

確か、PVに限らず再生順は、SDに転送した順番とか・・・(フォーマット直後の綺麗状況で・・・)ある機種では。
ファイル名が”全て同じ”であれば最後に一桁数値?を付けると有効な機種も有るかな?
当方読解力も余りないので有効レスか疑問ですが・・・

>ちょうどレーダーの後ろに設置して
 勿論?車内から見て奥側ですね?
>VICSを助手席のドア側にすると症状は出ないのですが・・・
 配線関係は殆ど”レーダーの電源コードとアンテナ線を這わせてコンソールに配線”と同じで
 アンテナの位置の変更ですね、また、”症状は出ない”がVICSは受信するのですね。

であれば、棒上アンテナがある種のレーダー機(のアンテナ)にすれば”反射素子”のような役割をしていて後方からの該電波類の
受信能力?が増加した結果なのでは、逆に前方からの電波は一切?受信できないかも知れませんね?

ドア側設置でVICS受信して、該設置でしないのは狭義に考えればNHH−FM局アンテナ位置?との関係かも
知れませんが・・・

が、そこまで判明されているのであれば、配線をとりあえず分けての確認などさてみたら如何でしょうか?
配線を別にされてると全てOKであればダッシュボード等の中に分けての配線が順当では?

書込番号:10776912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイウエイモードでの距離標識の誤差

2010/01/03 16:35(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

12月に購入した後、正月の帰省で東京−大阪(東名−名神)を往復してきました。
前に使っていたKENWOODのDVDナビでは気にならなかったのですが、高速道路の
距離標識(SAまでXXkmとかの看板)との誤差が場所によってはとても大きかった
気がします。
たとえば、距離標識だとあと10kmまでのICが、ゴリラのハイウエイモードで表示
される距離だとあと7kmと表示されたりします。
ただ、対象となるICに到着する際には概ね0mになりますので、現在位置は正しく把握しているようです。
これってこの機種であればこんなものなのでしょうか?
また、(阪神)高速を継続して走行していても、突然一般道に戻ったように勘違いして「○×から阪神
高速です」と再度高速に乗るように促されたりとちょっと「え?」と思うことも何度かありました。
土地勘のあるところであればいいのですが、ちょっと心配です。
同じようなご経験のある方っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10726648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/01/06 08:19(1年以上前)

360DTしか持ちませんが、あえて?レスさせて頂きます。

>距離だとあと7kmと表示されたりします。

通常?ではkmの差は出ないと思えますし、

>到着する際には概ね0m

”場所”によるのあれば何らかの問題(情報の間違い、設置関連、電波状況?)が生じていると思えます。

機会があるなら車のトリップメーターでの確認でしょうか?

ICまでの距離はゴリラでは多分、出口分岐完了地点と思えます(通過時点で案内が消えるので)標識は何処かは?ですが

ゲートまで3Kmは無いか?降りるICの案内ではゴリラは分けて分けて表示されるし・・・・

>同じようなご経験のある方っていらっしゃいますでしょうか?

この種のナビでは有る意味では残念ですが周知レベル(ここ等ネットなどで検討されていれば)に近いと思えますし、

店員の方が話しての販売は期待できないと思います。

書込番号:10740369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/01/06 21:59(1年以上前)

batabatayana さん、はじめまして。
レスありがとうございました。

おっしゃるとおり何らかの要因で発生しているのだとは思いますが、具体的な
原因がわからないので、今後帰省するたびに規則性を見てみたいと思います。
#高速走行中は家族はほとんど寝ていますので、メモすることも難しいのですが。。。

ナビとしての動きに異常はないので故障ではないと思いますが、もし他でも
おかしな動きをするようであれば、保障期間内にSANYOに問い合わせ等して
みます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10743560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/01/06 22:34(1年以上前)

>もし他でもおかしな動きをするようであれば、保障期間内にSANYOに問い合わせ等してみます。

言葉不足だったかも知れません、検索等されれば同様現象が他の高架に関係する所で発生しているのがヒットすると思えます。

勿論、問い合わせされた方が良いです。

書込番号:10743820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/01/12 14:32(1年以上前)

宜しければ。

先日、先ず上信越道の上りの確か長野ICから坂城IC間で「ゴリラで10km・距離標識板で7km」が起き/有りました、逆かな・・・
考察検証?
・ゴリラでの表示は”11km-(11kmをきると)->10Km-(10kmを切ると)->9.9km”と思える。
  ・11.5km〜10.6kmを11kmと表示はしないと思う。
  ・10Kmまでは実距離と最悪?約1kmの誤差表示となるが9.9Kmからは「0.1kmの誤差」に?
・ゴリラ表示と数Km異なる距離標識は2、3箇所を合同で記載している。
  ・設置可能場所もあり、とても各拠点までの実距離で「ピッタリのXkm」とは思えないで、相当値?
  ・高速道走行中に数キロ以上手前で「XXm精度」は不要とも思えるし、判読性?文字数バランス?からも?
・1箇所のみ記載の専用標識板で2km以下はゴリラとほぼ同じ。
・私のトリップメーターはトンネル長のX0mで確認、ほぼ正確と思える。
・双方ともに基礎情報に問題があるかも知れない。

以上から
距離標識でx.xkm表記とか専用標識板での2km以下はゴリラとほぼ一致だが、
合同表示の距離標識板で3km以上ならゴリラの方が”有効”と私は感じました。

書込番号:10772908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/01/12 23:05(1年以上前)

batabatayana さん

具体的な検証までしていただき、ありがとうございます。
私の場合もだいたい同じような現象で、距離が短くなると100m〜200m程度に収まり、
長くなると誤差が出やすいように思えました。
(場所によってはあと10kmでも標識とゴリラの差は±10%程度のところもありましたが。)

確かに、高速走行中に確認する標識は、その正確さよりも見易さを重視すると思いますので、
考察されたような判読性のためにだいたいの距離表示になっているとも考えられます。

とてもすっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:10775412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング