
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月5日 13:13 |
![]() |
1 | 22 | 2010年1月4日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月4日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月4日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 08:06 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月3日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
皆さん こんにちは。
現在この機種の購入を考えております。2台の車で使用を考えておりますが、
吸盤で取付けた後、取外すとダッシュボードに吸盤の跡形が残るという事はないのでしょうか?(何回も取外しを繰返していると)
残る様であれば、吸盤を2個用意するとかその辺を考えております。
お持ちの皆さんご見解を宜しくお願い致します。
0点

私の車はTOYOTAの”軽量”高級車 (~_~;)
プレミオ 1.5L (~_~;) (~_~;) なので、
一晩で吸盤の跡形が残ります。
その上、吸盤に吸われてふっくらと変形もします。
私は仕方が無いと割り切っていますが、気になさる方なら吸盤を2台分用意される方がいいと思います。
書込番号:10732890
0点

花とオジさん こんにちは。
早速にご返信を頂き有難う御座いました。やはり跡形等が出来るんですね。
詳細に説明頂き、大変参考に成りました。有難う御座いました。
また、何か有りましたらその時は宜しくお願い致します。
書込番号:10736196
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
GORILLA Lite NV-LB50DTを先日,購入しました。
いつもNAVIでルートをSDカードに保存して,ナビにいれたところ,題記のエラーメッセージが出てしまいます。
1)SDカード内には,DRIVEというフォルダを作成し,その中に保存しております。
2)一度,SDカードをフォーマット(FAT32)しましたが駄目でした。
3)SDカードは,SDHC,HAGIWARA SYS-COMというものです。
4)プリンタに付属しているSDカード口にSDカードを入れて,ダウンロードデータは直接SDカード内にダウンロードさせております。
明日,使用したいと考えていますので,もし,なにかお気づきの点ありましたら,教示いただければと思います。
0点

”DRIVE”は英数半角で作成されましたか?
>4)プリンタに付属しているSDカード口にSDカードを入れて,ダウンロードデータは直接SDカード内にダウンロードさせております。
が少し理解できませんが、パソコン等でDRIVE内に.xmlファイルが有ることは確認できますか?
書込番号:10713778
0点

batabatayanaさん
ありがとうございます。英数半角で名前を作っております。まさに,”DRIVE”というフォルダを作成しました。
実はSDカードを読み取る場所がPCにはないので,プリンタに付属しているSDカードの差込口を利用しております。これが何かトラブルの元なのかと思い,書き込みました。
PCからは,Hドライブにリムーバブルディスクと認識されており,その中にDRIVEフォルダがあり,MYROUTE(XMLドキュメント)というファイルが保存されております。
書込番号:10713818
0点

SDカードの初期化はゴリラでされましたか?
書込番号:10713841
0点

batabatayanaさん
早速の返信ありがとうございます。
過去の書き込みを見て,フォーマットを試みようとしましたが,説明書を見ると,パソコンでフォーマットをしてくださいと書いてありました。
NV-LB50DTでは,ゴリラ内でフォーマットができないのかと認識したのですが,間違いでしょうか?
書込番号:10713869
0点

私も29日にNV−LB50DTを買いましたが、スレ主さんと同様の症状で困っております。
正確には、登録地点(MYPOINT.POI)や登録ルート(MYROUTE.xml)ファイルはダウンロードされるのですが中身の無い0バイトのファイルがダウンロードされてしまいます。
オービスの場所入れたいんですけどねぇ。
書込番号:10713902
0点

>説明書を見ると,パソコンでフォーマットをしてくださいと書いてありました
”説明書”はSDカードのだと思いますが、勿論”ゴリラ”では”ゴリラで”とは書けませんし、さておき、
NV-LB50DTの取説ではどのように?360DTでは”360DTで”と書いています。
書込番号:10713912
0点

説明書によりますと,
フォーマット(初期化)について
SDカードのフォーマット(初期化)はパソコンなどを利用してFAT16かFAT32でフォーマットしてください。
としか記載されておりません。
私もトーマス軍曹さん同様,0バイトのものだけが保存されております。これがダメなのでしょうか?
書込番号:10713946
0点

勿論と言いますか、勿論”0”では情報が無い!
PCでの”選択”?等でのSDへの落とし方が良く無いと思います、確か、私も最初”0”だった記憶が・・・
書込番号:10713967
0点

batabatayanaさん
ありがとうございます。今,デスクトップ上やマイドキュメント上にも保存してみましたが,やはり0バイトのままですね。。。何かダウンロード上での問題なのでしょうかね。
ちなみに,デスクトップ上に保存したファイルのプロパティを見てみたところ,一番下にセキュリティという項目が現れており,「このファイルは...」というのが現れておりますね。画像を添付してみました。
ただ,ブロックを解除しても0バイトなんですけどね。。。
書込番号:10714030
0点

最近?変ったのかな?操作すると(オービス1箇所)
MYPOINT.poi 約1KB
ができますね?
何方か、当機で成功されている方!ヘルプ!
書込番号:10714071
0点

書き出してゴリラ用に拡張子を”.xml ”に変更要なのか?
書込番号:10714110
0点

batabatayanaさん
ありがとうございます。
フォルダオプション内の「登録されている拡張子は表示しない」の項目のチェックを外したところ,".xml"が表示されておりますが,やはり変更が必要でしょうか?
具体的には,どのような感じで変更したらよろしいのでしょうか?
不躾で申し訳ありませんが,教示いただけますでしょうか?
書込番号:10714179
0点

とんでもない方向かもしれませんが。
先ず、当方昨年夏に一度ルート登録した事はありますが地点登録の経験はありませんので、地点登録は
”.xml ”ではなくてそのままの”.poi ”で良いとも思えます。
先ず、SD上に1kB/登録地点のファイルが出来たのですか?
書込番号:10714204
0点


本当に”ばたばたやな”になってしまいました・・・すみません。
ルートは”.xml ”で登録地点は”.poi ”の模様ですね、どちらにしても大きさが必要ですが
書込番号:10714267
0点

二つ上のスレ主さんも同様の事象でお困りのようです。
HIROPOOH0611さんも私も上の方も共通するのは、最近ナビを購入していつもNAVIに登録していること。ですね。
もうひとつ気になる点が、いつもNAVIに登録したとき登録完了の類の案内メールが来ていません。
ユーザー登録の受付がサーバのどこかで中途半端な状態で止まっているような気がします。
書込番号:10715416
0点

そちら方向の問題ですかね?しかし、ログイン出来て一連操作OKでダウンロードでのファイルオープンまでするがサイズが0で
ファイルクローズ!?情報転送時のウイルスチェック関連?限られた環境での何か?クッキー類?・・・・
書込番号:10716466
0点

私も同じ症状が出ております。
12月30日にユーザー登録し
1、XP+ウイルスセキュリティzero(機能無効化)
2、Vista+avc(機能無効化)
の2つの環境でも結果が同じなのでサーバーの問題と思っております。
気にしてませんでしたが、やはりユーザー登録の完了メールが届いておりません。
書込番号:10720402
0点

年末年始の(勤務)休み?ログイン関連は自動処理か?・・・・
書込番号:10720434
0点

まず、言語バー を「半角英数」にしてフォルダをつくって、そのフォルダを他のフォルダやファイルの一番上に持っていきます。
SDカードをダウンロード先にしてSDカードに直接ダウンロードします。
MYPOINT.poi と MYROUT という2つがダウンロードされているはずです。
ダウンロードしたファイルを移すとうまくいかないようです。
他のSDカードにコピーしても、登録地点が示されただけで、ルートは出ませんでした。
私のホームページにも解説してありますので参考にしてください。
書込番号:10720519
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
MP3の音楽を聴きたいのでFMトランスミッターに期待しています(もう一つの候補であるソニーのNV−U75VにはFMトランスミッターが無いようなので、この機種にしようと思っています)。SB540DTのクチコミを見るとFMトランスミッターには期待しない方が良いと書いてありました。SB541では改善されているのでしょうか。特にノイズと音量が気になります。
0点

この機種がどうこうという話ではありませんが、音質に拘られるのであれば、
AUX端子かUSB端子付きのカーオーディオにされる事をお奨めします。
FMトランスミッターだとどうしてもノイズが載りますし、近い周波数帯でより強い電波源が付近にあると、
聴けなくなってしまいます。
#空いてる周波数帯をいちいち探すのも面倒くさいですし。
書込番号:10712512
0点

MP3はSDには移せないのですか、ゴリラは本体でMP3の再生に対応してますが。
大したスピーカでは無いですがトランスミッター使うよりはマシだと思います。
書込番号:10715308
0点

一般的に良心的?な製品のトランスミッターの電波出力は余り強くありません。
なぜかは出力が強いと自分は良くても、他の車に対しては妨害電波に成るからです。
ナビの裏側にアルミテープを張り、50cm程度の細い電線を付けておくとかなり改善はされますが・・・。
ライン出力からじかにAUX入力にするのが一番良いのですが、入力がなければどうし様も無いですね。
書込番号:10715417
0点

車のアンテナの種類も関係するでしょうね…
書込番号:10716223
0点

k-コウタロウ さんと同様、アルミテープと導線で工夫しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10249500/
私はこの方法で満足しています。
書込番号:10722609
0点

FMトランスミッターで最大の音質(FM的にノイズレス)となってもそこはやはりFMクラス。
可能ならAUXで繋ぐほうがいですね。
また、それよりも多分MP3再生に対応したヘッドユニットを使うほうがいいと思います。
書込番号:10724367
0点

私もiPodの代わりにしたいと思い試したのですが,音質が良くありませんでした(高音が出ない)。
そこで,問題のある部分を特定するため,チューナ内蔵AVアンプで受信してみました。
AVアンプはヤマハDSP-AX2400です。
その結果,AVアンプではそこそこの音質だったので,原因はカーオーディオの
チューナにあると思われ,ナビ側は問題なそさうです。
書込番号:10731049
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
交差点などで停止した時に自車の位置表示が停止せず、地図上を一定の速度で進んでいきます。地図上である程度距離が進むと交差点まで戻る動作が生じますが、再度、地図上を進み、交差点まで戻る動作を繰り返します。これはセンサの異常によるものでしょうか。
また、ナビ動作初期の自車位置が現在位置と異なり、動作数分後に自車の正確な位置にナビが追いつく現象が起きています。
0点

もちろん本体不良の可能性もありますが、車速信号の接続ミスの可能性もあります。
書込番号:10730665
0点



暮れのジャパネットたかたでNV-JM525DTを購入しました。
岐阜のジンですが、暇な正月休みを利用してマイカーに取り付けました。
東名を移動中 名古屋に近づくにつれてナビ最中にも関わらず、テレビの音声が飛び込んできました。
2年ほど前に購入したNV-SB260DTではそのような事は有りませんでした。
何が原因なのでしょうか?
0点

もしかしてFMトランスミッタを使用して、FMラジオにナビの音声を飛ばしていませんか。
もしそうであればエリアを移動したことにより、トランスミッタに設定している周波数と、名古屋付近のFMラジオ局の周波数が接近したために混信した可能性が考えられます。
トランスミッタを使用していない(FMラジオの電源が入っていない)のであれば、申し訳ないですが原因が分からないですね。
書込番号:10727769
0点

補足します。
テレビの音声周波数もFMラジオの一番上の方の周波数です。
最近のFMラジオは、ここまで受信できる物が最近は多いです。
書込番号:10727784
0点

早速のレスありがとうございます。
ナビ使用中はAM放送を聴いていました。
(FMで飛ばせるんだ!?)
ちなみに岐阜の田舎ではテレビ音声の混信は起こっていません。
岐阜羽島インターを過ぎて長良川上空で教育放送の音声がクッキリと飛び込んできました。
取説みて色々といじってみましたがAV音声を止めちゃうとナビ音声も聞こえなくなっちゃういますか?
休み明けをまって三洋へ聞いてみようかと・・・・
書込番号:10729914
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
純正の電池ケース(NVP-DP20)がやたら高いですが、
単純に汎用単三電池4本直列→DCINへの電力供給では無いのでしょうか?。
もし、そうならせいぜい¥1,000前後で作れそうに思います。
SB541DTならバッテリー内蔵ですが、夏場の炎天下で駐車中の車内ではリチゥムイオンバッテリーは1シーズン持たずに劣化するのではないかと・・・
¥7,000もする純正バッテリーを買うなら、車のACCを使用して車載バッテリーが劣化したら、それを交換する方が賢いような気がします。
¥7,000も出せば、無保水タイプの車用新品バッテリーが買えますので・・・
どなたか使用されている方、情報を頂ければ幸いです。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810451/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#6144786
の「電池パックについてお聞きしたいのですが・・・」
をご参照ください。(同じ電池ケースです)
書込番号:10701644
1点

有益な情報ありがとうございます。
バッテリーエクステンダーUは入手困難なようですが、POCKET MOBAは何とかなりそうですね。
書込番号:10705748
0点

サンヨーのエネループシリーズの製品『KBC-L2S』からウィルコムの初代W-ZERO3用で使っていたUSB充電ケーブルを利用してSD630DTへの給電はできております。
サンヨーのSD630DTサイトにある仕様によると、電源入力端子は『DC5V(EIAJ端子/TYPE2)』とあり、この端子は意外に様々なところで使われている汎用性の高い端子のようですので、お持ちの機器の中にも同じ端子を使う機器があるかもしれませんね。
私自身は持っておりませんが、PSPなども同じ端子と聞いたことがあるような・・・。
何はともあれ、あくまでも私の機材構成でのお話ですので、くれぐれもご自身で責任を持って行っていただきますようお願いしますね。
書込番号:10715991
1点

ありがとうございます。
現行品では「KBC-E1AS」か「KBC-L3AS」が手頃で良さそうですね。
エネループ4本仕様でもっと持ちが良いのができれば、願ったり叶ったりなんですがねぇ・・・
書込番号:10717104
0点

こんなのを使ってエネループ4本電源が作れそうですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/batterycase.html
ジョーシンでは取寄せ¥120です。
端子はPC周辺機器の廃棄で使わなくなったACアダプタのものが流用できそうです。
もう1案は、模型屋さんやホームセンターなどで手に入る単3x4本の電池ホルダーに端子付きコードをハンダ付けし、ダイソーの小銭入れ等に入れる・・・
この方がダッシュの上でツルツル滑らずにいいかも知れません。
使用目的は駐車中のワンセグ視聴なので体裁は3です。(2の次だから3)
単3直列4本x並列2、或は単2や単1x4で超長時間電源になるかも・・・
¥500前後で作り、¥3,000くらいで闇販売しますか・・・
但し、保証期間は商品到着日を含めて3日・・・ !(^^)!
書込番号:10724132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





