
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年12月30日 10:55 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月30日 10:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 08:47 |
![]() |
4 | 9 | 2009年12月26日 18:27 |
![]() |
67 | 26 | 2009年12月26日 16:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月26日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
こんにちは。
以前から使用していたナビが故障したため、541DTを購入して、現在取り付け方法の検討中です。
以前のナビでGPSアンテナや、フィルムアンテナを使って貼り付けており、アンテナ自体は単純な構造のはずなので、端子さえ付け替えれば流用できるのではと考えています。
(パネルを外したりが面倒ですし、今ついているアンテナを取り外すと痕がついていそうなので。)
問題は、アンテナの端子が、NVP-N20に付いているようなの小さなアンテナ端子で無いため、ホームセンターかどこかで端子だけ売っていたら買ってきて半田付けしてしまおうかと考えています。
このゴリラ用(NVP-N20)の小さな端子の名称あるいは型番などご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ミニゴリラの背面にある外部GPS用アンテナジャックはMCXコネクタです。
ストレートタイプなら見つかると思いますが、
純正のNVP-N20の様にL型があるといいのですが…
書込番号:10509010
2点


追伸です。
結局MCXコネクタを手に入れることはやめ、既に付いているVICSアンテナ線と、付属のアンテナ線を繋ぐことで解決しました。
付属アンテナの先側露出部がアンテナ用、二つめの露出部がアースっぽいので、既に引き回してあるアンテナ線の同軸ケーブルを分解して、同軸の内側を先端露出部へ、外側の線を二つめの露出部へ固定することで簡単に繋いで、再利用できました。
本当にコレで良いのか、ちょっと不安ですが、ちゃんと受信しているようなのでとりあえず使えそうです。フロントパネルなどを外さずに既存のアンテナを再利用出来たので良かったです。
書込番号:10706781
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
新車購入時クルマ屋さんに取り付けてもらいました。純正のパーキングケーブルが刺さっていますが、なぜか走行中でもTVが見えます。
今日停止中にワンセグを見ていて録画しようとボタンを押したところ「家庭用電電でないので録画できません」と言われてしまいました。電源は確かにアクセサリから取っているようです。
私のゴリラでなんとかクルマの中でも録画できるようにする方法を教えてください。
0点

同じ趣旨の質問に対する回答です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029331/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10524159
車のアクセサリーソケットにインバータを接続してAC電源を利用する場合は、キーをオフにすると録画が中断しちゃいますので、個人的には前述したようにポータブル電源の使用をオススメします。
書込番号:10678176
2点

この質問はちょっと毛色の異なるものですが・・
どうして家庭用電源でないと録画できないように仕様を決定したのでしょうか?
どう考えてもわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:10682022
0点

同期?の510DT(5.2インチ、内蔵バッテリー有)は可能、これは7インチ、内蔵バッテリー無で不可能、省電力化がなされてると思える
630DT(6.2インチ、内蔵バッテリー無)でも不可能、LB50DT(5インチ、内蔵バッテリー有)だが録画自体が不可能。
録画動作で電力消費が増。
基本は?停車状態でしかワンセグは表示できない事になってるので、
ACCがONでの使用でバッテリー上がり、アイドリング(有る程度エンジンの回転数は必要と思うが)状態での使用への、助長危惧?
等々で『ま、バッテリー内臓の機種のみ録画可能としとくか』なのでは?
単純な疑問なのですが、家庭電源からとソケットからの接続では本体への供給電圧が違うのですか?同じ9V?
同じなら・・・パーキングのプラグを抜けば「家庭での使用」になる?
書込番号:10682456
0点

12V車用シガーライター接続ケーブルでの録画が不可なのは、取説に電源の種類で機能が制限されると明記してありますので、割り切って諦めるしか仕方がないでしょう。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD730DT
もしかしたら裏技を期待されているのかもしれませんが、あれば以前にリーコンセブンさんが質問を書き込まれた時点で何方か紹介されていたと個人的には思います。
ちなみに、パーキング信号の入力状態に関係なく「録画は家庭用電源…」との警告が表示されるため、たとえば同じ9V表示でもACアダプタとDCアダプタでは微妙にアウトプット電圧を変えるか、各アダプタ使用時に固有の識別信号を追加するなど、何らかの方法で電源の判別を行っているようですね。
なお蛇足ですが、インバーターを使って車でも録画が出来るようになると、今度はナビ機能の一部が制限されます。
書込番号:10685897
0点

こだわるようですが”ブレーキ端子”から”抜いても”関係なく表示されるのですか。
まさかOID相当を電源ラインに乗っけてまで制限かけているとも思えないが最近は凄いのかな?
各電圧を測定すれば違いは直ぐに判明か?
確かにその地方でしか見れないのも有るし・・・困りますね良い機能をより高価な製品で無くすのは。
書込番号:10685967
0点

実際にNV-SD730DTを所有しているので試してみましたが、パーキング端子からプラグを抜いても録画ボタンを押したら、同様に警告メッセージが表示されます。
書込番号:10685986
0点

早朝、申し訳ありませんでした、すっきりしました。
書込番号:10686006
0点

うーん、通常の使用法では録画できないことは納得できましたが「どのような意図で」この制限を設けたのかが納得いきませんね・・。
もやもやした感じです。
回答された方、ありがとうございました。
書込番号:10706639
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
最近この機種を購入しました。
この価格でのナビゲーション機能については満足しています。
ただタッチパネルの感度がもう少し良ければ・・・と欲がでます。
(液晶保護フィルターなしでの状態)
使用していての質問なのですが、
後付のSDカードを使用してなのですが
MP4動画再生が出来るファイルと出来ないファイルがあります。
ナビの画面上では出来ないファイルでは×マークです。
再生可能なファイルも同じPC環境で同じアプリで作成しています。
ファイルサイズも1つが500MB未満です。
解決策が見つかれば16GBのSDカードの購入もしたいのですが。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点

同じMP4でもソフトによって再生可能なものと不可能なものがあるようです
色々な変換ソフトがありますが、私の場合はVideo Converterで再生できるようになりました。
一応再生可能な容量上限は1Gと書いてありますね・・・
ファイルサイズの大きなもの、例えばISO→MP4に変換した2GのDVDファイルなどはまだ再生していないのでわからないです。
ただ、PV等でも少しカクつくので、容量の大きなものや解像度の高いものはあまり期待できないかもしれません。
書込番号:10684992
0点

2枚のトランセンドの SDカードで試してみました。
トランセンド8GB TS8GSDHC2(Class2)1680円
トランセンド16GB TS16GSDHC6(Class6)3780円
です。
16GBも問題なく使えました。Class2と6で読み込み速度に大きな差はないように感じました。
8GBは安価なので8GBで十分だと思います。
16GBものデータをナビに入れて使うことはほとんどないように思います。
MPEG−4の動画は私も×マークが出てしまい見れませんでした。
MP3の音楽は全く問題ないんですが・・・
ファイル変換ソフトまで使って動画を見ようとはいまのところしていません。
運転危ないですからね。
書込番号:10691779
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
今迄、CD、HDD(パナ)を使っていましたが、車を変えたので1週間ほど前に、このナビを購入しました。機能、操作性も以前のものより相当に優れていて満足しています。
本体をフロントでなく、車中で見る場合、オプションのGPS外部アンテナ(NVP-N20)の代わりにパナのアンテナが不要になっているのでこれを使いたいのですが、どなたかおわかりの方は教えてください。
※アンテナのジャックが違っているので、これは取り替えます。
1点

以前ゴリラのDVDナビにパナのGPSアンテナを付けて使用していました。
GPSアンテナの端子さえ合えば使えると思うのですが・・。
>アンテナのジャックが違っているので、これは取り替えます。
ところで私もパナのGPSアンテナを現在も持っているのですが現在のゴリラには
端子が合いません。
GPSアンテナ用の丸端子って、どこで売っているのでしょうか?
書込番号:10640604
1点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
>GPSアンテナ用の丸端子って、どこで売っているのでしょうか?
そうですね。パナは角型なのでそのままではあいません。
私も、探したのですが見つからなかったので、オーディオに使っているものを先端を切り落として、接続してはと考えているところです。(サイズはあいましたが・・)
どなたか、お分かりの方は教えてください。
書込番号:10641249
0点


>batabatayanaさん
素早い回答ありがとうございます。
早速に、試してみます。
書込番号:10641496
0点

batabatayanaさん ありがとうございます。
このようなスレがあった事を知りませんでした。
私も試してみます。
書込番号:10641585
0点

先日秋葉原に寄ってきました。MCXコネクタを置いている店には出会いませんでした。後で鈴商にコネクター付ケーブルがあると聞きましたが、値段で断念しました。
入手は通販の方が確実なようです。
http://www.jimbo.co.jp/mmcx.htm
ただスリーブの圧着には特別な工具が必要ですから、見栄えを気にする人は高くつくことになりそうです。私はペンチで加工(軽く楕円に潰してから一方を潰しきる)するつもりです。失敗したら安い同軸用のスリーブを使います。
書込番号:10657699
0点

ありがとうございます。
小生も、販売先を探したのですが、以前、部品小売店にあったようですが、今は閉鎖しておりました。量販店、通信機器やパソコン(無線LANと同じのようです)店を10以上聞いたのですがダメでした。通販では有ったのですが、輸送料、大引き代などを考えると高くなり、結局カーナビ販売しているサービス店に行きました。そこの話でも部品やコネクターは無く店員の話では”インピーダンス”が変わるので純正を進められました。
今、迷っております。
書込番号:10658331
0点

秋葉原のヒロセ無線や千石通商では取り寄せできると言ってました。
もし近くに電材屋さんがあれば型式を言って相談してみてはいかがですか。
MCXコネクターはBNCコネクター等に比べもともとインピーダンス整合には問題があると聞いています。サンヨー純正のMCXコネクターなるものがある訳でなし、ケーブルの距離が短く抵抗損失も知れているので自作でも大丈夫ですよ。
書込番号:10659319
1点

地球うろうろさん
ご教授ありがとうございます。
>MCXコネクターはBNCコネクター等に比べもともとインピーダンス整合には問題があると聞いています
確かに、ショップの店員もかって、お客の強い要望で加工したことがあったそうです。
出来上がりは、感度が悪く(半分程度まで下がった)なりトラブルになったと言っていました。
ネットで品代、輸送料、大引きでおよそ1,700円、純正品で6,000円(ショップの割引あり)です。いろんな方から助言をいただきましたがリスクを考えて結局純正品を購入することにしました。
書込番号:10688739
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
よく地図上の自車位置が実際の車の位置より遅れて表示され
違和感を感じるという人がいれば、私は遅れは感じませんという人もいます。
これって単純に地図の縮尺を何を使うかによっての違いだと思いませんか?
基本GPSだけの位置判断なので、位置表示の遅れは当然だと思うし
しょうがない事だと思います(車速とか付いてないし)。
私が感じたのは、縮尺を詳細にすればするほど遅れを感じます。
12m詳細なんてハンパなく遅れを感じます。
なので地図の縮尺を拡大していき、100mでほぼ表示遅れを感じなくなりました。
本当は詳細地図で運転するのが好みなのですが、遅れを感じるので100m表示で
落ち着きましました。(たまに左100m、右12m詳細)
という事で、皆さんは地図の縮尺は何にしてますか?
5点

12mスケール(1/1562)を使用していますが何の問題も感じません。
連続する交差点でもナビの案内に従って曲がればOK!
書込番号:9488886
1点

ところで餅つき太郎さんって経営再建中の会社の方?
新型ゴリラの好調な売れ行きに危機感を感じていると・・。
書込番号:9488913
2点

経営再建中・・・
まさにその通りでしょう
回りくどいネガキャンですね
書込番号:9489014
3点

パイオニアの関係者が書き込んでいるということですか?
私は今のパイオニアは危なっかしいので、アルパインに買い替えることを真剣に考えています。
書込番号:9489454
2点

12mスケール、時速60km/hなら2秒程度で1画面分位スクロールします。
このクラスのナビは1秒更新が普通です。
普通に走ってりゃ半画面くらいずれるのは当たり前でしょう。
以上、マジレスはここまで。
スレ主の履歴をみて疑問が。
[9449341]のスレで530を購入したと書いています。
しかし、今スレは540です。簡単に間違えちゃうものなのでしょうか?
下位機種の不満な点を上位機種スレで書くのは悪意を感じます。
経営再建がんばってください。
書込番号:9489653
1点

12mスケールはハンパなく遅れますが、リアル3Dが見たいので我慢してます。音声案内は正確ですから。ユーザーの中にはアノ遅れを気にならない人がいるんですか…。ちなみに私の会社、三洋電機も経営再建中ですけどね!
書込番号:9489874
7点

井上トロんさんへ
私は、前機種の520しか持っていませんが、530と540はFM多重VICSの有無以外違いはないのでは?上位機種と、上からモノをおっしゃっていますが、少し的ハズレですね。
書込番号:9490061
4点

スレ主さん530買ったって書いてますし、同業他社のネガキャン書き込みってホントにそんなにあるのでしょうかね?
ウチの250dtは縮尺はどうであれ問題に思うほどずれません。530、540がズレるとすれば加速度センサー?とか付いた弊害でしょうか?
それよりパイオニアやパナソニックのメモリーナビの、タッチパネル押した後の反応の鈍さ、遅さは首脳陣が商品化OKしたこと自体が信じられません。
サンヨーは、「この道を細街路扱いするか?」ってのが多く、案内ルートが画面から外れてしまうこともあります。
書込番号:9490204
2点

↑
目的地周辺の細街路の音声案内停止のことではなく、
ルート案内の道路選択のことを書いてしまいました。
書込番号:9490231
0点

意外な反応の方々がいらっしゃいましたが、ネガキャンだの悪意だの
そんなつもり、ぜーんぜんありましぇんよ。
だって530購入して、自車位置の遅れ以外不満ありましぇんもん。
思ったままを書いただけ。
それはそうと、不思議ですねー。
スーパーアルテッツァさんは、12mでも遅れ感じないと言えば
ビール・ボーイさん、私と同じで12mハンパなく遅れると言いますし、
これはもう個体差ですかね。
だとしたら、ハズレを引いてしまったんでしょうか。
あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
vics以外、性能同じだし540のほうがレス多いしこっちに書き込みしたいんですが
ダメですかね?
何か上の方で怒ってる人いたみたいだし。
書込番号:9491078
5点

工作員ととられても仕方ないでしょうね
カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
書込番号:9491293
1点

>工作員ととられても仕方ないでしょうね
>カミングアウトなさった方がすっきりするのでは?
根拠あるの?
経営再建中の会社の方やら工作員やらと、
皆さん、いろいろ考えているんですね。
スレ主さんのおっしゃるとおり、530のユーザーが540スレに書き込んだって
問題ないだろよ。vicsの話題じゃないんだからよ。
ひとつだけ言えるのは、クソレスをあっちこっちでバラ撒いて
喜んでいる連中に新規登録者が多いという事だけは間違いない。
それとも全部同一人物か?(笑)
書込番号:9491421
6点

>あ、530の人は540に書き込みしちゃまずいんですか?
あらかじめ明言した上でなら問題はないですよ。
明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
間違った書き込み(≠不明点)の数だけレスの信憑性を低下させていきます。
書込番号:9491592
1点

>明言しないとスレを立てた場所自体が不正確な情報となります。
>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
どっちでもいいんじゃないですかね?
もし、不正確な情報なら誰かがそれを指摘すればいいだけ。
私は4GBモデルを使用していますが、別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
所有していながら個人の電話番号検索ができる事を知らなかったなんて
マヌケな人もいますからね。ジャイロセンサーの事を知らなくても
別に不思議ではないですね。
それに工作員ならジャイロセンサーの事くらい知っているでしょう(笑)
所有しておきながら「こんなことも知らないのか(出来ないのか)?」と
言いたくなるようなスレを立てている人なんて山ほどいます。
私は別にスレ主さんの肩を持っているわけではないです。
どう考えたって、レスを入れている人のコメントのほうが
納得できない、と思っただけです。
書込番号:9491852
7点

360dtを使用中ですが自車位置の遅れがアリマス
25m表示の時、矢印を囲む○の先端が現在の自分の位置になる感じです。
餅つき太郎さんの言うように
50m、100mの表示に変えるとズレが気にならなくなります。
案内中の音声はズレも無くバッチリのタイミングです。
SANYOは個体差があるんでしょうかね・・・(^^;
書込番号:9493109
0点

250dtもその程度のズレはあると思いますが本格的車載ナビを使った事が無いので全く気にならないし不都合を感じてません。
縮尺ですが25M画面にしているときは北を上に、100M画面にしているときは進行方向を上にしています。それ以外の縮尺は余り使いません。
書込番号:9493581
0点

>皆さんは、スレ主さんが530を所有している事をわざわざ履歴をチェックして
>知っているわけでしょう?なら、断りを入れようが入れよまいが
>どっちでもいいんじゃないですかね?
毎回履歴見る訳ないです。
どっちでもいいという考えはかなりいい加減に見えます。
いい加減な場所だからしょうがないんですかね。
>別機種の4GBモデル(サンヨー製)のスレに
>書き込むことなんて頻繁にありますよ。これ、何か問題あるのかな?
私も含め誰も問題にはしていないと思う。
スレ立てとレスをごっちゃにしていますね。
書込番号:9493798
0点

駄スレにマジレスすれば、レスに対してクソレス入れるのが一人いる
トロンさん、阿呆はスルーしましょうや
書込番号:9493816
1点

どこかでストレス発散させないと現実社会で実犯罪を犯してしまうような輩がいますからね。
こういう掲示板でしかストレス発散できない可哀想な方々の為の、謂わば必要悪ですよ。
書込番号:9493835
4点

>今回からジャイロセンサーが付いた事も知らなかったと言った点も怪しさを増しています。
測位の問題点を揚げる際にはおさえておくべき機能だと思います。
ジャイロぐらい知ってますよ。
ていうかジャイロが付いたから今回出た機種を買ったんですよ。
なぜ私の文章から、ジャイロを知らなかったと言い切っているのが
わかりません。
私が言い足りなかった部分があるとも思えば、指摘が細かすぎるような気も
しますね。
あと疑うのは勝手ですが、レスが遊んでる人もいますね。
最後に、自車位置の遅れについて普通にレスしてくれたみなさん、ありがとうございました。
感じ方は人それぞれという事でまとめたいと思います。(笑)
書込番号:9493847
4点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

オーディオレス車の場合、金具と配線のセットのみで、パネルはそのまま使えるみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/452270/car/370721/674126/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/464411/car/514836/2430731/parts.aspx
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&client=ms-kddi-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=04szS-C2DYyG6wO1hfypAw&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.nitto-kogyo.co.jp%2Fkit%2FSUZUKI%2Fpalette.html
書込番号:10680953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





