
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年12月16日 13:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月16日 01:35 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年12月15日 23:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 15:09 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月14日 12:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月14日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
度々このクチコミを読ませて頂いております。
NV-SB540DTをようやく購入し、嬉しく乗っているのですが…
よくゴリラが変な行動をとります!!
都内や近郊でよく使うのですが、
高速、首都高と平行して走ってると、
いきなり高速に乗っている設定にされたり、
高速に乗っているのに、平行している下道を走っているようにされたりします。
細かく言いますと、
1、首都高を走っていて、新富町で毎回必ず
下道走っている様にされます。
2、渋谷で降りようと首都高走っているのに、
高速降りてないのに、駅前交差点右折と…。。
3、246号線、駒沢付近から車で5分の桜新町に行きたいのに
自動設定や、一般設定にしても高速使えって言われます。
その他も、高速と平行して走っている道は必ずどちらか走ってない道を
走らされる設定になっています。
写真もあきらかに下道なのに、高速乗っている設定にされてしまっています。
(分かっていただこうと写メを撮りました。)
ちなみに設定は、あまりいじっておらず、
自動設定か一般道路優先の設定くらいです。
一般道路優先にしても、高速使えと言い出します。
みなさんもそうなりますか?!
ナビのこれは範囲内なのしょうか?!
コメントお待ちしております!!
1点

>みなさんもそうなりますか?!
>ナビのこれは範囲内なのしょうか?!
残念ながら、これが現在のカーナビの限界です。一般道と高速道が並行している箇所ではどうしても起こり得る症状です。
これは、現在最高の精度を誇るパイオニアの3Dジャイロを搭載しているナビでも100%認識することはできません。
>246号線、駒沢付近から車で5分の桜新町に行きたいのに自動設定や、一般設定にしても高速使えって言われます。
現在地もしくは目的地が高速の近くにある場合、そこのポイントが「高速上」にあると誤認識してしまうことがありますので、そのような症状が起こることがあります。
書込番号:10634414
2点

その表示現象を”群れ外れ”または”偵察行動”と呼びます・・・冗談コメントはさておき。
”必ず”そうなるのであれば、良い意味での「当たりの製品」を良い意味での「いつも同じ運転」をされている感じですね。
発売から数ヶ月は同様な現象が多く?「上下切り替えボタンが必要」等が語られていました、最近は余り見ませんが”周知・諦め”
と思っています。
>車で5分の
出発・目的地点の微妙な位置は検索結果に大きく反映されるし、設定により、季節、時間での規制も考慮されますし、また、
「その人にとって問題」が明白であっても余程の事でなければ「仕様」となるでしょう。
360DTですが、取説表紙裏下の記載を抜き出し転記します、ナビ製品全般として重要?と思えます。
”道路の状況や本機の精度により、不適切な案内をする場合があります”
書込番号:10634431
1点

衛星から受信するGPSの電波が同じならどのナビでも同じでしょうね。
高速と一般道を並走している場合や、高架の下を走ってる場合などによく起こります。
ナビの取り付け場所によっては違ってくるかもしれません。
書込番号:10635969
1点

よくある症状です。
GPSの誤差の範囲に入ってしまうからだと思います。
・解決策として、
メニュー、再探索、とすると出発点が高速か一般道か聞いてくるので、
自分が走っている道を正しく選び直す事が出来ます。
手間がかかるのと、折角設定し直してもわざとやってるのかと思う位もう一方の道にワープするので終いには嫌になりますがw
すぐ先に分岐があって判断に迷っている場合は有効です。
書込番号:10638031
1点

ソニーのナブユーは、気圧センサーも備えているのでひょっとしたら、この現象は回避できるかもしれないですよ。
専用スレに行ってみては?
私は首都高を走る機会がたいしてないのでゴリラで大満足してます。
書込番号:10638237
1点

お返事ありがとうございました!
これはナビの範囲内の話なのですね!
あまりにも多くて、ビックリしました。
ナビを購入したのが初めてで、
分からずにいたので大変助かりました。
しかし、知らない街を下道で通っていて実際は目的地が近いのに、
次のインターの出口まで下道を走らされて
随分遠回りしたこともあるので…。
困ったものです。。
ゴリラのクセを掴んで、仲良くやっていきたいと思っています。
皆様のコメント、ありがとうございました。
書込番号:10639374
0点

関連して、経由地点を無視して走行するとナビはとにかく経由地点に案内します、当たり前では有りますが。
当初は癖と言いますか案内を疑問視しましたが、設定&検索の訓練?にてなれてきました。
お暇なら室内で各地点設定・検索等の訓練を。
書込番号:10639735
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
〇フォトストレージとして使うことは出来るのでしょうか?
またできるのであれば次の画像への捲るスピード(0.3Mサイズくらいで)
はどのくらいなのでしょうか?
すぐ切り替わるのか? 読み込みまで数秒待つのか?
よろしくお願いいたします。
0点

SDカード内の画像再生は出来ても、SDカード内の画像を
SB541DTへ移す事は出来ません。
従いましてフォトストレージとしては使用出来ません。
書込番号:10636524
1点

早速の返事、ありがとうございました!
SDカード内の画像を再生できるという情報だけでも何よりなものでした。
ただ、すぐぱっぱと次の画像に切り替わるんですかね?
SDカードからの読み取りになるからコンマ何秒かはかかるのでしょうか?
書込番号:10638208
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
カーナビは初めての購入です。どうかよろしく。
現在、サンヨー NV-SB541DT 対 ソニー NV-U75V
で悩んでいます。
過去にも似た質問がされているようですが、あらためて質問させてください。
ソニーと比べてサンヨーのほうが「ここは勝ってる」というところがあれば是非教えてください。
0点

そもそも、ポータブルナビを2台しかも違うメーカーのモノを買う人がほぼ居ないだろうし
ここで聞くくらいなら量販店の店員に話聞いたほうが良いかと。
書込番号:10637241
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
GPSアンテナは外部取り付けのものしかないのですが、社外に取り付けることなく、社内のダッシュボードの上に置いておくだけでは効果はえられないのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点

カロのAVIC-MRZ90を先月現行フィットに取り付けました。
GPSのアンテナは助手席側フロントガラス付近の車内に装着されています。
最近のアンテナは感度がUPしたのでしょうか車内に装着されるのが一般的かと思います。
書込番号:10629336
1点

GPSアンテナは車外に付けなくても大丈夫です。ただ、ダッシュボードの先端部等、ルーフや
ピラーの影にならない、空ができるだけ広く見える場所が良いです。
私に車にはGPSアンテナはダッシュボード先端部に付けてますが問題無く多くのGPS衛星が
捕捉できています。
書込番号:10629439
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
皆様のお知恵を拝借させて下さい。
730DTを一週間前に購入しました。
「いつもNAVI」からオービス地点をDLして、SDカードを介して本機に登録いたしました。
その後「登録地点編集」で「アラーム3」「案内距離」「侵入角度の考慮」など設定し、
試しにその登録地点を通過するルートをシュミレートしてみましたが登録地点を通過しても何もアナウンスがありません。
ルートを作成するとき「出発地」と「目的地」の間に「オービスの登録地点」を「経由地」として設定しなければならないのでしょうか?
それとも「シュミレーション」では「登録地点のアナウンス」は無く、実際に走行するとアナウンスされるのでしょうか?
近々田舎から都会へドライブする予定があり、この機能が使えたらとても助かると思って勇んで設定したのですが、不安になっております。
近くにオービスが有れば実際に走行して試して見れるのですが、適当な場所が有りません。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

「経由地」設定しなくても(さらにはルート案内中でなくても)通行するだけで警報されます。
シュミレーション時のオービス警報有無については未確認なので言及をさけますが、下記の方法で、実際に近い形で動作確認されてはいかがでしょうか。
ご近所の道にダミーでオービスを登録(地点登録で)。
↓
実際に通行。
手動で行った進入角度設定の仕方に問題がないか気になったので、私もこれで確認しました。
書込番号:10628867
1点

piyo-piroさん、早速ご回答ありがとうございます。
そうですよね、近くにオービスが無くても、任意の場所に地点登録して、通過してみれば
確認できることですね。早速試してみます。
ルート案内中でなくても警告されるのもとても良いことですね。
シュミレーション中は多分進行の速度が超速いので省略されているのでしょう?
ありがとうございました。
書込番号:10629002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





