
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年11月29日 22:31 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月29日 09:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月27日 00:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月26日 22:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月24日 07:50 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月24日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入を考えています。
パソコンパーツでSSDを使っているのですが、二台とも最初は早くて凄くいいと思いましたが使っているうちに遅くなり最後には故障してしまいました。
私が購入した物がたまたまかも知れませんがSSDにあまりいいイメージがありません。
購入された方で壊れた方や遅くなった方はみえませんか?
安心して購入したいのでご意見お聞かせください。
0点

パソコン用のSSDですと、64GB〜256GBですよね。
SB540DTのSSDはたったの8GBですから、故障する確率は低いのでは・・・(容量は関係ないかな?)
使い始めて4ヶ月になりますが、遅くなったりはしていません。
もちろん壊れてもいませんよ。
書込番号:10465519
0点

購入している者ではないですが…
PCでSSDを使用していたようですが、カーナビの場合PCほど書き込み頻度は高くないと思います。(読み込みはそれ以外か同等レベルかと思う)
なので、PCで使うより圧倒的に故障する確率は低いと思われます。
素人意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:10465780
2点

NV-SD730DTを購入して約半年。
現在まで故障はありません。
振動する車での使用ならHDDの方が故障しやすいように思えますが・・。
書込番号:10466201
1点

皆さん返信ありがとうございます。
私のSSDが壊れ始めたのが半年頃からだった為
四月発売でそろそろ半年でもしかしたら初期に買った方に症状が
出てるかもと思い質問させていただきました。
確かに振動の激しい環境下ではHDDの方が壊れ易いかもしれませんね
もう少し故障が無いご意見を待って安心して購入に踏み切りたいと思います。^ ^
書込番号:10466542
0点

振動でしたらバイクで使用されている方からのクレームなどがありませんから
耐震には弱くはないのではないかと思います。
販売台数からしての価格コム掲示板での評価を見てみますと
故障の割合はそれほど多いようには感じません。
高速と一般道がGGがあるのに見分けが付かないなどは多いですけどね^^;
書込番号:10470783
1点

うみん@茨城 さん>
書き込みありがとうございます。
ゴリラのSSDはしっかりしたものが使われているようですね^^
私もバイクに搭載予定ですので振動に強いとこは大歓迎です。
書込番号:10471416
0点

バイク便で使っておりますが、まったく問題ないです。ただ防水でないので、雨の日は何か対策が必要です。
書込番号:10540778
1点

DNさん
仕事で使われてるのでしたら、使用時間も長いですし同じような条件でも故障の心配も少ないでしょうね。
レポートありがとうございました^^
書込番号:10541413
0点

こんにちは。
自動車向けに使用する部品は、パソコン用の部品よりも品質の高い(耐久性の高い)物を使用しています。
環境が厳しいので一概には言えませんが、一般的には長寿命です。
書込番号:10545696
0点

キャパシタ さん
故障の報告がないところを見ると
自動車用の部品はPCの物よりしっかりしているようですね。
返信ありがとうございました。^^
書込番号:10554120
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ヴイッツのダッシュボードへ吸盤タイプで取り付けている方はお見えになりましたらアドバイスをお願いいたします。
ダッシュボードは斜めになっていますし細かい凹凸もあるのでしっかり固定できるのでしょうか。また固定できたとしても吸着力が持続しないように感じますが・・・・
2点

車種は違いますが同じトヨタ車(H13年式)のダッシュボード上面に、同じ吸盤仕様のSD630DTを吸盤装着にて使っております。
普段の通勤では使わず、休日外出する際に装着するという使い方をしておりますので「数日間にわたって吸盤を貼り付けたまま」というケースは試しておりませんが、吸盤はかなり強力ですよ。
普通に一般道を一日中走り回った限りではグラつくなどの不安要素はありませんでした。
逆に、帰宅後吸盤をダッシュボードから剥がすさいにかなり力が必要になるほどで、変な姿勢で外そうとすると体を痛めそうになるように感じます。
吸盤面に少なからず埃などが付着している状態(総脱着回数は約30回程度?)でも十分実用的な吸着力を保っています。
吸盤面が汚れたらマニュアルに載っている要領で掃除してあげれば吸着力も復活するとのことですし、今のところ何ら不安は感じていません。
以上、あくまでも私の場合における私の印象ということで参考になれば幸いです。
書込番号:10544762
0点

当方エヴリィワゴンに取り付けましたがピタゴリラはかなり強力に吸着します。
吸盤+ジェルみたいな感じなので表面がシボ加工であっても大抵の場合は問題ないかと思います。
最悪吸盤がダメでも両面テープが付属しているのでそれで取り付ければ問題ないかなと思いますよ。
書込番号:10549752
1点

grayfox さん
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
感謝です。
書込番号:10550362
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
NVA-GS1409DTの板でも書きましたが、サンヨーの問い合わせ窓口に質問をしたところ、「MacOSで作成されたファイルについてはサポートしていない」と言うことでした。
ただ、「メーカーはサポートしていないが、やってみたら動作した」ということはよくある話です。もしこの製品と併せてMacOS環境でiPod,iTunesをご利用の方がいらっしゃいましたら、下記のことが可能かご教示いただければ幸いです。
1.MacOSで保存された日本語ファイル名の音楽ファイル(mp3,AAC)をSDカードに保存して、NVA-GS1609FTの画面上で正しく日本語で表示され、音楽が再生されますでしょうか。
2.MacOSのiTunesで最適されたiPod(私が使用しているのはiPod nano 第4世代) をNVA-GS1609FTのUSBポートに接続した場合、日本語曲名が正しく表示され、音楽が再生されますでしょうか。
3.iPod接続BOXのCDY-7900を利用して接続した場合、MacOSのiTunesで最適されたiPodの日本語曲名が正しく表示され、音楽が再生されますでしょうか。
ここの掲示板を見る限り、Gorillaのナビ機能は、他メーカーのSSDナビより頭一つ抜きんでているようです。Mac仕様のiPodとの相性さえ合えば、この製品に決めたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

blanc-blancさま
取説を見る限りにおいては、ipod nano第4世代のUSB接続で
AUDIOのみは、対応可能となっております。
VIDEO対応は、再生不可でiPodアダプタが必要のようです。
書込番号:10435281
1点

niftymailさま
お調べいただきありがとうございます。
近くのabでも聞いてみましたところ、実際にはMacOSで最適化されたiPodもOKのようですね。
これで決心がつきました。
購入したら、いろいろ試して、その結果をこの板でもフィードバックしたいと思います。
書込番号:10435569
0点

質問事項について、SANYO以外のメーカーにも問い合わせをしました。
AVIC-HRZ900についてPioneerの電話サポートは「対応表にあるiPodに対応しおりまして、MacOS利用であろうとWindows利用であろうと、機能差はございません」とのこと。
CN-MW100DについてPanasonicのメールサポートは、「調査が必要なので、お時間をいただきたい」という連絡があり、およそ1週間後「iPodと通信する文字コードは「Unicode(UTF-8)」と規定されています。そのため、ナビにとってはWindowsでもMacでも問題なく表示可能です。」と明快な回答がありました。
おそらくNVA-GS1609FTでも正常に日本語表示ができるのだと思います。しかしSANYOのメールサポートは、パナのような技術的な調査をすることなく「MacOSで作成されたファイルは未サポート」という回答にとどまりました(カタログにモもWebサイトにもそのようなことは一言も書いていない)。
SANYOの回答では、購入後トラブルが生じた場合の対応に不安を感じましたので、今回はSANYO製品の購入を見合わせました。そして質問に対して的確な回答をしてくれたパナのCN-MW100Dを購入することにしました。
書込番号:10472773
0点

私もサポートには一回やられました。USB接続時のiPodコントロールはプレイリストなど使えない(USBメモリ接続と同じ)と説明され、技術に確認してもらってやっと正解が出てきました。ちょっと複雑なことを言うと、よくわからずに「できない」という担当が居るみたいですね。
ちょっとだけサポートを弁護すると、「1409のみAAC利用可」という謎仕様があるので、blanc-blancさんがいくつか質問する中で混同してしまったかな・・・という気もします。
私は1609を購入しましたが、サポートの使い方は気をつけないとですね。
書込番号:10507035
0点

海遊館さん、コメントありがとうございます。
たしかに、勘違いはあったかもしれませんね。
しかし、勘違いしていたとすれば、やはり先方なのです。
私は、この件を2回に分けて質問しました。
Q1.1409DTはiTunesのAACをSDカードに保存して再生ができるとある。MacOSとWindowsでは文字コードが異なるが、MacOSのiTunesで保存したファイルも文字化けせずに読めるか?
A1.MacOSで作成したファイルはサポートしていません
Q2.1409DT,1609FTともにMacOSで最適化されたiPod nanoの曲名などは文字化けせずに表示されるか?
A2.A1と同じく、MacOSで作成されたファイルは未サポートです。
SDのような「メディア」に保存されたファイルを読み出すことと、iPodのような「デバイス」に保存されたファイルを読み出す場合、やや事情が違う場合があります。
Panaサポートの説明のように、iPodと通信するときには文字コード変換を行うようです。ただ、2世代前くらいのナビやカーオーディオではiPod対応と表示しながらも、日本語のファイル名は表示できないという機種も少なくありませんでしたので、SANYOの当該機種は対応しているか確認したかったのです。
質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、最初からMacとWinでは文字コードが違うと示して質問しているのですから、ピンときて欲しかったですね。Gorillaのナビ機能には後ろ髪をひかれるものがありましたが、今回は、時間がかかっても正確な回答をしてくれたPanaの製品を選択しました。
#ナビのクチコミとしては、ちょっと逸脱した内容になってすみません。
書込番号:10538878
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
初めてナビ(GORILLA NV-SB541DT)を購入し,使用し始めて1週間の初心者です。高速をよく利用するのですが,スマートIC(ETC専用のインター)を案内してくれません。これは仕様上,不可能なのでしょうか,それともナビで設定できるのでしょうか。
0点

以下の設定だと思います。
メニュー→設定→検索条件設定→スマートICを利用する
書込番号:10537836
1点

スーパーアルテッツァさん,ご教示ありがとうございました。早速設定いたしました。こんなに早く解決でき,感激です。
書込番号:10538058
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
現在仕事の都合上電源が取れず、5vの外部電源を使用していますがこのタイプのカーナビでも使用できますか。当方電源5v、7200naです。現在sony、u-1使っていますが、仔細が今一で乗換えを考えています。只現在有る電源等を活用したいのでお教え下さい。
0点

>当方電源5v、7200naです。
電圧は合っていますが電流が7200na(ナノアンペア)では
全く足らないのでは?
それとも正しくは7200mAでしょうか?
SB541DTの定格電流は1.5Aですので7200mAなら端子が
合えば使用出来そうですね。
書込番号:10505503
1点

どうもありがとうございました、電源についてわ7200mAですのでこれで踏ん切りが付きそうです。
私が使用する車わフーリ(無担当ですので)配線する訳にわいかず、在るメーカの小型電池使用しています。本当に有難うございました。
書込番号:10506163
0点

解決済みですが・・・・
>電源についてわ7200mAです、、、小型電池、、、
小型電池??で5Vで7.2Aですか!・・・720mAなら理解?できますが凄い製品ですね。
書込番号:10507639
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB531DT
つかぬことをお伺いしますが、こちら及び541等で静止画を見ることが可能ですが
これは一枚一枚手動で見るしかないのでしょうか?
スライドショー的に自動再生はできますか?
宜しくお願いします。
0点

SD730DTではスライドショーのような画像再生は出来ません。
SB531DTやSB541DTでも同様に出来ないと思われます。
書込番号:10501138
1点

おはようございます。ありがとうございます。
すると正直なんの為にこの機能があるのかわかりませんね。
どういう時、どういう風に使うんでしょうか?
普通にデジカメで撮ったのはデジカメで見れますしね。
不思議です。
パナはスライドショーに出来るみたいなので、期待したのですが残念です。
ナビ使わない時、家でデジフォトフレームに出来ると思ったんですが。
書込番号:10503435
0点

モニターのサイズがデジカメよりも大きいので画像は見やすいと思いますよ。
書込番号:10503535
0点

私は360しか持ちませんが、スレ主さまの着目に目から鱗です。
機能的には簡単な追加と思えるので来春?の機種にはBGM対応も含め「デジフォトフレームモード」を期待したいですね。
書込番号:10503771
1点

画質はデジフォトフレームとは比較にならないくらい劣りますよ。
静止画閲覧なんてのはあってもなくてもいいようなオマケ機能です。
書込番号:10519655
0点

お返事ありがとうございます。
どうやらパナのスライドショーも、本物とは比べ物にならない代物のようでした。
田舎の人間には正直ワンセグの方が要らない機能なのですが、最近のサンヨーはあって当然の方向に向かっているようです。
ワンセグは見れる地方とそうでない地方で、同じ物に対する価値に「格差」が生じますから、そんなの外して安い機種を出して貰うか、いっそスライドショー機能を向上させて、お家で使えて一石二鳥にしてもらえば、地方格差はなくなるだろうなとも思いました。
あと、こちらの機種と比較してソニーの新機種も見ていましたが、あの「つるぴか画面」は既にデジフォトフレーム向けの研究技術が使用されているのではないかと思ったので、今回のような思いつきをするに至ったのです。
書込番号:10522085
0点

音楽再生も含めてより良い物に越したことは有りませんが、専用機と同様な画質、音質等を求め比べるのは酷だとおもいますね。
オマケ機能範囲で良いと思いますが、しかし使えないオマケでとめおくより
ワンセグ、音楽、画像再生機能のソフト面での充実は”とにかく使用時間が多くなる”ので商売としては良いと思いますね。
画面がグレアタイプになり色華やかに見えるようになったのでしょうか?車内使用なのに?技術が進歩したのかな?
書込番号:10524188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





