
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年11月23日 15:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月23日 05:57 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月22日 14:55 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月21日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月19日 13:49 |
![]() |
7 | 2 | 2009年11月18日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめまして。NV-HD550(30GHDDナビ)からの乗り換えで、10末に購入して、今日ようやくとりつけました^_^;
快適に動作しているのですが、今まで使えていたバックモニターが映らなくなりました。
1.バックカメラは悪名高き(笑)、ENEON/SBO2(新宝宝)のヤフオク2500円
32万画素/NTSC/出力 1.0Vpp-75Ω/水平 420TVL
2.これまではNV-HD550を使用。この機種は自動切り替えできなかったので、バック時に「外部AV」ボタンで切り換えることで問題なく使えていました。
3.メーカー純正専用ケーブル NVP−BCX1使用、ただし、パーキングのラインはタンラクしちゃってます^_^;
4.ほかのソース(DVD)は正常に映ります(途中にAVセレクターをかませています)
5.バックモニターから約5m近い信号線となっているので、試しにかめらを取り外して、最短経路で(約1m)で接続してみたところ、NTSCとPALを間違えたときのような「ひしゃげて斜めに流れる画像(ただし全く画像になっていない)が映ります。
カーナビ歴7代目(DIY指向)、テスター(検電)ぐらいはしますが、映像の強度測定まではできません^_^;
疑わしいのは
@バックカメラ信号の出力不足?あるいは、SB540との相性不良?
Aバックカメラ取付け時はパーキング解除(タンラク)はダメ?でもDVDはちゃんと見れてるのです。。。
カーナビが必需品なのと同じぐらいバックモニターも毎日必要なので、バックモニター用に2インチぐらいの液晶でも買おうかと思ったりもしています。
お心当たりのある方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますー。
0点

先ずはバックカメラの映像が正常かを他の映像機器に接続して確認してみては如何でしょうか。
例えばテレビとかに接続する事が出来れば確認出来るのでは・・。
書込番号:10509708
1点

バッテリーはへたっていませんか車の。
書込番号:10509827
0点

バックカメラの機種により、信号強度が弱いカメラがあります
このナビは信号強度の弱いカメラでは作動しないことがあるようです
当方もオクで安いカメラを入手したので、ナビに接続するまでは心配でしたが
たまたま当方の安いカメラは認識しました
以前に当方で情報を入手したところ、下記のサイトで売っているブースター
を接続すればカメラの信号強度がアップし、このナビでも認識するようになったとの
情報を得ました。複数のモニターに接続すると信号強度がダウンするので、それを補う
ためのブースターですが、信号強度をあげる点では同じため流用できるようです
自宅TVに接続したら写るカメラなら、信号強度が低い可能性があります
下記の製品を実際に試した訳ではないので、自己責任でお願いします
情報の入手先は「みんから」又はこのサイトだと思いますが、当方のカメラは作動したので
お気に入りから削除したので現在はわかりません
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/etc-4b/
書込番号:10519472
1点

追加情報です
このサイトの書き込み番号「10111596」を検索して見てください
もっと具体的に書かれたサイトも以前に見つけていたのですが
必用が無くなり、お気に入りから削除して今回はこの1つしかサイトを
探せませんでした
書込番号:10519565
1点

解決しました!
8938061さんの書いていただいたとおり、バックモニターからの「信号強度」が弱かったことが原因で、僕が使っていたものは、NV-HD550では使えても、NV-SB540では使えないようです。
ちなみに、今まで使っていたバックモニター(NV-SB540DTでは使えません)はコレ
http://www.sbo2.jp/product_detail.asp?id=116&bid=171&sid=26
今回交換してNV-SB540DTで使えたバックモニターはコレ
http://www.sbo2.jp/product_detail.asp?id=131&bid=171&sid=26
家中の車が順番不定の縦列駐車なので、全車にバックモニターが必需品なのです。とりあえずヨメのをひっぺがして僕のと交換したら、両方ともうまく使えるようになりました。
ありがとうございました!!
書込番号:10520377
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
出来ないと思います。
例えばA→B→Cというルートを作ればA→Cの到着予想時刻は分りますがA→Bの到着予想時刻は分りません。
経由地を設定しないでA→BとB→Cの2つのルートを作れば、A→Bのルートでの到着予想時刻が分ります。
又、A→BとB→Cの2つのルートをナビ内に保存する事が出来ます。
従いましてBに到着すればB→Cのルートを呼び出せば良いのです。
書込番号:10516727
1点

やっぱりそうでしたか。今度からはそのようにして使う事にしますね。
有り難うございました。
書込番号:10518489
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
車はパツソですが、以前、業者にETCを取り付けてもらっています。ゴリラをパッソに付けようと思い、アクセサリーソケットから電源を取ろうとしたところ、電源が入りません。ETCを取り付けたことが原因なのでしょうか。どなたか、教えてください。お願いします。
0点

ETCを取り付けた事が原因かどうかは分りません。
先ずはアクセサリーソケットにキーの位置がACC又はONで通電している事を確認しましょう。
通電していないのならヒューズに問題無いか確認してみて下さい。
ヒューズにも問題無いようならディーラー等に相談した方が良いと思います。
書込番号:10513896
2点

追記です。
普通にETCを取り付ければアクセサリーソケットの電源が入らなくなる事はありません。
ETC取付業者の失敗や手抜きがあれば別ですが・・。
書込番号:10513911
2点

どのように指示されたかにもよりますがアクセサリーソケットが死んでいる感じですね。
以下、少し気になる点です、失礼にあたるかも知れませんが・・・
・内蔵バッテリーでは入りますね?
・アクセサリーソケットに十分差し込んでますか?
・アクセサリーソケットへ接続後の”一番最初”は本体の電源SWを長押しする必要も有りますが・・・
書込番号:10513949
0点

ヒューズの点検をしましたが問題なかったので、先ほど、カローラ店に行ってきました。原因はアクセサリーソケットの奥の接続がなされていなかったことでした。やはり、ETC取付け時のミスでした。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:10514536
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
・ソケットの部分でコードを切る。
・キーONで12Vを供給するラインにコードを割り込ませる。
書込番号:10496559
0点

ゴリラは5v供給ですのでコード切断は危険です。
書込番号:10497226
0点

失礼しました。
シガーソケットで12V->5Vに変換してたんですね。
じゃあ、ソケットばらしてインバータから直接+/−の線を出して、それを車両の12Vに接続する。
書込番号:10497517
0点

早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか・・・。どちらにしてもバラさないといけないのですね。。。
そういったときの為に何か専用の線が売っていないものなんですね。
書込番号:10497657
0点

サインハウスというメーカーのを使っています。
電源容量が2A必要なゴリラに対し出力が1Aしかないので
ゴリラ用とは書いてありませんが540DTで使えています。
電源が落ちた事はまだありません。
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
変換ケーブルもありますしね。
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00067147.asp
何でかと言うとミニゴリラ(NV-SB250DT)の時代に発売されて、
後継機種が電源容量アップしてもそれに対応していないからだと思われます。
私の使ったところでは、
250DTはもちろん使えましたが360DTではバッテリー満充電で無いと起動電源に加え
充電用に電気を必要とするらしく頻繁に再起動を繰り返していました。
(バイクのバッテリーが弱っていたのでそのせいもあるかもしれません)
540DTでは充電しながらでも普通に使えていますが電源が落ちると嫌なので
明るさ控えめ、音量控えめで使っています。
接続はACC出力がわからないのでバッテリー直結でスイッチでON、OFFを切り替えています。
使わない時は切っておかないとアダプター部分が電力を消費するらしく、
バッテリーが上がります。
書込番号:10503389
1点

いいものがありますね!
早速購入しようと思います。
サインハウスというところにはナビのホルダーもある様ですね。
ホルダーも早速530DTにあうものを探してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10509138
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
このライトにするか、新しい541DTにするか、悩んでいます。
価格差1.5万円分の機能差は確かにあると思うけど(VICSと8GB)、
ライトの手軽さも捨てがたそうで。。。車2台とあわよくばバイクでも
使えるかな、と思ってます。
縦型の画面が車のナビモードでも使えたら面白いのに、徒歩だけみたいですね。
非常に残念です。
ちなみに吸盤はフロントガラスにつきそうですかね??
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
ジャパネットモデル(NV-JM525DT)を購入しました。
大手ヤマダ電機などの量販店より、ポイント分を引いても安いと思ったのと、ポイントも出費になるのでこちらに決めました。
早速、充電して配線なしで使ってみました。
快適で、バッテリーは1時間ほど使っても保ち便利そうです。
(これはレビューか?)
操作は快適ですが、タントがセンターメーターとダッシュボードの形状で、運転席のすぐ前に吸盤で取り付けました。しかし、その下の小物入れ(グローブボックス)の蓋をあけるとぶつかり、蓋が少しだけしか開きません。
ゴリラを一時的に取り外せばいいのでしょうが、配線した場合めんどくさいし、どなたか、取り付けた方がいれば参考に教えてください。
1点

↓はタント及びタントカスタムへのポータブルナビ取り付け例ですが参考になる事例はありませんか?
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=5027&ci=383
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6380&ci=383
書込番号:10495079
6点

スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
皆さん、上手に取り付けていますね。
この週末、皆さんのを参考にしながら,配線などパズル気分で取り付けてみようと思います。
V('-')V
書込番号:10496503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





