三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリウスのステアリングスイッチ

2009/09/13 08:07(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 kobetakeさん
クチコミ投稿数:8件

よろしくお願いします。プリウスに装着しようと迷ってます、ステアリングスイッチに接続することは可能ですか?

書込番号:10144944

ナイスクチコミ!0


返信する
kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/14 12:25(1年以上前)

他メーカーの部品が必要になるみたいですね。

●データシステム「ステアリングリモコンアダプター STR417」
http://www.datasystem.co.jp/products/str417/index.html

書込番号:10151531

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobetakeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/14 20:41(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10153378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S15シルビア VICSアースについて

2009/09/13 00:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:74件

VICSのアースは、
バイザーの「芯棒」またはバイザーを固定しているの「ねじ」
から取れるのでしょうか?

ダメなら、ピラー外せないもので・・
助手席の足元にあるどれかのボルトから取ろうと思っていますが・・

書込番号:10143935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2009/09/13 08:41(1年以上前)

↓のようにAピラーカバー外せませんか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/203911/car/92374/123906/note.aspx


先ずバイザーの「芯棒」とバイザーを固定している「ねじ」ですが共にボディに繋がって
いないと思いますのでアース貼り付け場所として不適切だと思います。

又、助手席の足元にあるボルトからアースを取った場合、フィルムアンテナを貼り付ける
位置がフロントガラス上部に出来なくなります。
理由はフィルムアンテナからアース端子までの長さが短いからです。

書込番号:10145047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/09/13 10:34(1年以上前)

ありがとうございます

ピラーの外し方分かりました。
やってみて外せました。

しかし、ピラーの上部からアンテナ線とアース計2本、
ピラー下部からアンテナ線1本を取り出す(挟み込む)隙間がないような・・
線に傷がつかないでしょうか?
最悪ピラーを少しニッパーで切ろうかと思っていますが・・

書込番号:10145446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2009/09/13 11:12(1年以上前)

>ピラーの上部からアンテナ線とアース計2本、ピラー下部からアンテナ線1本を取り出す

上部も下部も線は1本では?

アース部分はピラーカバー内側に取付ではと思いますが・・。

書込番号:10145602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/09/13 11:21(1年以上前)

アースはピラー内側から取りますので、
ピラーカバーの上からはアンテナ線とアース線2本を入れないといけないと思いますが・・

配線の隙間がないような・・

書込番号:10145648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2009/09/13 11:48(1年以上前)

↓のようにアースはVICSアンテナ配線の途中にあります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/367843/car/273190/882182/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/532193/car/463753/873685/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/241111/car/166061/780320/note.aspx

という事でやはりピラー上部も下部も線は1本では?

それとピラーカバーの隙間が無くVICSアンテナ配線が破損する可能性が
あるのならピラーカバーを少し切断した方が良いかもしれません。
しかし、ピラーカバーもVICS配線も樹脂ですしピラーカバーを切断しないで
少々強引に挟み込むという方法はありだと思います。

書込番号:10145775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/09/13 11:59(1年以上前)

アースは、VICSアンテナ途中にあるんですね。
失礼しました。

昨日ネットで購入しましたが、
まだ手元に商品がないので、いろいろ想像しながら、
検討しています。

少々強引に挟み込むのもありなんですね。

書込番号:10145821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDナビとどちらが

2009/09/10 21:33(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT

スレ主 kobetakeさん
クチコミ投稿数:8件

検索時間はHDナビと遜色ないのでしょうか?
検索履歴は残りますか?
残るなら削除できるのでしょうか?(一件一件削除できるのか、それとも一括削除ですか?)
よろしくお願いします。

書込番号:10131839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:18件 AV GORILLA NVA-GS1609FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1609FTの満足度5

2009/09/12 09:34(1年以上前)

検索時間は早いです。
このモデルに限らず検索時間はHDDナビよりSSDナビの方が早いですよ。
雑誌等でもよく比較実験をされていますがHDDナビより検索時間の遅いSSDナビの方が稀なくらいです。
で、この1609ですが同じSSDナビの中でも早い部類に入ります。
このナビ性能に惚れて1609を選んだといっても過言じゃありません。

検索履歴ですが残らないみたいですね。
エコドライブ情報は些細なものでも残ります。
これは一括削除もできますし一件づつの削除でも可能です。

書込番号:10139448

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobetakeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/13 06:57(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10144796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

例のねじは・・

2009/09/12 22:12(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:74件

2.6mm×10mm入手しましたが、材質が炭素鋼でした。
いずれ錆びないでしょうか?

書込番号:10142906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 22:24(1年以上前)

>いずれ錆びないでしょうか?

いずれ錆びるでしょう、ステンレスなら別ですが。

書込番号:10142997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/09/12 22:46(1年以上前)

ありがとうございます。

炭素鋼でも長期間使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?

書込番号:10143174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/12 23:15(1年以上前)

こんばんわ^^。

車両部品でSUS使ってる部分何て基本無いですから、
メッキ品で十分ですよ〜^^w。

ただし粗悪な炭素鋼系をメッキしてる物は、
ベーキング処理(水素除去して脆くなるのを防ぎます)を、
して無い物も多いので怪しければSUSのが良い鴨ですね^^。

因みにSUSは錆び無いんじゃ無くて、
錆び難いだけですので鉄がくっ付いてたら、
同じレベルで錆びますよ〜^^w。。。

書込番号:10143374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/13 00:05(1年以上前)

私もメッキですがまだ錆びてません。
心配なら保管する際に湿気に気をつけましょう。

書込番号:10143727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

約4年前のモデル、NV-HD550所有者です。
こちらでの質問は適切ではないかもしれませんが、
オプションの「VICS 電波・光ビーコンレシーバー NVP-V7」が共通であるため、
こちらにお邪魔させていただきました。

先日、「NVP-V7」を購入いたしましたが、電源がACC電源とかいうタイプで、
自分では取り付ける方法がわからず、また、せっかくポータブルナビだからということで、
ナビと一緒に乗せ替えが出来るようシガーソケットから電源供給ができるように改造?してしまいました。
ところで、この「NVP-V7」がACC電源でなくてはならない理由が知りたいのですが、
ETC車載機などでは、エンジンを切った後にカードの抜き忘れの警告をしてくれるなどありますが、
「NVP-V7」にもエンジンを切った後などに機能することがあるのでしょうか?
もしくはシガーソケットからでは何か不都合なことがあるとか・・・。
本当に今更ですが、気になって仕方ありません。
どなたかご存知の方いらっしゃったら、是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9517996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2009/05/09 18:30(1年以上前)

ACC電源というのはキーの位置がOFFでは電源供給はされませんので国産車の場合
シガーソケットと同じように電源が供給されます。

NVP-V7がシガーソケットから電源を取らないのはナビが既にシガーソケットから電源を
取っているのでシガーソケットに空きが無いというのが一つの理由ではと思います。

それとNVP-V7の電源はナビ付属のシガーライター接続ケーブルに外部機器の電源が
取れる端子が付いていると思いますので、ここからNVP-V7へ電源を供給した方が良い
ように思えます。

書込番号:9518106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2009/05/10 01:20(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、ご回答いただきありがとうございます。
ACC電源はキーがオフの位置でも電源供給がされるものだと思っておりましたが、そうではなかったのですね。
ということは、エンジンを切った後に「NVP-V7」が機能するということも無いんですね。
気になっていた疑問が解消でき助かりました。

それからスーパーアルテッツァ様のおっしゃる通り、ナビ付属のシガーライター接続ケーブルには
外部機器が接続できる端子が付いており、ナビの取説にもその旨の記載がありました。
ナビ購入後は外部機器の接続用端子を見えない所に隠してしまってるうえに、
今さら取説自体ほとんど見る事がありませんでしたので全く気付きませんでした。
再び、ナビ付属の接続ケーブルから電源が取れるよう改造?したいと思います。
ご指摘いただき本当にありがとうございました。

書込番号:9520306

ナイスクチコミ!0


gfunkさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/11 20:07(1年以上前)

直接関係有りませんが、ビーコンレシーバー買われましたか。当方、余りに高いので購入あきらめました。渋滞情報有るのと無いのとでは、ナビの価値半減です。ヴィックス内臓とは言っても実際には高いビーコンアンテナを別に買わなければならないと言うのは半分詐欺に会ったような気がしました。標準装備にして欲しかったです。
ゴリラ購入検討されている方に一言ご注意まで。

書込番号:10136380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2009/09/12 05:49(1年以上前)

gfunkさんはNV-HD832DTをお持ちでいらっしゃるのでしょうか。
当方はNV-HD550で、NV-HD832DTと同じくFM多重VICSを内蔵していますが、
購入してから4年以上も経つのにFM多重VICSを受信したことがありません。
ビーコンレシーバーを購入する前は、エリアの問題で受信できないのだと思ってましたが、
義兄がNV-SD730DTを購入してからエリアの問題ではないことがわかりました・・・。
つまり、接続方法(ネットで調べたのですがアース線接続の問題・・?)が悪いようです。

ところで、サンヨーから次々と発売されている新しいポータブルナビはFM多重VICSが内蔵されているだけで、
オプションのビーコンレシーバーが取り付けられる機能はなかなか出ないようですね。
当方は既に高いお金を出してビーコンレシーバーを購入してしまいましたが、
もしかすると電波・光ビーコンのVICSとFM多重VICSの情報ってあまり大差ないとか・・?
いずれ義兄のNV-SD730DTと比較してみることにします

それにしても、今後このオプションが利用できる新機種って出るんでしょうかね?
まあ、購入後は渋滞情報や道路状況を表示してくれて大変重宝しておりますが・・・。

書込番号:10138845

ナイスクチコミ!0


gfunkさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/12 14:41(1年以上前)

わたしの機種はDVDタイプのデカゴリラで2006年製です。同じく付属のVICS、TVロッドアンテナで渋滞情報受信出来たことありません。DTNV-SD730DTはその辺どうなっているのでしょうか?

書込番号:10140710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:5件

ヴィッツ(1.3U)にFM VICSを取り付けようとしていますが、
題名の通りで困っているのでアドバイスお願いしたいです。

以下の5つの対応でどれにしようか悩んでいます。
@アース無しでも程々に受信できるようなので、アース無しでフロント
ウィンドウに設置する。
Aパナソニックの説明書には、リアウィンドウに設置するケースも書いています。
(サンヨーの説明書には感度が落ちると明記)
リアウィンドウにつける
B所所で言われているように、感度が弱いようですが市販のアース無しのものを
買う。
CFM VICSのみディーラーに頼む?(そもそも付けれないので断られる?)
Dフロントウィンドウ側に設置する際にアースを引き回せるよう工夫する。
(何かいい簡単な方法はありますか?)

個人的な意見でもいいので教えてください。
お願いします。

書込番号:10131572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2009/09/10 21:47(1年以上前)

車種は異なりますが↓のようにエアバッグ付きでもAピラーカバーを外せます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/223361/car/114786/570480/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/166343/car/442499/874794/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/173152/car/487070/854337/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/559253/car/483523/843770/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/114770/car/288583/827377/note.aspx

Aピラーの中には配線が通っています。

FM多重VICSの配線も同じようにAピラーの中に通せるのではと思いますので一度
ディーラーに相談してみて下さい。

書込番号:10131921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/10 21:53(1年以上前)

フィルムアンテナをフロントウィンドウ左上部に貼り付けると仮定して、
本体からアンテナまでは、どうやって配線を回す予定ですか?

・Aピラーのカバーを外さずに、カバー沿いを這わせる予定
・ピラーは外して配線するけれど、アースだけ困っている

前者であるなら、露出配線で構わないというお考えだと思いますので、
アンテナ近場のネジ(サンバイザー等)に共締めされたらいかがでしょう?
後者であるなら、アース線だけもう少し延長し、適当な位置で、適当なネジに共締めするか、
アーステープで貼り付けてしまったら、どうでしょうか?
(Aピラーのカバーをいじる場合は、バッテリーを外してくださいね〜)

書込番号:10131964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/10 22:20(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。

スーパーアルテッツァさん 
素人なのでエアーバッグの入っているピラーを開ける
勇気が正直ありません。但し、ディーラーに頼めば少なくとも
中に入れてくれそうな感じなのですね?!
有難うございます。

きりんじっちさん
・Aピラーのカバーを外さずに、カバー沿いを這わせる予定
です。
アンテナ近場のネジ(サンバイザー等)に共締めされたらいかがでしょう?
→すみません。素人でイメージがつかないのですが、もう少し詳細に
教えて頂けますでしょうか?(アンテナ近くに何かのネジありますか?)
お手数をおかけしますが、お願いします。


書込番号:10132171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/11 01:20(1年以上前)

とりあえずアンテナケーブルをフロントガラスの下部にはわせてみては?
アンテナなしでも結構受信しますよ。

書込番号:10133343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/09/11 02:24(1年以上前)

ケーブルだけで受信するってものすごく恵まれた条件の場所です。

私の場合はほとんど無理でした。

原則としてアンテナとアースは必須と思っていたほうが間違いないです。

書込番号:10133524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/11 11:04(1年以上前)

ごめんなさい。9#系にモデルチェンジしてから、
バイザーの取付具に、金属ネジはまったく使われていないのですね。
隠しネジになっているのかと勘違いしていました。
(ヤフーオークションでパーツの状態を確認してみました。
 オークションID:j38856690と同じような感じですよね?)

ご自身でAピラーカバーを外すのが怖いということですので、
そうなると、ディーラーでお願いするか、アース線を延長する(ギボシ加工等で)か、ですかね。
あとは、ディーラーで工賃を確認してみて、どちらにするか考えてみてください。

書込番号:10134496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 19:06(1年以上前)


皆様、色々アドバイス頂き有難うございました。

明日、ディーラーに行きます。
その際の工賃とその他の方法の
どちらがいいかで決める覚悟ができました。

書込番号:10136172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 11:45(1年以上前)

無事に付けれましたので報告をします。

結局、ディーラーは工賃6000円ぐらいしそうで、
エアバッグが入っていてもびびらずそのまま外せば、
行けるみたいだったので自力で(バッテリーも外さず)
やりました。
(→やられる際は自己責任でお願いします。)

Aピラーを上側だけ手前に引っ張って緩め、その隙間の
塗装面にアースをとり、Aピラーとその横のゴムの間に
ケーブルを通しました。
(ケーブルが痛むかもしれないのでお奨めできないかも)
Aピラーにエアバッグが入っているせいか、中々Aピラーを取り付けている
ネジが取れなかったので上記の方法にしました。

無事にVICS受信もできていました。
皆様、有難うございました。

PS. 昨晩(晴れ)、アース無しで受信しましたが、今朝(雨)の際、
アース無しでは受信しませんでした。無理やりにでもアースを取る方が
いいと思いました。

書込番号:10139983

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング