
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年9月11日 00:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月10日 23:19 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月9日 21:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 20:09 |
![]() |
3 | 15 | 2009年9月9日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月6日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
今度の車に、このナビを考えています。最近まで初期型迷わんを使っていましたのでナビとしては相当の機能アップは間違いないと思っております。
最近パナソニックのDIGAを買ったところSDワンセグ持ち出し機能がついているようでこれを視聴できる携帯などを持っていないのですが、パナソニックのSDナビには秋に対応とのことですが、この機種でのMP4再生可能であっても、DIGAの持ち出しには適応していないですよね。
パナソニックと三洋の関係で少し期待していますが、、
0点

再生出来る動画ファイルはMP4だけです。
※SB540DTで録画した番組も当然再生出来ます。
書込番号:10118741
1点

DIGAの「ワンセグ持ち出し」機能について初めて知ったので興味本位で調べてみました。
まず、結論からですが、無理っぽい!です。
以下、だらだらと調べた内容と推測です。
録画されたワンセグの拡張子はmp4ですか?
mp4でありPCで普通に視聴出来るのであれば、本機での再生も出来るかもしれません。
ただ、再生フォーマットに指定があるのでそれに合っていなければエンコードが必要になります。
再生条件は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9880121/
ただ、気になるのがDIGAで『持ち出し』たワンセグを再生できる端末は”携帯電話””ポータブルテレビ(ビエラ)””ポータブルBDプレーヤー(Pana)”とありました。
しかも、「ワンセグ対応携帯電話(SD録画対応モデル)に対応しています。」
と但し書きがありました。
推測ですが、拡張子は"mp4"ではなく"ts"なのではないかと思います。
ワンセグ対応携帯電話のファイル拡張子が.tsとどこかに書いてありました。
もし"ts"なら、変換しないと見れません。
また、「著作権保護されてるデータ」という書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=10099482/
となると、対応機種以外での再生は無理っぽいです。(エンコードも無理)
SANYOがその機能に触れる記事も見つからなかったので、今後の対応も疑問ですし本機での対応は無いでしょう。(あるとしても新機種)
以上が推測だけでの回答です。参考程度でお願いします。
書込番号:10121110
1点

大変詳しく教えていただき感謝します。
やはりだめそうですね。
この機能にこだわって、パナソニックにこだわるか、ナビ機能が優れていると言われるサンヨーにするか迷うところです。
実際あまり、映像を見ることなんてないんですけども。
子供がいる世帯は、長距離ではDVDやBluRayの視聴は必要なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:10122001
0点

こんばんは。
私はDIGAのワンセグ持ち出しをミニゴリラで再生出来ていますよ。
(DIGAはBW-850、ミニゴリラはSB530DTです)
ナビ購入の際こちらで再生出来ると教えて頂き購入を決めました。
この機能はとても便利ですよ。
DIGAは最新機種が出た様ですので、絶対とは言い切れませんが、
ご参考までに。
書込番号:10123620
2点

私も、BW750とSD700DTの組み合わせですが、問題なくGorillaで再生出来ます。
書込番号:10125885
3点

こんばんわ
とても興味深い内容っだったので
書き込みさせてください
こちらを参考にSB540DTも
DIGAのBW−750も購入しました
双方、私にとっては申分無く、気に入っています
SB540DTへは、こちらを参考にしてDVDやYOUTUBEなどを
入れて再生させていますが
この記事を読んで、さっそく携帯へBW−750からワンセグ持ち出した
(勿論携帯では再生しています)
ファイルをコピーしてSDに入れても再生不可(ファイルを認識していない)なので
SB540DTのSDカードをBW-750へ挿して直接
ワンセグ持ち出しましたが再生不可(ファイルを認識していない)です
このワンセグ持ち出しのファイル拡張子はSB1なのですが
BW−850とSB530DTの組み合わせの方や
BW−750とSD700DTの組み合わせの方で再生可能との事なので
なぜ、BW−750とSB540DT の私で再生不可なのか
とても気になります
BW−750は7月のファームが当たっている状態ですが
なにか情報をお持ちの方は、ご教授ください
他の方の質問にのっかかって、大変失礼かとは思いましたが
とても気になっています
REESE
書込番号:10126384
1点

スレ主です。
私もDIGA BW750ですが、どうやら再生できそうな報告をもらい一歩購入に弾みがついてきたのですが、ゴリラの最新機種540でできないとの報告もありもう少し調べてみたいと思っています。
一度、自分でもSDに録画して直接大手ショップの展示されている実機で試してきたいと思っております。
追加の報告をさらにいただければ幸いです。
書込番号:10127101
0点

ree_0720さん
ご推察の通り、ファイルをコピーしてきただけでは、再生出来ません。
携帯で再生出来ているとのことですので、携帯用のSDをアダプタを使い、ゴリラに挿せば、再生できるのではないでしょうか?それでだめな場合は、ゴリラ側の不良と考えられると思いますが...
書込番号:10127492
2点

こんばんわ
追加報告です
まず、いくつか、私の勘違いがあって誤解を招く
書き込みをした事をお詫びします
結果としては
DIGA(確認はBW-750)のワンセグ持ち出しはゴリラ(540DTで確認)で
再生可能でした
私も動画はMP4のみの対応と思っていたので
無理だと思い、いままでは試してもなかったのですが
ここの書き込みで、興味を持って試しました
結論ですが
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
外部から取り込んだ動画はMP4形式にて「動画再生」
外部から取り込んだ(ワンセグ持ち出し)はゴリラのワンセグ録画を見る
モードと同じ「録画再生」
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
分かって考えればまるで当たり前の事なのですが、
ワンセグ持ち出しされた物もMP4形式でないと駄目だと思い込んでいましたが
試しにワンセグ持ち出しした20世紀少年が「動画再生」のリストに載らず
「録画再生」のほうにリストされていることに先ほど気がつきました
hamchanjpさんのいわれる通りファイルコピーは「録画異常」とかなんとか出ていましたし
再生出来ている携帯のマイクロSDをアダプタに挿してためすと
SDカード異常とかでていました
やはり、ゴリラから抜いたSDをDIGAに挿して
直接ワンセグ持ち出しした方がいいみたいです
100%満足しました
やはりここは、有益な場所ですね
みなさん、有難うございます
REESE
書込番号:10128339
1点

本日、試しにBW750で持ち出しワンセグを録画したSDカード(フォーマットはBW側で)をスーパーオートバックスの展示実機で再生してきました。
確かに録画再生のところのメニューから番組名まで表示され問題なく再生されました。
本体で、ワンセグ録画するより安定してきれいな画像が録画できると思われますので、結構使えるかと思われます。
ご報告まで。
実際、比較している サンヨーとpanasonic, sony, pioneerと比べてどれもまずまずでかえって決めかねてますが、おそらくゴリラで購入すると思います。
固定は、吸盤になっていく方向だとは思われますが、ゴリラにもそろそろ出そうな雰囲気ですね。
書込番号:10133214
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
シルバーウィークの旅行に向けてナビの購入を検討しています。
ゴリラ530DT(もしくは540DT)とエアーナビT20のどちらを購入するか迷っています。
くだらない質問ですけど、どちらのほうがお勧めでしょうか?
お願いします。
1点

ぱぁ子さん こんにちは
>どちらのほうがお勧めでしょうか?
SANYOというブランドやゴリラというネーミングが気にならなければ常識的には530DTでしょうね。各機能を5点満点で評価した場合(但しPNDジャンル限定)530DTがほとんどの項目で5評価なのに対しT20は3評価や4評価の項目があります。
どちらも最近の発売とはいうものの、PNDとして530DTは最先端機能搭載機、T20は一世代前の
機能レベルということになります。
最大の違いはタッチ操作に対するレスポンスです。530DTは最速レベルでほぼ瞬時に画面が切り替わります。T20は530DTはもちろんSONYやPANAのPNDに比べてもレスポンスは異例に遅く
操作にはかなりストレスを感じる人もいるでしょう。
また搭載データ(主に地図データ)も530DTは8GとT20の倍容量で一寸前のHDDナビに近いものがあり全国千箇所以上の詳細市街地図を表示できます。
また地図データも530DTはゼンリン製、T20はインクリメントP(パイオニアの子会社)製となりますがデータの精度・更新頻度からしてやはりゼンリン製の方が評価は高いですね。(過去ログ参照)
他に530DTの優位点として
50音入力可能(T20は入力に時間のかかるあかさたな入力)
電池の持続時間が3h20m(カタログ値)あり歩行ナビ・ポータブルワンセグテレビとして使用可能。T10は僅かに約1hで用途は限られます。
バックカメラに接続可能(T20は非対応)
トランスミッター内蔵(音楽・ワンセグ音声)
ワンセグ予約録画、エコドライブ情報機能(非エコ運転時警告機能)
一方T20の優位点として
PNDとしては破格の高精細WVGA液晶採用で各社フラッグシップ機並の高画質表示、これに慣れると他のPNDの画面はチープに見えてしまいます
通信機能(有料)を使えばVICSの5倍広いエリアの渋滞情報取得、またガソリン価格・話題のスポット等の各種情報がナビから得られる。
Bluetooth対応で携帯電話(対応機種のみ)がフリーハンズで使用可能
どちらも自律航法装置(ジャイロ等)搭載だがこの分野ではパイオニアに一日の長
長文になりましたがナビ基本機能重視なら530DT、他の事に目をつぶって高品質表示パネル・通信機能に魅力を感じたらT20ということになりますね。
書込番号:10129215
2点

モデラートさん、ありがとうございます。
すごくわかりやすく説明していてほんとに感謝です。
悩みましたが530DTに決めます。T20に比べるとあのタッチレスポンスはまさに神ですね(*^_^*)
書込番号:10132646
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
こんにちは。
現在、トヨタの「ノア」を新車で購入して(現在納車待ち)、オーディオレスにしてもらいました。現在の車は10年前でまだカーナビの珍しかった頃に、CDナビが標準で付いていましたので、ナビはそれで使っていました。
現在は月に1度程度観光等で遠出をします。
現在次の点について、悩んでいます。
1 HDDナビはパソコンのHDDでもそうですが、HDDの寿命は標準5年程度と俗に言われています。
車を10年乗ることを考えると、HDDナビは避けた方がいいのかなと思いますが、皆さんのご意見をいただければと思います。(SSDナビの方が故障のリスクが低い?)
2 SSDナビはHDDナビに比べて情報量が劣っていると聞きました。
IPODなどを接続しますので、HDDに音楽等を録音することは想定していません。
ナビ機能を重視した使い方を考えた場合、今のSSDナビの情報量(カーナビとしての性能)はどうなのでしょうか?当然、住所の番地まで指定できるんですよね?(3年前ぐらいのカローラに標準で付いていたカーナビは、丁目までの指定程度で、番地指定ができませんでした。)
また、SSDナビは地方など行くと細かい道が載っていないと聞きましたが、不便を感じる程度なのでしょうか?(細い農道が載っていない程度なのでしょうか?)
3 私のようなオーディオレスの場合、CD+FM付きチューナーを購入して、別にゴリラのNV−SB540DT等を購入する方法と、AV一体型モデル(NVA−GS1409DT)を購入するのと、どちらがいいでしょうか?
(私の知人が、ナビの盗難被害にあったので、使わない時には外しておけた方が安心かなと思いました。また、故障時等にも例えばカーナビだけを新品に買い換えが可能となるため。)
沢山の質問をしましたが、皆さんのご意見をいただければ幸いです。
0点

1.SSDナビの方が駆動部が無いのだから故障は少ない傾向だと思います。
2.機種によると思いますがSB540DTの情報量は少ない事は無いと思います。
SB540DTなら○○町○丁目○番○号の○号まで指定出来ます。
私は香川の田舎に住んでいますが道で特に問題に感じた事はありません。
3.盗難のリスクはありますが車内がスッキリする2DINの一体型が良いです。
しかし、こればかりはご自身で決めるしか方法はないと思います。
書込番号:10102868
0点

10年も同じナビを使い続けるって結構ストレスになりますよ
地図の更新も含めて2〜3年で買い換えるのがいいと思いますよ、ハードの進歩も著しい。
そういう意味もあって交換しやすいPNDはお勧め、SSDも8Gでましたし
オーディオなどはSDカードに入れとけばいいし
そういえば10年前はCDナビつかってましたね〜、
今使ったら発狂して事故起こしちゃいますね、私ならw
書込番号:10103613
0点

こんばんは。
私は2台の車を所有しているのですが、
それぞれHDDとSSDナビを付けています。
HDDナビは今まで2台壊しているのですが、
今のももうすぐ壊れそうです。
(車がラリー車なんで仕方がない)
便利だといわれる機能は全く使った記憶がなく、
情報量もSSDで十分だと感じました。
私の個人的な感想ですが、
SSDナビのレスポンスの速さの方に感動した。
有名どころのオークションで売られている怪しいナビ。
高価なHDDナビですよね。
同じ危険を冒すなら・・・これ以上は言えないです。
オーディオレスでしたら、
私はすっきり2DINのオーディオナビをおすすめします。
CDナビの性能とは比較にならないLVだと思いますよ。
書込番号:10106568
0点

皆さん、的確なアドバイスありがとうございます。
皆さん、SDD絶賛ですね。
心強く思います。
今日、オートバックスに行ってきました。
その店員さんは2DINの方が良い、、SDDかHDDは好みとのこと。
店員さんは、2DINではNVA−GS1609FTよりも1万高くなるけど、パナソニックCN−MW200Dの方が三洋よりも実績があるので、いいとのこと。
その店員さんは、取り付け費が15000円ぐらいるけど、新車で納品前だと車を注文したディーラーにつけてもらった方が安くつくと言っていました。
そんな方法があるのでしょうか?
書込番号:10110625
0点

最も安く付ける方法はネット通販で購入してディーラーで工賃
サービスで取り付けてもらう方法です。
しかし、納車待ちの状態なら工賃サービスは無理かもしれません。
この方法を行った場合、ナビが故障した時が厄介になります。
保証期間内でもナビの修理の為の脱着工賃が必要になるでしょう。
故障の事を考慮すると購入店と取付店は同じ方が良いと思います。
これなら故障しても保証期間内なら費用は掛らないでしょう。
書込番号:10110741
0点

スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね。ディーラーでの取り付け等だと、保証の関係が不明確ですね。
参考になりました。
NVA−GS1609FTに絞って、後は価格比較等の段階に入りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10113348
0点

私の個人的主観です。
パソコン部品からの観点で・・・
間違い等ありましたら、ご指摘願います。
1.読み込み書き込み
HDDよりSSDの方が読み書きが早い。
2.容量
トータル容量はHDDの方が多いですが、地図等でどれくらい容量を取っているか未知数な為、明確な答えが出せません。
(基本的に入っている地図が同じなら、読み込みが早いSSDの方がいい?)
3.寿命
【HDDの場合】
HDDの物にもよりますが、10年以上持つ場合があります。
(※但しこれには、激しい衝撃を与えない、頻繁な読み書き等を行わない等、HDDが快適に動く動作環境。)
車の場合は常に振動してるので、その影響度がどれくらいあるのかな・・・?
温度は一般的に55℃が限度位かと・・・
おかしくなると前兆が現れるケースが多い。
(読み書きが正常に行われなくなる等)
【SSDの場合】
フラッシュメモリを使っている為、書き込み限度がある、10万回前後くらいかと・・・
(HDDの場合は無限、但し、磁気ディスクを回しているモータが先に壊れる)
振動・衝撃に強い、駆動部があまり無いので、発熱が小さい。
壊れるときは一気にくる。
(昨日まで動いたのに、今日電源が入らない等)
書込番号:10117780
1点

EF65-1001さん、的確なご意見ありがとうございます。
全般的に言うならやはりSSDがいいみたいですね。
私としてはSSDに決めました。
(但し、地図のバージョンアップが将来的にあるのか不安ですが・・・。)
ありがとうございました。
書込番号:10126980
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
音声とモニター画面の両方で案内があります。
音声では料金を、モニターでは入り口/出口/日時/料金/課金車種の案内があります。
書込番号:10122268
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
はじめまして。<m(__)m>
この機種を購入し、仕事、プライベートで使う車で使い回したいのですが、
付属の車載キットのベースを強力なマジックテープで固定し、ベースごと乗せ換えるといった使い方はありでしょうか?
0点

以下のような吸盤取り付けキットを用いられては如何でしょうか。
http://www.bidders.co.jp/pitem/123160005
または最近発売になったジャパネットタカタモデルの525DT。
こちらなら最初から吸盤の台座仕様になっています。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/SaleGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=14&product=WN006-47164
書込番号:10114428
1点

>バックナムさん
情報ありがとうございます。
価格、仕様等照らし合わせて検討したいと思います。
しかし、ジャパネットタカタ、侮れないですね。
SDカード4GBつけてくるところが・・・
書込番号:10114568
0点

2台分必要になるのでコストを考えると吸盤よりもマジックテープなら安上がりですね。
我が家の車も使い回しているのでマジックテープを使用しました。
使わないときは台座ごと取り外せるしね。
書込番号:10115224
1点

>白銀姫さん
ありがとうございます。
価格ドットコム最安の店で通販(代引き)で購入し、マジックテープ方式にするか、
ジャパネットの吸盤台座+SDカード4GBのセット購入するか、
今、検討中です。
しかし、1円単位で値下げ合戦が激しいですね、各販売店。
どこまで下がるのか?
書込番号:10115415
0点

ヤフオクでNV-SB540DT用の安価な取付スタンドを購入するのも一つの方法です。
ヤフオクなら2000円(送料別)で社外品のスタンドが出品されています。
書込番号:10116010
1点

>スーパーアルテッツアさん
ヤフオクもありですね。
今、ジャパネットの動画見て、もうすでに術中にはまりつつあります。(笑)
このセットを買い、吸盤スタンドが固定できない車にはその手法でゲットしたいと思います。
ちなみに搭載する予定の車両は、
1.タウンエースバン(社用車)
2.フリード(私の車)
3.コンテ(かみさんの車)
4.フィット(親父の車)
です。
ダッシュボードの形状から見てフィットが苦しそうです。
書込番号:10117047
0点

>バックナムさん
>白銀姫さん
>スーパーアルテッツアさん
ありがとうございました。<m(__)m>
みなさんからの情報を参考に、検討させていただきたいと思います。
ゴリラユーザーになった後、あらためてレビュー、口コミさせていただきたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10120908
0点

ジャパネットタカタモデルの525DTはベースが510で、540とは別物の様ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10033108/
ご参考まで
書込番号:10121619
0点

>@アルファルファさん
情報ありがとうございます。
なるほど、ジャパネットモデルは旧モデル510を8GBにしたものなのですね。
やはり最新モデルを狙う事にします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10123205
0点


LINKがうまく張れなかったので再度書き込みました。
今度の新製品では吸盤式の車載取り付けキットを採用するようですよ。
http://jp.sanyo.com/news/2009/09/02-1.html
書込番号:10123493
0点

>@アルファルファさん
新製品、ゴリラライト確認しました。
以降のゴリラには吸盤式スタンドがデフォルトになる可能性大ですね。
購入パターンがいくつか出てきたので、迷います。
書込番号:10123630
0点

横から失礼します。
私も吸盤付きの新機種を教えていただき喜んでいたのですが…。
こちらは従来と同じ4GBで、市街区詳細地図はなく、
マップルコード検索は出来ても、マップコード検索は出来ない。
音楽(MP3)機能はあるのに、FMトランスミッターがないなど
なんだが中途半端な感が否めません。
ナビ中の音楽鑑賞も不可だそうです。
吸盤付きと値段は嬉しいのですが、530と差を付けるためか
そこを削るのか!?と思います。
書込番号:10123761
0点

>マップルコード検索は出来ても、マップコード検索は出来ない。
これはSB530DTと同じですよね。
4GBSSDにしてゴリラジャイロ、FMトランスミッターを外した目的は
他社の製品に対抗して安価にする為でしょう。
それと吸着スタンドは魅力的ですが210gと軽量だから出来たのでは
とも思えます。
書込番号:10123917
0点

>スーパーアルテッツアさん
>もも(中略)しっぽさん
なるほど。
他社の格安ポータブルナビに対する仕様なのでしょうね。
じつは、標準で吸盤型スタンド付きのソニーのナビや、GPSをつけてナビソフトを実装するとナビになる、PSPも候補として考えていました。
でも、やはり餅は餅屋、ポータブルナビの老舗、サンヨーゴリラが筆頭候補です。
書込番号:10124180
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT
ダッシュボードが運転席側から助手席側に傾いている(助手席側が低くなっている)場合についてどのように取り付けているか、経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
車種はトヨタカレンです。
運転席と助手席の間はほぼ平らな面がない状況です。
助手席のほうに取り付ければ少しはまともになりますが、運転中に手が届かないという不便さがあり、なるべく運転席と助手席の間に取り付けたいと思っています。
また、ダッシュボードの上に乗せたいのですが、乗せるとかなり視界が悪くなりまたNAVIが完全に斜めになってしまうので、前面に出すようにしたいですが
結構重いのでスタンドが重さに耐え切れずに落ちないか心配です。
0点

例は少ないですがカレンへのポータブルナビ設置例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/389585/car/297983/1546279/parts.aspx
傾いたところに車載取り付けキットを貼り付けても問題ありません。
本体は車載取り付けキットに取り付けた状態で左右に回転させる事が
出来ますので・・。
書込番号:10105547
0点

参考になる写真をありがとうございました。
ただ、GORILLA NV-HD832DTというのは重さが結構ありますので取り付けた後、安定してくれるかというのがかなり不安です。
ブログからお友達等のリンク先を辿らさせていただきましたが、カレンの好きそうな方が結構いらっしゃるように思えてうれしくなりました。私のは車体の傷や塗装のはげが目立つようになってしまったし、補助金も出るし、車検と保険も近いので、買い換えようかと考えているのですが、私もこの車が好きで愛着があるので手放せずにいます。
書込番号:10106854
0点

私の場合は車載取り付けキットをUPした写真のように接着面を
カットした状態で貼り付けました。
これでゴリラのDVDナビを問題無く支えていました。
尚、重量のあるナビでも確実に支えるのなら左下がりのダッシュ
ボードに合うようにナビの底に両面テープで厚手のゴム等を貼り
付ければ良いと思います。
ナビの左側の底には厚手のゴムを、ナビの右側の底には薄手の
ゴムを貼り付けてダッシュボードに左右の底が合うようにすれば
良いでしょう。
左側はゴムを数枚重ねて厚くしても良いでしょう。
これで重いナビもダッシュボードが支えてくれるようになります。
書込番号:10109345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





