
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月2日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月1日 12:17 |
![]() |
15 | 6 | 2009年8月31日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月30日 11:58 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月30日 05:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月29日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
皆さんのご意見を参考にして、私もこの商品に決定!という決断ができたところです。
そこで、ついでにリモコンとワンセグアンテナも購入してみようと思うのですが、ワンセグアンテナはいくつかメーカーによって種類があるみたいで、皆さんの書き込みを読むうちにどれが良いのか分らなくなってしまいました。
私の住んでいる地域は田舎であり、高速道路を使っての移動もよくするため、やはりワンセグアンテナは必需品だと考えています。
どうか皆さんの「ワンセグアンテナ」について、アドバイスをお願いいたします。
0点

私の場合、ワンセグアンテナはヤフオクで社外品を落札しました。
これでもナビ内蔵のロッドアンテナよりは格段に受信状況は良くなりました。
尚、純正のフィルムアンテナと比較した訳ではありませんので純正品とヤフオク
社外品のどちらの受信感度が上かは分りません。
書込番号:10073585
0点

ヤフオクで買った室内用ロッドアンテナタイプが気に入っています。フィルムタイプではないためVICSフィルムの隣(フロントガラス上部、助手席寄り)に貼って感度良好です。3000円程度だったかな。
書込番号:10073593
0点

さっそくのご意見ありがとうございます。
私はフィルムタイプにしようか、吸盤でアンテナを貼り付けるタイプにしようか迷っておりました。
吸盤タイプだと、手軽に装着できそうでいいなあと少し気持ちが傾いております。フィルムタイプも種類がいくつかあり、値段とアンテナ感度を比べて慎重に選びたいと思っています。
皆さんのご意見どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10073633
0点

730DTで、ヤフオクにて購入した純正フィルムアンテナとリモコンを使っています。
社外品との比較はしてませんが、長野のそこそこのイナカ町でも受信感度は非常に良好です。
書込番号:10085458
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
7年間活用していたパイオニアAVIC-H99からの乗り換えを検討しております。
利用形態は9割がVICS情報の活用(混雑状況を把握して到着時刻を予想したり、どのルートを使うかを自分で判断したり)、後の1割が自車位置と周辺施設検索です。
今回は車の買い替えと同時であること、ゴリラにすることでメーカーも変わる、前任が7年も前のナビ、ということでH99のパーツでSB540に再利用できるものは何も無いと考えておりました。
しかし、フロントガラスの上部に鎮座しているH99のGPSアンテナを見るにつれ、『これって多分どこのメーカーも同じような素子や規格を使ってるんじゃないのかなぁ・・・』などと考え出し、多少の加工でSB540の外付けGPSアンテナとして再利用はできないものかと思いはじめました。
配線の加工(カシメ、半田付けなど)は出来ますが、GPSアンテナの構造については分かっていません。コネクタ形状の変更程度で再利用ができるのでしたら、頑張って挑戦してみたいと考えております。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点

質問の内容と少し異なりますがGPS外部アンテナは通常必要無いと思います。
この機種の場合、本体にGPSアンテナを内蔵しています。
外部アンテナを取り付けるのはナビの設置場所が悪いとか、フロントガラスに
熱反射ガラスを使用しているとかの場合でしょう。
私の場合、以前三洋のナビにパナのGPSアンテナを付けていましたので端子を
合うように改造出来れば現在お持ちのGPSアンテナは使えるとは思います。
書込番号:10076219
0点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
そうですか〜使いまわされた経験がおありなんですね。
確かに良く考えると新しい端子の確保とか、外付けにする対費用効果とか、
あまり現実的ではないことを考えているのかもしれません。
540DTの内臓GPSアンテナに勝手に不安を感じていました。
でも、事例があるとのことなので、一応H99の外付けGPSアンテナは捨てずに
確保しておくことにいたします。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:10081827
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
持ち運んでナビやワンセグを利用する際に、何かいいソフトケースはないでしょうか。
車載用の保護カバーではなく、ケースを開いてそのままケースから出さずに見れれば
いいのですが。落下等で本体が損傷、故障するのが心配なものですから。
いいのがありましたらぜひご紹介ください。
1点

↓のような任天堂DSのケースが合うかもしれません。
http://www.nintendo.co.jp/ds/l_goods/index.html
DSの本体サイズは約133×74×21mmでSB540DTの約139×86×24.5mm
より少し小さいですが、合うケースもあるのではと思います。
書込番号:10049160
3点

SB520DT(SB510DTのジャパネットモデル)ですが、
私はこのケースを流用していますよ。
SB540DTとは厚さが0.5mm違うだけなので、OKかと。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
いろいろと探した結果、電子辞書用のケースなのですが、
サイズ的にも大き過ぎず小さ過ぎずジャストフィットです。
(一番最初は少々キツイ感じですが、すぐに馴染みます。)
フロントのファスナーポケット部分は使っていませんが、
液晶面をこちら側にしてポケットの中に薄いスポンジなどを
入れておけば、二重保護?になります。
元々はノートパソコン用のダウンサイジングケースなので、
持ち運びの際にも少しは安心できるかと思います。
家電量販店に行けば、簡単に入手できます。
書込番号:10049865
3点

すみません、リンクを貼り間違えてしまいました。
正しくは、ひと回り小さいこちらのケースです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj004/index.asp
現在は在庫限定になっているので、手に入り難くなっている
かもしれません。
書込番号:10050075
2点

たびたびすみません。(汗)
またまたリンク間違い(というか説明間違いも)です。
最終的に、電子辞書用からポータブルHDD用↓↓↓に落ち着いています。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-hd002/index.asp
確かに最初はこちら↓↓↓を購入して使っていたのですが、
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dj003/
収納時のケース外寸が少々大きく感じていたところ、ポータブルHDD用が
あることを知りこちらにしました。
(ジャストフィットサイズとは、ポータブルHDD用のケースです。)
余談ですが、最初のケースは電子辞書用としてしっかり活用しています。
何度も何度もすみませんでした。
書込番号:10050236
4点

スーパーアルテッツァ さん
たんさく倶楽部 さん
ありがとうございます。
比較して検討させていただきます。
また引き続きいいソフトケースがありましたら、
いつでも情報いただけますよう、よろしくお願いします。
書込番号:10062620
1点

ドッグかんかんさん、こんにちは!
私は、任天堂DS用のケースを使っています。
サイズはピッタリで良いと思うのですが、
ケースに入れたままのワンセグ視聴は、
ロッドアンテナを引き出す都合、難しいと思います。
落下を心配されるのでしたら、長めのストラップを付け、
手首などに、つなげると良いです。
私も、一度助かりました。
書込番号:10078263
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
口コミをざっと最後まで見たのですが話題になっていなかったので
質問させてください。
1)取り付けはしっかりさせようとするとやはりねじ止めですよね。
その場合車を手放すときにどうしてもダッシュボードにねじの穴が残ってしまいますか?
両面テープまたはマジックテープを使ったとしても取り外す時にはやはり汚く跡が残ってしまうものでしょうか?
2)本体でワンセグを録画して走行中に見られますか?(助手席の人用に)
ナビも走行中は使えないのでしょうか?
蛇足ですが、本体に加速度センサー等が有り走行中かどうか判断するのでしょうか?
あっGPSか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

取付けは基本的に両面テープで十分な粘着力・強度はあります。
両面テープが浮いてしまうとかの場合のみネジ留めが必要です。
でも、ネジ留めしている人を見たことあまり無いです。
もちろんネジ留めすればネジ穴が残りますので、後々の美観を損ねます。
ナビを変えた際に、前のナビスタンドの粘着テープを剥がした事がありますが、
跡は大して残りませんでした。剥がす時はテグス(釣り糸)でグリグリ引っ張れば
外れますし、両面テープの残りはアルコールで取れました。
書込番号:10069256
2点

ゴリラジャイロ(加速度センサー等)はトンネル内等のGPS衛星からの
電波を受信出来ない場所でも自車位置を測位してくれます。
短いトンネルならトンネル内で加減速しても自車位置に大きなズレは
起きません。
しかし、ゴリラジャイロを搭載していない機種でトンネル内で加減速
すると自車位置は確実にズレてしまいます。
書込番号:10069419
1点

ナビの性能ではここの書き込みを見てこの機種がいいかなと思っていたのですが、
取り付けに関してはソニーが断然すぐれていてそうでちょっと悩んでいましたので
アルコールでダッシュボードに残った粘着性のテープ跡が取れると知り一安心です。
ねじ止め皆さんあまりしていないようですね。
ほぼ決心がつきました。
有り難うございます。
書込番号:10069853
0点

ジャパネットモデルNV-JM525DTは吸盤で取付らしいですよ。 8Gバイト地図VICS付
書込番号:10069918
1点

すみません。NV-JM525DTはゴリラジャイロ付いてないですね。540DTと少し違いますね・・
書込番号:10069968
1点

ime7さん有り難うございます。
ジャパネットモデル知らなかった。
えっ、えっ〜ってかんじです。
早速検索してみるとまさに吸盤。
金額もあまり変わらないし・・・・
でも吸盤の写真が小さいし本当に有効に使えるのか????ですよね。
問題はゴリラジャイロが未搭載。
なぜですかね?一つ前のモデル?(地図も古い?)に
ユーザーからの要望が多かった吸盤をセットにして売り切ろうと言った狙い???
ポッチットする前にもう少し悩みそうです。
書込番号:10070042
0点

吸盤での取り付けに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10033108/ で
ニューエジンバラさんがレポートされていますね。
書込番号:10071648
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
お世話になります。
当方、NV-SD730DTをもう一台の車でも利用したいと考えています。
そこでもう一台の車にすでに設置されている
@GPSアンテナ、AVICSアンテナ、BUHFアンテナを利用しようと思いましたが、
730DTと現在設置の各種アンテナのプラグ(コネクタ)とが合いません。ネットを見ていると
変換プラグやDIYによる加工が可能とわかりましたが、肝心なプラグ(コネクタ)の規格(種類)がわかりません。
どなたか それぞれ3つの規格(種類)名を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

たぶんこれで良いのかと思いますが、GORILLA NV-SD730DT仕様欄に記載されていますよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd730dt/function.html
書込番号:10065254
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





