
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月28日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月28日 07:41 |
![]() |
17 | 8 | 2009年8月27日 09:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月26日 21:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月26日 00:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月25日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
540DT購入検討しております。
取り付けキットですが、社外品の物には
つかない(ついても本体が正常機能しない)
ような事をどこかの書き込みで見たのですが、どうなんでしょう!?
また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
マウント?は、前後に傾きますか?
それと、車2台での使用を考えているのですが、
片方の車は、「VICSはいらない」と考えているのですが、
VICSにつなげないと、VICS以外に不都合(ディスプレイに「つながってません」などの表示など)はでますか?
いろいろ書いてすみません・・・。
0点

>取り付けキットですが、社外品の物には
つかない(ついても本体が正常機能しない)
当然ですが、SB540DTに対応しているキットなら取り付けできます。
ただの台(スタンド)ですから、機能にはまったく影響ありません。
>また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
マウント?は、前後に傾きますか?
詳しくは分かりませんが、ある程度の調整は出来るはずです。
>VICSにつなげないと、VICS以外に不都合(ディスプレイに「つながってません」などの表示など)はでますか?
VICS受信時刻の表示が「--:--」になります。
書込番号:10057781
0点

>また、オプション設定の1DIN取り付けキットは、
>マウント?は、前後に傾きますか?
オプションのNVP-T70の事でしたら、見にくいですが、写真の部分のネジを手で回して、傾きの調節ができます。写真はフィットにとりつけていますが、まっすぐに立てる事もできますよ。
書込番号:10062950
1点

まるるうさん、habingoさん、回答ありがとうございました。
habingoさん、画像ありがとうございました。
気になった事が・・・。
他の方の画像を見たことがあるのですが、
「GORILA」と文字が書いてある台ですが、
これは前後するのでしょうか!?
いずれにしろ、融通がききそうですね(^^;。
書込番号:10063686
0点

右上のボタンを押すと、台全体が手前に出てきます。台の両脇に付いている大型のネジで、台を下に押し付ける形で固定します。大型ネジを差し込む穴が台の奥の方にもいくつかあったと思うので、かなり前に出すことができると思います。台全体を抜き取って、代わりに差し込んで使う小物入れも付いてきます。
書込番号:10063918
0点

ご丁寧に回答くださり、ありがとうございました(^^)。
大変参考になりました(^^)。
書込番号:10064180
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
はじめまして。
今度購入する車にSD730DTを取り付けたいと考えているものです。
小さい子どもがいるため車内でDVDが見られるようにしたいのですが、
DVDデッキ(車屋でケンウッドVDR-55が在庫であったのでこれにしようと思います。)からの配線を、SD730DTの映像入力端子に差し込めば映像を見ることは可能なのでしょうか?
(音声はDVDデッキからスピーカーに出力されるのでOKなのですが)
また、カタログにこの映像入力端子がブレーキ端子兼用とあるのですが、映像入力端子を使用するとブレーキ端子が使えなくなる(ネジを使ったブレーキ制限解除の裏技が使えなくなる?)ってことなのでしょうか。
でも、バックモニターを使用する方もこの端子を使っているのですよね?!
どなたかご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。
0点

オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX1↓を接続すれば見れない事はありませんがお勧めできません。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd730dt/option.html
その理由は「車両周辺の安全を確認してください」のメッセージがモニターから消えないからです。
又、DVD視聴では画質が少し悪く感じるようです。
因みにバックカメラ接続ケーブルにはバックカメラ映像入力端子とは別にパーキングブレーキ接続ケーブルを接続する端子もあります。
書込番号:10056014
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございますm(__)m
やはりそうですよね・・・
メッセージのほかに、車幅のラインなんかも表示されてしまうのかなぁなんて思ったのですが。
SSDタイプ、もしくはHDDタイプのポータブルナビをモニター代わりに使えたらいいなぁと思ったのですが。
(予算が許せば1DINのインダッシュナビがベストなのですが)
書込番号:10057117
0点

目安線(ライン)については表示、非表示の選択が出来ます。
書込番号:10058408
0点

表示については切り替えできるんですね!!
でも、やはりモニターとしてはむずかしそうなので別の方法を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10061328
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
商品自体のスペックとか機能は概ね納得しているのですが、
今一つ購入まで踏み切れない理由に、
(会社を買う訳でもないのに)
一連の三洋電機の企業業績悪化、不採算部門切捨て等がどうも気になり、
たとえば、取扱説明書(PDF)が、発売から4ヶ月近くのなるのに、
アップされていない事や、フリーダイヤル、あげくは有料のナビダイヤルに
電話をしても、いつも混雑していますのアナウンス
購入しても、この先のサポートとかが、部門が存続して、あるのだろうか?
「この程度の安価な商品にいちいち」と言われそうですが。。。
2点

不安なら「他のメーカー」と言う選択肢もあるのでは?
もやもやしながら購入すると、ちょっとしたことで「やっぱりやめときゃ良かった!」と後悔することになるのではないですか?
書込番号:9979442
8点

・ゴリラを買う
・他社製品を買う
・どの製品も買わない
この三択ぐらいしかないでしょう。
ごろた2さんが購入できない理由ですと、他人が解決できる理由でもありません。
少し深呼吸して、空でも眺めながら、のんびり考えてみてください。
(ゴリラはポータブルナビで事実上No.1でしょうから、サポートは公式からでなくても
この掲示板のように一般の方からも受けられる可能性が高いことは、
ゴリラの1つの強みでもあるかもしれません。)
書込番号:9980777
3点

SANYOは今Panasonicの子会社ではありますが、今後部門が無くなる等そういった予測は誰にも分かりません。
他メーカーも同じです。
RS-71さんと同じ意見ですが、不安を感じているのであればあなたが信頼出来るメーカーを選択されれば良いと思いますよ。
書込番号:9981090
1点

ココまで売れている製品ですから。
タトエ会社がなくなっても製品はどこかが権利(と部門)を買って存続するんじゃないでしょうかね。よく聞く話のような気がします。
書込番号:9981311
0点

業績悪いから買いたくないってww
作ってる企業の業績がよければ、貴君はβやHD-DVDでも買うんでしょうか?
要は、良い物・悪い物を見分ける先見性でしょ。
ナビを使う前に、まずは地図の見方を勉強してくださいよw、センパイ、って言われかねない質問ですね。
書込番号:9997551
1点

サンヨーと言う会社を理解していない人の発言かもしれないですね.
ナビ製品の優秀さもさることながら,eneloopやAQUAなど独自性のある製品を開発していることやパナソニックとの関係も.
他の方が書いているように,最終的にはパナが引き受けますよ.
それよりも5-6万円で楽しんだら良いかと思いますよ.
書込番号:10040936
1点

(26日)三洋電機、1千人規模を配置転換 家庭用エアコンから撤退
早期退職制度、想定の2倍応募
書込番号:10056330
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
初めてカーナビを購入するのですが、取り付けは自分でもできるのでしょうか?また、ゴリラの540とどちらにしようか検討中なのですが、違いはモニターの大きさだけなのでしょうか?
知ってる方教えてください!
0点

モニターサイズ以外の主な違いは以下の通りです。
SD730DTにはバッテリーが内蔵されていませんがSB540DTはバッテリー内蔵です。
又、SD730DTはステレオスピーカー内蔵ですがSB540DTはモノラルスピーカーです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
書込番号:10053892
0点

取り付けに関する説明を忘れていました。m(__)m
取り付けはFM多重VICSのアンテナの取り付けが少々厄介かなと思います。
その他、ネットで検索すれば簡単に取り付け出来る方法が見つけられると思います。
書込番号:10053920
0点

私も、車のこととかカーナビとか全くのど素人でしたが、このクチコミで学び、物を購入してから、付属の説明書を片手に読んで、設置しましたよ。通常の方でしたら、難しくありませんよ。
アンテナの設置(FMVICSとTV)を接続するに、車のピラーを外して設置するのが難しい、手間がかかったと思います。箱を開いてから、一時間もあればおつりがきますよ。
また、540との性能の違いは、画面の大きさだけで全く同じです。
ただ、私は、個人的に7インチでワンセグだとそれなりという感がありました。
お店で見れば、我慢できる範囲か自分で決断できますよ。
12セグにはかないません。
よくご検討ください。
書込番号:10053960
0点

ありがとうございます!とてもわかりやすかったです。
添付されていたホームページを見たら540だとモニターがちょっと小さい感じがしますね。やっぱり730にしようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10053984
0点

サンゴ大好き少年さんもありがとうございます。
私でも頑張れば取り付けできそうですね!頑張ってみます!
書込番号:10054002
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
クラリオンNX609とコチラと迷っております
教えていただきたいのですが…この機種(主に三洋機種)での目的地までの案内についてですが…目的地の付近で終了するタイプなのでしょうか?それとも、きちんと目の前まで案内してくれるナビなのでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

ナビの誘導で博物館や美術館や資料館に何度か行きましたが館内の駐車場内に入るまで誘導してくれました。
今のところ目的地付近で案内が終了した事は一度もありません。
ただ、個人宅や個人店レベルの設定はまだ一度も試した事がないので何ともいえませんけど。
少なくとも都道府県や市町村等の施設の誘導はキチンと最後までやり遂げてくれる様です。
このナビの前はクラリオンのナビを使っていましたが目的地付近で案内が終了してましたね。
(最新のクラリオンのナビの誘導はわかりませんが)
それよりも何よりも採用している地図の差が凄く大きいです。
クラリオンはインクリメント社製の地図を採用し、サンヨーはゼンリン社製の地図を採用しています。
都市部ならば大きな違いは無いのですが地方の郊外に行くと大きく差が出ます。
ゼンリンの地図に出ている道路がインクリメントの地図には出ていない事がよくあるのです。
ナビ性能を重視されていて地方の郊外に行くケースが多いのでしたらインクリメントの地図を採用しているナビは避けられた方が無難かと思います。
逆にAV機能を重視されているのでしたらイコライザー等の調整が出来るNX609を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:10045915
2点

上杉鷹山さん貴重な情報囓L難うございましたm(__)mかなり参考になりますュ
地図会社の採用の段階で既に詳細に差がついてしまってるんですねォ他社は又、違った地図会社を採用しているんでしょうか?ネ
ワちなみにお伺いいたしますが…三洋機種・クラリオン機種について目的地の案内は左手(左側)にくる感じなのでしょうか?
(実際ネ6〜7年前のDVDナビ使用者の私からすれば…いずれの機種にしろ革新的なナビには違いないのでしょうが)頻繁に買い換えがきかないので・どうしても慎重になってしまいます…ャ
書込番号:10046379
0点

地図に関してはパイオニアとクラリオンと三菱電機がインクリメント社の地図を採用し、他のメーカーがゼンリン社の地図を採用しています。
最近では旺文社の地図を採用しているモデルも出てきましたが現時点ではゼンリンとインクリメント2社の選択といっても過言ではないでしょう。
自分だけの評価だけではなくネット掲示板等の評価でもゼンリンの地図の方が優れていると判断を下している人が多い状態です。
ただ、地図の見易さは個人差による部分もありますので自分の目で直に確認をする方が良いと思います。
モニターの案内の件ですが間近の交差点等の右左折時にはモニターの右側に標識、もしくは交差点の拡大図が自動的に映し出されます。
モニターの左側はそれまで通りの通常のナビ画面となります。
これはどのメーカーのインダッシュナビも同じではないでしょうか。
モニターを2画面の設定(左側が通常のナビ画面で右側が3D画面等)にしていた場合でも右左折時には右側の部分が標識や交差点の拡大図に自動的に切り替わります。
書込番号:10049932
1点

いろんな情報泓L難うございましたm(__)m
今までの情報をもとに嚶。度実際に量販店等で実物を見て・触って確認して決めたいと思いますュ
書込番号:10050645
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
この機種は取り外し可能なタイプなのに、バックカメラ対応となっており、
興味があります。
バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
簡単に外すことができるのでしょうか。
バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
可能でしょうか。
また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
機種がありましたら教えてください。
0点

>バックカメラを接続した際、本体を取り外すには、接続ケーブルを外せば
>簡単に外すことができるのでしょうか。
↓のリアビューカメラ接続ケーブルはナビ本体から簡単に外す事が出来ます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
>バックカメラを接続する際は、業者に依頼することになると思われますが、
>バックカメラの接続だけを業者に依頼し、本体をネットで廉価で購入することは
>可能でしょうか。
勿論出来ますが本体持ち込みの為、工賃は高めになると思います。
>また、GORILLA以外のポータブルタイプのナビで、バックカメラを接続できる
>機種がありましたら教えてください。
↓この機種がバックカメラ対応です。
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn700.html
書込番号:10048611
1点

スーパーアルティツァ様 回答ありがとうございます。
あまりの早さにぶったまげました(笑)。
カメラ接続ケーブルの長さが2メートルとのこと。
片方は、当然ナビに接続しますが、もう片方はどこに接続するのでしょうか。
てっきりバックカメラかと思っていましたが、2メートルでは不足。
将来、ナビだけ買い換えるとすると、接続ケーブルさえ買い換えれば、他のメーカーの
機種であっても、そのままバックカメラは使えるのでしょうか。
あるいは、接続ケーブルの規格が決まっていて、他のメーカーであっても、接続ケーブル
もそのまま使えるのでしょうか(GORILLAなら後継機種であっても使用可能と思料します)。
書込番号:10048920
0点

リアビューカメラ接続ケーブルとは別に車載用リアビューカメラシステムが
必要となります。
このリアビューカメラ接続ケーブルと車載用リアビューカメラシステムを接続
する事になります。
この車載用リアビューカメラシステムには8mの長さのケーブルが付属して
いますのでリアビューカメラ接続ケーブルの2mと合わせると合計10mとな
ります。
従いましてカメラからナビには余裕で届くと思います。
又、別のメーカーのナビに変更してもバックカメラ映像入力端子が合えば
車載用リアビューカメラシステムは、そのまま使えると思います。
多くのナビのバックカメラ映像入力端子に合うと思います。
書込番号:10049067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





