
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月7日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月7日 06:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月5日 07:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 16:36 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月4日 06:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月3日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
AVS Video Converterで動画を変換してNV-SB540DTでSDカードを使って見たいのですが
設定のプロファイルはどれにすればよいのでしょうか
教えてください
MP4に変換できるソフトがあれば教えてください。
MP4,ビデオトラック(MPEG4 Simple Profile Level 3まで)、QVGA(320×240)フルサイズ最大512MB フレームレート:15/30fps ピットレート:216k〜1.0Mbps オーディオトラック(AAC-LC形式)サンプリングレート24/48kHz ビットレート64〜128kbps という使用になっています
0点

私は先日購入いたしましたが(530ですが)
530口コミに書き込まれております内容にて変換を行いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/#9880121
512MB制限に苦労いたしましたがポニョは変換できました。
しかし動画再生はおまけですね。
書込番号:9952326
0点

↓こちらのスレで紹介されている「XMedia Recode」でもMP4作成が出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=9508738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XMedia+Recode
設定方法もも詳しく説明されています。
私は「AnyDVD」をインストールしてあるので、「XMedia Recode」を使って
DVDから直接MP4作成が出来て重宝してます。
書込番号:9953241
0点

龍の館さん
画質はまるううさんが紹介されています「XMedia Recode」を使用すれば、かなりキレイですよ!
こちらのスレで紹介されている「XMedia Recode」でもMP4作成が出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/So
rtID=9508738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
archWord=XMedia+Recode
設定方法もも詳しく説明されています。
私もこのソフトを使わしていただき、かなり重宝しています。チャプターで切っているため長編映画はチャプターが切り替わる時、画像がほんの少し乱れますが、あまり気にはなりません。紹介していただいた、でらしねえさんには本当に感謝しています。
書込番号:9967040
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTのSDカードの推奨メーカーはパナソニック、東芝、サンディスクとなっているのですが、シリコンパワーは動作するのでしょうか?
純正メーカーは高いので、安く済ませたいと思っています。。
0点

こんばんは (=^・^=)
規格ものですので、普通に動くと思いますよ。
ただ、推奨メーカーの方が信頼性が高いかな。
あと、転送速度の速いもののほうが安心ですよ。
書込番号:9945777
0点

ご存知かもしれませんが、安くSDカードを入手したいのなら
上海問屋がおすすめですよ。
私もここでSDやmicroSDを購入しています。
書込番号:9954225
0点

はじめまして。
ついに私もこの製品を購入しました。
SDカードに音楽や動画を入れて楽しみたいと思ってます。
デジカメの例で申し訳ないのですが、メーカー推奨の物でなくても、十分動作すると
思います。但し、中には相性みたいなものがあって、最初は動いてて突然動かなくなる
場合もあるようです。
メーカー推奨であれば、何かあった時にも苦情が言いやすいですし、そうでない場合は、
「うちでは保障していません」などと言われる可能性もあります。
メーカー推奨でないもので、不具合が出てカードの買い直しのリスクを考えると、
メーカー推奨の物の方が得策かも。
ちなみに私は、東芝の32GBにしました。\6,000程度でした。
書込番号:9964115
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB261DT
この機種とNV-SB260DTの違いは何なのでしょうか?
サイズ・重量は全く同じなのですが。
こちらの機種の方が型番がひとつ大きいことや、半年ほど後に出ていることを考えると、中のソフトがバージョンアップされているのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

地図データがSB260DTは2007年4月頃のものです。
これに対してSB261DTの地図データは2007年10〜12月頃の
ものと新しくなっています。
書込番号:9953636
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
通常では曲がる地点までに3回案内が有るし、また、方法が有ったとしても使うシチュエーションは?手遅れ?
ぐるっと戻ってのリルート・・・経験は無いですが期待はできますね。
書込番号:9910526
1点

以前の機種より余分に直前で案内が入るので分かり安いです。
たまに煩い(はいはい分かってますよ)と感じますが(笑
書込番号:9952059
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
NV-SD730DTとバックカメラを購入して約1ヶ月経ちますが、たまにギアをバックに入れてもカメラに切り替わらないことがあります。その時は、ギアをDorN⇔Rに数回変えて直ることもあるし、ダメな時は、ナビの電源をOFFし再度ONにすると直ります。ちなみにリバース信号は、バックランプの+配線に結線しております。(バックの球切れはありません)、こういうご経験のある方はいらっしゃいますか?故障なのか?原因がわかりません。分かる方、教えていただけますか?
0点

リバース信号というのは?
このナビにはリバース信号を接続する端子はありません。
バックカメラの電源をバックランプの配線から接続しているという事でしょうか?
書込番号:9938602
0点

スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通り、バックランプの+配線に付けました。最初はリバース信号をどこから取るのか?分からず、ネットのどこのサイトから調べたかは忘れましたが、バックランプの配線に接続すれば間違いないと書いてあったので、その通りにしました。
書込番号:9938737
0点

バックカメラ映像へは映像信号がナビに入力されると自動で切り替わりますが
自動で切り替わらない時に手動で切り替えてみて下さい。
手動で切り替えて正常にバックカメラ映像が映るようならナビの不具合の可能性も
考えられます。
書込番号:9938774
0点

たぶんバックカメラの出力が弱いためです。私もオークションで落としたバックカメラは2台とも切りかわりませんでした。別にオークションでビデオブースターを購入し繋げたら、バッチリ切り替わるようになりました。
書込番号:9946983
0点

t-1119 さんご返答ありがとうございます。カメラはサンヨー純正のCCA-BC200なんですけど、
純正カメラでもなりますか?
書込番号:9948515
0点

配線の取り回しする際、映像信号を劣化している事が考えられます。
・配線がスピーカーの傍を経由
・配線が細い(抵抗になる為、映像信号が劣化)
・配線がアンプ脇
書込番号:9950023
1点

ケイン@ さんの話からt-1119 さんの言われることも納得できますね。皆さん参考になるご意見ありがとうございました。サンヨーのサポートに相談してみようと思います。
書込番号:9950611
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
いつもドライブというサイトを使ってSDカードを経由で、NV-730DTに地点を登録しようとしました。
しかし、NV-730DTのSD地点取込のボタンを押してもSDカード内に位置情報が確認取れませんと表示されます。
どのようにしたらナビに地点を登録できるのでしょうか?
いつもドライブを使って地点の登録をされている方がおられたら教えてください。
0点

SDカード内に「DRIVE」という名前のフォルダーを作り
このフォルダー内に登録地点を保存しましたか?
書込番号:9937711
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^^
スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りにやってみると、
地点の登録が出来ました。
書込番号:9948642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
