
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 20:27 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月17日 07:55 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月15日 13:14 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月14日 11:57 |
![]() |
4 | 14 | 2009年7月12日 12:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月12日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
よろしくお願い致します。
本機、購入より1年経とうとしていますが、
エンジン始動から1分ぐらい経たないと位置がアップデートされない。
FMトランスミッターはザーっとなり、これも1分ぐらい経たないと音楽が聞けない。
これは不良と考えて良いでしょうか。
0点

hs123さん
うちのはエンジン始動後20秒以内で測位完了です。
FMトランスミッターは5秒ぐらいです。
書込番号:9868672
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
新型プリウスへの取り付けを考えております。千葉市近辺で実際に操作できる店知りませんか?近所の店何ヶ所か見てみましたがありませんでした。トヨタの車(できればプリウス)に取り付けた方いらっしゃったら キレイにおさまったかなど見た目の感想を聞かせてください。画像も見られたらありがたいです。
0点

新型プリウスにNVA−GS1609FT搭載いたしました。トヨタさんのうたい文句通り、すっきりとセンターコンソールに収まりましたよ。ちょっと気になるのが、メニューやボリュームなどのスイッチが、小さく、操作しにくいと思います(ちなみに以前は、パナソニックのストラーダーを使用していたので余計に気になるのかも・・・)でも、チェンジレバーに手を載せてやると意外と操作しやすいのに気づきました。
書込番号:9829567
1点

コメントありがとうございます。確かにカタログ見るとスイッチが小さいような気がします。でも、機能のわりに値段が手ごろなので許せる範囲でしょうか?ちなみにバックカメラやETCはつけましたか?
書込番号:9832169
0点

トヨタ車ではありませんが同じトヨタ系(ダイハツ)の車という事でレビューしますと、取り付けた状態ではフロントパネル上部で7mm、下部で14mmオーディオパネルから飛び出した形になります。
もっともフロントパネルがスライドするタイプの多くが飛び出した形になります。
クラリオンのスムーナビやイクリプスのAVN-Liteよりは飛び出していません。
またモデルによっては取り付けた時に真正面から見てナビとオーディオパネルに大きな隙間が出来る場合があります。
気になるようでしたら自動車用品点や100円ショップに『隙間埋めテープ』なるモノが売っていますので、それをナビ本体もしくはオーディオパネルの縁に貼り付けると隙間が無くなって良い感じに仕上がります。
アンテナに関してですがフィルムアンテナが2アンテナですので4アンテナに比べフロントガラスがスッキリしています。
フィルムアンテナの大きいイクリプス製のナビあたりですと人によっては常に視野に入って煩わしいと思う人もおられるかと思いますが、このモデルのフィルムアンテナは10cmくらいの長さの棒状のアンテナですのでフィルムアンテナの中では小さく目立たない部類です。
(反面、受信に悪影響があるかもしれんませんが)
ETCはこのモデルと連動する三菱重工製のMOBE-500を取り付けています。
連動させるのに必要なケーブルは\6300と高めではありますが連動させる事によって必要な情報がナビの画面に表示されたり音声案内も車のスピーカーから発せられる等使い勝手が向上しました。
ETC単体でも情報は音声案内で行えるのですがETCのスピーカーが貧弱で音割れを起こす等聞き取りにくい部分がありましたのでナビ連動にしたのは正解でした。
バックカメラですが今市販されているサンヨー純正のカメラは今年から設けられた保安基準に引っ掛かる様で2009年1月1日以降に新車登録した車への装着は不可能です。
仮に取り付けたとしも車検は通りません。
ですので新しい純正のバックカメラが登場するまで待つか、新しいバックカメラが登場するまで現行のバックカメラを装着して我慢するか、現行のカメラを装着して車検の度にバックカメラを外すか、バックカメラそのものを諦めるかの四者択一です。
書込番号:9833299
1点

はい、機能の割にはリーズナブルだと思います。スイッチの小ささは、モニターのチルト機能を用いれば若干解消されます。バックカメラはサンヨーのCCA-BC200を取り付けました。私の場合、ネッツトヨタで購入・取り付けてもらったのですが、保安基準・・・は、バックカメラの取り付けの祭取り付け穴をトヨタ純正品より若干大きくすれば、OKですよ!(ディーラーさん曰く、車体の面から突出しなければいいそうです。)ETCですが、前車についていたものの載せ替え(パナソニック製)なので、ナビとの連動はありません、でも独立していた方が、音楽を聴いているときなど、中断されずに済むと思いますが・・・、また、ETCは純正品の取り付け場所にきれいに収まりますよ、ついでに、リアモニターも検討したのですが、予算の関係で、現在は、つけていません。でもいつでもつけれるようにAVコードを延長し、見える場所に出してもらっています。こうしておけば、DVDカメラの入力端子に接続すれば、モニタリングが可能だと思います。ついでにもう一言・パナソニックの場合純正でリモコンがついていたのですが、サンヨーさんは別売です。あると便利だと思いますよ。maronmamaさん参考になったでしょうか?
書込番号:9835324
1点

上杉鷹山 さん コメントありがとうございます。とても詳しいのでビックリしてます。カメラはあきらめたほうが無難でしょうか。。。センサーを検討してみようかな?
書込番号:9840218
0点

ゆう祐ぱぱ さん コメントありがとうございます。無知でわからないのですが「チルト機能」って何ですか?トヨタで他のナビとカメラを購入することできるのですか?ナビ本体の金額と取り付け費どれくらいでしょうか?トヨタにコネがなくてもできるのでしょうか?非常に興味あります。リモコンはあったらいいなとは思ってましたが、カタログに載ってなかったような気がします。あるといいですよね
書込番号:9840299
0点

バックカメラに関してはゆう祐ぱぱさんが取り付けられたと書き込まれていますので融通の利くディーラーや自動車用品店では可能みたいですね。
ただ、融通の利かないディーラーや自動車用品では取り付けを嫌がったり、場合によっては拒否をしてくる事も考えられます。
ですので事前にショップに相談をして確認を取った方がいいですね。
チルト機構とはフロントパネルを見やすい角度へと変える事です。
他のナビでも多くのモデルが採用しています。
フロントパネルのOPENのボタンを0.7秒以上押す事でフロントパネルの下部部分が手前にせり出して来ます。
ちなみに5段階まで可能です。
通常時では画面が見難いと感じた時に見やすい角度へと調整する機能です。
書込番号:9840443
1点

あとリモコンですが純正オプションでありますよ。
ちなみに価格は5775円です。
ナビの取り付け費ですがディーラーや自動車用品店によってまちまちですが概ね2万円±5千円といったところでしょうか。
私の場合はオートバックスで1万5千円でディーラーで2万円でした。
もっとも私は自分で取り付けたので取り付け費は0円で済みましたけど。
ポータブルのカーナビではなくても最近のカーナビは取り付けが簡単なのでプラモデル作りや日曜大工を趣味としている人ならば簡単に取り付けられるでしょう。
不器用な私でも2日(実働作業時間約6時間)で取り付けられましたから。
周囲に器用な方がおられる様でしたら頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9840553
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日この NV-SB360DT を購入しました。
気にいっているのですが、
地図が古いため少々支障を来しています。
マニュアルや SANYO のサイトには
「地図のバーションアップ」
という言葉がありますが、
どうにも実体が見あたりません。
どなたかご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

今年のバージョンアップがまだ始まっていないだけですね。
おそらく、10月頃には出てくると思いますよ。
書込番号:9857646
4点

下記と思えますが
”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
>地図が古いため少々支障を来しています。
「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。
書込番号:9857682
0点

>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月
この機種はもう1年前のものですよ。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
もっとも、バージョンアップをしてもここから1年程度新しくなる程度なので、どこまで使えるかは不明ですが...
書込番号:9857814
3点

ご意見、ご情報ありがとうございました。
アップデートが(安く)あることを待ってみます。
ナビは今回がはじめてで、
PC やネットに慣れているせいか、
有償無償こそあれ、
ユーザの好きなタイミングでアップデートできるだろうと
思い込んでいました。
なかなかそうはならないようですね。ちっ。
書込番号:9857868
0点

そうなんですね、何時ものレスになってますので、カットインで追記します。
追記−>今年10月頃予定のバージョンアップは現在の最新機種で使用されている地図情報、つまり
>”おおむね以下の年月までに収録された情報に基づいています。
>●道路(高速・有料道路):2008年12月 / 道路(国道・都道府県道):2008年9月 ”
追記−>と思えます、しかし、スレ主さまは
>>地図が古いため少々支障を来しています。
追記−>との事ですが、今年に入って開通した道に関連した支障等
>「支障」の内容により解決出来ないかも知れませんね。
かな?
「今年10月頃予定のバージョンアッフ」は以上の内容と思っています。
失礼しました。
書込番号:9857882
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
クルマ買い替えにあたり,社外ナビも新規購入予定です。
GS1609FTとパナのHW850Dで迷っています。
AV重視なら迷わずパナに行くところですが,ナビ的にどうしても納得行かない部分が有り,
踏ん切りがつきません。
ナビ重視で8GB SSDのゴリラを検討しているのですが,QVGAの画質と地デジ電波の入りは
パナ機よりだいぶ見劣りするでしょうか。
(これでゴリラがVGAなら私にとっては神機なのですが。。)
2点

1609はナビやTV以外の時はQVGAモニターである事を感じさせないくらい肌理細やかで本当に綺麗な画面です。
ただTVとなるとQVGAモニターであるのに加え、フルセグを内蔵しているとはいえ2アンテナ2チューナーのためか映りはパナソニック850/880の足元にも及ばないと感じます。
「とりあえずフルセグでTVが見れますよ。」的なものでTV機能を重視した人にはお薦めはしにくいですね。
その代わりナビ性能は本当に素晴らしくナビの性能やタッチパネルの感度の速さは間違いなくトップクラス。
自分もパナソニックの850を考えていました。
では850を選ばなかったかというと・・・
・TVやDVDを車内で見る機会はほとんどないので、これ等の機能はあまり重要ではない。
・フロントガラスの面積が小さい車なので4アンテナもあると常に視界に入り鬱陶しい。
・B-CASカード入れが本体とは別に設ける必要があったので室内の狭い自分の車には抵抗があった。
・パナソニックのナビ機能の評判の悪さと店頭で触った自分の経験から価格に見合った価値があるのか疑問を持った。
・店頭での実売価格差が1609と850では4万円の開きがあった。
最終的にはナビ性能と価格の双方を合わせたコストパフォーマンスの高さから1609を選んだわけですが、もちろん人それぞれ価値観が違いますのでびあしんさんの価値観で選べば当然変わります。
今、世間ではアルパインの新型モデルX08の評判が高い様ですのでTVの機能もナビの機能も欲しいと思われているのでしたら一度X08を店頭で触って見て来てはいかがでしょうか?
書込番号:9796771
2点

上杉鷹山さん,早速のコメントありがとうございます。
GS1609FTの場合はTVの画質はあまり期待しないほうが良さそうですね。ちょっと残念です。
実際に自分の目で見て確認できれば決断出来るのですが,近場のカー用品店には実機が
展示されていないので確認できないのです。
アルプスのX08は相当良さそうですね。価格がちょっと高いのが悩みどころです。
ナビの使い勝手やルート検索は一般的には三洋とアルプスではどちらがお勧めですか?>皆様
書込番号:9798222
0点

1609の性能は同じゴリラのポータブルナビの上級モデルと全く同じです。
ですから1609が展示されていない場合はポータブルのゴリラの上級モデルで確認出来ます。
ポータブルナビならば自動車用品店だけでなく家電店の店頭にも展示されていますから自身で確認できるチャンスがあるかと。
フルセグ機能に関しては同じゴリラのポータブルナビNV-SD750FTとNV-HD881FTという2機種が1609と同じく2アンテナ2チューナーを採用してますので機能的には同じか、それに近いものと推測できます。
1609の展示品が無い場合はこの手段にて1609の性能と機能がある程度把握出来るのではないでしょうか。
アルパインのナビについてはレビューや口コミ、ファンが集うサイト等で確認したところ評価は極端なんですよね。
簡単にいえばホームランか三振かみたいな感じで。
今回のX08は見事なホームランだったようで。
ただ、おっしゃられている通り価格差も結構ありますしSSDナビとHDDナビと中身も変わってきますので比較するのはちょっと無理がありますね。
・予算は15万円まで
・インダッシュモデル
・フルセグ付き
・ナビ性能重視
こういった考えの方が1609を選ぶのではないでしょうか。
事実、自分がそうでしたから。
書込番号:9800301
2点

購入しました。私の条件が、「子どものためにリアモニターでDVDやTV」、「できればワンセグよりもフルセグ」、「HDDよりもメモリーかな」、「カロの上級は手が出ないな」、「ミュージックストッカーもそこそこ、」「iPodyやMP3もつなぐかも」ということで、いろいろと研究しましたが、私の要望オールインワンが出たので、早速取り付けました。
感想は、予想以上に大正解でした。QVGAも心配するほどではありませんでした。車のTVですから。デザインすっきり、タッチや反応とっても良く、ナビ性能も地図も詳細でこれ以上を求める気はおきません。これから分厚い取説を見ながら研究します。基本操作は直感的に実行できますが。
書込番号:9815197
0点

上杉鷹山さん,
ゴールだ24さん,
RESありがとうございます。
HW850は候補から外しました。やはりあのナビ機能は許容出来ないな,と。
で,代わりにX08を候補にしてみたのですが,,,
今はだいぶ1609に傾いています。理由としては,
まずは価格差,
次にHDDよりSSD,
メモリーナビで詳細地図が入った事,
ナビエンジンがゴリラである事。
運転中にまともにTVに見入るはずも無いのでVGAでなくても我慢できそう。
などです。
追加質問で恐縮ですが,リアビューカメラは設置されましたか?
純正以外のカメラでお勧めは無いでしょうか。
何が使えて何が使えないのか,いまいちよく判らないもので。。
書込番号:9815923
0点

今回は、乗りなれた車だったので、リアビューカメラは付けていません。
ほかの車に乗ったときに、それなりの便利さは知っていますので、気にはなっています。
車種ごとのおさまりや見た目だけが基準になるんじゃないでしょうか。
私も研究してみます。
書込番号:9817096
0点

小さな車ですのでリアビューカメラの必要性を感じませんでしたので付けておりません。
ただ、大きな車を運転している人にはお薦めですね。
リアビューカメラのある車を運転させてもらった事がありますがバックする時などはとても楽でした。
でナビとカメラが違うメーカー同士で繋げるかとの件ですが自分なりに調べた結果無理みたいです。
自身で配線やコネクターを改造して繋げた人もいるのですがカメラが持っている本来の機能のほんの一部しか働かなかったとの事です。
純正のリアビューカメラを装着した方が無難ですね。
ただ、現行の三洋の純正リアビューカメラですと新たな保安基準に引っ掛かるため車検を通らない様ですので難しいところです。
新しい純正のリアビューカメラの登場まで待つか、それまで現行のリアビューカメラを装着して新しいカメラの発売と同時に買い換えるか、はたまた現行のカメラを装着して車検の時だけカメラ本体を外す手を使うか。
買い換えるといってもカメラ本体で3万円もしますから出費も馬鹿にはならないですしね。
本当難しいです。
自分ももう少し調べてみます。
もしかしたら対応するリアビューカメラがあるかもしれませんし。
書込番号:9818203
0点

本ナビと、純正バックビューカメラをZ12キューブに取り付けました。
地デジの画質は言われるほどひどいということはないです。
私感ですが、非常に綺麗で画質は大満足です。
ワンセグに切り替わると、やはりそれなりの画像になってしまいますが、
それでも、見難いということはありませんでした。
バックビューカメラの画質はガイドラインを表示させるモードでは
補正がかかりざらついた感じになりますが、それでも、困るようなことは
なかったです。夜間も問題なく視認できました。
うちのキューブはメーカーオプションでバックビューカメラ付き
オーディオを取り付けていました。
カメラはそのまま使うことはできなかったので、元々あったカメラカバーを
少し加工しての丸々交換です。
書込番号:9852565
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
宅配のバイトで使用しようかと考えています。
そこで質問なんですが、住宅密集地などでのGPSの精度は正確なのでしょうか?
以前、住宅が密集してるとGPSの感度が鈍ると聞いたものですから。
0点

高層ビル群の中での使用は問題があると思いますが一戸建てが
メインの住宅街での使用なら問題無いと思います。
書込番号:9819646
0点

返信ありがとうございます。
当方バイクで配達なのですが、バッテリーも4時間持つということですから
安心して使えます。
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9819857
0点

バッテリー稼動では操作や機能の制限が有るのは御存知ですよね。
書込番号:9819903
1点

密集地だと目の前へ行く前にナビアナウンスが終了することは頻繁にあります。
例えば、○丁目○番地○号なら○丁目○番地で終わってしまうみたいな感じです。
距離で言うと、半径20〜30mくらいまでの誤差ですからたいして支障はないですが。
書込番号:9819908
0点

ありがとうございます
>>batabatayanaさん
メーカーのサイトには機能が限られると書いていましたね。
番地検索程度だとできるかと高を括っていたのですが、もしかしてバッテリー稼動の場合
番地検索できないないのでしょうか?
教えていただけると助かります;;
>>さしみ嫌いさん
当方、上京したてで慣れない地なので、半径20〜30mなら問題なく探せると思います。
またプライベートでも使えそうで、中々面白そうで、色々なところに足を運ぶ機会が増えそうで、楽しみです。
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:9820859
0点

>バッテリー稼動の場合番地検索できないないのでしょうか?
それはできます。
バッテリー駆動で使った事がないのですが、確か音声案内が無くなると記憶しています。
それ以外にもいくつか制限があったと思いますが、はっきり記憶していません。
書込番号:9820952
0点

すみません「操作制限」はないですね。
360しか持ちません、情報です。
バイクでの使用はGG機能等から来る設置に関する問題?が有りますがさておき。
以下が主たる内容でしょうか。
・ナビの基本?の「マップマッチングが機能しない」らしく”川の中”に自車マークが有るかもしれないらしい。
−>地図に無い新しい道を走行すると、地図に有る道を無理やり走行しているように一瞬なりますマップマッチング現象?ですね、その後は田んぼを走りますが。
・自動での再検索が出来ないと思います。
−>案内ルートから外れると通常は自動で再検索しますが(設定で)しないので、自分力で元に?戻る必要が有ります。
書込番号:9821278
0点

まだ、寝てます(”いつも”聞こえます)360の所でした。
書込番号:9821282
0点

この機種だと、住宅街での詳細地図の表示できませんので宅配などの業務用途にはオススメできません。8GBモデルを選択した方が無難です。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb530dt/carnavi1.html
書込番号:9822216
3点

>>さしみ嫌いさん
音声案内が消えるのは、ちょっと悲しいですけど、バイク配達時は聞こえないと思うので
仕方ありませんね。
>>batabatayanaさん
マップマッチングはやはりどのカーナビでも多少はありますから仕方がないですね。
自動でのリルートはできないかもしれませんね。その時はその時でリロードしてやっていきます。ナビが詳細なら道をそもそも間違わないかも?
>>number0014KOさん
8GBは登録スポットがたくさんおけるし、地図も詳細なら、購入検討も視野に入れて考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:9822557
0点

三洋の8GBモデルはジャイロセンサーが内蔵されています。
バイクでの使用の場合、ジャイロセンサーが悪さをする可能性があります。
又、ナビ本体は前後左右の角度が30度以内になるよう取り付ける必要があります。
こちら↓の過去ログが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83C%83N&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029332&act=input
書込番号:9823758
0点

>>スーパーアルテッツァさん
ジャイロセンサーは詳しくわからないのですが、8gGBのほうだとズレやすいって事ですね。
みなさんの意見と予算的にもバッテリー駆動時間的にもこのNV-SB360DTにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9840925
0点

>マップマッチングはやはりどのカーナビでも多少はありますから仕方がないですね。
当方の前レス文が今一と思えますので、再度。
バッテリー駆動ではマップマッチングしないので悪くすれば道傍の川等の道路以外を
自車マークが移動する事も有りえます。
>ナビが詳細なら道をそもそも間違わないかも?
8GBの方は地図が約1年新鮮、尺度12m有り、12と25mで「詳細地図」が有りますので地図としては8GBを進めます。
書込番号:9841579
0点

>>batabatayanaさん
確かに12mと25mだと、かなり違いますね。
当方の配達地域がかなりせまい道路使っての配達ですから。
GORILLA NV-SB530DTに購入変更しようかと思います;;
ありがとうございました。
書込番号:9842830
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
携帯の動画形式には対応していないので観ることは出来ません。
書込番号:9789079
0点

できますよ。
僕は見ています。
形式を合わせて取り込めば、便利です。
書込番号:9791025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
