三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSで渋滞回避ルート

2009/06/14 13:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

もう少し安くなったら購入考えてますが
これってVICSで通行止めとか回避するルート検索は出来るようですが
渋滞回避ルート検索とかやれるんでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:9697407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/14 13:45(1年以上前)

出来ませんよ。
PNDで通常の渋滞回避機能がある機種はソニーのnav-u、パイオニアのエアーナビに限定されます。

nav-uではオプションのビーコンVICSユニットを購入、エアーナビでスマートループ機能を使用するには通信契約が必要となります。

書込番号:9697463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2009/06/14 13:56(1年以上前)

バックナムさん、ありがとうございました

これだとVICSごときに5千円の差は大きいかなと・・・

530のほうがよさそうです。

書込番号:9697502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/14 14:09(1年以上前)

\5000の差が大きいか、小さいかは個々違うでしょうし、FM多重VICSの精度や情報量にも?の部分がありますが、個人的に\5000の差だったらFM多重VICSはあった方が良いのではと思います。

書込番号:9697558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 16:13(1年以上前)

ビーコンほどの効果がないのは当然解っていても、私は540のFM多重VICSはかなり重宝しています。結局は、どこまでナビに手取り足取りやってほしいか、という個々の考え方にもよると思いますが、前が混んでいればそれを避けた道を自分で選ぶのはある程度当たり前のことでもありますからね。

あと、渋滞回避が「まったく出来ない」というのも不正確なので、いちおう以下にポイントを挙げておきます。

●ルート設定には「VICS自動再探索」と「VICS情報を考慮する」という設定のON/OFFがあり、ルート先に通行止めのある場合には、自動でルートを再探索してくれます(渋滞の考慮ではありません。再探索されたルートも同様です)。

●渋滞や工事などが前方に認められたときに、手動ではありますが「迂回探索」ボタンを押せば、「1km / 2km / 5km / 10km」と距離を選択して新たな迂回路を選ぶことができます。

●あとは単純なことで、普通にFM VICSを受信していれば、どこからどこまでがどの程度混んでいるかが判るので、そのまま残るか回避するかの判断材料にもなりますし、ルートから離れれば、瞬時に別ルートが立ち上がるので(もちろん渋滞考慮は無し)、回避策の一手段にはなるかと思います。

以上、けしてメーカーの回し者ではありませんが(笑)、540を選んで良かったと考えている者として説明させていただきました。

書込番号:9698053

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源使用時の音声案内

2009/06/14 14:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件 GORILLA NV-SD730DTの満足度5

質問よろしくお願いします。
NV-SD730DTを2台の車に利用するために1台目は付属のシガー電源を利用して問題もなく使用できていますが、2台目はシガー電源ではなく、シガー電源→AC電源アダプターを利用して
付属のAC電源を利用しています。100V電源からは音声案内が出力されず、ルート表示はされますが
案内がありません。シガー電源をもう1つ購入すればいいことですが・・・・。
商品の仕様と言えばそうですが、なんとか音声案内できる方法はありますか?
あとVICSアンテナは2台目の車には装着する予定はありませんが、この端子も音声案内に関係していますか?
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:9697605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/06/14 14:33(1年以上前)

屋内用のAC-DCアダプターを使用した場合は音声案内は行いません。
又、VICSアンテナは音声案内とは関係ありません。

カーシガーライター接続ケーブルNVP-12VR1もナビと一緒に載せ替え
出来ませんか?
載せ替え出来ないのであれば別売りのカーシガーライター接続ケーブル
NVP-12VR1を購入する以外には方法はないと思います。

尚、ヤフオク等で社外品のカーシガーライター接続ケーブルを購入すれば
安上がりでしょう。

書込番号:9697650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 GORILLA NV-SD730DTのオーナーGORILLA NV-SD730DTの満足度5 鳥撮 

2009/06/14 14:47(1年以上前)

社外品なら↓のようなシガー電源コードとなります。

http://www.bidders.co.jp/item/113534463

書込番号:9697702

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件 GORILLA NV-SD730DTの満足度5

2009/06/14 15:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。やっぱり無理ですか!ヤフオクで購入が安く済みそうですね。ありがとうございます。

書込番号:9697912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自車位置の表示

2009/06/14 06:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:1件

530DTのクチコミにも出てますが、自分の540DTでも交差点を曲がる時に実際には曲がり終わって直進しているのににナビの表示では、まだ曲がり始めたばかりという何秒かのずれが出るのですが、これは530,540DTではごく当たり前の事なのでしょうか?   
致命的なずれではないのでほぼ問題ないのですが、初ナビ購入でもしかしてハズレの個体を引いてしまったのかなと不安になり、ほかの方の個体はどうなのだろうと思い書き込みました。
「私のはずれないよ」とか「自分のはかなりずれる」などありましたら、ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:9696023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/14 07:22(1年以上前)

昨日に730でも同じ報告がありますし、新型ゴリラシリーズで同じような報告を幾つも見掛けますよね。
ただ致命的なものではなさそうですからそういった仕様だと思いますし、その癖さえ慣れれば問題ない範囲でしょう。

もしご心配ならメーカーのサポートに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。

http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html

書込番号:9696077

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクへの装着

2009/05/02 23:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

はじめまして
私も、バイクに装着したいと思い、購入を検討しております。
クチコミ等を参考にさせていただいてますが、
バイク乗りに重要な部分がなかったので、質問させていただきます。

ヘッドフォン端子を装着して
音楽、ナビの音声案内ともに、ヘッドフォン端子からの出力は可能でしょうか?
バイクだと、音楽も音声も、ヘッドフォンから出力されないと聞こえづらいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:9482701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/03 02:24(1年以上前)

ヘッドフォン端子からは全ての音声が出せると思います。

逆にと言うか360ではFMで案内音声が飛びませんでしたが、
540では飛ぶようになってバイク乗りの私は歓迎です。
小さいFMラジオをポケットに入れればワイヤレスで案内音声が聞けて良いかなと思ってます。

ただ、車でナビしながら音楽の方には不評なようですね。

mixiに入れればコミュニティでいろんな情報が上がってますよ。

書込番号:9483373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 07:42(1年以上前)

こんにちは!
早速の返答ありがとうございます!
ナビ音声案内 + 音楽が同時にヘッドフォンから出力されるのであれば
まったく問題ないです。
ありがとうございました
m( _ _ )m

書込番号:9483800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 15:06(1年以上前)

私もバイクにつけました。バイク取り付けのときの注意点&問題点。1.VICSのフィルムアンテナがバイクのカウル等にどうしても転写できない。ガラスでないと駄目? 2.VICS受信のためには付属のスタンドに取り付けないといけない…本体のみでは受信できず。1.項は効き目あるか?ですがケーブルのみ接続でフィルムアンテナレス。2項はモニタ差込のところのみをばらして無理無理つけました。街中でしかチェックしていませんが、今のところVICS受信できています。

書込番号:9485193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 15:11(1年以上前)

書き忘れました。ヘッドフォンで音楽聴きながら音声案内がちゃんと割り込んで入ってきます。非常に便利です。でも音楽聴きながらは緊急車両の接近等対応が遅れますので…音量等適切にする必要があります。

書込番号:9485206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 23:12(1年以上前)

 私もオートバイに取付けました。本品のナビ性能に満足しています。

 ハンドル部分にアルミの手製のケースを取付け(および鉄板製の支持金具)、その中にマジックテープで半固定方式で取付けています。(取付け角度 約30゜)付属の専用スタンドは使っておりません。取付けアダプターがオートバイ用品店で売っていましたが、お気に入りの品がなかったこと、工作が好きなことから手作りしました。総費用1500円也。 

 電源供給元がなかったので、シガーライターソケットを取付けました。また、キーをオンとしたときのみ電源が入るようにしてあります。(以前ETCを取付けたとき、業者が取り出した所から配線しました)

 振動による故障が心配だったのですが、クチコミ愛読者の「取付後8000kmになりますが大丈夫ですよ」のアドバイスが決定打となり購入しました。(ゴリラの別製品ですが)
 なお手製のケースを作る場合、振動対策として厚い材料が好ましいのですが、手持ちの工具(万力、ドリル等)の能力を考えて厚さを決めないと折曲げ加工ができませんよ。

 本日、一般道、西湘バイパス、箱根、東名と走ってきましたが、ナビの性能には満足しています。(ナビ以外は検証していません)。
 交差点で信号待ちしているのにもかかわらず、その交差点の30m手前を指示したことも2・3度ありますが、それ以外はほとんど正確でした。箱根の急カーブでオートバイをかなり傾けても追従しておりました。

 案内画面は左右2画面に分割表示され、左は現在地付近のコース図、右は今後の主な通過点(5カ所位)の文字表示となっています。
 誘導コースが一本道の場合はこのとおりの表示ですが、左折、右折点が近づくと右画面が交差点付近の地図表示となり、交差点名も上部に表示されます。
 この地図画面に変われば、まもなく右折または左折となるので、現在地が30m位ずれていても実害はないと思います。
 5年程前25万円でマイカーに取付けたHDD方式の製品とナビの性能はほとんど変わりません。

 ★VICSは、専用スタンドに取付けないと機能しないことから、「よしり〜んさん」は大変苦労されたようですが、とりあえずは電池側の溝に厚紙を突っ込んで確認するのも一法ですよ。
 事実、私はそうやっております。

書込番号:9487437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/04 12:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます
1日見てないだけでこんなに回答が!
皆様、バイクへの取り付けに、いろいろアイデアを振り絞っていられますね。
ツイン650ccなので、少し振動が心配ですが
今、連休明けの納品を条件に購入してきたところです。
ワクワクしっぱなしです。
ありがとうございました

書込番号:9489749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 14:12(1年以上前)

> 1.VICSのフィルムアンテナがバイクのカウル等にどうしても転写できない。ガラスでないと駄目?
 
    私のカウルは透明のポリカーボネイト製ですが、無事、転写取付けすることができました。
    この情報から、アルコール?で念には念を入れてカウルを磨き上げてから転写したところ無事張り付きました。
   ありがとうございました。

    ところでアンテナのU字の中央部分、転写時取り除かれるのでしょうか。(今くっついてします。)
    取り除かれるが当然のような溝がついています、針で取り除こうとしたのですが自信がないのでやめました。
    取説を見ると取り除かれるような気がするのですが・・・・

書込番号:9495103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 16:58(1年以上前)

オートバイへの取り付けについての参考情報

1 ジャイロ障害発生するも、とりあえずは解決
  1週間ぶりにオートバイに取付け出発したとたん、地図が左右に振れ始めました。(現在地、右画面の案内は正常でした)
  「やはり、振動の多いオートバイにはジャイロ付きのカーナビは失敗だったか」と一瞬不安がよぎりました。ツーリングを中止し、
  マイカーに取付け30分ほどテスト走行しても症状は変わりません。困った、コマッタ、どうしよう?!

  そこで本クチコミの出番です!!
  ありました、ありました。[質]不良品? (5/7 ふじほさん)内の「ふーた@奈良」さんの回答「こちらへどうぞ」から入り、 「Pc
 omJ5」さんの回答の中にあった「出荷状態に戻す」で解決しました。
  (ありがとうございました、ナイスに1票入れさせていただきました。)

  その後200km程乗っていますが、今のところ正常です。なお前回オートバイからはずした後、テレビを見たり、MP3音楽を
  聴いたりと色々機能を確認していましたが、特に変わったことはしておりませんし他車にも取付けていません。
  前記理由から、購入前には「ジャイロなしの方が良いかも」と考えたのですが、楽天的に考え本品を購入した次第です。

  再度発生した場合、直ちに本欄で報告しますので、オートバイに取付けを考えている方は参考にしてください。
  再発しないかビクビクしています。
  またオートバイに取り付けられた方、是非情報をお寄せください。

2 革手袋でのタッチパネルの操作
  保護フィルムを貼り付けています。完全とはいえませんが、革手袋をしていても大丈夫です。
  (オートバイに乗るときは手袋をしましょう。昔、転倒したとき助かりました。)

3 VICSアンテナの取付け
  @  フィルムアンテナをカウルに貼り付けました。しかしアンテナとカーナビ本体への接続ケーブルが5mもあり
   オートバイにはあまりにも長すぎます。そこでケーブルを本体側コネクターから50cmに切断して取り付けました。

  A となると、このケーブルの先端についているアンテナへの「給電端子」、「アース接続端子」が使えなくなります。
   そこで厚さ0.2oの真鍮板をフィルムアンテナの給電部の大きさに切り、ケーブル心線の先端に半田付けしました。
   それをアンテナ給電部に、付属品のアーステープ(粘着テープとなっています。オートバイへの取付けには一般的には不要  
   となりますので流用しました)で固定し、さらに透明な接着剤を上塗りし防水処置をしました。  (「ボンドウルトラ多用途SU」
   クリヤー 硬化後弾性あり)
  
    しかしカウルが「ポリカーボネィト」製のためか粘着テープのように密着しているものの、どうも接着はしていないようです。
   (かえってこの方がよいかも)

   B ケーブルのアースは外側の編み線ですので、必要な長さだけ(私の場合は15p)心線と分け近くの車体のネジに
    巻きつけました。
   (心線は弱くて簡単にきれそうです。注意して作業してください)

   ☆付録 別にアンテナはつける必要はないかもしれません。
       単に給電ケーブルの先端から50p程度編み線を切り取り心線のみとし、
       カウル内に放り込んでおいても正常に受信できました。(都会だからか?)

3 本体取付角度
   取説には「自律航法の誤差を少なくするため前後左右の角度は30度以内で調整してください」と書いてあります。
   私はこの基準から大きく逸脱し、水平から30度に傾けてつけていますが、現在位置はほぼ正確に表示しています。
   家の中でも窓際ならGPSが受信でき、様子を見ていると受信衛星の数が少ないと誤差が出るようです。 (最大誤差は30m
   程度)
   7個8個受信していると完璧な位置を出しています。

   取付角度は、特にこだわる必要はなさそうです。

4 ETCとの取付間隔
   私は一体型のETCを取り付けています。(日本無線製 JRM−12)
   両者ともハンドルに取り付けてあり、間隔は約10pですが、両者とも異状なしです。

書込番号:9532800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 18:24(1年以上前)

ナビつけて音楽聞いてたのか音声案内を聞いてたのか知らないけど、友人がその二輪と衝突してヘッドフォン付けてたからホーンが聞こえんかったんちゃうか?って詰めると過失割合が変化しましたよ。

いい悪いは別にして身体が痛いのは二輪ですからお気をつけて。

書込番号:9533093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 00:57(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
無事バイクへの取り付け完了しました。
ハンドルへのマウントとともに、
ヘッドフォン端子からbluetoothアダプタを装着し
ヘルメットのB+comへの転送
音楽&案内を利用してます。
バイクでの走行は、エコドライブ判定で、いつもEと出てしまいますね〜
加速減速が多いからですね〜
ナビの性能は抜群です。
少し前の、DVDナビより、反応早いですね〜
では、行ってきます〜

書込番号:9695443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2009/06/10 16:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:8件

初めてナビを購入しようと思ってるんですが、電気屋とかで購入した場合、自分で車に取り付けなんて出来るもんなんでしょうか?
機械にあまり明るくありませんが、テレビやビデオの設置くらいは自分でできます。
全く初心者の素人な質問で申し訳ありません。
どなたか回答していただければ幸いです。

書込番号:9678930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/06/10 16:49(1年以上前)

本体の取付までなら小学生でもできます。

ワンセグアンテナやVICSアンテナのコードをピラー内部に取り回すとすると日曜大工レベルの技量が必要とおもいます。見た目にこだわらないのなら中学生でもできるでしょうがVICSについてはアースの仕組みを知らないといけないです。

書込番号:9678999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/10 17:10(1年以上前)

回答ありがとうございました。
取説見ながら悪戦苦闘して、とりあえず1回VICSにも挑戦してみます。

書込番号:9679067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/06/10 17:47(1年以上前)

VICSアンテナ取り付けはsnooker147さんの書き込みの通り
Aピラーカバーを外す必要があります。

Aピラーカバーは多くの車で引っ張れば外れます。
ただ、無理に引っ張れば破損する事もありますのでご注意
下さい。

外れない場合はディーラーに聞くか、この掲示板で質問すれば
外し方を答えてくれる方が現れるかもしれません。

書込番号:9679189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 09:31(1年以上前)

皆さん、親切なご回答ありがとうございます。
何となく自分でしないほうがいいような気がしてきました。
質問ついでで申し訳ありませんが、例えば業者さんで取り付けてもらうとしたらいくらくらいかかるもんなんでしょうか?
それと、サンヨーに限らずソニーやパナでも同じことなんでしょうか?
度々申し訳ありません。

書込番号:9682425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/11 09:44(1年以上前)

スレ主さん

業者での取り付け料は、購入店に直接電話問い合わせされてはいかがでしょうか。

また購入先がネット販売や取り付けを行っていない電器店なら、まずはオートバックス等、幾つかのカー用品店に問い合わせされた方が早いでしょう。

書込番号:9682466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/11 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。
一度カー用品店で相談してみます。

書込番号:9683643

ナイスクチコミ!0


benzw202さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 13:38(1年以上前)

サンヨーゴリラ FM・VICSアンテナ

先日、オートバックスでサンヨーNV−SD540DTと言う機種を購入した際に
お店の店員さんにオススメですよ!と言われ購入しました。
3000円でしたよ! 

書込番号:9687822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/06/12 14:05(1年以上前)

アース処理は必要ないのでしょうか?付属のフィルムアンテナがあるのにわざわざ3000円追加するほど「ドコ」が優れているのでしょう?

「オススメ」の理由が聞きたいですね。

書込番号:9687890

ナイスクチコミ!0


benzw202さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 16:15(1年以上前)

定員さんのお話では、アースなど取る必要もなくて簡単に載せ替えも
できるのでいいですよ!と言われました。このメーカーさんは自動車アンテナの
専門メーカーさんなのでこだわって作っていると言ってました。

書込番号:9688202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 GORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/06/12 16:38(1年以上前)

アース処理の必要がなくてしかも磁石で固定ですか。これなら小学生レベルでも設置可能ですね。乗せ替えが気軽にできるのも魅力です。中・強電界地域用とのことですが。

いっそのことワンセグアンテナもコレ式にしてしまうと乗せ替えする人には最強の組み合わせになりそうですね。

書込番号:9688280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/12 17:38(1年以上前)

皆様、本当に親切な回答ありがとうございます。
色々検討してみて、決断したいと思います。
あとは機種をどれにするかだけです。

書込番号:9688472

ナイスクチコミ!0


ズー77さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/13 11:41(1年以上前)

GS-15はどちらの店舗で売ってますか?メジャーな店を3件回りましたが置いてませんでした

書込番号:9692090

ナイスクチコミ!0


浜けいさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 17:57(1年以上前)

ストリート GS-15(¥3,150 消費税込み)
ABにありました。& 買いました。

書込番号:9693436

ナイスクチコミ!0


ズー77さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/13 21:38(1年以上前)

他のサイトの口コミで、このアンテナの評価をみたら、あまりよくないようですが、実際付けてる方、どうですか?

書込番号:9694301

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 23:21(1年以上前)

感度悪いですよ。純正アンテナと比べたらかなり落ちます。
 でも、とりあえず使うには便利じゃないですかね。

書込番号:9694904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け角度?

2009/06/08 09:48(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:24件

ジャイロセンサーのある物と無い物とで検討中です。
ジャイロセンサーのある物って画面の使用角度とか何か
取り付ける際とかに制約があるのでしょうか?
(たとえば水平や垂直を出しておかないといけないとか・・・。)
よろしくお願いします。

それからメーカーWEBから取扱説明書はダウンロードできますか?
前は出来たのですが今は見つからないのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:9668415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/06/08 19:13(1年以上前)

取り付け角度は前後左右30度以内です。

尚、この機種の取扱説明書は現時点ではダウンロード出来ません。

書込番号:9670077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 00:46(1年以上前)

今まで700を使っていて最近540を買ったんですが
ジャイロの弊害かなんかわかんないけどやたらずれるんですよ。
今までは外環の上下間違えたことなかったし、インターチェンジ
外れてどこか行ってしまうことなかったし、良いとこ無しです。
 今までジャイロ無しであれだけ正確に案内してくれてたのに
残念です。
 バッテリーつきのやつがほしかったんで新しいの買ったんですが
今思えば520のほうが良かったです。

書込番号:9672279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2009/06/09 06:21(1年以上前)

東京600さん おはようございます。

前述の取り付け角度には問題が無いとう事ですね。

それなら取り付け方法はどうでしょうか。
本体はしっかりと固定されていますか?
アーム式スタンド等で固定していませんか?

固定方法に問題が無ければ故障の可能性も考えられます。
一度点検修理に出した方が良いかもしれません。


因みに私の場合はズレるという事を経験した事がありません。
本体角度を無理やり45度位傾けたら変な動きになりましたが・・。

書込番号:9672730

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/09 17:08(1年以上前)

取り付け角度はほぼ垂直で取り付けはガッチリ固定してます。
 初めてミニゴリラを買った人はこんな程度かなと思うかも
しれないけど、1ギガ4ギガと使ってきて使えるカーナビと
認識してきた僕としては今の状態では無いよりはあったほうがましって
感じです。
 電源入れてなかなか現在地が出なかったりして結局前の700に
戻しました。今は様子見で馬鹿みたいですが二台並べて比べてます。
 やはり700は完璧で電源入れたらすぐ現在地が出てほとんど
死ぬことありません。540は現在地でないは走っててずれるは
ほんと不安定でGPS受信マークが点いたり消えたりしています。
 完璧に死んでくれれば交換なり修理なりできるんだけど今までの
経験から修理出しても正常で戻ってくるパターンなんで今は録画できる
テレビです。
 今回は事故にあったって感じですね。とりあえず一度持っていって
みますけどね。

書込番号:9674313

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/09 18:53(1年以上前)

>GPS受信マークが点いたり消えたりしています
これが原因じゃないの?
まともにGPS受信できなければ、動作もおかしくなるというものです。
環境のせいなのか、本体の故障・不具合なのか、切り分けが必要ですね。

書込番号:9674749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/10 00:30(1年以上前)

皆さん、情報有難うございます。

スーパーアルテッツァさん、角度及びダウンロード不可の
情報有難うございました。
参考に理ました。
東京600さん、不具合大変ですね。
ジャイロのせいなのかなんなのか、気になります。
今のところ510、520、530、540で検討中なのですが
まだ検討の余地ありと思いました。
有難うございました。

書込番号:9676834

ナイスクチコミ!0


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 01:14(1年以上前)

540で良いでしょうけど、もうちょっと待ったほうが
賢明でしょうね。この在庫の少なさは不具合の修正かなんか
してるんですかね?
 僕のやつも修理に出そうかと店へ持って行こうとすると
ご機嫌に動いちゃうんであきらめて家で寝かせてます。
 ソフトのパージョンアップかなんかで解決すると
嬉しいけど、駄目ならヤフオクです。
 とりあえず信頼の700に頑張ってもらいます。

書込番号:9681598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/11 06:11(1年以上前)

>東京600さん
そうですね、別にジャイロ付きでなくても困る事は無いですから
しばらく様子見かジャイロ無しかなって考えています。
価格comの値段が510より後に出たジャイロ付きの530の方が安いのは
何でかって勘ぐってしまいます。

530の口コミの<悪>でジャイロの不具合がありましたがリセットで
治ったみたいですが東京600さんのはどうでしょうか、やってみる価値はありそうですが。

書込番号:9682070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 12:34(1年以上前)

私は以下のような条件下で約1ヵ月半使用していますが、
ジャイロが狂ったり、GPSがロストしたことはまずありません。

●ダッシュ上ではなく、インパネのセンターメーターやや下に設置
●社外品のステーで可動式なので、前後左右に30度ちょっと傾けることもあり
●純正シガー電源直配線で、例のネジ使用。裏面の車載感知部分は自作パーツで解除
●4月26日納品の初期ロット製品

もちろん、この価格帯のPNDですから、
自車測位が完全ということはあり得ませんが、
あまりにひどい障害に関しては、個体差の可能性も高いので、
きちんと点検/修理を経てから、経過を報告されてはどうでしょう。

検討中の方が、
540/530というモデル固有の問題と勘違いされるのを危惧し、
書き込ませていただきました。

書込番号:9682996

ナイスクチコミ!1


東京600さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 19:58(1年以上前)

>カーホテルさん
ジャイロの件読みました。
リセットするのは良いですがまた登録地点を
打ち込むと思うとうんざりしますね。
 駄目元でケーズデンキ持って行ったら
初期不良で交換してくれました。在庫が
無いので待ちですがホッとしました。

>片山善兵衛さん
調子悪いときは表に持ち出しても
3,0,5,0,7,0ってな感じで
衛星の数が不安定に動き(もちろん空が広い場所です)
安定した受信をしません。
 そのとき700は車の中で安定して8〜9個受信してます。
とにかく新しいのに期待です。

書込番号:9684419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/13 08:54(1年以上前)

>片山善兵衛さん
有難うございます。
確かにモデルではなく個体差の方が確率高いので
考慮に入れて検討いたします。

>裏面の車載感知部分は自作パーツで

というのが製品を持っていない(取説を読んでいない)自分には
気になりますが、規約に触れない程度に何か工作のヒントを教えていただけると
ありがたいです(例のネジみたいに・・)
買った時に取り付けが簡単になりそうなので。

>東京600さん
交換という事でちょっと一安心ですね。
今度は”当たりの製品”だといいですね。

書込番号:9691490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 09:23(1年以上前)

>カーホテル さん

おはようございます。
裏面の件は、おそらくジャイロやGPSの感度とは関係ないと思いますが、
ダッシュ上に正規ホルダーで取り付けてないことの補足としてコメントいたしました。

ただし、少なくともホルダーを使って車載と認知されてないと、
VICSは補足できなくなりますので、ある技を使いました。

540(530)は、背面に純正ホルダーと噛み合わせるミゾが2本あります。
その左側の上奥に、センサーのようなボタンのようなものがあるので、
ココに同形状の何かが刺さっていれば、車載と認知されるようです。

自分は、見た目を考えて同色/同素材のプラ片を使っていますが、
紙でも何でもよいらしいです(自分では動作未確認)。

たぶん、規約には反しないと思い、お返事いたしました。

書込番号:9691595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 10:51(1年以上前)

すみません、「540(530)」と書きましたが、530はVICS無しなので、この機能があるかどうか判りません。

※「補足」は「捕捉」の誤りですが、「受信」のほうが正確ですね。

書込番号:9691890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/13 18:10(1年以上前)

>片山善兵衛さん
有難うございました。
そういう部分があるのですね。
買ったときはその辺も含め参考にさせていただきます。

皆さん書き込み有難うございました。

書込番号:9693477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る