
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年6月12日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月10日 07:49 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月9日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月9日 21:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 11:33 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月8日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
社用車で古いミニゴリラを使っていますが、ガッチリ付いて剥がれません。
マイナスドライバーでコネたらダッシュボードが傷つきました。
自家用車は剥がれないと下取に出すとき困るので何か上手い剥がし方はありますか?
もし剥がれないなら剥がし易いように両面テープの一部しか貼り付けないようにしたいと考えています。
それと、以前使っていたミニゴリラNV-M16DTのカバーを被せたら左右がぶかぶかなのでピッタリのカバーは市販されていませんか?
宜しくお願いいたします。
0点

一番良いのは、テグス(釣り糸)で台座とダッシュボードの隙間を歯間ブラシのようにして両面テープを切っていく方法です。ダッシュボードに残った両面テープや糊分は、指や上等な消しゴムでこすったりして取ります。
どうしても取れない場合、樹脂用プレソルベントやシリコンオフ、ステッカー剥がしの溶剤類を使用します。ただ、アルコール分が含まれている場合が多いので、使用する前に目立たない場所でテストし、ドバッと出さずにチビチビ使う方法をお勧めします。
書込番号:9688502
5点

樹脂製の内張り剥がしで、こじれば剥れますよ。
少しずつゆっくり行って下さい。
ドライバーでは傷が付くことは予想出来たと思うのですが。
書込番号:9689460
3点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日プリウスSを購入しました(納車は11月だそうです)。買ってから気付いたのですが、ダッシュボードに平らな部分がなくSB360DTを付ける場所に困りそうです。
取り付ける場所・方法などありますか?
0点

センターメーターでハンドルの向こうに何も無いのでハンドルくぐった向こうに見えるような位置でダッシュボードが多少湾曲していても台座を貼り付けられるのではないでしょうか?
書込番号:9671933
0点

レスが遅くなり申し訳ないです。
質問した後、再度ディーラの展示車で確認してきました。
小さな模様の凹凸はありますが、結構平らなので取り付けキットを使えば設置できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9676830
1点

センターメーターのクルマは昼間は思いませんが夜間、真正面が暗く寂しい感じですので、そこに360DTを着けるとイィかもです。
自分は取り付け場所が直射日光が当たりにくい場所でもあり、250DTの台座裏の両面テープだけで木ネジは使っていませんが、両面テープだけでなく木ネジも付いてきます。
ダッシュボード上は陽が当たるので、新車の内装に木ネジの穴を開けるのは抵抗はあるでしょうが、木ネジ止めもしたほうが良いかも知れません。(台座の貼付面積も広く木ネジナシでも事故で強い衝撃が加わったりしなければ大丈夫な気もしますが。)
書込番号:9677573
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入後2週間ちょっとになります。
ナビについては問題なく使用していますが、FMトランスミッターで音楽・MP4の動画再生時にノイズが入るため、360DTの過去スレで紹介されていた「ノイズレス電源ソケット」を購入し取り付けてみました。ですが、残念なことに私の車ではあまり効果が得られませんでした。
それが今日になって急に外国語の放送(中国語?のような)が大音量で割り込んできて、肝心の音楽が聞き取れないような状態になってしまいました。すぐにソケットをはずし元通りにしたんですが状況は変わリませんでした。
いろいろと触っていたらVICSアンテナの近くに手を当てると雑音が小さくなるのでアンテナを抜いてみると、外国語の放送は消え元通り(雑音は入ります)になりました。
VICSアンテナが余計なものを拾っているんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

FMトランスミッタの周波数を変えるのが一番効果的と思いますよ。
書込番号:9668399
1点

全く違っているかもしれませんが、曇りの日はお隣の国の放送が聞こえたりします。晴れの日は大丈夫だったのに急にハングルがなんてことになります。
電波が雲に反射するかららしいのですが、それではないですか?
書込番号:9669172
1点

snooker147さん、heroonさん ありがとうございます。
>FMトランスミッタの周波数を変えるのが一番効果的と思いますよ。
書き忘れましたが、一応やってみたけれど変化なかったんです。
heroonさんのご指摘通りかもしれませんが、昨日の午前中は良かったのに夕方突然現象が出始めたんです。
ところが今日は全く入らず何だかよくわかりません。(それ以外の雑音は相変わらずです。)
しばらくVICSアンテナを接続して様子を見たいと思います。
あとFMトランスミッターを利用した時のノイズ軽減策として、どのような方法があるか教えてもらえませんか。
書込番号:9670477
0点

周波数はなるべく大きな数値の方が雑音が少ないカンジがしますが、気のせいかな?
書込番号:9671694
0点

電波を反射するのは雲では無く電離層です
日によってスポラディックE層(通称Eスポ)が発生し、普段聞こえないような
外国の電波を反射して日本に届く事が、案外頻繁に起こります
トランスミッターの周波数を影響の受けない周波数に変更すれば解決します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFE%E5%B1%A4
書込番号:9674673
0点

8938061さん ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように周波数を変更し、最適な環境を探しあてる事が最善の策ということですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9675913
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
純正のシガープラグのサイズが大きいため一回り小さなシガープラグを探しています。
純正品はコードの部分を含めると、かなりの出っ張りがあるため、特に長さが短いの
をがあればと思っています。
コードが胴体横の部分から出ていればすっきりすると思うのですが、どなたか良い
商品をお知りでしたら、お願いいたします。
0点


残念ながらバックナムさんが貼り付けている社外品のシガー電源コードは
出力電圧が9V仕様でSB540DTには使用出来ません。
使用出来るのは↓の商品となります。
http://www.bidders.co.jp/item/122604767
因みにシガープラグ内で電圧を12Vから5Vに減圧していますのでプラグ自体が
大きくなる訳です。
書込番号:9629432
0点

バックナムさん
スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
やはり、なかなか長さの短いタイプは無いようですね。
電圧の関係も重要なのは参考になりました。
明日にでも近所のオートバックスなどに行って探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9633340
0点

(1) 小さいプラグのついたソケットを使う
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2563/NZ258/
(2) プラグの付け替え(工作)ができるなら
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12551
は、如何でしょうか?
書込番号:9661588
0点

情報ありがとうございます。
カーメイトの方は、先日オートバックスで見つけました。
これも選択肢の一つかと思っています。
書込番号:9675523
0点



カーナビ > 三洋電機 > HD GORILLA NV-HD832DT

ユーザーではありませんが、この機種はポータブルナビですから取り外し可能ですよ(台座は残りますけど)。
電源ケーブル等の配線はナビ本体から抜けば良いだけのことです。
書込番号:9668576
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
先日購入し、快適に使っているのですが、購入当初ノーマークだった
のですが、奥さんにワンセグを視聴する際に、音が割れて聞き取りづらい
と言われ、そう言われればそうかなぁと思い、\4,000程度のトランスミッター
を付けてみたのですが、エンジンに連動してノイズがのったり、パーキング
中でも、ピーと言うノイズが常に乗っていたりと、正直聞けたものではありません。
私はワンセグは使わないのであまり気にならなかったのですが、ここまで
盛大にノイズが乗ると、何とか出来ない物かと、ご相談させて頂きました。
環境はシガーソケットから電源を取っています。コンポで、通常のFM放送は充分に
聞けております。トランスミッターは、周波数をコンマ1ずつ調整出来る物ですが、
全周波数で上記のノイズがのってしまいました。
諸先輩方々、解決策等、アドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
0点

トランスミッターを購入したとはどういう意味でしょうか?
この機種はFMトラスミッターがすでに搭載されていると思うのですが。
書込番号:9659275
1点

私も同じ意見で、トランスミッターはこのナビに装備されておりますが。。。購入をしたとはどういう意味ですか???
屋根があるような駐車場や地方で聞きにくい場合がありますが、常時ではないので、雑音が気になる場合は、ラジオを切って使用しております。
書込番号:9661000
1点

内蔵のトランスミッターで「先ずは」ですが。
>エンジンに連動してノイズがのったり
電源ノイズ向けのフィルターが効く模様です。
>パーキング中でも、ピーと言うノイズが常に乗っていたりと
エンジンを切った状態で上記は・・内蔵のトランスミッター使用では発生しなかな?
周波数は高めが良い模様で、根本的に出力が弱いので車のアンテナ位置等で
ノイズ等が入るかも知れないですが”モノ”で使用される方がノイズ等は少ないですよ。
書込番号:9663310
1点

皆様
こんにちは。ご回答ありがとうございます。どうやら私、完全に
「トランスミッター内臓」と「トランスミッター対応」を勘違い
していた模様ですw 設定からAV出力でトランスミッターを選択
出来るんですね。まさか6万円そこそこの商品で、トランスミッター
まで「内臓」されてるとは思いませんでしたw 要はヘッドホン出力
からトランスミッターを繋げると、その程度にしか認識しておらず、実際
その様に繋いでいました。え〜ん、¥4000無駄にしてしまった…。
内臓のトランスミッターにしてからは、(76.3に合わせました)すこーしチリチリ
は有る物の、劇的に聞けるようになり、使用に十分な環境にできました。
残念な勘違いが元とはいえ、皆様のおかげで無事、解決に漕ぎつける事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9664931
0点

無駄じゃないはずですよ(^_^;
この機種は、ヘッドホン端子からでないと得られない特殊な効果があります!
そこからトランスミッターで音声を飛ばすと、3Dサウンドを楽しめると思います
詳しくは取扱い説明書のP.275をご覧下さい(^-^)
ちなみに…
周波数は、地元のFM局とはかけ離れた所に設定する方がチリチリ音が軽減されますよ
周波数が近いと、たまに変な音が割り込む事があります
書込番号:9670456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
