
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年6月3日 22:54 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月2日 19:42 |
![]() |
8 | 7 | 2009年5月31日 13:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月29日 23:04 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月29日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
本ナビを購入したいのですが、車がセンターメーターのXトレイルです
取り付けるとしたらメーター前くらいしか考えられないのですが、メーター前はちょっと。。
いい具合につけた方いますか?
0点

ゴリラだけではありませんし、投稿数も少ないですが良かったら参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3287&ci=383
書込番号:9626388
0点

スレ主さんが
>メーター前はちょっと。。
と書き込んでいるのにメーター前が大半のみんカラを貼り付けても・・。
書込番号:9626402
0点

センターメーターの車には、こちらオススメですよ(*^o^*)
上下左右に動くのでメーター前に張り付けても、じゃまになりませんよ。
サイズは、10×10なので張り付け場所あるか確認して下さい。
参考URL
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/vp-t12/
書込番号:9626754
1点

みなさん どうもすばやい回答ありがとうございます
本ナビが吸盤式であれば、理想的だったんですが。
参考にさせてもらいます
書込番号:9627435
0点

私は純正の車載用取付けキットNVP−T70(トレイ固定方式)を使ってます。これだとメーターに干渉しません。ただしオーディオは2DINだったので1DINサイズに買い換え、エアコンダイアルの上のスペースに移動しました。2つ合わせてもHDDナビを買うよりはるかに安く済んで、そこそこの性能が得られたのでほぼ満足です。
書込番号:9627484
2点

砂糖塩味さん、ご希望の吸盤で貼り付けられるキットありましたよ(#^.^#)
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr81-tr4-p35-f1-sb540dt/
セットになっているので何か買い足さなくてもそのまま取り付けられます。
書込番号:9636311
2点

すみません。名前間違えました
スレ主さん(エル・ローライトさん)でしたm(__)m
書込番号:9636321
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
先日初のナビGORILLA NV-SB540DTを購入しました。
自分では取り付けができないので、シガーの電源のみで使ってみましたが音声案内を行ってくれないので、どこかに取り付けを頼もうかと思っています。
行きつけの整備会社に問い合わせたら15000円くらいはするとのことでした。
私にはちょっと高いので、低価格で取り付けをしてくれるところをご存知の方はぜひ教えてください。
また、みなさんはどのように取り付けて、また、どこかで頼んだ方はどこでおいくら位したのでしょうか?
ぜひ教えてください。
0点

2.6X10mmのナベねじを装着すれば音声案内しますよ!
*パーキングブレーキ解除の配線は必要無いです。
面倒なのは、FM-VICSのフィルムアンテナの取付けだけの問題かな(?)と思います。
自分で取付けた感じでは、\5000位がいい所かなと思いますが・・・
*FM-VICSアンテナの取付けだけで良いと言ったら値引してくれないですかね?
書込番号:9637204
0点

ポータブルナビですから、基本的に本体取り付けスタンドをダッシュボードに貼り付けて、
あとはシガライターから電源を取ればOKのはずですので、1万5千円は高すぎですね。
取り付けの場所さえ決まっていれば、素人がやっても30分かからないのでは?
(スタンドが両面テープ貼り付けであれば、一晩本体をスタンドに取り付けない方が無難です)
その行きつけの整備会社さんに問い合わせたのは電話での問い合わせでしょうか?
電話での問い合わせであれば、ポータブルではなく通常の車載専用ナビと勘違いしているような気がします。
行きつけとの事ですので、時間がある時に実際の物を見てもらい、
詳細な工賃を出してもらった方が良いと思います。
書込番号:9637359
1点

自分も先月、買ったのですが最初難しいかなと思ったのですが、説明書を見てやれば簡単でした。テレビの配線ができるぐらいの人ならできると思います。女性の方なら友達の男性などに頼んでみればどうでしょう!。また、パーキングセンサーの方は、ねじなど本体に突っ込む必要はありません・・・。付属している2センチぐらいの磁石センサー??とパーキングブレーキのセンサーを引っ付けて配線すると音声案内をします。自分はビニールテープで2つのセンサーをぐるぐる巻きにしました。これだけなら2分もあればできます・・・。FM、VICSの方は車のサイドピラーを一時剥ぎ取らないといけないので少し難しいかも・・・。でも15000円は高すぎですね・・・。自分でわからなければ、他の人に説明書を見てもらえば判ると思いますよ。
書込番号:9637945
1点

15000円だと電源をシガーソケットじゃなくオーディオやヒューズから
とって、配線をきれいに隠しての値段ですかね?
うちの近所のオートバックスはポータブルナビ5250円〜となっていました。
〜が気になりますが(外車だと2000円程度値段が上がりますし、VICSは余分に取られる気がします)、ご参考まで。
mutsuzonさんのおっしゃるように
音声案内の問題だけなら、ネジや(それがなんのことかわからなければ)オートバックス等に売っているケーブル(1500円程度)で解決すると思います。
書込番号:9640524
0点

みなさん、ありがとうございます。
一番簡単そうなネジにチャレンジしてみたいと思います。
お金をかけてやろうと思っていたので自分でできるのは嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9641531
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
この商品を検討してるものですが、去年のモデルですので、
最新の地図情報にアップデートできるかどうかについて疑問を持っています。
どなたご存知の方がいらっしゃっれば、教えていただければ幸いです。
うわさによる、新東名・新名神高速の情報が今年モデルにしか入っていない、
実際東京⇔大阪間で運転する場合、1時間ぐらいの差がでると聞きました。
これだけじゃなく、ほかにも道路の更新が数多くあると思いますので、
このモデルが地図情報のアップデートが出来るかどうかとても気になります。
どなたご存知の方がいらっしゃっれば、教えていただければ幸いです。
3点

ゴリラは1年に1回地図更新を含めたバージョンアップキット発売されていますから大丈夫でしょう。
価格は約2万。PNDの中では高めの設定ですよね。
書込番号:9629471
0点

↓のバージョンアップキットでバージョンアップします。
http://www.sanyo-car.co.jp/version-up/sd82g.html
SB360DTの地図データは2008年度版で↑のバージョンアップキットと
同じ地図データになります。
2008年末頃の地図データが収録された2009年度版バージョンアップ
キットが発売されるのは今年秋頃になると思われます。
書込番号:9629708
0点

>でも、2万もか…高いな
楽天等で検索すれば約25%引きの送料込15435円という価格で
販売しているところを見つけられるでしょう。
しかし、最新版の地図データが入り性能もUPしたSB530DTを購入
した方が現実的に思えます。
書込番号:9629798
1点

スレ主さん
ナビメーカーも地図会社から地図を買うわけですから致し方ないでしょう。
安価で購入出来るガーミンのナビですら約\19000だったと思いますよ。
因みにnav-uは約\15000。エアーナビは通信契約さえしていれば\5250。これは使用地図のインクリメントP社がパイオニアの子会社だからこそ出来る価格設定でしょうね。
書込番号:9630101
3点

>エアーナビは通信契約さえしていれば\5250。
しかし、別途毎月通信費が最低1029円、年間なら最低12348円掛かるんですよね?
書込番号:9630149
0点

スーパーアルテッツァさん
現在エアーナビ既通信契約者の月々の下限通信費は\0になっております。
6月以降加入の場合は先日発表があり月々の下限額は\315と大幅安に、そして契約月は通信費は無料と見直されました。
エアーナビユーザーの中にはスマートループ等、通信機能を全く使用しないという方も少なくないですが、地図更新+大幅なバージョンアップが\5250で出来るため殆どのエアーナビユーザーが通信契約をされているのが現状です。
書込番号:9630236
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
弱電界地域の為に外部アンテナを色々調べた結果、フィルム型、ブースター、コネクター形状、コードの長さ(リアウインドーに張りたいので5m)で下記の2アイテムには絞り込みましたがスペックは同程度に思え、受信感度の差があるかが不明です。どちらかを既に取り付けられた方の受信感度の体験談を募集しますので是非教えてください。
純正オプション:NVP-DTNF26
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb540dt/option.html
http://www.enavi.jp/blog/2009/05/nvp-dtnf26.html
原田工業製:FLA-942D
http://www.harada.co.jp/denpa/product/dd
d/940/index.html
1点

原田工業パルウスFLA-942DのURLが違ってました。すみません。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/940/index.html
書込番号:9609501
1点

書き込み番号「9515191」でワンセグアンテナについての質問をした者です。
結局、純正オプションのNVP-DTNF26は品薄で手に入りませんでしたので、
原田工業のFLA-942Dを購入、本来はフロントガラス用ですが、
見た目重視でリアクォータに貼りました。
当初、アース不要の製品ということで感度が悪いのではないかと心配していましたが、
結論から言うとかなり効果はありました。
本体付属のロッドアンテナだと2局がかろうじてアンテナ1本だったのが、
6局全てアンテナ3本立つようになりました。満足です。
なお、上記は停車状態での測定になります。また、FM-VICSは分配器でオーディオから
取ったので、アンテナ同士の干渉があるかどうかは不明です。
以上、ご参考まで。
書込番号:9622530
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在、NV-JM520DTかNV-SB540DTどちらにしようか悩んでおります。
4GBと8GBの違いや付属品の有無などはHPなどで確認できるのですが
詳細な差の部分がわからない状況です。
どなたかこの機種に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?
大変漠然かつベーシックな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

JM520DTに比較してSB540DTの良い点を下記致します。
・地図データが2008年末頃と新しいです。
・ジャイロセンサー搭載でGPS衛星からの電波を測位出来ないところで
自車位置がのズレが少なくなります。
・詳細市街地図を収録しています。
書込番号:9616934
1点

スーパーアルテッツァ様
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になります。
所有のナビ(Pナビ)が不具合を起こしており、どれにしようか悩んでいましたので・・
値段だけで決めては危険なようですね。
書込番号:9617165
0点

使用されるかどうかは分かりませんがSB540DTの良いところをもう一点。
・バックカメラに接続する事が出来ます。
今回発売されましたSB540DT等の3機種は大きな進化を遂げていると思います。
書込番号:9617214
0点

520使ってますが値下がりを待って540に買い換えをする予定です。
地図が古く、近場のよく利用する最近できた道が載っていないことが最大の理由です。
520でイイ!人は次のような人でないでしょうか?
・よく使う新しい道ができていない地域
・高架等GPSの電波をさえぎる道路を使わない
・建物の形を見つつナビをする必要がない
以上に該当すれば520でも十分ですよ。
書込番号:9618922
0点

当方360使用で540購入を検討中です。
違い(良い点)はHP等で確認されていれば。
・OPのワンセグアンテナ設置が少し簡単になった感が有るが大きくなった?。
・地図は1年分”通常に新しい”物なり「改善・間違い」も対応されているはず。
・検索データー類も増加分と「本来から有るはず分増加」し、GUIも改善されているはず。
・”尺度12mの詳細”は「十分な地図」で楽しめそう。
・360から40g、520からは5gで有るが「持ち上げての操作」には良いのでは。
360(関連機能は520も同じと思います)と比べ私が気になる点。
・設置制限が増えた。
−>520でも確実設置は必要ですが、左右、上下向き各30度以内での設置。
・GG機能により、使用状況、人によっては「悪い表示」となる可能性があると思っています。
−>”本来のナビ走行要道路”(主に不案内な大都会の高架上下道路群)で「思っている期待性能」が受けれないかも知れない。
−>”単にナビ走行”でもGG機能起因と思える「疑問表示?」となるかも知れない。
−>あくまでも現在出回っている機器での情報で有って現象が出ても「必要悪?」で大半の人は快適に使用されていると思います。
・尺度1kmで郡部下での町名が表示されないと思っています。
−>実機確認できますし、出なくても問題視しない方も。
・FMトランスミッター機能と音声案内との関連が不明確と思えるHP記載。
−>現行はFMにも音声案内が必ず入る模様で、AV主体としては問題の方も。
値段の差は(オマケ別)は今は約2千円で送料等加味すると金額の差は余りないかに思いますし
540の方が総合的には良いと思います。
書込番号:9619754
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1580FT
NVA-GS1580FTの音楽再生時の調整について、知っている方教えて下さい。
製品の仕様欄には、高音・低音の調整は書かれていますが、左右のバランス、フロント・リアの配分調整等は出来るのでしょうか?(二列目以降に乗車させた場合小さくしたい)
また、音質に関してはかなり落ちるのでしょうか?
当方、ホンダ・フリード(4スピーカー)のスピーカーを、全交換+ツィーター追加にして
NVA-GS1580FTを搭載したいと考えているのですが・・・・。音はあまり低音ドスドス・高音シャカシャカじゃなくて、女性ボーカルが綺麗に聞こえるのが好みです。
後継機NVA-GS1609FTもSSD容量が増えただけで音質関係は同じみたいですね、ゴリラのナビ性能や見えるラジオ等に魅力を感じてるんでスピーカー交換で何とか改善ならないかと思っているんですがどうでしょうか。
0点

左右のバランス、フロント・リアの配分調整はできます。取説の279,280ページにあります。
イコライザーや、サウンドプロセッサーのような物がないので、好みの音質に変換出来ません。
(高音・低音だけなので)
比較的素直な音だと思うのですが、、、これだけは個人差があるので、カー用品店で聴くしかないと思います。
書込番号:9613217
0点

回答有難うございました。
調整の件、納得しました。
音に関しましては、個人差はあれど比較的素直なと言う意見なので
前向きに検討して出来ればGS−1609FT購入したいですね。
書込番号:9616920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
