
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年5月22日 09:01 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月22日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月21日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月21日 09:10 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月19日 13:49 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年5月18日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
日産プレサージュの純正CDナビが故障したためNV−SB530DTの購入を検討しています。某カーショップの店員と話していたところ、店員から「純正ナビの上にポータブルナビを取り付けると純正ナビのGPSと干渉して正確に位置が表示できない場合がある。」と言われました。「大丈夫だとは思いますが」と店員に言われましたが不安です。純正ナビの上にゴリラを取り付けても大丈夫でしょうか?
なお、純正ナビはスイッチを押すとダッシュボードの中から出てくるタイプですが、現状は、スイッチを押すと「ピィ」と音はしますが、その後、何の反応もありません。それなのでナビ自体が壊れているかどうかは不明です。よろしくお願いします。
0点

私の場合、GPSが付いているレーダー探知機の近くにナビの
GPSアンテナを設置していた事がありますが特に問題は発生
しませんでした。
たぶん大丈夫だとは思いますが不具合が発生した場合は
GPS外部アンテナを購入するというのも一つの方法です。
ヤフオク等に出品されている社外品のGPSアンテナなら比較的
安価です。
書込番号:9582103
2点

こんばんは。
少し気になりましたので、書き込みさせていただきます。
もしかしてETCを装備されているでしょうか?
ナビのGPS電波は非常に微弱なので、
GPS同士での干渉不具合については私は聞いたことがありません。
ちなみにETC電波は非常に強いので、
GPSに影響を与えます。
もしかしたら、店員さんはそのことを心配されていたのでは?
と少し気になりました。
アンテナを離せば問題ないLVですが。
お詳しい方の補足をお願いします。
書込番号:9582282
1点

純正ナビと干渉した実例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199992/
>不具合が発生した場合はGPS外部アンテナを購入するというのも一つの方法です。
oscar5123さんが使用しているNV-HD860Aはもともと外部GPSアンテナですがGPSアンテナを車外設置した場合でも改善しなかったようです(おそらく本体への直接干渉)。
不具合が発生した場合は純正ナビのGPSアンテナを外すという方法が確実なようです。
もっとも、純正ナビと併用してもまったく問題の無いケースもありますので、問題が出るかどうかは取り付けてみない限りは判りません。
書込番号:9582287
4点

複数搭載時の時には干渉することがあるようです。
Mini GORILLA NV-SB360DT の過去のスレでしたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8128762/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=gps
number0014KOさん が過去の実例をリンクを貼り付けられて
各返信されている内容が参考になるかと思います。
私も、こちらで学ばさせて頂きました。
書込番号:9582345
0点

連投すいません。
私の前にnumber0014KOさん が
既に返信されていたようです。
過去リンクを見ていましたら(他の方がたのほうが早かったですね)…。
書込番号:9582366
0点

こんな短時間の間に、たくさんのご回答ありがとうございます。
現在、車にETCを取り付けていますが、
店員にはETCのことは聞かれなかったと思います。
取り付けてみないとどうなるかわからないというところでしょうか?
書込番号:9582588
0点

こんばんは。
>店員にはETCのことは聞かれなかったと思います。
ETCの電波干渉についてはメーカーからディーラーに直接指示がいっているはずです。
確か、Frウインドシールドガラス付けなら50Cm以上離せと。
ナビメーカーに確認するのが良いかもしれません。
ご参考)
古いタイプのカーナビでは電波干渉の不具合があったらしいです。
MOPの場合しか確認できませんでした。
書込番号:9582819
2点

>日産プレサージュの純正CDナビ
で同様な故障、ETCその他、全て同じ状況下でも最終的には
取り付けてみないとどうなるかわからないというところでしょう。
書込番号:9584130
0点

当方U30で純正CDナビ付きですが、ポップアップディスプレイにフタの上にポータブルを乗せて使った事がありますが、特に問題ありませんでした。
確か、純正のGPSアンテナは運転席の正面あたりのダッシュボードの中にありますので、そこを避けて設置すれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:9584221
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
自転車でのナビ使用となると一番の問題はバッテリー駆動時間ですよね。
ゴリラ540も3時間10分と最近のPNDでは長い方ですが、それより長いガーミンのnuviやソニーのU3Cの方が自転車用キットも豊富なようですし、自転車モードなどもあり宜しいのではないでしょうか。
それにやはり大きさもゴリラ540では少々大き過ぎるようにも思います。
すみません、個人的勝手な意見でした。
書込番号:9573370
0点

360使用してますが当機は持ちませんし、シチュエーションが?ロードバイク(高速走行向き自転車?)走行でのナビ?
電源関連問題、設置制限(特にGG機能から)等々をクリアーされて
「一押し」期待のスレと思いながらのレスです、少しでも参考になれば。
AVIC-T10より画面が小さい4.5インチの360とほぼ同じ装置サイズで有りながら50g軽量ですので、
GG機能等を納得され特に操作面でのゴリラを希望されていれば選択の余地はないと思います。
書込番号:9574246
0点

自転車で使った事は無く私見ですが持った感じが意外と軽くて
固定をしっかりすればイケそうな気がします。
あと、雨対策にカバーも用意した方が良いでしょう。
バッテリーの使用でも機能制限は足かせにはならないと思います。
機能制限:音声案内、自動再探索、マップマッチング、ゴリラジャイロ、FM−VICS
バッテリー交換はわりと簡単なので予備バッテリーを2,3個用意すれば一日走れるでしょう。
純正オプションはめっちゃ高いですが互換品なら安く手に入りますよ。
書込番号:9576684
0点

けもぞうさん
ロードバイクでの使用であれば、バッテリーの持ちを最重視して考えた方が良いと思います。
パイオニアのT10は正直バッテリーだけで使うのには厳しいです。重量も500gありますので
ロードバイクでの使用はオススメ出来ません。
ゴリラ540はバッテリー連続使用3時間10分。重量270g。
ソニーのNV-U3Cはバッテリー持続時間約4時間(通常モード)/約5時間(省電力モード)重量約157g。
あと、今日現在の価格コムの最安値で比較すると、
ゴリラ540は62810円。
NV-U3Cは30480円。
バッテリーのみの使用ですとゴリラ540は音声案内、自動再探索、マップマッチング、
ゴリラジャイロ、FM−VICSが機能制限で使えないようですね。
総合的に考えると、個人的にはソニーのNV-U3Cをお勧めします。
書込番号:9577464
0点

この機種でなければいけない理由もしくは、なにか特別気に入った理由でもありますか?
特にないのであれば、ガーミンのNUVI205とかのほうがいいのでは?
自分はMTBにガーミンのcoloradoを使っています。
GPS性能的には全く不満はないですよ。
書込番号:9577988
0点

自転車メインならジャイロやVICS等はなくても良い機能かと。
あと防水機能がついたナビにはMAPLUS E-100がありますね。こちらのバッテリー駆動時間は3時間となっています。
書込番号:9578387
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
そもそもは自転車にも使えることや価格も考慮してNV-U3Cを考えていたのですが、
車で使用すると考えたときに画面が小さいかなと・・・。
書込番号:9580845
0点

NV-U3Cは3.5、本機5.2しかし画面の大きさと車等の大きさはそもそもは関係ないと思います
私の感覚的には(個人感?)バッテリー稼動機器が有るか別にしてロードバイクでの7インチは大きいとは思います。
以下も、個人としての意見です、購入の後押しになれば幸いです。
標準設置下での画面の見やすさ・操作・・等々を押しのけて「画面サイズ」が来る方もいらっしゃると思います、
しかし、スレ主さまと同じ考えなら3.5を車に付けてる人は皆無となります?
私は3.5でゴリラ相当の仕様機器が有っても(2画面!?)買いません。
確かに購入判断での大きなファクターである事も事実で「画面サイズとシチュエーション」の解決に、
ロードバイクで使われてる方からのレスは画面サイズに止まらず大変参考になると思いますが
この状況下で?車<−>ロードバイク使用されていて、レスできる人は少ないとは思います。
解決へのレスで無く”スレ自体”へのレスになりました、地デジ同様?「早く買えば良かった!」と、ナビも楽しい物ですよ。
また、お叱りを受けそうですが・・・
書込番号:9583788
0点

けもぞうさん
3.5インチのカーナビ車で使用されていらっしゃる方は沢山います。また見易いか見にくいかは設置する場所や個人の視力にもよるでしょう。
U3は吸盤ですのでお店の展示品を借り、自車に実際に装着出来るか試してみる方もいるようです。
ですのでけもぞうさんも画面の見易さを確認する為に一度試させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:9584091
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
自分が510ではなくタカタ専用モデルの520を持っているので余計気になるのですが、仮に540がタカタから発売されるとすると
・価格は?
・セット内容は?
・付加機能は?
・販売時期は?
どんな予想になるでしょうか?私の予想は
・価格:59800円
・セット:外付ワンセグアンテナ・リモコン
・付加機能:なし
・販売時期:6月下旬
なんですが、どうでしょうか?
0点

私個人の勘ですが、
三洋ゴリラ’09春モデルのタカタ版は出ない、もしくは秋以降と予想します。
まず先週のチラシでいまだ520が載っている(まだ在庫がある)こと。
’09春モデルが三洋の狙い以上の売れ行きでいまだに品薄であること。
にもかかわらず値落ちが大きいこと
これでは機種を絞って大量仕入れして安く売るタカタにはおいしくない状況です。
流石に夏需要の落ち着くお盆以降は生産に余裕ができるでしょうから、
それまでに520の在庫を売り切ればタカタにも交渉の余地があるのではないかと。
書込番号:9565552
0点

この機種をサンヨー電器のelifeに登録する時、540DTと540DTJと2つモデルがありました。
Jがつくモデルが、これから出るタカタモデルでは?
書込番号:9578413
0点

おぉ。どんな仕様になるか。興味深いですね。
私はもうすこし520に付き合います..
書込番号:9582615
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
購入を考えていますが、どなたか お聞きしたいのですが、
SDカードはSDHCに対応しているようですが、容量はいくつまででしょうか?
音楽再生にランダム機能や、お気に入り機能は有るのでしょうか?
また、輸入車の為フロントガラスが加工されていますが、
設置場所・車種にもよると思いますが、内蔵GPSアンテナでも可能でしょうか?
(加工されていない範囲に外部アンテナ設置が必要でしょうか?)
できるだけ配線は出したくはないのですが、バッテリーでの利用(3時間程度での充電)で、
VICSはあきらめる?といった使用となるのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

16GBまでは使えます。
32GBは認識はするかもしれませんが公式には使えないようです。
ランダム機能はあります。お気に入り機能(プレイリスト?)もあるようですが、
FMトランスミッタの性能があまりよくないので、僕は音楽機能は使ってません。
ウチも輸入車ですが内蔵GPSアンテナで問題なく使えてます。車種によるのでしょうか?
バッテリーのみの使用だと、VICSはおろかルート案内さえしてくれないので、
シガーかヒューズボックスなどから電源をとったほうがいいですよ。
書込番号:9575686
0点

すみません…32GBまで対応しているようです。
書込番号:9575761
0点

ご回答ありがとうございます。
32GBぐらいあれば、1枚入れとくだけでライブラリーとしては十分かなと思います。
しかし、電源はいりますか、短いケーブルでも探さないと。
(最低1本、VICS含めると2本(アースも必要?)
書込番号:9578815
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

セラミックラインに触れていいかどうか、確かマニュアルに書いてありましたよ。
どちらだったかは忘れたけど。
書込番号:9567473
0点

さあ、問題があるかどうか・・・
同じクルマを2台用意して、1台の車はセラミックラインに触れさす。
もう1台はセラミックラインから離す。
この2台を全く同じ状況で走らせて感度をチェックする・・・
なんて事をやった事がないのでなんとも言えませんが、
常識的にに考えれば、問題があるからメーカーは指定しているんでしょうね。
書込番号:9567492
0点

いずれ物知り自慢の方がアドバイスくれますよ。
それがなかったら、メーカーに聞くのが手っ取り早いです。
でも、サンヨーのサービスはけっこういい加減だからなあ・・。
書込番号:9567499
0点

私もこの掲示板で知ったのですが。
フィルムは貼る位置が決まっているその根拠は「保安基準」です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_195_00.pdf
あたりを参考にしていただければ良いみたいなのですが、非常に小難しいです。
ソレに違反すれば、どうなるか?これは道交法違反に当たるようです。
現実問題として、摘発されることは少ないのかも知れませんが
あまり気持ちの良いものではありませんね。私なら貼り替えます。
性能的にどうなるか?は良くわかりません。
が、同じ車2台で比べるなどの意味のない行為を行う必要は全くないのは
上記を読んでいただければ解ると思います。
さしみ嫌いさんへ
スレ主さんがテーマにしているのは「アンテナの張り付け面が、フロントガラスの黒い縁取りの面に当たってるのですが、問題はありますか?」なんです。あなたは何の結論も出せていないですね。結局はサービスに問い合わせろって・・・
あまり意味のないレスは控えたほうがよろしいかと。
>いずれ物知り自慢の方がアドバイスくれますよ。
なんて憎まれ口を叩くから誰も答えてくれなくて、スレ主さんが困ってますよ。
書込番号:9569007
5点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ど素人で上手く書けないのですが・・・お願いします
車を新しくするにあたり、はりきってナビもつけよう!!ってことになりました。
予算や手軽さ、こちらで使用している方々の感想を踏まえてこちらの機種にしようと思っております。
ポータブルなので持ち歩きや他の車への乗せ替えが可能かと思うのです。
この機種に限ったことではなく、どのナビでもそうかもですが、
付属品を見る感じではしっかり配線をしないと使えない??っていうくらい
いろんなアンテナなど?の線がありますよね?
もし付属品の線などを配線せずただ車に設置しただけじゃナビやワンセグ視聴は不可能なのでしょうか?
家族と複数の車に載せて使用したいと考えているので、とても気になります。
もし付属品を台数分用意するとなると、
ポータブルとは言え手軽さが半減してしまいそうですね;
また、こちらの機種にはないVICSやゴリラジャイロなどはどのくらい便利なのでしょうか??
0点

本スレへのレスは現シチュエーションでは恥ずかしくもありますが、読み流してみて下さい。
思った以上にナビは便利ですよ、それより車の購入が羨ましいです。
>もし付属品の線などを配線せずただ車に設置しただけじゃナビやワンセグ視聴は不可能なのでしょうか?
「ワンセグ視聴」:内蔵電池起動し本体のアンテナを伸ばせば可能の仕様です。
「ナビ」:一部の機能は動作しませんがは可能の仕様です。
但し、双方とも単独使用で「連続4時間使用可能」の仕様ですよね。
>家族と複数の車に載せて使用したいと考えているので、とても気になります。
せっかくの添付品ですので少なくてもシガーライタ接続ケーブルはメイン使用の車で使用されては如何でしょうか?
”本体側への接続”はプラグを挿入すれば良いだけですし、この挿入行為に要する不利益時間?と
それによって受ける利益(本来有るべき本ナビの機能が稼動するだけですが)は膨大な差があると思います。
>もし付属品を台数分用意するとなると、
>ポータブルとは言え手軽さが半減してしまいそうですね;
お気持ちは理解できますね、以下は、私の思いの羅列です、特に読み流し下さい。
なにをベース/軸にして”ポータブル”に期待するかですが
複数台への設置費用の”価格”を加味すると私も価格設定は納得出来ませんね。
添付品含む金額に比べると、別売である設置関係のオプション製品価格は確かに高いく、
ほかに車4台同じ設置環境とすると、ほぼもう1台ナビセットが買えますし
当初から5台へ載せ替え予定なら普通なら2セット+3設置環境ですよね。
本ナビの機能、載せ替の必要性も含め気て相当気に入っていれば別ですが、
該環境の方が本ナビ購入されるか?元々付いてる車購入されているかも?
お調べになってると思いますが、ポータブルが売りでかつ、
載せ替え設備費用が不要なナビな確か有ると思います。
>また、こちらの機種にはないVICSやゴリラジャイロなどはどのくらい便利なのでしょうか??
レスしておきながらですが、当方適切レスできる情報を持ちませんが
私の360ナビ1年弱使用、”VICSやゴリラジャイロ”情報をそれなりに入手、でのレスとしては
VICS:大都会走行の運転情報としてはあまり期待しないが楽しめそうです。
勿論、FMさえ受信できれば普通の町走行?でも表示としては面白いと思います。
ゴリラジャイロ:現在の使用環境では十分360で満足しています、しかし、他の魅了も含め
”便利”かは疑問ですが「540購入」を密かに?画策しています。
540はそれに以外にも、地図鮮度・多彩な尺度、各種の情報量が違いますので魅力商品です。
書込番号:9511319
1点

おそらく、パーキング接続があるせいで、複雑に感じるのかもしれませんが
何度も出てますように、これはネジ一本差し込めばで解決します。(ネジ、ゴリラで検索してみてください)
p線をネジで解決すれば簡単な話、
この機種の場合は車のシガーソケットに差し込むだけ
電源線一本あればワンセグ(見れる地域なら)もナビも全て正常に使えます。
載せ変えを効率よくするなら、ゴリラ 吸盤 スタンドと検索してみてください。
別途費用は多少かかりますが載せ変えに便利な取り付け方も色々あります。
書込番号:9511414
0点

頻繁に乗せ替えするのならクレードル(台座)に吸盤が標準仕様されているソニーのU3やガーミンのナビが適しているのではないでしょうか。
また6月下旬に発売になるパイオニアの新型エアーナビも吸盤クレードルが標準仕様になります。
書込番号:9511460
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=9304100/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Bz%94%D5
取り付け方には参考になるかと思います。
ハマの吸盤スタンド等でフロントガラス下部の視覚性安全なところにつけ変えるのが
載せ変えに一番効率良いですが
フロントガラス吸盤は視覚性ダッシュボード上と変わらなくても
一応やってはいけないってことになってるらしいです^^!
書込番号:9511465
0点

私は3台の車で使いまわしていますが、
配線のゴチャつきとかを気にしないのであれば、
取り付けスタンド以外はすべて簡単に使いまわしできます(要ネジ技)。
取り付け台はオークション等で汎用品が安く出品されているので、
費用も大してかかりません。
あくまで配線のゴチャつき、ワンセクの感度の悪さ、
(場合によっては)GPSの感度の悪さ等を考慮しなければの話です。
書込番号:9514160
0点

こんにちは。4ギガバイトメモリーの360DTより1〜2世代古い2ギガの250DTを使っています。
他の方もほのめかしている方法でパーキング接続しないポータブルナビらしい簡単な取付けですみました。
(走行中にナビの目的地設定ほか一通りの操作が出来てしまい意志が弱い私には非常に危険)
本体だけでも使えたのですが外部GPSアンテナを買いダッシュボード上に貼らずに放ってあります。
シガーライター電源ケーブルや外部GPSアンテナケーブルも余った長さは丸めて輪ゴムで束ねて灰皿に入れています。
複数のクルマで使う場合、台座だけ台数分を用意すれば、シガーライター電源や外部GPSアンテナも本体に繋げたまま使いまわせばいいと思います。
書込番号:9517110
1点

既に数人の方がおっしゃっていますが、私の場合も2台の車で併用しています。
概ね同じです。スタンドだけ別途購入し、シガー電源ごと使いまわしですが、苦になるほどの面倒はありません。むしろ付けっぱなしではないので機能など分からない箇所があった場合など、前もって下調べもでき好都合なのではとさえ感じております。(ポータブルでも1台に付けっぱなしだと、ついつい面倒になり余程のことでもない限り逐一取り外しはしないのではと思われます。)
勿論・・・、パーキングブレーキ対策は他の方のご案内と同じく、ネジです。このことを知っていることと知らないこととでは雲泥の差かと思われますので、是非、検索されてみたら如何かと思われます。
書込番号:9518493
1点

皆さんの書き込み大変参考になりました。
先日ネットで購入し、今日届いたので、これから使うのが楽しみです♪
また不明なことがあった時にはお願いします(^-^)
書込番号:9564025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
