
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月3日 07:18 |
![]() |
7 | 6 | 2011年4月3日 00:36 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月31日 17:31 |
![]() |
3 | 7 | 2011年3月31日 07:22 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月28日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月28日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

この機種はナビ中のAV同時動作を「する」又は「しない」に設定出来ます。
従いまして、ナビ作動中に音楽を聴く事は可能です。
又、このナビAV同時動作はSB550DT、SB570DT、SD741DT等の機種でも可能です。
書込番号:12853180
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
GORILLA Lite NV-LB60DTまたはNV−SB550DTの購入を検討しています。
ナビ使用時の用途としては、釣りに行く際のナビとして、また、街歩き用のナビを考えています。
どうせ買うなら良いものをと思っているのですが、この2機種の違いの一つとしてゴリラエンジンの有無があると思うのですが、これによってナビの性能的に大きな差が出るものでしょうか?
またゴリラ ライトのGアプリに関してですが、このアプリでどのような事が出来るんですか?
ご存じのかたいらっしゃいましてら教えてください。
3点

アプリについてはこちらを見てください。
http://www.sanyo-car.jp/gapp/index.html
性能差はやはりゴリラエンジンがついてるのとついてないのでは
かなりの差があると思われます。 HDDとSSDなら微妙なとこですがどちらもSSD仕様ですし。
要は地図表示に独自の頭脳を持つか全ての機能を一つの頭脳でまかなうのでは処理速度の違いが出てくるかと思われます。
あと16GBと容量もでかいという事はそれだけのデータを保存できるということなので8GBの倍のデータ量と思えばおのずと性能がいいのはNV−SB550DTですよね。
どちらを購入するかはスレ主さん次第ですが購入時の参考になれば。。
書込番号:12837915
1点

ゴリラエンジンUでの優位は
・ナビ画面として大きな違いはSB550DTは尺度が異なる地図画面を2つ表示できます。
・音楽・ワンセグ音を出しながらナビ画面を表示できます。
・LB60DTも遅いとは思えませんが、全ての反応(処理)がそれなりに速いと言われています。
・自車マークの更新が0.2秒毎なのでより正確な位置表示となっているでしょう。
何と言っても下記のサンヨーさんHPで検討/考察/想像するのが良いと思います。
http://www.sanyo-car.jp/index.html
書込番号:12838415
1点

ゴリラエンジン搭載のSD730DTとゴリラエンジンII搭載のSD740DTを
使いましたが、大きな差は感じませんでした。
Gorilla Liteエンジン搭載のLB60DTとゴリラエンジンII搭載のSB550DTも
大きな差は無いと推測しています。
尚、ゴリラエンジン以外の差が両機種にはありますので、ご注意下さい。
書込番号:12838510
0点

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
現在はNV−SB550DTの方向で購入を検討してみようかという気になっています。
そこで最後に皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、もうすぐNV−SB550DTの後継機等が発売になると思うのですが、皆さんなら新商品出るまで待ちますか?
書込番号:12845009
0点

ナビ否定かも知れませんが、無くても車は動きますし、勿論あれば便利で楽しくも有ります。
ナビ等として早急に必要としないなら、つまり、そのお考えとなるなら新製品を待つのが良いと思います。
ゴリラ(ブランドではなくなると思えるが)の状況も状況ですね(ゴリラだけではないが)、
MOP/DOP用の(既存?)ナビが不足とか?・・・全てが今までと異なっているし今後も・・・
書込番号:12845672
1点

みなさんいろんなご意見ありがとうございました。
実際にカー用品店と家電量販店で見てみたのですが、家電量販店で在庫処分価格でNV−SB570DTが44800円(新品・5年保証付き)で販売されていました。予定していた機種とは違ったのですが、NV-LB60DT、NV−SB550DTよりも安く、自分的にはグレードも上位機種になると思ったので、購入しました。自分では良い買い物ができたと思っています。いろいろとお世話になりました。使ってみながら、わからないことがあればまた書き込みしますので、その時はお願いします。
書込番号:12852637
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
3月初旬頃は最低価格3万8千円くらいだったのに
3月中旬頃から最低価格が1万円くらい高くなり、
4万8千円くらいなってるようです。
安く売ってた店から順番に在庫切れになっているように見えます。
ゴリラの生産は鳥取みたいなのですが、震災の影響で製造が滞っているのでしょうか。
分かる方 情報お願いします。
0点

この機種は昨年までの生産で終了していると聞いております。
各店在庫限りで終了と思います。
書込番号:12843427
0点

また数カ月後に後継機種が出るかもしれません。ですから今はある在庫が無くなればそれでこの機種は終わりだと思います。
書込番号:12843435
1点

情報ありがとうございます┏○ペコ
ゴリラのサイトを見ると現行機種として
NV-SD630DTAが載っているのですが、
既に生産中止ですか。残念です。
各店の値下げがないか、しばらくチェックしてみます。
書込番号:12843526
0点

この商品は在庫限りなので、値下げは絶望的だと思います。
また、サンヨーブランドは3月31日予定で廃止になり、新製品はサンヨーではなく、パナソニックブランドになるようです。
新製品がGORILLAシリーズで発売されるかは微妙ですね。
書込番号:12843656
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
ナビは初めてなのですがここの評判を読んでフルセグでお値段もこなれて
きた感じだったので、実機を見て触ってネットで買いました。
非常に満足しています。TVはくっきりシャープでいいですね^-^
ナビ性能もキビキビ動いてストレスないです。
家でいじり倒して大体の操作は理解しました。付属コンセントに挿すだけ
で地デジ見れるのに驚きです。奈良ですけど走行中も綺麗に受信できます
、(同乗者談)やはりワンセグとは一線を隔す映りの良さですね。
興味を持たれてる方、お勧めです〜。
質問なんですが
@ 車を離れるときは本体を持ち歩こうとしていますが、何かいい
入れ物はありますか?こんなの使ってるとか、これがジャスト
フィットでいいよ、とかあれば教えてほしいです。
A 液晶保護フィルムって皆さん貼ってますか?貼るとタッチパネル
動くんでしょうか?傷付きから守りたいんですけど、、、
B バックカメラの配線なんですけど以下の理解であってますか?
足元のヒューズボックスまたはステレオの裏のコードからACC線、
リバース信号線を(テスター、ヒューズボックス図等で)探し出
し付属のエレクトロタップで繋ぐ、アース線は塗装されてない車
体金属部につながるボルトにつける、でOKですか?
次の土曜取付け予定なのですが、いまいち自信ないので、できれ
ば注意点などもサルでも理解できるように具体的かつ詳しく教え
てもらえないでしょうか。^-^;
よろしくお願いします。
1点

@↓のような電子辞書のケースがサイズ的に良いかもしれません。
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/case/index.html
A機種がSD740DTと異なりますが、保護フィルムは貼っていません。
Bその方法で正しいと思います。
CCA-BC200A取り付け一例↓です。(その2、その3へ進んで下さい)
http://minkara.carview.co.jp/userid/885497/car/740876/1369091/note.aspx
又、SD650FT取り付け例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/note/searchunit.aspx?kw=SD650FT
書込番号:12815885
1点

@SB540DTですが、元々バイクで使う目的で購入したのでオートバックスで売っていた
ゴムカバーをつけ、百均で購入したプラ製の弁当箱(蓋が密閉できます)に入れて
普段は通勤用鞄に入れて持ち運んでいます。
縦横はゴムカバー付けた状態でピッタリですが厚み方向に余裕がありすぎで鞄の中で
パコパコと音立ててましたので、今は何かの梱包に使われていた薄いスポンジを
弁当箱に合わせて切って入れてあります。
Aバイク用のナビが上面に収納できるタンクバッグに入れて使用したところ、バッグの
ビニル部分と画面が擦れただけで誤動作多発状態だったので保護フィルム貼っています。
普通にクルマで使用していても敏感すぎるタッチ感度がちょうど良くなったように感じます。
Bスーパーアルテッツァさんの紹介されている通りです。
基本的にスレ主さんの理解でOKと思います。
エレクトロタップですが、電線をくわえる金属端子の切れ込み部分は電線の太さに合わせ
てサイズがありますので、十中八九付属品で大丈夫と思いますがカメラ側の線の太さと
クルマ側の信号線やACC電源線との差が大きいと思ったらホームセンターやカー用品店
でジャストサイズのものを探してみてください。
電気関係の小物が充実しているSHOPなら片側が0.75〜1.25Sq(Sqは電線の太さの単位)で
もう片側が1.25〜2.0Sq用という異径サイズのエレクトロタップがあると思います。
書込番号:12818544
1点

スーパーアルテッツァさん、いろいろなリンク、ありがとうございます。
今、芋ズル式に見まくってきました。
電子辞書のケースですか、大きさが近しいですね、ググり方が足りませんでした、
セミハードタイプが良さげなのでなんとか探し出します。
保護フィルムはケースで守れば、付けなくていいですかね。
CCA-BC200A、そうそう、それです。取付けの理解としては合ってる様でちょっと
安心しました。うまく線見つけられるかな〜、今から緊張してます(笑)
取付け例、参考になります。皆さんうまく取付けされてますねー。
今回、内装を外すスキルは私にはなさげなので車内に線を引き込んだらカーペット
の下を這わせて助手席足元まで引回して隠す程度です。
なんとか自力で取付けがんばってみます、ありがとうございました。^-^ノシ
書込番号:12818627
0点

sigma0201さん、ありがとうございます。
バイクで使用されてるんですね、同じ12Vだから動くのか、なるほど。
オートバックスで売ってるゴムカバー?どんなものなのかオートバックスで
探してみます。100均の活用ですか、工夫されてますね。
スタイリッシュに既製品で合うの探すか、100均活用で安く上げるか、100均
も偵察して合いそうな弁当箱があるのか、薄型の弁当箱、ないかそんなの^^;
しばし研究してみます。
あ、保護フィルムは貼っても動くんですね。どちらかと言えば不注意系なの
で貼って使おうと思います。泣く前に。。。
エレクトロタップでそういうことがあるんですね、実際開けて、見て判断、
ですね。配線の理解が合ってるとのお二方のお墨付き戴いたので安心して
線探しできそうです。
ありがとうございました。^-^
書込番号:12818997
0点

すみません、もう一言追加と思ってましたが25日〜28日まで色々あって返信できませんでした。
> オートバックスで売っているゴムカバー
梱包のパッケージは捨ててしまったので型番等不明ですみません。
メーカー名は「Tech Vision」とカバーに刻印されています。
2009年の夏頃(ボーナス時期)にSB540DT本体購入、カバーはその1か月後くらい
(お盆頃?)に通常売価税込1,995円を処分特価税込1,260円で購入した記憶が
あります。
確かパッケージが痛んでいたくらいで開けてみたらゴムカバー自体に傷などはなかったと
思いました。
> 薄型の弁当箱、ないかそんなの^^;
私もスタイリッシュなの探し回ったんですが無くて、今使ってるのは外寸で厚みが50o^^;
胴側の内寸が38mmくらい、540DTが139x86x24.5mmでゴムカバー装着で26oくらい。
蓋側の外周が胴側に約8oくらい入って540本体の外周部にちょうど掛かる形でスキマ4mm。
この4mmのスキマでパコパコしてたので5mm厚のスポンジ入れてます。
ま、雨などでナイロンの通勤鞄濡らしちゃっても密閉弁当箱なので大丈夫です。
これも元々はバイクで使用時に
1)大雨降られたら使用中止して弁当箱格納
2)何台か持っているうちの1台、タンクバッグが付かない(タンクにプラ製のカバーを
装着して、そのカバーは後塗りでエナメル塗装してあるのでタンクバッグで傷つけたく
ない)ため、ウェストバッグに入れてせめてイヤホンで音声案内だけでも、と考えた
上での選択です。
同じ弁当箱2つ使ってて、普段車通勤時の持ち歩き用の買ってきたそのままと、バイク
使用にイヤホンと電源プラグの穴を開けたバージョンの2つを使い分けてます。
厚みが40oくらいの弁当箱どこかにないですかね〜(笑)
今使ってるのを百均で見つけるまでホームセンターからデパートの食器売り場から
540DTを持ち歩いて20軒近く回った記憶が…。
書込番号:12833569
0点

追加情報ありがとうございます、恐縮です。
ゴムカバー。。
http://www.yacjp.co.jp/audio/lineup-80.html
これですね。SD650FT専用のはなさげですね、残念。
100均行ったんですが、いい弁当箱、ないですねー^^;
バイク使用前提なら水濡れ防止に密閉できるのはいいですね。
持ち歩くには弁当箱、。。。ちょっと分厚いです>w<;
・・・で、これ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDC23LBN&cate=1
注文しちゃいました。安い店だと1,000円弱くらいで売ってるみたいです。
内寸、Wが2mm足りませんが押し込んじゃえとエイ!ヤー!で買ってみました。
届いたらどんな感じかご報告します。
で、土曜行なった肝心の作業なんですが・・・まずリバース信号線が見つけづら
そうだったのでそれから着手したものの、あの日、外に出た方解ると思います
けどとにかく寒い!シャッター付きでストーブつけれる車庫がほしいです(笑)
鼻水垂らしながら小一時間かかってテスターで見つけました、次はACC線!
と思った所で雨が降り出し完全に心が折れました。寒すぎる!凍死しそうだ、
撤退〜!(勇気ある決断・・・)
続きはもう少し暖かくなってからやります。
おかげ様でなんとなくいけそうです^o^
書込番号:12834187
0点

100円ショップのダイソーで315円商品の電子辞書用
衝撃吸収ケースを使っています。
ピッタリですよ!
書込番号:12842086
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
LB51DTではおそらく無理です。
ナビ本体でワンセグの録画再生が出来るLB60DTなら可能だと思いますが、公式対応ではないので自己責任です。
可能ならレグザで録画したSDカードを店舗に持って行って確認なさっては?
書込番号:12831826
0点

LB60DTもワンセグ録画は不可能と思います。
書込番号:12831865
0点

>ナビ本体でワンセグの録画再生が出来るLB60DTなら可能だと思いますが
LB60DTはワンセグ視聴のみでした。勘違いしてましたすいません。
ワンセグの録画物を再生したいなら三洋だったらSD630DTAなどの上位機種を検討するか、パナのCN-SP300Lなどを検討した方がいいと思います。
書込番号:12832155
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
主の使い方は徒歩で使おうと思っています。
大阪などに結構行ったりするのであらかじめ行きたい
場所、ショップなどをパソコンで登録する事は可能でしょうか?
それと徒歩モードで地下道、地下にあるショップの案内は可能でしょうか?
登録可能な場合ですがこのようなことは出来ますか?
登録するときに詳細(電話番号、営業時間など)やショップ名、画像(複数枚)などの追加
0点

ゴリラを購入すると、いつもNAVIのカーナビ会員に無料でログインできるので
ネット地図に登録したスポットやルートを、SDカード経由でナビにコピーできます。
詳細情報も追加可能ですが、画像はNGですね。
http://www.its-mo.com/
書込番号:12832478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
