
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年4月16日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月15日 15:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月14日 06:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月13日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんにちは。題名どおり購入を検討しております。どなたかお答えを頂けたら
大変心強く思います。宜しくお願い致します。
●4.5V型と言うのは、軽自動車設置で、小さくはないでしょうか?
●ネジ技はサンヨーナビ限定の技なのでしょうか?
●同価格帯の、クラリオン製品とでは、ナビ性能はどちらが上でしょうか?
もう頭が煮えて店で見ても判断がつかなくなりまして。
諸先輩方々、宜しくお願い致します。
0点

>●4.5V型と言うのは、軽自動車設置で、小さくはないでしょうか?
クルマの大きさとモニターの大きさは関係ないでしょう。
クラウンもワゴンRもダッシュボードまでの距離は似たようなもんです。
4.5V型を小さいと感じるか十分と感じるかは人それぞれ。
>●ネジ技はサンヨーナビ限定の技なのでしょうか?
たぶん。
>●同価格帯の、クラリオン製品とでは、ナビ性能はどちらが上でしょうか?
大同小異。
使う人が、ナビを使いこなしているか、ナビに使われているかの違いです。
ナビに使われている人は、高級ナビを使っていても不満を口にするでしょう。
書込番号:9397905
1点

さしみ嫌いさん
ご親切にアドバイスを有難うございます。貧乏人のくせに今回はじめてナビ
を持ちたいと言う事で、煮えたぎっている所でした。
●ナビは使いこなす物(どのレベルの物でもって事ですよね?)
●大きさが適正かどうかは使ってみて分かる物(あくまで個人レベル)
って事だと理解させて頂きました。Mini GORILLA NV-SB360DT購入に踏み切ります!
私にとって決して安い買い物ではないので、アドバイスは非常に「やる気」にさせて
頂ける物で、本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:9397950
0点

さばの角煮さん
もう少し親切なアドバイスをします。
私がゴリラシリーズを使っていていちばん困っているのが、
高速の高架下を走っている時です。GPSオンリーですから、
一般道を走っていても高速を走っていることになっていたりします。
もうすぐ発売の次期モデルは簡易ジャイロシステムを搭載しています。
不満が若干解消されると思います(100%解消されるとは思っていませんが)。
予算がなくて高速高架下を走るケースが少ないのなら
現行モデルでもかまわないでしょうけど、そうでないのなら、
現行モデルはスルーした方がいいと思います。
それから、4.5V型ははっきり言って小さいです。
私なら現行モデルスルーで、5.2V型次期モデル(7型でもいいですが)を
選びます。
書込番号:9398022
1点

○4.5型のモニターは
運転する方の判断ですが、交差点など曲がる時点で文字が見えるかを店頭で確認するのが一番です。ただ、あまり大きするぎるとTVのワンセグの画像が落ちてしまいます。
○ネジについて
ゴリラだけですかね?他のナビでできるかわかりませんが。。。ただ、私は、2.6×10は東急ハンズで100円で購入しました。ナカナカみつかりませんでしたが、設置したら、即解決ツ。
○クラリオンと比較
断然、ミニゴリの方がストレスなし。
お店で確かめて・・・
書込番号:9399225
1点

さしみ嫌いさん
並びに
サンゴ大好き少年さん
何度もご親切に有難う御座います。さしみ嫌いさんのコメにより、再び頭が沸騰致して
おります。型はゴリラに決めました。テレビはほとんどラジオ代わりの用途で考えてますが、
ナビ使用でも、小さいと言う事であれば再考の余地が生まれそうです。実際何度も足を運んで
物を見てるんですが、4.5Vは「思ったより大きい」印象を受けたのですが、やはり実際に搭載
してみればまた別なんですね。仕事柄、調整区域の高架下を走る事も多い故、全くノータッチだったGPSの不得手に言及して頂き、目から鱗です。新型、拝見しましたが、6万強で買える様ですので、VICSが要るかどうかで、最終選考をしたいと思います。
ちなみに、なべネジだけは既に購入済みだったりしますw
お二方とも、慣れない素人の拙いスレに、懇切丁寧にアドバイスを頂きまして、本当に有難う
御座います。購入した際には、私も誰かの参考になれる様、レヴューなどでご報告致します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9401623
0点

510DT 5.2インチを2台に乗せ変えて使っている者です
同じ大きさでも、一台では大きく感じ、もう一台では小さく感じます
その違いは、設置場所です
当たり前のようですが、かなり重要です。
一台はミニバンなのでダッシュボードが高く、インパネも垂直近くに立っていて
目線にも近いので、かなり手元の近くに置けます
これは5.2で十分な大きさに感じます
もう一台はかなり寝ているクーペなので、ダッシュが低くて
コンソールパネルの傾斜もあり、目線が遠いです
これは5.2インチでも小さく感じていますので
もし4.5だったら「使い物にならん」と思うでしょう
量販店で眺めていても、よくわからないと思います。
単純に大きいほうがイイと思うでしょう。
面倒ですが、カタログなどを原寸くらいにカラーコピーして
厚紙に貼って、ダッシュにおいてみると、イメージができると思います。
GPSのみの測位ですが、私は首都高下や外環下を良く走りますが
測位ズレはかなり起こります。
慣れた道で気にしないならばよいですが、私は耐えられませんでした
停車時に地図がカタカタと回ってしまう症状もあります
よって昨日、新型の540を注文しました。
ジャイロへの期待度は50%ほどですが、無いよりはマシと思います。
ただし、sanyoさんの名誉の為に!
見通しのよいところでは、本当に見事にピタリと即位します。
高架下などの悪条件が無いならば、非常にすぐれたポータブルナビだと思います。
書込番号:9404490
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
Mini GORILLA NV-SB360DTを購入しようか考えているのですが
パーキングの線を繋いでおかないと、シガーから電源を取ることはできないのですか?
あまり、配線がごちゃごちゃしているのは嫌いなので、
出来れば、普段は本体のみで充電の電池のみで使用して
電池がなくなったらその時にシガーから電源を取ろうと考えているんですが
その時も、パーキングの接続をしていないと使用できないのでしょうか?
また、シガーからの電源を走行中に繋いでおくと、1時間くらいで充電は完了して
また、外しても問題はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

すいません、以前の投稿にて
ネジを突っ込んだら解決する等の書き込みを見つけて解決いたしました。
でも、その中でそれならSONYのにすればと言う書き込みを見て
また悩んでしまいそうです・・
書込番号:9393537
0点

パーキングブレーキに繋ぐ線と電源は別です。
ちなみに車から電源を取らないと音声案内はしてくれないと思いますよ。
ネジ技は簡単です。指定の規格のネジを買って突っ込むですから。ピッタリはまります。
書込番号:9397785
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
初めてカーナビ購入を考えてるものです。
自分の車と妻の車のニ台で使いたいのですが、この製品だと、固定する金具は粘着式のようですが、
ニ台で乗せ変えながら使えるのでしょうか?
金具をもう一つ買わないといけないのですか?
SONYのNV-U3はぴたっと吸盤てので、乗せ変えが簡単に出来そうなので、非常に迷ってます。
ナビとしての使い勝手はこちらの方が良さそうですし…
どなたか良いアドバイスお願いします。
0点

>金具をもう一つ買わないといけないのですか?
そういうことです。
吸盤の奴は、取り付け面が模様やレザー加工などでザラザラしていると(そういう車が多い)すぐ取れてしまいます。
書込番号:9390592
0点

載せ変え効率重視で、ダッシュボードにシートを貼り付けたくないなら
hamaボールヘッド吸盤スタンドや
http://www.any-s.net/iconsole/p_html/1631.htmlで
ダッシュボードの上にナビを置いて、
裏面のフロントガラス下部に吸盤で固定するって手もあります。
書込番号:9391136
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ワンセグとナビは同時(分割画面)などで使えるのでしょうか?
それともナビ時はナビのみ、
ワンセグ時はワンセグのみなのでしょうか?
ブロードゾーンのものはそれが出来るっぽいですが、
540ではメーカーHPでは分からなかったので・・・
どなたかお願いします。
0点

はっきり知っている訳ではないですが、
今までの状況と安全への配慮から2画面でワンセグはありえないでしょう。
音声のみありだと思いますよ。
書込番号:9388642
0点

既に発売されている機種では2画面は出来ませんが、ワンセグ視聴中等に
ナビの音声案内を割り込ませる事は可能のようです。
書込番号:9389194
1点

ありがとうござます。
それぐらいは引き継がれてはいそうですね。
メーカーHPももっと詳しくして欲しいものです。
書込番号:9389231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
