
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月22日 21:28 |
![]() |
0 | 11 | 2011年1月21日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月20日 17:32 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年1月20日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月19日 09:48 |
![]() |
10 | 10 | 2011年1月17日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
昨日購入しまして、早速音楽等を取り込んでいますが質問です。
フォルダについて、ファイルのないフォルダを認識させる方法はありませんか??
たとえば
フォルダ
|_アーティスト1
| |_アルバム1
| |_アルバム2
|
|_アーティスト2
|_アルバム1
|_アルバム2
※すべてフォルダの名称で、曲ファイルはアルバムフォルダに入っているとします。
と構成されているとき、アルバムフォルダは認識されますが、何も
ファイルが入っていないアーティストフォルダは無視されます。
つまり、PC側でアーティストごとにフォルダ分けしても、ゴリラの表示では
アーティストごとの仕分けは無視されアルバム名がずらーっと
並ぶだけなので困っています。
なにかいい解決方法はありませんでしょうか。
0点

残念ながら無理だと思います。
簡単にパソコンからSDカードに音楽ファイルを移せると思いますので
アーティスト1だけの音楽ファイルを入れる等の工夫が必要しれません。
書込番号:12544379
1点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり無理なのですねえ。
最近はSDカードも安いのでアーティストごとに分けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12546688
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
現在、台座(純正)は両面テープで止めてて、
VICS用フィルムアンテナ(純正)もフロントガラスに貼り付けて使用してます。
この度、車を買い替える事になり、
それらの取り付け部品を再利用出来ないかと思いました。(セコい話ですが。。。)
「台座」を再利用された方はいませんか?
例えば、カッターか何かで両面テープを剥がして、
ダイソーなどで売ってる両面テープを使うとか ^^;
ネジは持ってるんですが、車に穴は開けたくないと思ってます。
フィルムアンテナは、
例えばドライヤーで温めればサッと取れたりしないんですかね?
試したみた方はいらっしゃいませんか?
もし試した事のある方がいればご教授頂けると助かります。
両方とも再利用が厳しいようであれば、
素直に新しい取り付け部品を買おうと思ってます。
今度は再利用出来るように吸着式のにしようと思ってますが。
ちなみに、ヤフオクのピタゴリラもどきは1980円と安価ですが、
使い勝手はどうなんでしょうかね。
「サンヨー ゴリラ対応 ピタッと吸盤スタンド」
0点

こんにちわ
私の場合、前のモデルで再利用した事がありますが
>「台座」を再利用された方はいませんか?
>例えば、カッターか何かで両面テープを剥がして、
カッターの刃を長く出して、金具に沿うように
切れ目を入れていきます
片側からいっぺんに深く切るのではなくて
ゆっくり・ゆっくり少しずつ切っては、
持ち上げては切れ目を入れていくといけます
>ダイソーなどで売ってる両面テープを使うとか ^^;
最接着の際、ダイソー製品はやめたほうが良いですよ
あそこの製品の糊は、熱に弱いので夏場に剥がれます
安心を考えて、3Mあたりを使ったほうが賢明です
落ちて、液晶にヒビが入ったら高くつきます
>フィルムアンテナは、
>例えばドライヤーで温めればサッと取れたりしないんですかね?
それでいけると思います、片側からゆっくりと・・・
何れも、あせらないで作業することですね
書込番号:12292801
0点

少なくともVICC用フィルムアンテナ(純正)は貼り捨てなので再利用は無理です。
台座の方は両面テープ交換で再利用出来ると思いますので頑張って剥がして貼り替えて下さい。
書込番号:12293102
0点

両面テープは↓のようなものを使いましょう。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=34
フィルムアンテナは上手に剥がせば再利用出来る可能性はあります。
再利用出来ない場合はフィルムアンテナ部分だけ(配線が付属しない)を
購入出来ます。
書込番号:12293425
0点

みなさま
貴重なアドバイスありがとうございます。
台座については再利用の光が見えました。
両面テープのご紹介もありがとうございます。
ここは流石にいい物を使おうと思います。
(200℃まで大丈夫なテープもあるんですね)
フィルムアンテナはうまく取れたらラッキー程度で、
近日中にドライヤーでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:12296688
0点

スーパーアルテッツァさん
>フィルムアンテナ部分だけ(配線が付属しない)を購入出来ます。
これはどこで購入できるのでしょうか?
サンヨーのサイトを見ても見当たらないのですが。
書込番号:12296949
0点

VICSのフイルムアンテナだけって
http://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm
これですよね
型番 661 149 8830
2310円ですから、同軸ケーブルを再利用すれば
セットを購入(通常価格 4,200円)するよりも安いですね
書込番号:12298053
0点

頭文字D_FR使いさん
ありがとうございました。
書込番号:12301018
0点

遅くなりましたが、
台座とフィルムアンテナともに(一応)再利用出来ました。
フィルムアンテナはフロントガラスにしっかり付ける為に、
セロテープで3箇所ほど補強しましたが。
(剥がす際に端っこが少しダメージを受けたので)
FM-VICSも5分おきに受信を確認出来ました。
ただ以前受信出来ていた、とある地域では何故か受信しませんでした。
受信感度が鈍ったのか、地域要因(FM改修中?そんなの無いですかね)かは不明です。
近場でしか検証してないし、特に不便も無いので、
とりあえずこのままにしておきます。
書込番号:12533106
0点


batabatayanaさん
情報ありがとうございます。
メンテ日なんてあるんですね。
でもいずれも深夜のメンテのようなので、
私の場合、該当しなさそうです。
あと、地域により出力電力があるんですね。
私が受信しなかった地域は、宮崎県の都城エリアと言うところで、
中継局でもないにで出力電力が小さいのかと思います。
http://www.vics.or.jp/service/area/miyazaki.html
で、受信感度が鈍ったので受信しなかったのかと。
まぁ、遠出して都会に行った際は出力電力が強くて受信しそうなのでヨシとします。
(そういうところだと、よりFM-VICSが活きてくるでしょうし)
書込番号:12537968
0点

お許し下さい、これも不要レスですが。
「同じ車で同じポイントを同じ時間に同じ方向に移動しているから昨日と同じ」と電波関連では言えませんしね、
表現上での「受信感度が鈍った」状態かも知れませんが、最低でも都会近郊から受信できれば良いですしね。
書込番号:12539256
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
ダッシュボードへの取り付けなのですけれども、説明書では、「クレードル吸盤スタンド」だけを直切ダッシュボードへ取りつけてもよいような説明と、「取り付け用シート」を貼り付けた上に、「クレードル吸盤スタンド」を取りつける方法が説明されていました。
「取り付け用シート」は、一度ダッシュボードに貼るとはがす場合に、ダッシュボードを傷めたり、破れたりすることがあります。との説明があったので、もし車を買い替えるときには、損傷が少ないほうが良いので、「クレードル吸盤スタンド」だけを直接ダッシュボードに取り付けて、安定した状態(運転中に、落ちてこない。とか)で使えるかどうかをうかがえますでしょうか?
0点

これは使用車のダッシュ材質で違います。
表面が滑らかならそのままOK
ザラツキならNG
書込番号:12530829
1点

こんにちは
自分は平成15年式のフォレスターですが、ダッシュボードに吸盤スタンドを直接付けています。
脱脂して付けましたが、意外としっかり着いていますね。
砂利道を走っても今のところ、はずれたことはないです。
書込番号:12532826
1点

イチゴさん、北さん、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
さっそく試してみます。
書込番号:12536484
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
カーナビ初心者でよくわからないので、できたら教えていただけないでしょうか。
@カー用品店の店長とGORILLA NV‐SB570DTの価格交渉をしたのですが、58,000円が精一杯との事でした。通販とは10,000円以上の価格差がある様なので、とりあえず保留にしてきました。取り付けや設定が簡単に行えるものであれば通販の方が良いかと思いますが、実際皆さんはどの様な形で取り付けをされておられますでしょうか。
A同じGORILLAでNV‐SD741DTという商品があります。通販ではNV‐SB570DTと価格差があまり無い様に思うのですが、実際に購入するとなるとどちらが良いでしょうか。モニターサイズ以外にはよくわからないものですから、詳しい方がおられましたらお教え願います。
1点

>実際皆さんはどの様な形で取り付けをされておられますでしょうか。
ポータブルナビは比較的取り付けが容易ですので、ネット通販で購入してご自身で取り付けという方も多いと思われます。
私も自分でSD740DTを自分で取り付けました。
>同じGORILLAでNV‐SD741DTという商品があります。
>モニターサイズ以外にはよくわからないものですから、詳しい方がおられましたらお教え願います。
SD741DTはSD740DTを小変更したものです。
SB570DTよりも地図データが少し新しく、車速感応タイプにもなっています。
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データをSDカードにも保存できます。
その他↓でtanigutさんがSD741DTでの変更点を正確に答えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=12182122/
SB570DTはバッテリ内蔵で車以外で使用出来る事が最大のメリットです。
私がSD740DTを選択した理由はモニターサイズの大きさと車や自宅以外で使用する事が無いと判断したからです。
書込番号:12521311
1点

58,000円は、はっきり言って高いです。このモデルは各店舗で在庫処分しているはずなので、カー用品店のほか家電量販店も見て回ってください。店舗なら52,800円位だと思います。
取付けについては、シガーソケットがある車ならば全くの素人でも簡単に設置できます。
ただし、パーキングブレーキ配線を不安に思う方が多いようです。その場合は、パーキングブレーキ解除という品が販売されていますので、それを利用するのが簡単確実です。ほかに、このモデルの価格比較画面の右側に便利な部品の広告がありますから、参考にしてみてください。なお、これらの使用は全て自己責任になります。
VICSアンテナ取付けは、フロントガラスに沿わせて取付けますが、素人でも簡単と思います。もし不安ならば↓のサイトからこのモデルの「取付け説明書」をダウンロードして予習すれば不安はなくなると思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
741DTと仕様上の一番大きな違いは、570DTは内蔵バッテリーを搭載していることです。バッテリーがあると外出先や屋外でワンセグ視聴や、ドライブ途中の休憩や宿で予習・復習が可能です。また、客待ちの車内で車のバッテリーを気にすることなくワンセグ等が見られるので大変便利です。
以上のことから機種に迷われているようなら、内蔵バッテリーのあるNV-SB570DTをお勧めします。
書込番号:12521666
2点

表示する範囲は同じですが文字始め大きくみえるのは有利でしょう、
スピーカーが前面に2個なので案内音声も聞き取りやすいでしょう、
間隔、大きさの差は不明ですがタッチ操作においても有利でしょう、
思うに設置上の問題がないなら「ルート案内」 その時にはサイズ大の方が良いと思います。
PNDの利点を全活用するつもりがあればバッテリー内蔵でしょう。
書込番号:12521847
0点

私は車外で使うシチュエーションも多いのでバッテリー内蔵の570DTにしました。
例えば、盗難防止の為目的地ではどうせ外して持ち歩くし、
「さて次は何処へ行こうかな?」なんて場合も休憩中に予習出来るので、バッテリー内蔵が不可欠でした。
もし741DTがバッテリー内蔵型であれば、7インチということもあり迷わずそちらにしたでしょう。
尚、取り付けに関してはピラーやパネルを外すとか、ヒューズボックスを探すだとか、面倒なことは
一切ありません。
ただ、私の車の取り付け面が湾曲しているためピタゴリラがうまくつかないので、フロントガラスに貼り付けています。(法律には抵触するそうですが、自己責任ということで)
書込番号:12522178
1点

皆様の御教示のおかげで、両機種の特徴がよく分かりました。とりあえず、通販をメインにして価格を比較検討の上、近日中に購入したいと思います。お忙しい中、どうもありがとうございました。
書込番号:12530123
0点

もしご参考になれば。
以下オートバックスのネットショッピングですが、
店頭手渡しで51800円です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973934473836/
書込番号:12532820
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
初めまして。
NV-SD630DTAとNV-LB60DT
の購入で悩んでます。
サンヨーgorillaで、
使う用途は車(シーマ)に
のせて使うぐらいで
外に持ち込むことなどは
しません。
いまアマゾンで
60DTが31000円
630DTAが38000円
ということであまり金額に差がないので悩んでます。
ナビは初心者です。
自分的には画面がデカい方に魅力を感じてます。NV-SD630DTAです。
どちらがオススメでしょうか??
ご返事お願い致します。
0点

SD630DTAがおすすめです。VICSを搭載していますし、ワンセグ予約録画もできるのでお勧めです。
書込番号:12528907
0点

画面が大きい以外にFM多重VICSも内蔵していますので
やはりNV-SD630DTAがお勧めです。
書込番号:12528925
0点

私でしたら、NV-SD630DTAです。
FM多重VICSが付いているので、渋滞情報や規制情報が入ります。
書込番号:12528926
0点

車外に持ち出さないのであれば断然630DTAです。価格の差以上のメリットがあります。
630DTAの方が画面は大きいし、VICS搭載、ワンセグ録画、FMトランスミッターにより車のカーステレオで音楽が楽しめます。
書込番号:12530692
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
初めて買ったカーナビがこの機器で、非常に満足しています。
ところで、ルート探索が終わった後も地図上にマークが残っていて、毎回自分で削除しています。
自動で地図上にマークが残らない設定は出来ないのでしょうか?
2点

360DTもほぼ同じ操作だと思うので、宜しければ。
>ルート探索が終わった後も地図上にマークが残っていて、
例えば、ルート探索の操作とか”終わった後”とはどの様な画面ですか?
書込番号:12518795
1点

私は目的地に表示されている「チェッカーフラッグ」だと思うのですが・・。
書込番号:12518988
0点

チェッカーフラッグなら無視していいのでは。
新たに目的地を設定すればどうせ消えるし。
だれかに見られちゃ困るんなら消すんでしょうけど。
書込番号:12519000
1点

見当違いかも知れませんが。
一連のルート探索操作が完了すれば案内画面にスタート地点と目的地点に各”旗マーク”が出てルートには色がつきます。
その状態で再度探索するのであれば出ている”旗マーク”を消さなくも、操作で探索ができると思いますし、
やられているのかも知れませんが、強制的に消すなら「メニュー」「案内ストップ」で表示は消えますし、
「案内スタート」で直近に探索したルートが表示されます。
書込番号:12519011
2点

質問者です。
皆さん、早速回答ありがとう御座います。
マークの意味は皆さんの言われる通り、スタート地点と目的地点に付く”旗マーク”です。
確かに無視すれば良いのですが、自宅に到着し案内が終了した後もずっと自宅に旗が付きっぱなしは目障りで、もし設定で付かない方法が有ればそうしたいと思いました。
これはこれで便利な使い道が有って、仕様で必ず付くんですかね。
書込番号:12519163
1点

会社によっては消えるナビも有ると聞いた記憶はあります(ゴリラもそれなりに古いのは消えるのかな?)
しかし、表示だけ消えるならいいのですがあわせて元になるルート情報も消えるとなるとルート情報の流用/編集が出来ません、
勿論、該消えるナビでもルート登録していれば再度呼び出せば良いと思いますが。
確か、通過等すれば編集画面ではグレー表示になるが(地図上の経由地点マークは?)、
編集画面の情報としては保持されます(余り目障りにはならないがスタートの旗マークも表示のまま)。
とにかく、探索の形跡・ルート編集画面に出る情報を消すには「ルート」「ルート削除」しないとだめですし、
「案内スタート」で直近に探索したルートを表示する造りですね、再度探索してではなく。
案内終了時点以降の「目障りとなる問題」より、
表示方法とか内部データとの関連付けも含め他の方法も取れると思うが、安直では有るが、
「今回のルート情報はルート編集画面にあるよ」とか「”案内スタート”で直ぐに同じの出すよ」を示したかったのでは?
勿論、真意・利用されているかは?
書込番号:12519719
0点

ゴリラの前はパイオニアの919を使ってました。
たしか目的地に到着したらルートもゴールのマークも消えたと記憶しています。
でも、どっちでもいいや という感じです。
書込番号:12519811
0点

参考になれば幸いです。
地図マークそのものではないが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8061786/
ほぼ設定した目的まで車案内はするはずだが、確かに安心・有効かな
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=9294715/
余り関係ないかな・・・「解決済」ですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029331/SortID=10226580/
書込番号:12520156
2点

多くの使用条件はある地点から目的地までナビしてもらう。
そしてそのまま戻る。
そう言った場合、この仕様は便利な仕様なんですね。
まだそう言った場面に遭遇していなかったので気づきませんでした。
ご回答頂いた皆さん、有難う御座いました。
書込番号:12521524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
