三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車速感応タイプ走行規制について

2011/01/15 20:32(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

車速感応タイプ走行規制のはずし方をご存じの方教えてください。

書込番号:12513529

ナイスクチコミ!1


返信する
shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA NV-SD741DTの満足度4

2011/01/15 23:06(1年以上前)

本体内に組み込まれているので外す事は出来ません。ただ、パーキング線を接続するか、ヤフオク等で売られているパーキング解除の線を購入すれば問題ないかと…。

書込番号:12514525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/15 23:40(1年以上前)

早速返事、ありがとうございます。実は、本日車につけたのですが、走行するとテレビが見られません。走行中も見られるようにならないかと質問させていただきました。試してみます。

書込番号:12514783

ナイスクチコミ!0


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件 GORILLA NV-SD741DTの満足度4

2011/01/15 23:59(1年以上前)

これを参考にどうぞ!

書込番号:12514922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 12:42(1年以上前)

SD741DTに電源コネクターケーブルVP−40を、割り込ませましたが、だめでした。
うまくいった方、申し訳ありませんが、品番がわかれば教えてください。よろしく頼みます。よく見ると、適合機種にSD740DTは、書いてありましたがSD741DTは書いてませんでした。トホホ

書込番号:12517184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 15:58(1年以上前)

741DTもVP−40ですよ。もう一度、配線の確認をしましょう
繋げたら本体の電源をONそしてAV、TV視聴、走行、それで見れないのなら
一度本体の電源をoff、またON、視聴走行それでも駄目ならVP-40の不良です。
いかがですか?見れたでしょう!!
運転中の視聴は違反ですからその点は注意して下さい。
助手席の人が居ればOKですが・・・・

書込番号:12517985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カンロ1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 19:04(1年以上前)

shu6554さん、価格.龍さんありがとうごさいました。解決しました。電源をオフにしてやりなおしたら、バッチリでした。初歩的な質問に丁寧に答えていただいてほんと感謝感謝です。

書込番号:12518836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの使い心地は如何でしょうか?

2011/01/15 17:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:32件

現在、パナの7〜8年前のポータブルタイプのNAVIを利用していますが。操作はすべてリモコンです。地図による目的地設定や地図の拡大縮小等々すべてリモコンで(画面をチラチラ見 程度で)行っています。
現在この機種を購入予定ですが、オプションで付けられるリモコン「NVP-R260DT」の使い心地は如何なものでしょうか?(特に地図のポインターの動かし具合や地図の拡大縮小等)実際に使われている方のご感想をお聞かせください。

*ところで・・・この機種"パーキングブレーキ云々"をいじくらなくても「地図の拡大縮小」「二画面一画面の切替」程度は、パネルタッチでもリモコンでも走行中できますよね?

書込番号:12512825

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/15 21:30(1年以上前)

ちょっと型式は違いますが570DTで使用しているNVP-RSD1についてです。
ほとんど同じものですのでご参考までに。
キーについてですが、表面にボタンがいっぱいあるので(あまり使わないテンキ―も並んでるので)、しかもどのキーも同じ大きさ・同じ形状なのでブラインドタッチは私には困難です。

パナのナビも併用しているのですが、こちらはテンキ―はスライドカバー内に収納されているし、どのボタンも形状が異なるためブラインドタッチが容易で、広域・詳細が非常にやりやすかったです。

ジョグスティックの操作感は悪くないです、ナビの画面スクロールの反応がめちゃめちゃいいのでサクサク地図を動かせます。
ただ、リモコンの反応する範囲がかなり狭いです、特に上下方向。
ナビをインパネ上部に設置しているのですが、右側運転席に座った状態でお腹の高さから操作しても受け付けてくれません。
胸までの高さに持ってきてやっとOKって感じです。
ナビはインパネ上部かなり手前に設置しててもです。

だからジョグスティックでスクロール中でもリモコンの手をちょっと低くするとすぐに止まります。
この辺が毎回イライラするところです。

もしナビをすぐに手が届くところに設置なさるのなら、タッチパネルでの操作の方がストレスなくできると思います。

私はリモコン買ったけど、上記の理由であまり使うことなくなりました。

書込番号:12513878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 22:10(1年以上前)

今まで7〜8年前のパイオニアの楽ナビを使っていました。今は実際R260DTを使っていますが、
各ボタンの間隔や大きさが同じで、判別する突起も無し・イルミも無しでは正直、使い物になりません。
リモコンを見ないで指先だけで操作するのは不可能に近いでしょう。私は店頭でもそれらを確認した上
であえて購入しました。なぜなら私は「ナビ」として使うより「地デジ」として使う機会が多いからです。
音量やチャンネルを変えるたびに画面に触れたくありませんでした。その程度の使用であればワンボタン
で済むので問題ないかな・・・と。
あと検索の際は電話番号検索を使用するのでその点でもまぁ・・使えるかな・・??。
「地図の拡大縮小」「二画面一画面の切替」もワンボタンですのでリモコンが無いよりはましですが、
ポインターの動かし具合はぎこちないです。
最後にパーキングブレーキの件で様々な書き込みが多いですが、ヤフオクなどで見栄えの良い改造品が
300円ちょっとで手にはいるのでそっちの方が非常に重宝してますね。様々な制限が無くなるので
買わない理由は無いと思いますがね・・

書込番号:12514136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度4

2011/01/16 11:53(1年以上前)

リモコン使っています。他の方と同様に、ボタン形状サイズに変化が付いていない為に、ほぼ実用性はありません。が、助手席、後席からは操作できるのでそのために買ったようなものです。価格的には3千円以下なので、有ればあったでいいかと。
無いよりはマシって感じです。

書込番号:12516961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/16 13:11(1年以上前)

なるほど 大変参考になりました。確かに写真で見ても特徴が無いというかメリハリが無いような感じですね。設計者はどのような利用シーンを考えたのでしょうね?予算が厳しくて流用に流用を重ねたのでしょうか?次の製品に期待したいです。(その際は是非過去の製品でも使えるように留意してくださいね)・・・といいつつ、腹をくくって私も買ってみることにします。
どうもタッチパネルでの操作;特に地図で目的地をぴったりと決めるのが指先ではなかなか難しいので・・・みなさん目的地設定はどうしているのかしらん???
リモコンの使用感もそのうちレポートしてみます。皆さん貴重な感想どうもありがとうございました。

書込番号:12517330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードですが

2011/01/11 11:09(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:166件

SDカードですが現在class10とかスピードで表示されているものが
ありますがこの機種はclass10でも対応可能でしょうか。

書込番号:12493103

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/01/11 19:36(1年以上前)

PanasonicのSDHCメモリーカードCLASS10が、この機種の推奨品
となっていますので、使用出来る可能性が高いと思われます。

書込番号:12494719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2011/01/14 13:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
先日携帯のワンセグで撮ったもmicroSDを650FTでアダプターかませて
見ましたが画質は携帯のワンセグで撮ったものと650FTから直接録画した
ものとは画質に差はあるものでしょうか?
そうすれば携帯で使用しているmicroSDの方がスピードは遅くなりますが
安価で録画のチャンスも増えるので・・・と思いまして。
どなたか教えて下さい。

書込番号:12507068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/14 21:52(1年以上前)

SDカードの推奨品の中にはその他にも

CLASS4
スタンダードタイプ

も記載されていますね、スタンダードタイプはCLASS2相当かな?

>携帯のワンセグで撮ったものと650FTから直接録画した
>ものとは画質に差はあるものでしょうか?

録画されている情報の質?の差はあっても媒体自体の転送スピードからくる画質の差は無いと思いますよ。
「画面の動きがスムーズではない」「時として画面が止まる」とかも含め「画質」であっても、
SDファイルの逐次画像情報読込->画像表示までの一連の画像再生処理において
ファイルアクセススピードが常にネックとなる作りになっていたら、恥ずかしいい作りとも思えますし・・・

ただ、見る操作直後から最初の画面を表示するまでの時間とか、録画一覧表?の表示操作のときなどは
ファイルアクセススピードの差は出ると想像します。

書込番号:12508898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けは素人でもできますか?

2011/01/13 02:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

スレ主 jackie2000さん
クチコミ投稿数:10件


前にも同じようないくつか質問はあるのですが、不安なんで教えてください。

VICSや地デジのアンテナは多少見栄えが悪かろうがフロントガラス周り

にとりあえず這わせておいたらOKって感じなんですか?

あと、この機種は「パーキングブレーキ配線不要」となってますが、このひとつ前

の方が質問されてることをするには配線しないとダメですか?

この配線が難しそうで・・

クルマの配線とかまったく知識のない私ですが、できるかな・・

よろしくお願いします

書込番号:12501302

ナイスクチコミ!0


返信する
shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/13 10:20(1年以上前)

VICSアンテナ 画像1

配線 画像2

>VICSや地デジのアンテナは多少見栄えが悪かろうがフロントガラス周り

にとりあえず這わせておいたらOKって感じなんですか?

見栄えを気にしなければ添付写真の様に、付属のクリップを使って貼り付けて下さい4。(画像1参照)
ただし、保安基準の関係で貼り付けできる場所が決められているので、取り付け説明書を参考に貼り付けて下さい。(端から距離)

>「パーキングブレーキ配線不要」となってますが、このひとつ前

の方が質問されてることをするには配線しないとダメですか?

パーキングブレーキの配線をせずに使うこともできます。ただしその場合は、自立航行ユニットが車両の走行・停止を判断するので、走行中はテレビ視聴・ナビの操作ができなくなります。
一方、パーキングブレーキの配線を接続すると、パーキングブレーキを引いている時は(パーキングを引くと電気が通電する)その電気の流れで停止していると判断し、ナビの操作・テレビの視聴ができます。

基本的に配線は
電源(シガーソケットへ)
VICS(アンテナ配線)
パーキング(パーキングの配線へ) パーキングブレーキの近くにスイッチがあります。そこの配線に割り込ます。(付属プラグで)
またはヒューズBOXから配線する。
(画像2参照)

これの回避策はネットで【ゴリラ パーキング】等の言葉で検索すると情報がでてきます。

ポータブルナビは、【業者さんの取り付けを必要としない】というのが一番のメリットですから、配線取り回しの美しさを気にしなければ難しくはないと思います。

※余談ですが、ピタゴリラの吸盤は脱着可能ですが、別の車両に頻繁に付け替える場合は必ずもう1つクレードルを用意した方が無難です。
私は741DTを所有していますが(クレードルタイプではありませんが)3回程度取り外したら3時間程度でポロッととれるようになり吸盤が全く役目を果さなくなりました。(水で何度か洗いましたが・・・)

書込番号:12502020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/13 10:22(1年以上前)

取り扱い説明書通りに作業すれば、
素人でも大丈夫だと思います

ただ、フィルムアンテナの取り付け位置は、
慎重に決めてください
(貼り直しができません)

プロのように、ピラー内部に配線したりするには、
ある程度のスキルが必要です

電源配線は、シガーソケットに差し込むのが一番簡単です

書込番号:12502025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jackie2000さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/13 20:12(1年以上前)

shu6554さん、sinnaさん、たいへん詳しいご回答ありがとうございます。

よく解かりました!!

がんばって自分で取り付けやってみようと思います!!

書込番号:12504071

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackie2000さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/14 02:42(1年以上前)

shu6554さん、「地球」の意味、検索して解かりました!!
ね・・じ・・・ですか!!  確かにカンタンです!!

書込番号:12505930

ナイスクチコミ!0


shu6554さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:36件

2011/01/14 05:26(1年以上前)


jackie2000さん 
>ね・・じ・・・ですか!!  

確かに簡単なんですけど、メーカーの保証対象外になる可能性があります。
地球をEnglishで何?

書込番号:12506038

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackie2000さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/14 11:41(1年以上前)

shu6554さん ほんとうにいろいろ教えていただいてありがとうございます。

ね・・じ・・ は確かに壊してしまわないか心配もあります。
それとこの機種はクレードルタイプになってるし、それが通用するかという不安も・・

やっぱり「地球」が確実ですね!!笑



 

書込番号:12506758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買うなら??NV-SD741DTとどっちが良い??

2010/11/08 02:18(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みします。
今月中にナビを使いたくて購入を考えていますがGORILLA NV-SD741DTとの違いがよくわからず、どちらにしようか迷っています。
単純に考えれば、新しい方がいいのかな〜?と思っていますが、どうなんでしょうか?
やはり、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
741は740が新しくなって発売されたと思ってよいのでしょうか?
どなたかお詳しい方、簡単に教えて下さい。

書込番号:12182122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/11/08 06:52(1年以上前)

SD741DTの主な変更点は以下の通りです。

・地図が新しくなっている。

・車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。
 ※従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています。

・登録地点2500件 「登録地点バックアップ機能」
 ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データを、SDカードにも保存可能。
 複数のゴリラとデータを共有したり、将来の買い替え時にも登録地点のデータ
 移行 が容易に行えます。


価格差にもよりますが、やはり新しいSD741DTの方が良いと思います。

書込番号:12182425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/08 14:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 早速のご情報ありがとうございます。
741は発売されたばかりでか、こちらの書き込みを見ても少なくて、人気や性能がもしかしてダなのかあ〜なんて思ってました。
やはり、新しい方が良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:12183877

ナイスクチコミ!0


T-D-Oさん
クチコミ投稿数:44件

2010/11/09 22:41(1年以上前)

便乗質問させてください。

私も741と740で迷っています。
webをよく見てみると

741ではワンセグ録画がACのみ。ということは
車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/digital.html#p01

また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?

車での移動が多いので録画できないのはかなりつらいです。
知識不足や勘違いでしたらすみません。。。

書込番号:12191453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/11/10 07:11(1年以上前)

>車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????

その通りです。

>また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?

SD740DTも同じでDC12Vを使用した車内では録画出来ません。

尚、車内で録画するならSB570DTにするか、DC/ACインバーターを
購入するという方法が考えられます。

書込番号:12192809

ナイスクチコミ!1


T-D-Oさん
クチコミ投稿数:44件

2010/11/10 12:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます。
購入直前でしたのでよかったです。

よく見ると既出の質問でした。

ありがとうございました。
スレ主さん便乗失礼したしました。

書込番号:12193550

ナイスクチコミ!0


tanigutさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 00:41(1年以上前)

遅いレスですが、
私も気になったので昨日サポートセンターに問い合わせました。すぐ返答をいただきました。
引用します。

■NV-SD740DT/NV-SD741DTの差異
・NV-SD740DT
地図データ 2010年度版 ・映像入力 バックカメラのみ
地点バックアップ 不可 ・ 電池パック/電池ケース対応可
パーキングブレーキ配線必要
・NV-SD741DT
地図データ 2010年度版(第二京阪等収録) ・映像入力 外部入力対応
地点バックアップ 可 ・ 電池パック/電池ケース対応不可
車速感応タイプ


※選択チャートやFAQを公開して分かりやすい他メーカがあったので、それに比べると売り方がまずいように思いました。企業販売がメインで、個人販売へは注力していないのかな?と思いました。SANYO製品は良いものが多いので時事情勢が悲しいです。

書込番号:12505613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吸盤

2011/01/13 13:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:123件

実家に正月に帰った際に使用したのですが走行中何度も吸盤がとれて困りました。補助のシールを貼ってもだめでした。何かよい方法はないでしょうか?

書込番号:12502690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2011/01/13 13:55(1年以上前)

取り付け方法が悪いか、吸盤面が汚れていませんか?

取り付け方法は次の通りです。

「吸盤スタンドの中央をしっかりと押さえながら、吸盤固定レバーを下げる。」


又、吸盤面が汚れていると吸着力が低下しますので、汚れているようなら次の方法で清掃してみて下さい。

「吸着力が低下した場合は、毛羽立たない柔らかい布かスポンジに少量の水をふくませ汚れを取り除くように拭き、吸盤を完全に乾かせてからご使用ください。」

書込番号:12502784

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る