
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月23日 22:32 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月22日 23:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月22日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月22日 13:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月21日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月20日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
SD700DTを所有しています。
http://kakaku.com/item/20103810560/
この機種、細街路(黄色の線で案内)に入ると、
音声ガイドしてくれない仕様になっており、時折不便です。
ということで本機種いかがでしょうか?
0点

本機種でも細街路の音声案内は行いません。
書込番号:12410283
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
このカーナビを購入予定です
地デジ12セグでのTV画面は綺麗でしょうか?
SD760FTを置いている販売店が見つからないので確認出来ません
綺麗さを文字表現するのは難しいと思いますが
すでにお使いの方 又 現物をご覧になった方のご意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします
0点

>地デジ12セグでのTV画面は綺麗でしょうか?
何処のメーカーでも綺麗でしょう
但し 色合いが濃かったり、薄かったりとあると思います。
家庭用の液晶テレビでも判ると思いますが
1セグは、期待しない方が良いでしょう(移動用携帯用の為)
書込番号:12374999
0点

TRIOが好き さん
こんばんは早速のお答えありがとうございます
480X240 7V ワンセグTVは現在使用しています
車上で使うならワンセグでもアナログTVよりチラツキもなく安定して視聴出来ますから
フルセグなら当然綺麗ですよね
愚問でした
何処かで現物を見て確認してみます
書込番号:12377377
1点

こんばんは
フルセグはやっぱり綺麗ですよ
市内移動中でも問題なく見れてます(ほんとはいけないですが)
余談ですが
番組表やデータ放送なども使えるので重宝しています
付属でついているフィルムアンテナをフロントガラスの左右に貼って
使用していますがスキャンも早いし、外部アンテナなしで問題ありません
書込番号:12395888
0点

ずくだせ さん こんばんは
お答ありがとうございます
私も今日現物を見てきました おっしゃるように綺麗でした
出演者の縞模様の服も12セグだとハッキリと見えますが
ワンセグだと縞がつぶれて何か解りませんでした
760はクレードルタイプなので気に入りましたがフルセグ地デジも有りですので
先ほど発注しました 届くのが楽しみです
書込番号:12396373
0点

今日 760 届きました
12セグTVはワンセグよりずっと綺麗ですね
7インチは見やすいですし 目も楽です
取説を理解して全機能の利用は難しいので最初はナビとテレビを楽しみます
近日中に取り付けます
書込番号:12405481
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
こんにちは!次の祝日に取り付けるつもりですが、説明書ではVICSと地デジのアンテナの貼り付け場所が被っているように見えます。順序や位置について、実際に取り付けられた方のアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いします!
0点

SD750DTですが↓のように取り付けています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/162598/car/344394/826142/note.aspx
ただ、VICSアンテナがフィルムタイプになっています。
車内の見栄えを良くするには、やはりAピラーカバーは外して配線したいところです。
書込番号:12400776
1点

VICSアンテナは結構太くてやたら長いので余分な配線はフロントピラーのカバーを外し中に折り込んで配線します。地デジ用フィルムアンテナは貼りつけ箇所が決められているので車検で不合格にならないよう説明書通りの場所に貼ります。順番はどちらでも良いですが、簡単なVICS用が先の方が良いかもしれません。コンソール廻りは粘着クリップを使ってうまく処理しないと配線だらけになってしまいます。パーキング解除ケーブルは設定でGPSによる自動検出を選べば不要です。車に依って異なると思いますが、自分はフロントガラスの下端でセンターまで集め、そこからコンソール上を本体まで繋いでいます。確かにこの機種は配線が面倒ですが、正確に配線出来れば、都内での走行ではほとんど地デジでワンセグに切り替わる事はありません。
書込番号:12402257
0点

スーパーアルテッツァさん、送料込みさん:
ご回答ありがとうございます!お二人のアドバイスに従ってトライしてみます。うまくできたと結果報告できるといいのですが。。では!
書込番号:12405235
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
香川の田舎のカー用品店での販売価格ですが・・・。
イエローハットは8.48万円です。
又、ジェームスは8.98万円です。
書込番号:12376176
0点

ありがとうございます。
カロナビのエアーナビと迷っておりまして。。。
どちらの方がいいかな。
価格は、やっぱりネットですよね。
量販店でこの金額はならないですよね。。。
書込番号:12376467
0点

流石に量販店でネット価格になる事は殆ど無いと思います。
それと選択のポイントはTVを視聴するかどうかでしょう。
TVを視聴するなら12セグのSD760FTだと思います。
TVを見ないなら三洋のワンセグのSD741DTでも十分だと思います。
尚、ポータブルナビは取り付けが比較的容易な為、ネット通販で購入
しても良いのではと思います。
書込番号:12376529
0点

ありがとうございます。
ナビは価格で何度か購入しております。
カロナビのVH9900や富士通テンのものを購入したことがあります。
今回はいろんな車に乗せかえることを前提で購入しようと思ってます。
TV視聴は、ちょっと検討したいと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:12376595
0点

静岡のイエローハットで74800円でした。
カカクコムと5000円差ですね。
迷います。。。
書込番号:12382824
0点

悩む価格差ですね。
私の場合、以前SD730DTを地元の家電量販店で購入しました。
この時のネット通販との価格差は今回のまいこのPCさんの場合と
同じ約5000円でした。
やはり故障した時の煩わしさを考えると、価格差が少ない場合は
地元の量販店での購入かなと思います。
書込番号:12383410
0点

イエローハットで74800円
オートバックスに行ったら70000円になりました。
ポイント700P 次回以降の300円の割引もらってクレジット払い。
最終的に価格より安く変えました。 感謝です。
書込番号:12403394
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
純正以外のバックカメラを接続してお使いの方はいらっしゃいますか?
特に問題なく接続できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

社外品でも普通にモニター出来ます。(変換ケーブルが必要)
ただ、見下ろしモード機能はカメラ側にある様(?)で社外品では見下ろしモード
表示は出来ません。
それ以外は普通にバックギア連動切り替え、目標ライン表示等は普通に出来ます。
書込番号:12391989
0点

12xpさん
回答ありがとうございます。
質問ですが、変換ケーブルとは、別売のバックカメラ接続ケーブルのことでしょうか?
またカメラの仕様によって違うのでしょうか?
書込番号:12396208
0点

自分の場合は、別売のバックカメラ接続ケーブルだけでOKでした。色々なメーカーが有るので全機種OKかは解りません。ショップにコネクタを相談すれば解ると思います。
書込番号:12396559
1点

ゴリラの型番は少し前の物('09年発売)ですが、参考になると思います。
http://www.enavi.jp/review/NV-SB540DT/back_camera.html
書込番号:12399727
0点

12xpさん gancyanさん
回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:12400880
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
先日、SD-650TFと合わせて走行中にTVが見れるパーキング接続ケーブルを購入しました。
現在、エルグランドE50に乗っており、純正のバックモニターを使用しています。
できればそのバックモニターを引き続き使用したいのですが、接続することが
できるのでしょうか?
取説では、バックカメラ接続ケーブル(別売)が必要のようですが、TVが見れる
パーキング接続ケーブルも同じジャックに差し込まなければならないようです。
接続方法などわかりましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
1点

http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/option.html
↑のバックカメラ接続ケーブルには、バックカメラを接続する端子とは別に
パーキングブレーキ接続ケーブルを接続する端子があります。
書込番号:12391292
0点

スーパーアルテッツアさん
回答ありがとうございます。
一度販売店で現品を確認してみます。
書込番号:12396226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





