
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月27日 23:03 |
![]() |
6 | 6 | 2010年11月27日 08:17 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月26日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月26日 21:45 |
![]() |
77 | 8 | 2010年11月24日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月23日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
おはようございます><
この機種を取り付けて約1か月になりました。
以前vics感度の件で質問して解決しましたが、一つ問題があります。
それはvics周波数自動切り替えについてです。
A近郊(出力1kw)からB近郊(出力3w)に移動するには問題なく切り替わるのですが、
BからAに移動するといつまでもサーチ中でAの周波数に自動で切り替わりません><
手動でAに合わせると一発でレベル3の高感度です。
これを回避するには、一度ナビの電源を切るか、手動で合わせるかです。
また手動設定の時に自車位置の場所でどの局を受信するか本機が判断し、近い中継局のみ表示するのですが、BからAに移動したときBの中継局など候補に表示されてません。
これにもかかわらずサーチされないとはいかがなものでしょうか?
しかし、BからC(出力100w)への移動やAからD(10w)の移動や他の場所の移動は問題なく切り替わります。
ということは故障ではないのですかね><
みなさん同じような経験ありますか?
一度メーカーに問い合わせようと思うのですが「電波状況で・・・」とか言われると
しょうがないかなと思うのですが><
でも日産純正ナビとかは問題なく切り替わりますし・・・
どうすればいいですか><お願いします。
0点

私の場合、SD740DTではyamato21さんのような症状を経験した事がありません。
やはり故障の可能性があると思いますので一度三洋にお電話を・・・。
書込番号:12280215
0点

スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になります><
先ほど三洋に電話しました。
他の地域では問題なく切り替わることなので、故障ではないと思うとのこと。
でした><でこういうこともあるらしく、その場合は手動で切り替えてください。
とのこと。
点検も可能ですが・・・
もう少し様子見てみます(>_<)
書込番号:12282322
0点

本日走る事があったんで、確認したところ問題なく切り替わりました。やはり走行状況によっても変わるみたいです(/_;) 故障ではないみたいなんでこのまま使います(^o^)
書込番号:12286418
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
この機種を買おうか740を買おうか悩んでいるものです。
この741はVICSで得た情報を元に抜け道リルートなどの
機能はあるのでしょうか?
ただ、渋滞や工事の情報を映し出すだけなら
740を買おうと思います。
0点

VICS情報で得た渋滞情報を元にリルートする機能はSD741DTにもありません。
書込番号:12280252
0点

早速のレスありがとうございました。
そこまでの機能は無いのですね
VICS無しの740を買っても困らなさそうですね^^;
書込番号:12280379
0点

VICSの抜け道ルートはあてになりませんよ
結構滅茶苦茶な案内しますから、特に都心部だとそのまま行ったほうが早いケースのほうが多いですよ
ひどい時など首都高速を何回も降りては乗る様な案内をします
また渋滞がひどい場合VICS情報の無い道を案内しますがそっちの道のほうが混んでる場合も多いです
一番良い方法はVICS情報を考慮しつつ自分自身で道を決めるのが一番だと思います
最後に高速道路なんかだと空港送迎のリムジンバスに着いていくのは結構一番早い道を行きますよ
書込番号:12281265
4点

わずか3000円の違いなら741DTの方が良いんじゃないのかなー。
書込番号:12282046
2点

みなさん数々の助言をありがとうございました。
740もVICS付いてましたね^^;
確かに地図が新しい分新機種を買った方が
3000円の違いなら得ですよね。
できれば50000円を切ってくれると嬉しいのですが
ボーナスが出たら741を買っちゃいます。
話は変わりますがサンヨーがパナに吸収されたことで
サンヨーは無くなりゴリラの地図更新もなくなるのが
不安要素ですがパナはそんな事しませんよね><;
書込番号:12282087
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
先日650を購入しました。そこで質問ですが、この650クレードル吸着タイプの場合、ピンタイプの解除ツールによるパーキング解除は可能でしょうか?ご存知の方居りましたら教えて下さい。
0点

解除理由は、走行中のナビ、又はTV視聴の為でしょうか?
書込番号:12279422
0点

何れにしろ削除されますね
検索して、調べてください。
書込番号:12279937
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ポータブルナビの購入検討中です。
いろいろ見比べましたが、「ゴリラ」は評判が高く気になっていますが、
ハッキリ言って高すぎる気がします。
おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、同クラス、同仕様の他社に比べ同時期に発売されたにも関わらずどの機種も
2割前後(\10000程度)高額です。
スペック上の違いは、メモリー容量が16GBという事くらいで、他の機能に関しては一部
遅れている点もあります。また、何よりデザインがダサい。厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
メモリーも、大半が録画、録音用のスペースで肝心の地図や検索を画期的に飛躍させるためのものではないと、どっかに書かれていました。
したがって、現在の価格は???です。
今の値段から20〜30%安くなれば、購入対象になりますが、このままではちょっと・・・?
ボーナス商戦の時期にこの程度まで価格が下がりますかネー?
価格動向に詳しい方、アドバイスください。
1点

この機種が高いと思ったら、他の安い機種を買ってください。
書込番号:11372117
34点

デザインがダサいと思っているのなら購入しないほうが賢明かと?
あとで後悔しますよ?
後継機種が出るころにはその値段まで下がるのでは?^^
書込番号:11372701
17点

デザインが気に入らなければ、買わなければいいだけです。
>厚ぼったく見えるしチープな車には合うかもしれないが、最近のクルマのオシャレなインパネにはちょっと・・・???
どの車に合うかは、あなたが決めることではなく、購入者が決めることですね。^^
書込番号:11373516
17点

スレ主さんの乗っている車は何ですか?チープな車ではないと思いますが。
書込番号:11374977
5点

ハッキリ言って高くない
高いです
私も初売り前から、口から手を伸ばし買う気で、いましたがちゅうちょ、しています
あまりタッチの多いものは、ハンドブレーキ接続を外してしても、危険ですし、
次の他機種の16Gメモリーが出るのが買い期であると思っています。
書込番号:11374981
0点

良くも悪しくもご返事の数々ありがとうございました。
SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
書込番号:11444506
2点

taka-JIROさん、こんばんは。
>おそらく、ほとんどのパーツが自社生産できないので初期コストが割高になっているのだと思いますが、
それはサンヨーに限ったことではないと思います。
>SANYOには、熱狂的なファンが大勢いる事がよくわかりました。
ナイスを入れた人はサンヨーユーザーばかりではないでしょう。
仮にtaka-JIROさんがパイオニアやパナソニックの製品で同様のスレを立ててても同じようになったと思います。
>しかしながら、他人の率直な意見に耳を傾けず冒涜するような方々の仲間になりたいとは
思いません。
それはプリウスでしょう(笑)。
少なくとも私はサンヨー製品の掲示板では、それほどひどい状況を見たことがありません。
>今後、SANYOの製品を買うことはないでしょう。
エネループはいいんですけどね。
エネループのCMふうに言うと「もったいない!」
また、コンデジでサンヨーのOEM製品は随分多いらしいですよ。
あなたが意識しなくてもサンヨー製リチウム製品を使った製品(ハイブリッドカーや電気自動車も含まれます)
は今後増えていくでしょう。
書込番号:11447489
1点

一応、誤解のないようにいっておきます。
ウチ、実家のすべての乾電池は、エネループです。
単3×50本以上、単4×50本以上使用中です。
つまり、いい物を選択して使いたいという事です。
前述の買わないSANYO製品とは、ズバリ!「ナビ」の事です。
書込番号:12267699
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
カーナビ初購入でこの機種を買おうと思っているのですが、
保障は5年にした方が良いでしょうか?
カーナビ自体初購入のため、故障の頻度が良く分かりません。
みなさんがどうされたかだけでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

結論から言いますとメーカーの保証だけで十分だと思います。こわいのは初期不良だけだと思います。通常の使い方ならメーカー保証で問題ありません。
私なら入りません
書込番号:12198916
0点

私の場合、SD740DTはメーカー保証の1年だけで延長保証には加入していません。
ポータブルナビだから容易に脱着出来て簡単にメーカーにも送れますので、延長保証加入は不要と考えています。
インダッシュナビなら保証が切れて故障するとメーカーでの修理費以外に脱着工賃も請求されると思います。
このような場合に延長保証に加入しておけば脱着工賃が無料になる事もあります。
という事でポータブルなら延長保証は不要、インダッシュなら延長保証に加入と考えます。
書込番号:12200809
0点

necchi1jpさん、スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
確かにポータブルですし、保障は1年で十分かなと判断しました。
5年保障は付けずに購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12201289
0点

私は、アーチで2008年8月に「Mini GORILLA NV-SB360DT」を購入した時に、ゴリラは熱に非常に弱いとの評判だったので、5年保証をつけました。
やはり、一年目はもったのですが、二年目である今年の猛暑にやられ、液晶ほぼ左端に縦方向上から下まで2pの黒い筋が出て、消えなくなりました。
目を凝らせばうっすらと表示されているのがわかるのですが、通常の使用に耐えられるものではないので、保証会社に連絡し、修理に出しました。
メーカー保証は切れていましたが、オプションの5年保証で助かりました(液晶新替え)
メーカーも、うまい具合に1年目では不具合が出ないように作っているのだなと、妙に感心しました。
ちなみに、使わない時は、タオルにくるんで、車内の日の当たらない場所に置いていたのですが(外から目立たないように盗難防止を兼ね)、それでは駄目なようです。
ダッシュボードではなく、エアコンの通風口に取り付けて使用し、使わないときは取り外して自宅等で保管でないと、夏場は持たない可能性大。
(当方東北地方在住ですが、暑い地域ならなおさら)
たまたま、外れに当たったのかと思い、修理工場の方に聞いてみたのですが、ポータブルナビでは珍しくない症状らしいです。
液晶を実費交換だと、新しく買い換えた方がましなので、私は次に買うときも必ず5年保証をつけるつもりです。
(本機種ゴリラライトが3万円を切れば、妻のデミオ用に購入予定)
ゴリラライトは大幅に耐久性が向上してますからっ!!みたいな話もありませんよね?
なお、保証会社から手荒な使い方していませんでしたか?等、聞かれるのかな?と思っていたのですが、特に何も言われず、淡々と事務的に処理してくれたのは良かったです。
書込番号:12263196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





