
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月31日 00:34 |
![]() |
18 | 16 | 2010年10月28日 18:02 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月28日 14:39 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月28日 14:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月27日 11:58 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月26日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
NV−SD740DTに替え買えました。
操作性やレスポンス等、前に使用してたナビとは雲泥の差、非常に満足してます。
AVは殆んど使わないので評価はしておりません。ただ、気になる事が2つあります。
車のエンジンをかけて、ナビの電源を入れてから現在地が表示されるまで時間が掛かり過ぎるのとアーケード等、屋根のある所を走ると現在地をロストしてしまう事です。
レビューを見る限りではそのような事が無いように見えるのですが・・・
何か問題があるなら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

システム的に同じNV-SB570DTを使用しています。自分は初めて立ち上げたときにわずか1分もたたないうちに現在地捕捉したのに驚きました。またトンネル内も問題なく動作します><
あけいちさんの症状からすると、上手くGPSが受信されてないですよね?
たとえば車のガラスが断熱ガラス・熱遮断フィルムだったりしませんか?
レー探やETCなどのアクセサリーによる電波妨害がないですか?
一度車の中で電源をいれGPSが何台捕捉しているのかGPS情報を確認してみては?
書込番号:12129940
0点

あけいちさん おはようございます。
yamato21さんさんのレス以外に考えられる原因としてナビの設置位置が悪い場合
GPS衛星からの電波を受信出来ず、測位が遅くなる事があります。
ナビはダッシュボード上のフロントガラス下に設置していますか?
フロントガラスは電波を通しますが(一部車種除く)、天井の鉄板は電波を通さない為
この位置に設置する必要があります。
書込番号:12130559
1点

ロストしたことはないですが、取説にはGPSを受信後、暫く学習してからでないと自立航法できないとあります。
クイックGPSについても書かれていますが・・・。
A-21〜23でいかがですか?。
書込番号:12133396
0点

皆様にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
ナビは整備工場を経営してる知り合いに取り付けてもらいましたので
設置場所は問題ないと思います。ダッシュボードの上に設置してあります。
アドバイス通りにマニュアルを見ながら色々と試してみます。
ありがとうございました。
そう言えば、このナビを買ってまだ、2ヶ月ですが、もう後継機が発売されるのは
少々寂しい(残念な気持)です。
書込番号:12140871
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
オートバックスに行ったら、取り付け工賃込みで6万3千円でした。
あまりにもここの最安価格との開きが大きいので、ネット注文しようと
思い始めているのですが、全くPNDの取り付けとか、詳しくないどころ
か何の知識もありません。
こんな私でも取り付け可能でしょうか?
配線を隠すとか、高度なことは考えていません。
でも、あんまり線がゴチャゴチャしているのは避けたいとも思っています。
ちなみに取り付け予定車は日産ROOXです。
よろしくお願いいたします。
0点

商品の公式HPから説明書をダウンロードできます。
取扱説明書+取付説明書の2冊を読んでみてよく分からない・・・であれば通販には手を出さない方が吉だと思います。
書込番号:12073254
1点

配線はシガーライター接続ケーブルとパーキングブレーキ接続ケーブルの2本だけです。
パーキングブレーキ接続ケーブルは簡単に接続する方法もあります。
しかし、この掲示板では安全上問題ありとの判断で削除対象となっており詳しく説明出来ません。
この辺りは、ネット上で色々とご自身で検索してみて下さい。
書込番号:12073267
3点

訂正です。
誤
>取扱説明書+取付説明書の2冊
これだと計2冊のように見えますが、取付説明書が2冊ありますので計3冊です。
説明書ダウンロード先を見れば分かりますが・・失礼しました。
書込番号:12073291
1点

早々にレスありがとうございます。
パーキングブレーキの件はお陰様でなんとかなりそうです。
あとは線が邪魔なことを覚悟すればシガライター接続でOKですね?
VICSというものはついてないから、これは必要ないんですね?
ということは、私にもできそうな気がしてきました。
何か他にアドバイス等ございましたら心強いです。
書込番号:12073444
0点

>あとは線が邪魔なことを覚悟すればシガライター接続でOKですね?
>VICSというものはついてないから、これは必要ないんですね?
その通りです。
3件と少ないですがルークスへのポータブルナビ取り付け例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/8615/parts/1/383/unit.aspx
又、車内の配線が気になるなら↓のような配線モールで隠す事も出来ます。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=323
書込番号:12073497
2点

皆さん本当にご親切にありがとうございます。
なんだか自分でもできそうな気がしてきました。
配線を隠すグッズまであるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12073862
0点

「カーナビ 持込 取付」でググってみました?
地域にもよりますが、1万前後で取りつけて貰えるみたいですよ♪
書込番号:12073877
1点

ダック1970さん
例え持ち込みでもNV-LB60DTの取り付けが1万円は
少々高いように思えますが・・・。
書込番号:12073895
3点

ダック1970さん、調べたら近所に持ち込みの取り付けしてくれる所が
ありました。
自分でやってダメなようでしたら、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12074026
0点

ちなみに近所の持ち込み取り付けしてくれるお店は
「シガライター使わないで配線をなるべく隠したい」
と伝えたら『15000円』との事でした。高すぎるので
自分で頑張ってやってみようと思います。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12074871
0点

ゆりみわさん こんばんは。
取り付け工賃1.5万円はボッタクリに近いと思います。
という事で、ご自身で取り付けにチャレンジ頑張って下さい。(^.^)/~~~
書込番号:12074943
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
>例え持ち込みでもNV-LB60DTの取り付けが1万円は少々高いように思えますが・・・。
と教えて貰わなかったら、相場が分からず、お願いしていたかもしれません。
頑張って自分でやってみます。
書込番号:12075470
2点

横やりですが、
このようなPNDを購入する方々は、取り付けが簡単、他の車への移動と持ち運びができる等々の利便性があるので買われると思います。
取り付けが簡単とは、電源供給はシガーライターから本体へが一番でしょう。
勿論、自分で取り付けをチャレンジして、不明朗な点はクチコミを大いに利用しましょう。
因みに、ヨーロッパではPNDの普及率が80%を超えています。
日本人のようにメーカー純正の豪華主義ではないので、利便性と費用対効果のある製品が好まれているようです。
書込番号:12086745
2点

結局ネットで38,000円弱で買いました。
明日届くそうなので、何とか自分で取り付けてみます。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:12108994
0点

取付は済んでいると思いますが私も配線が面倒で苦手だったため
URLの所に相談したら、無料で親切に教えて頂きました。
書込番号:12127581
1点

Printon2さん、ありがとうございます。
配線むき出しながら、取り付けはなんとかできました。
URL、参考にさせていただきます。
書込番号:12127881
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
PNDの購入を考えています。GPS機器って測位できるまで時間がかかって使い物にならない製品が多いですがゴリラシリーズのクイックGPSは本当に速く正確に現在地を測位できるのでしょうか? ご使用になっておられる方、何卒よろしくお願い申し上げます。
1点

本当に10秒程度で測位します。
ただ、完全に測位されるまでは自車位置が
多少ズレている場合もあります。
書込番号:12064646
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
うちの車のFM受信アンテナの位置の問題かもしれませんが、ゴリラでSDカードの音楽や動画の音声をFMトランスミッターで飛ばそうと思っても、音声より雑音が大きく聞けたものではありません。マニュアル通りに何度も確認しましたが、皆さんどうされてるのでしょうか。ちなみに本体からは問題なく音が聞けますし、本体の後ろ側の向かって右側に掌をかざすと感度が良くなりますが、いつもそうしていられないので、何か出力(感度)を上げる方法はご存じないでしょうか?
0点

FM電波の出力を上げたいということですか?
それやると電波法違反になります。
トランスミッターは車のアンテナの位置などで変わりますので、こればかりはしょうがないです…
やはりオーディオに直接接続出来るタイプのにするしかないと思います。
書込番号:12124812
0点

回答ありがとうございました。
周りの車まで受信できるほどの強力ではなく、自分の車が受信できる程度にならないものかと思いましたが、ゴリラの性能もしくは車のアンテナの問題のようですね。皆さん普通にFMトランスミッターで聴いておられるのでしょうか。
書込番号:12125711
0点

周波数を変更していますか?
周波数によって全くと言っていいほど感度が異なるのですが。
書込番号:12126269
0点

もちろんラジオ局以外のすべての周波数で試してみましたが、同じ状態です。電波が飛んでいることは間違いないのですが、出力数が弱いのか、車側のアンテナの位置が悪いのかだと思います。
書込番号:12126335
0点

この機種ではないと思いますが、ゴリラについてのクチコミ掲示板で本体裏にアルミテープを貼って感度を上げたとの報告があります。またクルマ側の内蔵アンテナから配線して本体に巻きつけたとかも読みました。
私は本体からの音量0にして音声は全てトランスミッター経由でラジオから聞いているので不便さがわかります。改善するといいですね。
書込番号:12126853
0点

アルミテープですか。一度試してみたいと思います。確かに裏面に掌をかざすと電波状況が良くなるというのは、何かしら補助をすれば改善するということですよね。有難うございました。それにしてももう少し出力をアップしてくれていれば問題ないのにと思います。
書込番号:12127073
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
SDカードを買って車載してあるゴリラで初期化しようとしました。
「家庭用電源でないので初期化できません」
はぁ?なんでクルマの電源じゃ初期化できないんですか?
他にも同じ制限がかかっている機能(ワンセグ視聴予約?)がありますが、なにか技術的な問題があるのでしょうか?
知っている方、教えてください。
0点

初めまして。
ざっと取扱説明書を見た限り、
ワンセグ視聴予約に関する記事は見つけられませんでしたが(汗)、
初期化やワンセグ録画は確かに12V下では不可みたいですね。
これは、初期化や大きなデータの書き込みについては安定した電源が確保できる環境にて安全に行って欲しいという
メーカー側の意思表示なのでしょう。
初期化については取扱説明書401ページに、
『消去/初期化中は絶対にSDカードを抜いたり、本機の電源を切ったりしないでください。SDカード自体を破壊する場合があります。』
録画については383ページに、
『録画中は絶対にSDカードを抜いたり、本機の電源を切ったりしないで下さい。録画中のデータだけでなくカード内の既存のデータやカード自体を破壊する場合があります。』
とありますので、
やはりSDカード保護上の要請でしょうね。
書込番号:11544334
0点

なるほどね。安定電源ってことか。
しかし、そんなの使用者側の裁量でしょうが。大きなお世話的な仕様はやめて欲しいです。
なんとなく理解できました。ありがとうございます。
書込番号:11553347
0点

SDカードは本体で初期化しなくても使えましたよ。買ってきたままUSBアダプターを介してPCに差して、音楽と動画を取り込んで、ゴリラに差したら普通に使えました。ちなみにPCでも初期化していません。品番はハギワラのVシリーズHPC-SDH4G2Cです。ジョーシンにて2枚で1500円で購入。
書込番号:12121932
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
本日、購入に踏み切りました。ABでは69800円でしたが、K'sでは46000円だったので、K'sで購入です。
以前ガーミンの205を使用していたのですが、画面の小ささと、データの少なさにイライラし、この機種に買い替えました。vicsもついていて機能的には、大満足なのですが、一つ気になったことがあります。それはルート再探索時の案内です。
以前のガーミンはナビ案内の道をそれると、すぐに「再探索中!」と言い、ルートが決まればすぐに「○○メートル先、○方向です」と瞬時に案内してくれますが、
この機種は道をそれても再探索は速く行いますが、なかなか「○○メートル先、○方向です」と言ってくれませんよね?
これでは土地勘のある場所だと左右どちらに行けばいいか解りますが、初めての場所で間違えて曲がった場合は「次、どっち?」となると思います><もちろん地図上には新しいルート案内していますが、なぜ瞬時に案内しないのでしょうか?
もしかしたらこちらの環境が悪いだけ?
みなさんどうですか??
0点

一般道の場合、音声案内は以下の4回です。
・「およそ700m先○○を○方向です。」
・「およそ300m先○○を○方向です。」
・「まもなく○○を○方向です。」
・「○方向です。」
という事で上記距離になれば音声案内を行ってくれるでしょう。
書込番号:12091956
1点

スーパーアルテッツアさん
ありがとうございます><
なるほどそういう事だったんですね(^_^;)
たしかに碁盤の目のような道路をくねくね走ったんで、案内されなかったみたいです(;_:)
でもう一つお願いします><
昨夜幹線道路を走行したのですが、ガーミンでは案内道路ではない道を走ってもGPSによってきちんとどの道かを認識し、自車との誤差はなかったのですが、この機種はどうもまずは案内道路に走らせます><ジャイロあるのに。しばらくたってきちんと走っている道路に戻りますが、仕様なのでしょうか?
(少しYのような分岐になっている道です)
書込番号:12092203
0点

>しばらくたってきちんと走っている道路に戻りますが、仕様なのでしょうか?
私の541DTでも同じなので仕様と思います。ガーミンにはあるかどうか判りませんが、このゴリラのマップマッチング機能が働くためと思います。この機能を無効にすることはできないので慣れるしかないと思います。
書込番号:12093017
0点

XYCさん、ありがとうございます><
仕様みたいなのでしょうがないですね(;_:)
まぁすぐに戻るので問題ないですけど・・・
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:12116739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





